Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サードパーティー製のケース

2007/11/29 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:589件

GX100、未だ購入していませんが、純正ケースはちょんまげをつけた状態で収納するもので、値段も高いのですが、本体のみで収納する汎用品でピッタリのものをお使いの方ご教示ください。現在、TZ3でロアス製(スエード調)のものを使用していますが安価でピッタリで気に入っています。

書込番号:7046722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/29 22:58(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、こんばんは。

この辺↓

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digital.html

で幸せになれませんかねぇ...チャック式になってしまいますけど...

以前はD−ポッド(伸縮性、マジック・テープ式で出し入れに便利)にも20、30...とあって、ちょうど良かったんですが。どこかに残ってないかなぁ...

書込番号:7047270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/30 02:08(1年以上前)

クッション性は強くありませんが、使い勝手はいいです↓

エレコム DGB-023
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/index.asp

ジッパーポケットにバッテリーが収納(無理すれば2個?)出来ますし、値段も1000円未満です。
※私の場合予備バッテリーの収納スペースは必須なもので…

書込番号:7048262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/30 04:16(1年以上前)

ご質問の趣旨と違って恐縮ですが、チョンマゲをつけたまま収納できる適切なケースとして、100円ショップでも売っている500mlペットボトルカバー(スポンジのやつ)がなかなか使えました。
ただし、入れるときの幅サイズがぴったしなので、チョンマゲの視度調整が回ってしまい、ズレることがあります。

書込番号:7048429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/11/30 21:03(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
ま〜どりさん
ももでシュさん

ども、こんばんわデス。最近、晩酌が過ぎて9時過ぎに意識不明になり、レス遅れて申し訳ありませんです。
大変参考になりました。コンデジは色々渡り歩きましたが、ケースに関しては”純正”といわれるものを使ったことがありません。
安価なものでもピッタリなものがあるようですね。ありがとうございました。

書込番号:7051040

ナイスクチコミ!0


tkikuさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/30 21:56(1年以上前)

こんなケースもありますよ。

カメラ・ヒラノのハンドメイド カメラケース リコーCaplioGX100用ケース&ストラップ

http://www.camera-hirano.jp/index.html
http://www.camera-hirano.jp/case-list3.html

0 ZERO ONLINE ORDERのGR DIGITAL LEATHER CASE(大きめなのでちょんまげ付のCaplioGX100も可)もありましたが完売したようです。

http://www.z-e-r-o.jp/online-order/html/item/limited/99111407.html

書込番号:7051282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/01 18:01(1年以上前)

tkikuさん ありがとうございます。
私もかつてフィルム時代はオーダーでケースを発注したことがあります。
いいですね! でも、お値段もいいです・・・(-_-;)

書込番号:7054783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

サードパーティのバッテリー

2007/11/28 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:40件

充電池の予備を購入する場合、純正にするか、サードパーティにするか、迷っています。あまりにも値段が違うもので・・・。ROWAなどのサードパーティの充電池を使用されている方はいらっしゃいますか?使用感など教えていただければ助かります。

書込番号:7042630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/28 22:36(1年以上前)

ROWAは多少容量が大きいくらいの違いはありますが、別に問題ありません。
純正も中国製ですしね。
ただし、何か問題が起きたときにバッテリーのせいにされる可能性がありますので、あくまでも自己責任で、ということですね。

書込番号:7042717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/28 22:44(1年以上前)

寿命の短いものもあるので、自己責任で

書込番号:7042764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2007/11/28 22:47(1年以上前)

純正でもヤフオクで購入すれば、半値くらいで購入できますよ。

書込番号:7042790

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/29 02:03(1年以上前)

まだ原因は確定されてないようですが、こういうこともあるようです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007112800816 
リチウムイオン電池はセルだけでなくコントローラがしっかりしていないと危険です。
もちろんROWAあたりなら、保障もありますし、特に不具合は聞いたことはありませんが、
純正をお使いになった方が安心かとも思います。
リコーではないですが、他社製カメラの純正電池ですら、不具合があり、予備の2個を新品と
交換してもらったこともあります。

書込番号:7043741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/11/29 12:48(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。大変参考になります。

shoshaさん、ご指摘の爆発事故の件はこわいですね。携帯が爆弾に変わるなんて・・・。
あくまでも自己責任で考えます。

書込番号:7044810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/29 17:07(1年以上前)

ROWAのバッテリー常用しております。

現在DB-60はBYD製(中国製?)しかありませんのでこちらです↓(2個組)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1326

純正に比べ持ちが悪いかな?とは思いますが、GR-D、GX100、R5と使い回してますが、今のところノートラブルです。
※中国製は大概、表記より実際の容量は少ないようです。

純正に比べ相当お安いので、試してみてもいいのでは?
多分、爆発は無いと思いますけど…(^ ^;)

書込番号:7045531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/11/29 21:30(1年以上前)

私もROWAのバッテリー常用しておりますです。
PANAのTZ3ですが何ら問題はありません。

爆発したら私が人柱に・・・・
今のところ大丈夫です。むしろ使用中に純正の方がグリップが熱を持つぐらいです。

書込番号:7046676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/30 10:41(1年以上前)

携帯電話爆発はうそ=作業員死亡、同僚を逮捕−韓国
>自らの過失を隠すために「携帯電話が爆発した」とうそをついていたことが分かった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000009-jij-int

だそうです。

書込番号:7049090

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/02 16:55(1年以上前)

こんにちは。
私の所有するコンデジは偶然にも全て共通の電池を使用していますので、GX100純正、GRD純正、Leica純正、ROWA2個の6個を適当に使いまわしています。スペアならROWAで十分だと思います。

>何か問題が起きたときにバッテリーのせいにされる可能性がありますので、あくまでも自己責任で、ということですね。

というご意見ですが、何かあったら念のため純正電池と本体をメーカーに見せればよい話だと思います。かつてリコールが出たNTTドコモの某機種の電池など純正よりROWAの方が持ち時間が優れていたこともありました。

それとリチウムイオンは継ぎ足し充電OKとメーカーも言っていますが、それはメモリー現象がないだけであって生涯充電回数は同じですから、きちんと最後まで放電して使った方が結局は総ショット数は増えます(少なくとも何回かに一回は使い切る)。その意味でもROWAでよいから2個を使いまわすことをお勧めします。

書込番号:7059778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/12/02 19:38(1年以上前)

↑☆↑さん
返信ありがとうございます。やっぱりリチウムでも使いきった方がいいのですね。参考になりました。o(^-^)o

書込番号:7060593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでます( ̄Д ̄;;

2007/11/28 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

はじめて書き込みさせていただきます。

キャノンのS1を使っていましたが限界を感じて
新たにコンデジ購入を考えています。
この機種がいいのではないかと考えているのですが
他にこの機種って意見があれば教えていただければと
思い書き込みいたしました。

基本的に陶器を撮影するのですが
・HP掲載用の写真
・パンフレットの写真
・A3のポスター製作
以上のような使用目的となると思います。

G9もよさそうですが、広角での撮影が多くなると
思いGX100かな?と考えています。

あとどれ位の画素数があればA3印刷に耐えられるのでしょうか?

書込番号:7040512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/28 13:51(1年以上前)

どれくらいのクオリティを求めているのか分かりませんが、パンフレットやポスターに使うのであれば、プロポーションが崩れてしまうズームレンズは避けた方がよいと思います。
デジタル一眼レフも安くなっていますので、単焦点のマクロ撮影可能なレンズとの組み合わせがよいと思います。

書込番号:7040767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/28 15:19(1年以上前)

>ももでシュさん

レスありがとうございます。
予算的に6万までと考えているんですが、
デジ一でこの予算では無理ですよねぇ・・・

書込番号:7040977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/28 16:24(1年以上前)

にゃんとまぁ〜!さんこんにちは。

A3プリントですと800万画素以上欲しいところですね。
デジ一で、一応6万円まででレンズセット検索すると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811073.00490711069.00502110995.00502110969.00500210808
こんな感じです。
プロポーションの崩れですが、広角側で近距離撮影等しない限りズームレンズでも大丈夫です。
広角になればなるほど遠近感や収差が強調されるので、短焦点だろうがズームだろうが、コンデジだろうがデジ一だろうが歪みは出てきますね。

コンデジでしたらR7の望遠側マクロ「テレマクロ」がいいかもしれません。
一般の広角マクロよりひずみが減りますし。

書込番号:7041165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/28 18:19(1年以上前)

>みっちゃんさん

デジ一情報ありがとうございます。
操作など知識面で少し不安ではありますが
興味深くもあり悩むところですw

R7は購入する候補にはあがっていました。
ただ画素数の問題でやめてしまったんですが
A3印刷が800万画素あればいけるのであれば
確かにR7も魅力的になってきますね♪

うーんw悩みます(@Д@; アセアセ・・・

書込番号:7041515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/28 21:39(1年以上前)

にゃんとまぁ〜!さん、こんばんは。

悩んでいるうちが楽しいんですよねぇ(^_^)

にゃんとまぁ〜!さん は一眼レフの経験はお持ちなのでしょうか?
私の場合は、

   IXY200〜900IS → GX100 → K100Ds

となってます。 GX100 でマニュアルの楽しさを知り、結局、物足りなくなり、デジ一に手を出しました。

デジ一を買ってみて、コンデジとデジ一の違いは、大きさはもちろんですが、「ライブ・ビュー」かと思いました。デジ一にはやっと「ライブ・ビュー」が搭載されつつありますが、撮影の基本が違うのかなと。

私的には、デジ一一直線がおススメかと (^_^)v

書込番号:7042342

ナイスクチコミ!0


哲之助さん
クチコミ投稿数:350件

2007/11/29 00:11(1年以上前)

にゃんとまぁ〜!さん こんばんは。
哲之助自身はデジ一は持っていないので、一般論で申し述べます。
陶器を撮影されると言うことなので、重視されるのは階調表現になるかと思います。明部から暗部まで滑らかな色のつながり・・・。これにはCCDやCMOSと言った受光素子が大きい方が有利です。画素数が大きければ綺麗に写るというもんではないようですねえ。
一眼購入にはご予算が厳しいようですが、お手持ちのA3プリンタでメーカーのサンプル画像をプリントしてみましょう。女性のポートレートで、頬の肌の調子が綺麗に出ている機種が目的にあっていると思います。

書込番号:7043330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/11/29 00:37(1年以上前)

A3印刷はインクジェットプリンターなどならいいですが、他のパンフレットが商業印刷なら画素数はあった方がいい時があります。ノイズはない方がいいので低感度で三脚撮りがいいと思います。
RAWで白とびしないようにやや暗く撮って印刷屋さんに任せた方がいいときがあります。RGB→CMYKに色変換するので色見本は渡して。色やシャープは抑え目で…
とゆうとG9もありかもしれません。24mmは難しいですので…

書込番号:7043461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/29 08:06(1年以上前)

>ボンボンバカボンさん
楽しくもありますが、そろそろ焦点を定めたいとw
デジ一はホントに魅力的ですよねぇ。
しかし、大きさ&操作性がネックになるのかなぁ?などと・・・
ただ、購入はボーナス戦線が始まってからって思ってますので
それまでに、デジ一の知識を少し勉強してみて
コンデジと比較購入したいと考えています。

>哲之助さん
A3プリンターでの印刷ではなくて、印刷屋にまわすつもりでして
画素数が絶対ではない事は今もっているS1でも感じております。
贅沢を言えば、綺麗に写せて画素数もなんてw

>ねねここさん
ポスター、パンフに関しては印刷屋にまわそうと思っているので
参考になります。G9もいいですよねぇ♪

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
とりあえず、どんどん迷宮入りしていく状態ですが
12月上旬には購入しようと思っているので
皆さんの意見を取り入れつつ吟味していきたいと
思っております。

書込番号:7044115

ナイスクチコミ!0


001XGさん
クチコミ投稿数:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/11/29 09:47(1年以上前)

コンデジだけより、デジーと両方持っておいたほうが後々ためになり、広がりますよ〜。

書込番号:7044333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/11/29 10:55(1年以上前)

にゃんとまぁ〜!さん。はじめまして。

ワタシは印刷物制作会社内で細々と商品撮影等をしています。
今回A3の印刷が出来るのが条件のようですが、
A3までなら800万画素で十分可能です。
最近は補完技術も進歩していますし。
そして、被写体である陶器を出来る限り正確な形状で撮影したいなら、
望遠側で撮るに越したことはありません。
撮影環境が分からないので一概には言えませんが、
被写体のディティール云々はライティングによる影響が殆どです。
悪条件(光量が少ない環境等)で撮らざるを得ない撮影が多いなら高感度対応・高画素の機種にて撮影しリサイズが手っ取り早いでしょう。
最後に操作性だけについて言えば、フルオートで撮らない限り、
慣れてしまえばデジタル一眼レフの方が結果的に様々な描写に対し素早く対応出来ると思います。

書込番号:7044520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/29 20:39(1年以上前)

にゃんとまぁ〜!さん、こんばんは。

にゃんとまぁ〜!さん の使用目的なら、「大きさ」は捨てられるかと思い、デジ一一直線をおススメしたんですが...

私は、K100Dsを選ぶとき、「高画素」と「ライブ・ビュー」を捨てました。600万画素で十分なことと、某カメラのキタムラ店員から「ライブビューは極端にバッテリを食うし、AFもコンデジのようにはいかない」と聞いたからです。展示機は実際にそうでした。

ご参考まで(参考にならないか(^_^;))。

書込番号:7046402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/01 03:31(1年以上前)

>001XGさん
あるに越したことは無いとは思いますが、
両方持つだけの予算がないので(@Д@; アセアセ・・・

>ますたーどdeきゅうりさん
業界の方から意見を聞けるとはありがたいです♪
やっぱりデジ一ってことになりますかねぇ。

>ボンボンバカボンさん
かなりデジ一の方に考えが傾いてきています。
しかし、予算的に6万以内で抑えるとなると
機種的にあまり選択肢がありませんよねぇ( ̄Д ̄;;

そんなこんなで、みなさんから色々なご意見を頂戴して
もの凄くありがたく思っております。
レスにも書きましたがデジ一の方向でいこうと思って
物色中ですが予算がw
・ニコンD40Xレンズキット
・ソニーα100 DSLR-A100K ズームレンズキット
・キャノンEOS Kiss デジタル X レンズキット
(5000円キャッシュバックあるので予算内かなぁっと)
以上に絞られてきますね。
あと程度の良い中古品でもいいのかと考えています。

書込番号:7052671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/01 18:23(1年以上前)

にゃんとまぁ〜!さん、こんばんは。

K100D Super で、お仲間になりませんか?
まったりと楽しめますよ (^o^)丿

書込番号:7054882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

故障かな?

2007/11/27 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:16件

GX100を9月末に購入して使用していた者です。
使い勝手は面白く、いろいろな設定ができるため非常に気に入って使っています。

そんな楽しく使っていたのですが、最近なにやら調子がおかしく、マニュアルで露出やシャッタースピードを設定して取ろうとするとプレビューで見ていた画像より断然暗く撮れるようになってしまいました。
自分が思っていない設定を何かいじったのかとも思いましたが、設定に関しては特に変わった様子も無く混乱しています。
また、ファームウェアを入れなおしても症状は変わりませんでした。

ブログなどを持っていないため具体的な症状を説明しづらく申し訳ないのですが。
症状としては、ISO200 F2.5 シャッタースピード1/250で晴天時に暗く写るという状況です
冬になり日照条件が変わったためかとかと思いますが、以前ならF2.5 シャッタースピード1/2000でも明るく撮れていました。


このような症状になった方は他にもいらっしゃいますでしょうか?
もし、いらっしゃいまして改善された方がいらしたら是非アドバイスを頂きたいと思いますm(_ _)m

書込番号:7036333

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/27 13:40(1年以上前)

オートモード(プログラムオートでも、フルオートモードでも、どちらでも可)ではいかがでしょう。

もしこれで何ともないようでは、手動設定による光量不足だと思います。
もし、オートでも暗くなるなら、故障の可能性が高くなります。

以前の条件、ISO=200、F2.5、1/2000というのは、真夏の晴天時のことと思います。
今の時期だと、たとえ晴れていても、光量は少ないのではないでしょうか?

書込番号:7036356

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/27 13:44(1年以上前)

>GX100を9月末に購入して使用していた者です。

9月末なら、真夏ではないですね。失礼しました。

残暑厳しき頃の話かと思います。

一度オートで撮り比べてみてください。

あるいはexif情報で、当時の写真を再確認されても良いかと思います。

書込番号:7036371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/11/27 15:15(1年以上前)

>影美庵様

迅速なご回答ありがとうございます。
オートでも撮ってみましたが、マニュアルの後に撮ると暗めに撮れるようです。
逆にオートで撮った直後にマニュアルで撮ると1枚は明るく撮れ、その後暗くなったままとなりましたTT

また、以前の写真の情報も確認してみましたが、10月27日に撮った写真においてはISO80 F2.5 シャッタースピード1/1000でも明るく撮れていました(もちろん日光の向きなどにも影響されると思いますが^^;

メーカーに診てもらったほうがいいのでしょうが…、アマゾンで購入したのでパッとお店に持っていくわけにいかず、通販購入の弱点を痛感しています;

書込番号:7036569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/27 16:39(1年以上前)

撮影した画像を、オンラインアルバムでアップ(Exif情報つきで)してみると、何らかの原因がつかめるかも?

書込番号:7036803

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/27 16:50(1年以上前)

犬のおっちゃんさん

不良かどうかの判断は置いておいて、少なくともRICOHに関しては通販だから
必要なサービスが受けられないということは一切ありません。
サポートに電話するか、Webで症状を書いて申し込むと、次の日には
クロネコメール便で梱包材が送られてきて、それにGX100を梱包して
クロネコで発送すれば修理受付してくれます。

買った店舗に持って行くよりもスムーズですよ。

書込番号:7036828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/11/27 18:24(1年以上前)

じじかめ様、Type-g様 ご回答ありがとうございます。

>じじかめ様

オンラインアルバムのアカウント取得してみました。
Exif情報つきになっているのかは不明ですが^^;
2枚とも同じ場所から連続で撮った写真です。
http://picasaweb.google.com/elderlydog/0

>Type-g様

リコーのサポートはとても良いのですね^^
今まで家電を通販で購入していなかったので、
かなり不安だったのですが安心できました^^

書込番号:7037131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/27 19:10(1年以上前)

犬のおっちゃんさん、こんばんは。

アルバム、拝見しました。確かにおかしいですね。
↓こちらで元画像を添付して質問されてみてはいかがでしょうか?
https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm

リコーのサポートは良くも悪くも万全ですから、ご安心を (^_^;)

書込番号:7037317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/28 09:14(1年以上前)

私はノートパソコン内蔵のカメラで似た状況が発生した経験があります。自分で直すのは無理です。修理が必用かと思います。

書込番号:7040047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/01 17:39(1年以上前)

バカボンボンさん、ウェブログさんご回答ありがとうございます^^

リコーのサイトから修理を依頼し、送付しました。
送るのに一番手間取ったのは保証書にアマゾンの署名が無くて、
何と一緒に送ればいいのか分からなくなっていた為、出すのが遅れました^^;
カメラ購入時、添付されていた領収書の裏面に保証書の署名と同じ役割が
あったのですが、カメラが届いた日はそんなところを確認しておらず、
捨てていなかっただけでも奇跡な状況でした^^;
ご回答してくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7054689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

画質とレスポンスについて

2007/11/27 06:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:81件

このカメラに興味をもっています。そこで、使っている皆様から感想を聞かせていただけないでしょうか。参考にします。ポートレートをよく撮るのですが、例えばキャノン30D等の一眼の中級程度のカメラと比較して、画質のハッキリ感クッキリ感、質感等は同じレベルでしょうか。また、一枚撮ってからから次の一枚がとれるまでのレスポンスは、どんなものでしょうか。感覚的なことなので難しいかも知れませんが、教えていただけないでしょうか。今使っているキャノンイクシー1000との比較でも結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:7035446

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/27 08:40(1年以上前)

GX100は同様にキヤノンのIXY 1000同様に、良くできたコンデジだと思います。

それに対して、30Dは一眼レフです。
比較するまでも無いと思います。(コンデジの方が、優れているなら、誰もデジ一など買う人はいないと思います。)

レベル的には、入門用コンデジ→中級コンデジ→ハイエンドコンデジ→(大きく差が有って)→入門用デジ一→中級デジ一→(差が有って)→ハイエンドデジ一と、私は思っています。

書込番号:7035590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/27 16:28(1年以上前)

レスポンス、画質は、圧倒的にデジタル一眼レフカメラが勝っています。コンパクトタイプを使う利点は小さくて軽いということだと思います。

IXY2000ISはオートで撮るのに最適です。フラッシュを発光させてもかなり自然に映ります。私は家族用に購入しました。しかも、チタンボディで丈夫です。

GX100は、いろいろ設定を変えて撮るカメラだと思います。そういう意味では、おもしろいカメラです。大げさに言うなら、知的なおもちゃに近いと思います。

CanonのPowerShotG9もおすすめですよ。GX100に近い、カメラらしいカメラだと思います。

書込番号:7036755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/27 16:29(1年以上前)

・コンデジはボケ量が少ないのでポートレートには向きません。
・基本的にはレンズがよいので、明るい場所で絞って撮影したものは、DSLRと比較してもなかなかのものだと思います。
・逆光には弱いです。
・ポストビューをオフにしても、撮影後に0.5秒程度画面がブラックアウトします。撮影リズムが崩れてイヤなところです。連写モードでの連写中は大丈夫ですが、レリーズボタンを離すと、シングルのときよりは短めながらブラックアウトします。

書込番号:7036757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 andante 

2007/11/29 00:15(1年以上前)

かんら88さん こんばんは。
皆さんがおっしゃっているように、画質では一眼レフにかないません。
でも、コンデジは軽くて小さくて携帯性に優れていますので、ちょっと
した外出でも携帯できるなど、その長所が生きる事も多々あります。
連続撮影するときのレスポンスも、一眼レフのようには行きません。
ゆったりしたリズムで撮るなら充分だと思います。
ポートレートではないですが、私の拙いブログに、GX100とGRの他
5Dで撮った写真を掲載してありますので、宜しければ御覧下さい。

書込番号:7043346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/11/29 05:44(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。昨日も、現物を見に行ってしまいました。一眼レフは重たいですが、画質・レスポンスはかなりいいということは理解しているのですが、GX100の画質がいいなら、我慢できないかとも考えたんです。しかし、やっぱり無理でしょうか。持っている30DとIXY1000の画質を比べるとみなさんの言う通りです。でも、GX100の画質はIXY1000と比べて、相当、いいのではないか、それなら代替えになるのではないか。そんな気がしたのですから。もう少し悩んでみます。御親切ありがとうございます。IXY2000もでていて、気持ちが混乱状態ですが良く考えます。

書込番号:7043932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/29 10:49(1年以上前)

GX100はコンデジとしては高品位な撮影結果を得られると思いますが、特徴を活かす使い方は、次のようなことになるかと思います。

・じっくり撮る
一枚撮った後のブラックアウトがあるので、シングルでの連続撮影には向かない(コンデジとしては普通)。あまり動きのない被写体が向いている。

・高感度は期待しない
ISO400でそこそこノイズが載る。できるだけ低感度でじっくり撮りたい。

・ボケの効果は期待しない
CCDが小さくレンズの焦点距離が短いので、背景をキレイにぼかしたポートレートは無理。

・マクロを使う
マクロを使えばかなりのボケを出すことはできる。

・24mm相当の広角
単に24mmで広く撮れるというのではなく、寄って広角の特徴を生かす。

・望遠は期待しない
70mm相当までなので。

・レンズはコンデジとしては抜群に良いが、ズームなので広角での歪曲収差は気にしない、むしろそれを活かす方針で撮影する。

・素早い操作ができる
ボタンやレバーへの機能割り当てカスタマイズや、MY1/MY2モードへのカスタマイズなどが可能で、指になじみ素早い操作が可能。使い心地が気持ちよい。ただし操作系のGR/GR2ほどの精密感はない。

・EVFは便利だが万能ではない
明るい場所などでEVFは便利だが、出っ張りがかさばる、消費電力が多め、見えの良さは透視ファインダーと比較してはいけない...

・コンパクトだがしっかり握れる
EVFさえなければ、かなりコンパクト。小さすぎずしっかり握れる。

やはり、マニア的な要素を持つ広角スナップ機+α というところですかね。
そういう使い方に合えば、他に選択肢はGR2くらいかと思います。

書込番号:7044507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2007/12/05 04:37(1年以上前)

とうとう買ってしまいました。確かに30Dの画質とは比べられないですが、なかなかのものです。また、私はファインダーを見て撮るタイプですので、使いやすいと思います。質感もイクシー1000とは違いますが、カメラと言う感じでいいです。最近は天気が悪くて外でとれませんが、晴れたら、冬の景色を撮ってみます。書き込みいろいろとありがとうございました。以上、御報告まで。

書込番号:7071660

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/05 08:25(1年以上前)

GX100のご購入おめでとうございます。

現行のコンデジでは、唯一画質の良い24mm〜機です。

私も、ニコンのE8400など、24mm〜機を持っていますが、28mm〜とは一味違います。

買われたからには、24mmの画角を大いに活かしてください。

書込番号:7071903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生時の画像

2007/11/26 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:2件

皆さんこんばんは。
カメラ初心者なので教えて欲しいのですが、
再生時の画像が最初ぼんやりしていて
1秒〜2秒程度してからピントが合う感じで、
レスポンスが遅い気がします。
ヨドバシでも試してみましたが、同じでした。
この機種の標準は、こんなものなのでしょうか?
直接テレビに接続して画像を楽しんでいるので、ちょっと。。。。

書込番号:7033651

ナイスクチコミ!0


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/26 22:58(1年以上前)

リコーのデジカメは以前からそういうものです。
ズームボタンを操作して、前の画像と次の画像が表示されるモードにすると、
そこそこ快適にページ送りができると思います。

書込番号:7034197

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/26 23:03(1年以上前)

メーカーや機種により仕様は様々ですが…。

おそらく、とりあえずはややぼけた像を表示しておいて、追っかけ、詳細なきれいな画像を表示させるという、仕様だと思います。

最初からきれいな画像を表示させようと思うと、データの読み込みに時間がかかり、人によっては”レスポンスが遅くて使えない!”と思われるかもしれません。(最近はどの機種も高画素で、ファイル容量が大きいですから…。)

時間はかかっても、きれいな画像を出すか、とりあえずは不鮮明な画像を出して、追っかけきれいな画像を出すかの違いです。
どちらを取るかは、メーカーの考え方次第です。(直ちにきれいな絵は出ませんから。)

書込番号:7034226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/26 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。
そういうものなんですね。 
ヨドバシでGR Digital2も試してみたのですが、
こちらは最初からシャープな画像のままだったので、
GX100(特に最近出荷のもの)だけの問題かと思ったりしたもので。
これがGX100の標準仕様ならば割り切って使います。
私の頭の中も、時間が掛かりましたが、すっきりしました。

書込番号:7034335

ナイスクチコミ!0


otopiさん
クチコミ投稿数:17件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/11/27 09:37(1年以上前)

私のは、「ボンヤリ」から「ハッキリ」となり、最後に「ピントが甘い表示」となります。
でも、PCで見ると全然問題ありません。

RAWプラスFine同時処理で撮っていまして、PLフィルタとフードを同時使用する関係で、24mm側でケラレが出てしまうので3:2にしています。

撮影直後にある程度のできを確認するにとどめる使い方になっています・・・
PCとSILKYPIXを使っている分には、画質も何もが充分と割り切っています。
不満なら、デジイチを購入しています。

書込番号:7035707

ナイスクチコミ!0


BOUSさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/27 10:47(1年以上前)

私の個体もotopiさんのと一緒です。あの最後にピントがあまくなるのは、なぜなんでしょうか?以前から疑問に感じているのですが。

書込番号:7035904

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/27 11:44(1年以上前)

ピントが甘くなるというより、「スムージング」なんだと思います。

GR DIGITAL2では、きびきびとした動作を実現するためなのか
この「スムージング」処理が省かれているため
被写体の斜めの部分がギザギザに表示されてしまいます。

個人的にはスムージング表示をするGX100の方が好みですが、
動作スピードとの天秤になるでしょうから、設定でON/OFFできるように
するのが良いのかもしれませんね。

書込番号:7036050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング