Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

GX100の時刻設定

2007/11/24 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 猛省君さん
クチコミ投稿数:8件

買ってきて、まずバッテリーを充電。その次に時刻を設定しますね。この時計が遅れます。数日経つと4〜5分遅れています。みなさんのはどうでしょうか。これを遅れないようにする方法はありますか?

書込番号:7025320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/25 01:05(1年以上前)

私の個体では数日で4,5分遅れるようなことはありません。
作動不良かもしれませんね。
一度販売店なりメーカーサービスへ相談されてはいかがでしょうか。
私は購入後2回の初期不良があり、2度新品交換しました。
交換は1度目は販売店で2度目はリコーのメーカー対応でした。
今回の私の購入は2回も初期不良があり、問い合わせや交換の手間も面倒でしたし、がっかりしたりもしました。
しかしながら、リコーの対応は良かったと感じました。私の購入した販売店の対応も良かったです。
現在では良品が手元に届き、この製品にはとても満足してます。

書込番号:7025742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 andante 

2007/11/25 01:22(1年以上前)

数日で4・5分も遅れますか?
私はGX100を購入して約5ヶ月経ちますが、今まで時刻修正した事が
ありません。先ほど確認しましたが、1分進んでいる程度です。
GR DIGITALは購入して8ヶ月経ちましたが、5分遅れていました。
猛省君さんの固体は少し狂い方が激しいようですが、まめに合わせるしか
ないのではないでしょうか。

書込番号:7025810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/25 09:12(1年以上前)

おはようございます。
私の場合は、部屋の乾電池式の時計が少し進みがちなので、
やはりデジカメさんは遅れます。。^^;
正確には、3か月で1分位の遅れなのですが、
時々MENUボタンで時刻確認をよくいたしますので(設定画面の状態ではOKを押すまで時計は止まったまま)そのせいかな、とも思っております。

マニュアル↓のP158「日付・時刻を設定する」にメモ書きがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/gx100/CaplioGX100_J.pdf
・電池を取り出してから約1週間経過すると設定した日付・時刻がリセットされます。再度、設定しなおしてください。
・日時を保持させるためには、電池残量が充分にある電池をカメラに2時間以上セットしてください。

電池残量が充分にない場合に、
リセットされずに遅れることがあるのかどうか、は私も分かりませんし、関係ない現象かも知れませんが、
再確認(純正満タンのバッテリーが望ましい)されて、なお、大きく遅れるようであれば、
リコーさんのサポートにご相談されるのがよいでしょう。

書込番号:7026486

ナイスクチコミ!1


スレ主 猛省君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/25 13:18(1年以上前)

フリートークさん GreenForestさん ねぼけ早起き鳥さん

ご教示ありがとうございました。
いま使用しているコンパクトタイプのデジタルカメラ3台について、充電満タンにしたバッテリーを装着し、時報に合わせて時刻を設定し、10日ほど様子を見てみようと思います。どんな結果になるか、また報告するかもしれません。

書込番号:7027245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

カードリーダーからの読みこみで・・

2007/11/23 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 亀ママさん
クチコミ投稿数:15件

皆様こんばんわ。
初心者のつまらない質問だと思い
ますけど皆様のお知恵をお貸し下さい。

私はバッファロのカードリーダー
からSDを読みこみしています。
パソコンに保存してからメモリー
の写真を削除してSDをGXに戻します。
それから撮影するのですけど
カメラで再生すると最初の一枚だけ
読み取れないとゆうようなメッセージ
が出たり出なかったりします。

こうゆうのってカードリーダーと
SDの相性でしょうか?
SDはパナソニクの金色した2ギガで
カードリーダーはバッファロです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7020165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/11/23 21:39(1年以上前)

PCには、弱いのですが・・・^^;

カードリーダーで読み込みPCで削除した場合 カード自体をカメラが認識しない場合が 小生も場合でも有ります。
現在の使い方は、PCに取り込んだ後、カメラにカードを戻してフォーマットして使ってます。
その使い方で善いのかどうかは、解りません。

書込番号:7020212

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/23 22:19(1年以上前)

こんばんは
組み合わせは異なりますが、SDの画像データをPC側で一部削除したものを、カメラ側でフォーマットせずに使い回したところ、
不具合が生じた事があります。
カメラ側でフォーマットして使えばいいのでしょうけど、画像を残す場合はそうはいきません。
以来、画像の削除を含めSDの扱いはPCではせずに、画像の取り込みのみを行うようにしています。

書込番号:7020436

ナイスクチコミ!1


スレ主 亀ママさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/23 22:28(1年以上前)

こうメイパパさんこんばんわ。
お返事ありがとうございます。
わんちゃん拝見しました。かわいいですね。
シェトランドシープドッグですか?

私の場合もGXでフォーマットすれば
最初の一枚のエラーも全然ないのです。
PCで削除した場合だけなんです。
面倒でもそうすればいいのですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7020487

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀ママさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/23 22:41(1年以上前)

写画楽さんこんばんわ。
お返事ありがとうございます。
アルバム拝見しました。
不思議な感じのお写真や旅の記録が
沢山ですね。
後でゆっくる拝見させていただきますね。

カードリーダーからは取り込みだけにして
削除はカメラでだけにすればいいのですね。
私もそうしてみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7020548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/23 22:54(1年以上前)

カードリーダーからは取り込みだけにして
削除はカメラでだけにするのが、どのカメラも基本です。

書込番号:7020610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/24 07:19(1年以上前)

亀ママさん お早う御座います。

やはり、基本的にPCでカード内の画像削除は、いけないみたいですね・・・

我が家のワンは、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークという犬種です(尻尾の無いやつ)
ただ、フラッフィって言う変り種で毛が長く柔らかいです(シェルティ程長くないです)

書込番号:7021706

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀ママさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/24 20:01(1年以上前)

サーフ乗りさんこうメイパパさんこんばんわ。
お返事が遅くなってごめんなさい。
カメラで削除するのって基本だったのですね。
これですっきりしました。
面倒でもカメラで消すようにします。

こうメイパパさん
二度もありがとうございます。
どこか普通のシェルティとは違うなと思いました。
私の家には黒い豆柴がいます。
子供よりかわいいかも・・・(汗)。

皆さん初心者の私に沢山のアドバイス
本当にありがとうございました。
ペコリ_(._.)_

書込番号:7024072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/26 02:02(1年以上前)

こんばんは、CANONでもあります。
結局、カードとカメラとの相性でした。

書込番号:7294525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

ユーザーの方にお尋ねです

2007/11/22 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:589件

現在TZ3ユーザーです。概ね満足しているんですが・・・
浮気虫というか、隠れRICOHファンというか、この機種に興味大です。

GX100パーフェクトガイドを読んでの質問なのですが、
1 付属品の写真を見ると、レンズキャップが脱落防止のヒモのようなものが
 付いていますが、私はヒモはつけたくありません。
  この手のコンデジのキャップはデジイチのようなキャップではなく
 単なるかぶせ式で、はずれやすい物が多いようです。
  ヒモが無くてもカチッとはまるものでしょうか?
2 外付け式の「ちょんまげファインダー」ですが、接眼部を回転しての
 ディオプター調整、動きやすくてバッグから取り出すたびに再調整しなくては・・
 とありますが、実際のところいかがでしょうか?適度なトルクかクリックストップがあると いいんですが。

  以上、展示機では確認できないため、皆様の感想をご教示ください。

書込番号:7015522

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/11/22 20:52(1年以上前)

私の知人はキャップをしたくないので、EVFを常時外した状態で
ちょうど良い大きさのデジカメケースに入れています。
デジカメケースのレンズが当たる部分にメガネ拭きの布を貼り
付けていれば、レンズがこすれて傷が付くことも無いそうです。
なかなか使い勝手が良いそうですよ(^^)

書込番号:7015676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/22 21:01(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、こんばんは。

>1 ヒモが無くてもカチッとはまるものでしょうか?

「カチッと」はまります。

>2 動きやすくてバッグから取り出すたびに再調整

そこまで調整の必要は感じませんが、「クリックストップ」はありません。
私のはどこまでもクルクル回ります。

>浮気虫というか、隠れRICOHファンというか

楽しいカメラですよ。サポートもバッチリですし。
お仲間になりたいですねぇ (^_^)ノ

書込番号:7015725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/11/22 21:12(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、皆さん、こんばんは。

1.自分の場合、常にフィルターを装着したい為にフード&アダプターを装着していますの
で、レンズキャップも家にあったニコンのキャップを使っていますので、同梱されているレンズ
キャップは使っていませんが、被せ式ではなく、一眼用レンズのキャップのような爪のある
タイプでした。

同梱のレンズ用ストラップは、外した時何処かにしまう必要がないようにと言いますか、
紛失防止にはなるかと思います。

2.確かにちょんまげファインダーの回転部はあまり抵抗感はありませんから、バックとかの
出し入れ等で動いてしまうきらいはあります。

自分は、ペンタックス67アイカップを接眼部に被せてありますが、この状態ですと、67アイ
カップが接眼部とちょんまげの境目辺りに押し当たった状態になりますから、アイカップ
のゴムとの接触による抵抗で、不意のズレには殆ど気を遣う必要が無くなりました。当初
の目的の遮光防止だけでなく、不意のズレ防止にも繋がって一石二鳥でした(^v^)♪

※このペンタ67アイカップですが、最寄りのキタムラさんで400円以下で買えました(^_^;
当方のアルバムの11月の散歩カメラに、自分のGX100を撮った画像がありますので、宜し
かったらご覧になって下さい。

書込番号:7015787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/22 22:18(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、こんばんは。

>ペンタックス67アイカップ

私も付けています。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/07/blog-post.html

純正かと思うほどピッタリで、かっちょイイですよね (^_^)

書込番号:7016121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/11/22 23:11(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、ボンボンバカボンさん、皆さん、こんばんは。

*ボンボンバカボンさん
ボンボンバカボンさんのサイト拝見させて頂きましたぁ〜(^v^)♪
スイスに行って来られたんですね!スイスなんて、ウェンガーとスイスミリタリーの腕時計で
しか接点が無いですぅ...裏山C...( ´∀`)σ)д`)ぷにぷに...

アイカップも拝見しました。ボンボンバカボンさんもステップアップリングで52mmのフィルター
をお使いなんですね...(^v^)自分も全く同じ仕様です。ボンボンさんのはペンタのレンズ
キャップですね。自分のニコンのキャップに、ニコンのフードHN-1付けてますけど、カスタマ
イズの系譜が同じですね(⌒▽⌒)アハハ♪

それとマイクロレンズゴーストですが、初めて見た時は、結構酷いゴーストが出たぁ!って
驚きますよね!自分も逆光大好きイカロス人間なんで、ウームと唸ってしまいました...
菱形線上に規則的に並んでいるところがまた...(^_^;

自分のアルバムの"GX100と千葉ぶらり旅"の中の"1015-12房総最南端のベンチ"や、
"11月の散歩カメラ"の中の"1121-3水郷公園運動場側逆光の乙女の像"などでも、顕著
に、そして盛大に発生していますので、宜しかったらご覧になってみて下さいm(_ _)m

それではおやすみなさい。

書込番号:7016441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/22 23:32(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、どうもどうも。

アルバム、拝見しました。
NIKON D50 に NIKON D70s ッスか。デジ一→GX派ですな。
私は、まだ、デジ一には近付いてません。コンデジ(IXY)一筋です。
でも、逝っちゃうんだろうなぁ...近い将来 (^_^;)

書込番号:7016588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/11/23 00:08(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、ボンボンバカボンさん、皆さん、またまたこんばんは。
おやすみした筈なんですが、ボンボンバカボンさんがすぐにお返事下さいました
ので、また起き上がってしまいました(^_^;

*ボンボンバカボンさん
ボンボンバカボンさんはカメラ始めてどの位なんですか?自分は、歳も歳ですから、
かれこれ30年程になります。

ペンタの645・67、コンタックスのRTSIII・AX・ST、ハードな場面ではニコンのF一桁
シリーズと、単焦点レンズばかりを使っていました。ソレが数年前の大病で、利き目の
視界半分を失いまして愛機を見るのが辛くなって、レンズ共々全ての資産を処分
してしまいました...(´;ェ;`)ウゥ・・・

しかし、身近にもカメラを趣味とする知己が沢山おりまして、覚悟した筈のカメラとの
別れもあっと言う間に反故にしましてぇ...(^_^;
カメラ任せのAFでいいから、またやってみようと、安いデジ1を購入した再起した次第
です。

仕事もポスター屋の仕事をしていますので、カメラは仕事にアイデアを与えてくれる
役目もしてくれています。今はGX100をお伴の散歩が楽しくてしょうがないオジサンです...
(;^。^A アセアセ・・

カメラは歳をとっても、いや歳を取れば取る程に、奥深い趣味だと思います。ボンボン
バカボンさんも、是非一眼の楽しさも味わってくださいね。そして、"沼"にも一度嵌って
みて下さい...(;^_^A アセアセ…

最後に...スレ主さん、皆さん、長々とトピズレご容赦下さい<(_ _)>
それでは本当におやすみなさいm(_ _)m

書込番号:7016792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件

2007/11/23 09:20(1年以上前)

皆さんおはようございますです。
昨夜はその後、飲みすぎて(焼酎「100年の孤独」)、9時頃に沈没zzzz

神玉二ッコールさん
ボンボンバカボンさん
豆乳ヨーグルトさん

 皆さん、貴重なご意見、ありがとうございました。
 特に6×7のアイカップの装着状態がいいですねぇ。
  (かつてペンタ67使ってました)

 豆乳ヨーグルトさん、「御目」の具合は大丈夫ですか?
 実は私もカメラ歴は30年ほどですが、大病(網膜剥離)で
片目の視力をほとんど失いました。おまけに年のせいで老眼が進み、
 愛用のニコンの一眼(F2とFM3Titan)全てを処分しました。
しかし、ありがたいことにデジタルの時代になり、進化したAFのおかげで
再度写真を楽しむことができています。いい時代です。
まだ、GX100購入と決めていませんが、今後ともよろしくお願いします。




書込番号:7017800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/11/23 11:46(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、皆さん、こんにちは。

*のらくろ軍曹さん
のらくろ軍曹さんと私は、カメラの経歴ばかりか、病気の経歴も似ているようですね...(;^_^A アセアセ…
自分の病気は感染症の酷いもので、5ヶ月で3度の開腹手術に及び、最後は心臓の弁置換にまで
至りました...(´;ェ;`)ウゥ・・・ 目の動脈も感染症による小さな血栓によって詰まってしまい、カメラの
ファインダーには欠かせない効き目の左目の下半分の視界がブラックアウトしてしまいました...(>_<)ヽ

のらくろ軍曹さんも、F2やFM3Tiなどの愛機を手放す時の心境は如何ばかりであったか...お察し致します...
シャッターを押して出来るその結果もさることながら、ねっとりとしたフォーカスリングの抵抗を感じながら、マイクロ
プリズムから浮き出して来る被写体を左目で捉える事の愉悦は、何物にも代え難いものでした...

特に、一番愛用していたRTSIIIの少し青みがかったファインダーとディスタゴン35mmF1.4の、主被写体
以外が、ややワイドに暈けた白昼夢のような世界は、今でも夢にまで見る事があります...(´-`).。oO

のらくろ軍曹さんは網膜剥離ですか...大変な病気でしたね...もう片方の目はカメラのファインダーの撮像が
良く見えていらっしゃるんでしょうか?私は、何でもない方の目は元々乱視があって、ファインダーの中の撮像
は良く見えないものですから、視界を失った目の、上半分の見えている部分で見ています。

余談ですが、ポスター屋の仕事は、元々の画像にフォトショップやGIMPなどで加工を施し、真夏の景色に
リアルな雪や、水没したような光景を現出するような、そんな仕事をしています。
若い頃はスタジオで働いていたりしてましたし、カメラで飯を食おうと思っていたんですが、車の世界に嵌って
しまって、カメラは趣味の域のままになってしまいました...今は下心の無く、シャッターを押す瞬間だけ、"ほんの
少しの見映え"を考えて撮る...そんな自然体の散歩カメラが楽しくてしょうがありません(^v^)♪

またまた話が長くなってしまいました...これだからオジサンって言われるんですよねぇ...ヾ(;´▽`A``アセアセ
のらくろ軍曹さんも、気楽でそれでいて悩みの尽きぬGX100をお伴にして、お仲間になりましょう!
゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜\(●^o^●)/♪

それでは失礼致しますm(_ _)m

書込番号:7018205

ナイスクチコミ!3


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/23 15:36(1年以上前)

こんにちは。

私も当初、キャップの件が使用上のネックになるのではないかと思っていたのですが、いざ使ってみると全く不便は感じません。

バネ仕掛けできちんとロックされるものですし、紐も邪魔でかっこ悪いので使用していません。考えてみれば、昔のコンパクトカメラやM型などはみなキャップ式。結局は、人間のなれの問題なのだとつくづく思います。今となっては、薄いバリア式のGRDよりも保護性は高いかな?と好意的に捕らえています。

もちろんGRDはあの形式がベストですけど。

書込番号:7018846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/11/23 15:45(1年以上前)

おぉ、豆乳ヨーグルトさん 大変な体験をされたようで、健康が一番ですなぁ(シミジミ)

>ねっとりとしたフォーカスリングの抵抗を感じながら、マイクロプリズムから浮き出して来る被写体を左目で捉える事の愉悦は、何物にも代え難いものでした...

 ふむふむ、実感としてわかりますです。

現在のデジカメは優れたAFにより私のような障害(助かった右目も余り視力はよくありません)を負った者でも写真を撮ることができます。ありがたいものです。
ただし、私の世代にとってカメラとは高価で重厚で精密なモノであるという強い思い入れがあるのです。かつての愛機であったNikon F2フォトミックAS(BKボディ)などはその重厚感といい、質感といい、まさに精密機械の極致でした。使い込んでいくと黒い塗装が部分的に剥げ落ち、真鍮の地金が垣間見れるのもまた、歴戦の勇士のようでカッコ良かったです。
単に写真を撮る道具としてだけでなく、”所有する喜び”がありました。
当時のニッコールレンズのフォーカスリングの重いトルク感もまさに精密工作品でしたねぇ。

おっと、つい感傷的になってしまいましたが、要するにデジタルの時代になってもこうした過去が機種選びにかなり影響しているようです。高い質感のあるGX100(GR-D)、PS-G9、P5100などについ目が行ってしまうのです

 脱線しての独り言でした・・・・<m(__)m>

書込番号:7018867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/11/23 17:31(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、皆さん、こんばんは。

*↑☆↑さん
自分も一眼のレンズキャップに慣れてるんで、ロック爪のあるあのレンズキャップ形式に何の不自由も
感じませんです。ウチの娘なんですが、オリンパのコンデジのバリアを一度ならず壊してしまった事が
あります。そんな時も、しっかりしたレンズキャップなら・・・と思ったものでした...(〃´o`)=3 フゥ

*のらくろ軍曹さん
>おぉ、豆乳ヨーグルトさん 大変な体験をされたようで、健康が一番ですなぁ(シミジミ)
お互い、年を取りますと"沁み"も出るし、地味にもなりますよねぇ...沁み地味ぃ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>使い込んでいくと黒い塗装が部分的に剥げ落ち、真鍮の地金が垣間見れるのもまた、歴戦の勇士のようでカッコ良かったです。
当時キャノンの初代F1(国会議事堂の低い背の方...(^_^;))なんかも使ってましたが、塗装が禿げ
て、真鍮の黄金色が露出したボディーったら、如何にも使い込んでるって感じがして、「」良かったです
よねぇ〜!(^v^)♪

>おっと、つい感傷的になってしまいましたが、要するにデジタルの時代になってもこうした過去が機種選びにかなり影響しているようです。高い質感のあるGX100(GR-D)、PS-G9、P5100などについ目が行ってしまうのです
またコンタ党の悪い癖(ヤシカ党って言うべきでしょうかぁ...(^_^;))ですが、G1やG2、はたまた
ライツミノルタくらいのフィニッシュがされたボディーで出れば、文句無いんですけどねぇ...うっ。。。(^x^;)へ

良くこちらの板でもお話が出ていますが、大きくなってもいいですから、APS-Cクラスの撮像素子の
レンジファインダー機種が出たら、金食い虫の子供等の学資金使ってでも、即買いしちゃうのにぃ...
ヾ(--;)ぉぃぉぃ

皆さん、半ボケオヤジと思し召して、脱線しまくりをお許し下さいませぇ〜m(_ _;)m
それでは失礼致します(^.^)/~~~♪

書込番号:7019196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件

2007/11/23 18:18(1年以上前)

脱線、大いに結構、楽しいですねぇ。
ライツミノルタのデジ版、出たらじっとしていられません・・・・
GX100に集う方にはこうした方が多くおられると想像します。

今日は休日なので早くも晩酌を始めてますです。
ということで、その昔、私が高校生の頃、近所のお医者さんが
ライカM3を見せてくれました。
コンパクトなのに、ズシリとした重量感とヒヤリとした金属の感触が
今でもこの手に残っています。
そもそも、これが私のカメラ(正確には当時の言葉で”写真機”ですかね)
好きの原点かもです。

書込番号:7019361

ナイスクチコミ!0


亀ママさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/23 20:54(1年以上前)

皆様こんばんわ。
おじ様方のコアなお話は理解できませんけど、
すごくマニアックなお話だとゆうのは
私にもわかります・・。

私もGXを買ってからいつも
助手席にのせています。
沢山写しましたけど傑作は一つも
ありません・・・
豆乳ヨーグルトさんのお写真を
拝見して写真は腕なんだとため息
ばかりついています。ハア・・・

でもこんな凄いかた達と同じカメラを持って
るだけでもウレしく思っています。
これから質問させていただきます。
初心者のつまらない質問かもしれませんけど
どなた様か教えてください。
お願いいたします。

書込番号:7019971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/11/24 20:31(1年以上前)

亀ママさん、こんばんわ
こんな年寄りでよければお手伝いします。
今後ともよろしくお願いします

書込番号:7024212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

こんなものなのでしょうか?

2007/11/21 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

GX100を購入したのですが、画像はこんなものなのでしょうか?使いこなせていないのかもしれませんが、パナソニックのFZ-18の方が解像度が高いような気がします。それとも、GX100の初期不良でしょうか?よろしくお願いします。

http://www.imagegateway.net/a?i=2lwlYZeEUJ


書込番号:7010643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/21 16:18(1年以上前)

こんばんは。
どれも、どちらも、とてもよく撮れていると思います。
最近のデジカメさんって(好みは別として)ほんとにきれいな絵が写りますね。。^^)
鳥目の私見ですが、「R0010133.JPG」は蕊にピントばっちりですが、「R0010113.JPG」はわずかにぶれていると感じます。

カメラも交換レンズもいろいろとお持ちの、なんとおしゃるウサギさんさんのことですから、
たいがいのことは順応性よく飲み込まれておられると推察いたします。
解像度とおっしゃいますが、もう少し具体的に、たとえば、
「どの絵とどの絵のどの部分」を「どのように比べて見て」なのか、などをお示しいただかないと、コメントはとてもむつかしいように思います。

書込番号:7010832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/11/21 16:55(1年以上前)

なんとおしゃるウサギさん、皆さん、こんにちは。

ウチでは女房がFZ18ではありませんが、FZ8を使っております。ノイジーではありますが、画質設定を
標準にしても、輪郭が強調されていてピントが深く、解像度自体も高いのは確かだと思います。
知り合いにFZ18ユーザーがおりますが、中心部近くでは、更なる精細な画像を出してくれているようです。

自分はGX100を使い出してまだ2週間程ですが、撮影は画質設定の項目のコントラストだけ+1にして
全てRAW撮りして現像していますが、この少し"甘い"ようなこの描写がとても気に入っています。
どうしても小さい撮像素子のコンデジでは、解像度を上げるような方向で処理されている描画特性が多い
中で、このホンワカした描写がある意味GX100の特色だと思っています。立体感の乏しい傾向はあります
がぁ...(;^_^A アセアセ…

※当方のアルバムにある11月の散歩カメラと千葉ぶらり旅はほぼ全部GX100で撮っています。
宜しかったご覧になって下さいm(_ _)m

書込番号:7010938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2007/11/21 17:01(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。例えば、P1000130.JPGとR0010105.JPGでは、P(パナソニック)の方が輪郭などハッキリ写っているように思えるのですが、パナソニックの色調がはっきりしているので、そう思うのかもしれませんね。言い換えれば、リコーは自然な色というか、柔らかい感じに仕上がるのでしょうか。R0010113.JPGの蝶は少しブレてるのですかねぇ。手ぶれ補正をONにしていても、そんなに期待しない方が良いかもね…。初期不良が多いとの書き込みがたくさんあったので、ひょっとして、そうだったらイヤだったので、ここでみなさんにお聞きしたかったまでです。わたしのGX100は大丈夫そうですか?よろしくお願いします。

書込番号:7010958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/21 17:08(1年以上前)

皆さんこんにちは。
とりあえず、ねぼけ早起き鳥さんが目をつけた2枚に目を通しました。
ピンがきている「R0010133.JPG」でのF値は2.5ですが
「R0010113.JPG」では12.6となっていますね。
この辺にも解像感を損なう要因があるようです。

書込番号:7010984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/11/21 17:09(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、ありがとうございます。やっぱり、このふんわりした描写がGX100の持ち味なのですね。豆乳ヨーグルトさんのアルバムを拝見しました。すばらしいですね。私もこういう写真を撮ってみたいです。色合いがハッキリしていますが、ROW現像ならここまでできるのですね。私もやってみます。ちなみにレンズに何かフィルターを使用されたでか?それとも、何も使用せず、そのままですか?

書込番号:7010988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/11/21 17:17(1年以上前)

ランディジョンソンさん、ありがとうございます。蝶は絞りすぎですね。このカメラは、FZ-18とは全く違う種類のカメラだと、何となくわかってきました。FZよりも、もっともっと奥の深いカメラだと…  いろいろ撮って研究してみます。

書込番号:7011011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/21 17:22(1年以上前)

[7010958]なんとおしゃるウサギさんさん
解像度が高いとは、
・輪郭などハッキリ写っている
・色調がはっきりしている
ということでしょうか。
その範囲では、じゅうぶんに大丈夫そうの範囲と思いますよ。
もっとも、
私はまだ最新のファームアップもしないで使っているクチなので、当てにはなりませんが。。。

書込番号:7011022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/11/21 17:28(1年以上前)

なんとおしゃるウサギさん、皆さん、またまたこんにちは。

早速ご覧頂き、恐縮です...<(_ _)>
自分は一眼でもそうなんですが、かなり暗くなってもPLフィルターを常用フィルターのように付けっぱなしに
しています...(;^_^A アセアセ…

どんなカメラでもそうなんですが、絞りすぎても解析現象でピンが甘くなる事もあります。そう言いながら、
絞り端での撮影も良くやります。一つは逆に甘さを強調しようとか、それからクロスフィルターを使わなくて
も、光の手・光芒を伸ばしたりする時です。

太陽をそっくり画面に入れてはさすがに光芒も伸びませんが、一緒に写したい被写体で太陽の姿を少し
隠す事で、光芒が綺麗に伸びて綺麗ですよ♪

書込番号:7011046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/21 18:16(1年以上前)

[7011011] なんとおしゃるウサギさんさん
ラソディ ジョソンソさん、豆乳ヨーグルトさんからも関連コメントがありましたので、補足です。
「R0010133.JPG」は、絞りF2.5(ワイド端)ですね。
一方、
「P1000148.JPG」は、絞りF4.0。
「R0010113.JPG」は、絞りF12.6ですからテレ端または50mm相当以上でしょう。
一方、
「P1000154.JPG」の絞りはF5.6。
撮り比べの前提で眺めた時に、
これらの絞り値の相関に。。何を感じたらよろしいのでしょうか。。おつまみにはなりそうにないかな。。。

書込番号:7011175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/11/21 18:21(1年以上前)

私は一度リコーに出してみることをお奨めします。特に最初の写真を拝見すると「フォーカス不良」ということでだした方がよいと思います。以前も書き込んだのですが、私も最初GXでとったときなにかもやもやした写真でした。でもこんなもんか、と一度は納得したのですがとりあえずダメもとでだすと、あーらすっきり、という写真機になってもどってきました。私は何らかの不具合があると思います。ほんの1週間ほど我慢すれば元気になってもどってきますよ。リコーの対応はとても誠実です。同じような経験はGRDでもしています。一度入院させましょう。

書込番号:7011194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/11/21 19:05(1年以上前)

皆様、いろいろご指導ありがとうございます。絞り値との関係、AF不良など私も読ませていただき、一度、リコーに調整を出すことにします。それでもモヤモヤしていたら、またこの場に書き込まさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7011350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/21 21:21(1年以上前)

なんとおしゃるウサギさんさん
やまやまひろひろさんのおっしゃる通り、ここは検査入院が正解ですね。
いろいろお使いだけに、不安や不安な気持ちは他人のコメントでは払拭できないでしょうから。。。

書込番号:7011870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

GX100が欲しいのですが…

2007/11/21 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:6件

GX100を購入しようと思っており店頭にて触ってきましたが、
確認できなかったことがあるので質問いたします。

a)内蔵フラッシュの調光について
主にスナップや風景撮りで使用したいと考えておりますが、
室内での内蔵フラッシュの調光性能はどんな感じでしょうか?
距離によって調光してくれるという書き込みをみたような気がしますが
あまり優秀でないという書き込みもあり…(^_^;)
また、ISO設定をAutoHI-400或いは800で撮った場合、
撮像感度とフラッシュの強さを総合的にコントロールしてくれるものなのでしょうか?

b)晴れた野外での液晶の視認度は?
私や家族の用途だとEVFはほとんど使うことは無いと思われます(もったいないですが…)。
昼間の野外での液晶は役に立ってくれるでしょうか?
視野角が広い、というのは分かりますが…

c)シャッター一気押しについて
店頭にて、わざとピンボケ状態からのシャッター一気押しを敢行してみました。
何枚か試した所、液晶では大きなピンボケはありませんでした。
しかしデータを持ち帰って確認することが出来なかったので正確にはどうか分かりません。
パッシブAFセンサーもこの機種のウリだと思っていますが、
シャッター一気押しでのピントの具合はどうですか?

以上、長くなって申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7009998

ナイスクチコミ!0


返信する
korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/21 11:05(1年以上前)

アマゾン太郎さん、はじめまして

a)内蔵フラッシュは、オート、赤目軽減、強制発光、スローシンクロ、ソフト発光、
 のモードがあります。ソフト発光等でも発光量が多くて白飛びしている時には、
 露出補正を-0.7EVとかにすると意外と綺麗に撮れたりします。
 私はよく思い切って-1.3EVとかにします。

b)GRデジタルよりは視認性は良いです。光の向きによってはスミアが発生しますが、
 撮影に支障が出た事はありません。
 ちょんまげEVFは最初は面白がって使用しておりましたが、現在はしまい込んで
 液晶オンリーです。屋外でも見えにくいと感じた事はあまりありません。

C)おっしゃる通り、大きなピンボケ状態から一気押ししてもOKですが、
 必ず毎回ピントが合う、という精度までは到達していないです。

書込番号:7010076

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/21 13:10(1年以上前)

三角測量が可能な(もしかしたら)最後のコンデジかも知れないので
私も欲しいのですが、何方かR7と併用されてる方いらっしゃいます?
ダイナミック・レンジが(多少なりとも)R7より広いという「実感」を
伺いたいのです。(背中を押して欲しい。)
それと、もしもプリ発光をキャンセル出来る裏技をご存知でしたら・・・

書込番号:7010421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/11/21 17:15(1年以上前)

アマゾン太郎さん、皆さん、こんにちは。

内蔵フラッシュは使った事がないので分かりませんので、ちょんまげファインダーについてですが、
GX100の液晶表示は、輪郭強調の強い、一昔前の携帯画像を見ているようで、ピントやボケの確認時
には、実際の画像との違和感を感じる事があります。

自分は主にちょんまげファインダーを使用していますが、背面液晶では表現されない色の滲みなどが多い
事とか、視度調整を合わせても、キリッとした画像を見せてはくれませんので、あくまでフレーミングとピント
合わせ位置などを指定出来ればいい、くらいに考えています。

また、大型のペンタックス67アイカップを被せているんですが、この状態では目の周囲から斜光がきっちりと
遮断出来ますので、背面液晶で良く見えないような状態でも、ちょんまげファインダーではしっかりと確認
出来ています。
それから、虫の視線のようなローアングルからの撮影では、ちょんまげを跳ね上げてハッセルのように真上から
被写体を確認出来るので、バリアングルのように使えて便利ですよ(^v^)♪

マルチ測光のアルゴリズムが、現代のライバル機のそれと比べても、少々明る過ぎる事や、皆さんが仰るよう
なダイナミックレンジの狭さから来る?白飛び傾向が顕著なんで、My設定で-0.3と-0.7を設定し、ファンク
ションボタンをAEロックにしています。

画面をちょんまげで見ていても、撮影画像との明度の差異が判断出来るようになって来たんで、ちょんまげを
覗きながら丁度良い位置でAEロックして撮るようにしています。
このような次第ですから、自分では一気押しや動体の撮影のような撮影スタイルはとても出来ない状態です
...(^_^;

書込番号:7011004

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/22 00:03(1年以上前)

上の私の書き込みは無視して下さい。スレ汚してゴメンナサイませ。

書込番号:7012851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/22 09:40(1年以上前)

おはようございます。

皆さん返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
皆さんもやはり基本的に風景撮りがメインのようですね…(^_^;)
まぁ、室内は月並みに撮れたらいいな、と考えております。
実際にあれこれやってみればクセも掴めるでしょう。

> PASSAさん
実は私も同様な理由でGX100に目をつけています。
前に書きました通り、パッシブAFセンサーもウリの一つだと思っています。
加えて画質が良好なら文句なし、です。

書込番号:7013760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラのパソコンへの取り込みについて

2007/11/20 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 engel777さん
クチコミ投稿数:80件

私はキャノンG7を使用して大変気に入って満足はしているのですが、G7のワイド端の35mmであることと、たる型歪が相当にひどいことには不満があります。GX−100はワイド端が24mmであることと、その歪がすくないことに魅力があって購入を考えています。購入後は二台を時に応じて併用していきたいと考えています。
現在はG7に付属していた取り込みソフトを便利に使っており、GX-100を併用する場合も画像の取り込みは今使用しているキャノンのソフトで取り込めればいいなと思っています。画像の取り込みはカードリーダでの読み込みでおこなっており、キャノンのソフトを使っての日付順で写真を整理しております。
質問は、これがうまくいくものなのでしょうか。キャノンの取り込みソフトでリコーの画像を日付順に取り込み整理することができるのでしょうか、教えてください。
キャノン、リコーの相談窓口でははっきりした答えはもらえませんでした。

書込番号:7008423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/11/20 23:09(1年以上前)

engel777さん 今晩わ

> G7に付属していた取り込みソフトを便利に使っており、
「ZoomBrowser EX」と「CameraWindow」の事だと思います。

私もG7以外にニコンやソニーのデジカメを併用していますが、キヤノン以外のデジカメを接続しても「CameraWindow」は起動しませんし、「ZoomBrowser EX」からカメラとの接続を試してみてもカメラを認識しませんので、G7と同様な取り込み方は出来ないと思います。

画像の取り込みをカードリーダで行っているのであれば、取り込みの問題は無いと思いますので、取り込み後に「ZoomBrowser EX」での各種処理は問題有りません。

カメラをUSB接続して自動的に取り込みたいので有れば、アドビリーダー7と同時にインストールされるAdobe Photoshop Album Mini 3.0を利用するとメーカー・機種にかかわらずカメラを認識してくれますので便利かも知れませんね。
http://www.mimori.net/pc/documents/howto_install/adobe_reader/

書込番号:7008597

ナイスクチコミ!1


スレ主 engel777さん
クチコミ投稿数:80件

2007/11/21 10:53(1年以上前)

ふれしさたのしさ さん
<画像の取り込みをカードリーダで行っているのであれば、取り込みの問題は無いと思いますので、取り込み後に「ZoomBrowser EX」での各種処理は問題有りません。

カメラ買うたびに夫々の取り込みソフトをいれていたのでは、パソコンに負担をかけるし、なによりも画像の整理は今のやり方のままにしたいと思いお尋ねしました。
ありがとうございました。

書込番号:7010057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/11/21 12:24(1年以上前)

> カメラ買うたびに夫々の取り込みソフトをいれていたのでは、

そうですね。
同じ土俵で画像を閲覧・比較できますから、そういう意味でも使いやすい・慣れたソフトが良いですね。「ZoomBrowser EX」は比較的使いやすいと思います。

書込番号:7010263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/22 00:33(1年以上前)

遅レスですが、こんばんは^^

私も ZoomBrowser EX で画像の管理をやっています。

今まで 4社(キヤノン、富士、リコー、パナ)のコンデジを使いましたが、
何れも USBカードリーダー経由で、キヤノン機と同様に PC への取り込みが出来ています。

カードリーダーを PC につないでメディアを差し込むと、10/31 のアップデート以前なら
CameraWindow が、アップデート以降なら ZoomBrowser EX が起動し取り込みが可能です。

取り込み済み画像の区別も、ちゃんと出来ますよ。

書込番号:7012987

ナイスクチコミ!0


スレ主 engel777さん
クチコミ投稿数:80件

2007/11/22 21:21(1年以上前)

うれしたのし さん
まえのご返事に「うれしさたのしさ」さんとお名前間違えてしまい申し訳ございません。
ほかのソフトは知らないのですがzoombrowze-ex結構つかいやすいですね。。

食べすぎ注意 さん
zoombrowzerのアプデイトのことは知りませんでした。しらべてみましたら私のバージョンは
一つ前のex-5.7でした。早速アプデートします。
有難うございました。

書込番号:7015828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング