
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年11月10日 13:35 |
![]() |
2 | 9 | 2007年11月7日 18:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月25日 12:35 |
![]() |
4 | 9 | 2008年1月17日 07:54 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月3日 18:23 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月3日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GRD1, GX100を愛用しているものです。
100%RAW撮りなのですが、Tigerの時は問題なくRAWファイルを取り込めていたのですが、LeopardにしたらJPEG画像は取り込めるのですが、RAWファイルはもとよりカードリーダーごとを認識してくれません。
一方、キヤノンの1DMk3のファイルは何の問題もなく取り込めました。
マックのレパードのところで聞くべき事なのかもしれませんが、パソコン板はほとんど行った事が無く、GRD1, GX100をご愛用のかたでLeopardをご使用されている方がいらっしゃいましたらご指導いただければと思いまして・・・
1点

お使いのカードリーダーのドライバがレパードに対応していないのではないかと思います。
GX100をUSBで直接Macに接続しても読み込めませんか?
書込番号:6963456
1点

カードリーダーで取り込み出来ないのか、USBで直接つないで
取り込み出来無いのかどちらなんでしょう?
カードリーダーの場合なら、メーカーに問い合わせしてドライバ
などについて聞くのがいいのではないでしょうか?
OSへの対応状況を確認するのが一番の早道だと思います。
書込番号:6963488
1点

sedingさん、Victoryさん、アドバイスありがとうございます。
GX100をUSBケーブルでマックにつないでみましたが、認識できないみたいです。
キヤノンのCFの場合はカードリーダーで取込みは問題なかったので
レパードとRICOHのRAWファイルの問題なんでしょうね・・・
兎に角リコーに聞いてみないといけないですね。
書込番号:6963550
0点

まさかこんな問題が出るとは、、。
来週くらいにLeopardに移行予定でしたが、しばらくは保留します。
カメラ、OSに限らず、新しいものは常に何かしらの問題を抱えていますね。
書込番号:6964281
0点

当方、GX100、Leopardを使っていますが、Tigerの時と同様にDNG、JPGファイルの取り込み、プレビューで問題はでておりません。また、GX100本体にUSBケーブルを接続、もちろんカードリーダ経由でも問題ありません。
1. GX100をUSB接続すると、「RICOHDCX」というFinderが現れるが、RAW(DNG)ファイルを読み込もうとするとエラー?になる。
2. RAW(DNG)ファイルが保存されたGX100をUSB接続すると、「RICOHDCX」というFinderすら表示されない。
どちらでしょう?
JPGファイルは取り込めるということなので、1でしょうか?
GX100をUSB接続する際は、「USB接続」設定を「マスストレージ」にする必要がありますので、ご確認ください。
書込番号:6964431
1点

妖怪くっちゃねさん、アドバイスありがとうございます。
私が今直面している問題は2です。
カードリーダーでやってもGX100を直接接続しても(マストストレージで)、Finderに「RICOHDCX」というFinderすら表示されないのです。
ただ、Finderに表示されないのですが、JPEG画像だけはキヤノンのCameraWindowが取り込むのです。これはTigerの時も同様でした。キヤノンのCameraWindowはリコーのRAWファイル「〜.DNG」は認識できないのは以前からです。
TigerのときはFinderのRICOHDCXをコピーしてハードディスクに貼付けておりました。
ためしに1Dで撮影したRAWファイルが入ったSDをカードリーダーで接続しましたがこちらはRAWファイルしか入っていないのでFinderには何も出てこず結果は同じです。
ただ不思議な事に、CF+カードリーダーの場合もFinderには何も出てこないのは同じなんですが、CameraWindowは認識して取込みができます。
さらに試しにLexarのFirewier800リーダーで1DのCF画像を取り込んでみましたがCF+カードリーダーと結果は同じでした。
まとめて見ますと
(1)現状、私のLoopardではカードリーダーなどをFinder上で認識しない
(2)ただキヤノンのCFでのRAW画像はキヤノンのCameraWindowが取り込む
(3)SDのRAW画像の場合、GX100でも1Dでも認識しない、GX100のJPEG画像はCameraWindowが取り込む
撮影画像の大多数がキヤノンのCFでのRAW画像なのでとりあえずGX100のRAW画像を我慢すればよいのですが、これはGX100の問題ではないですね。Leopardのカードリーダー、外部入力の認識の問題ですね。
アップルサポートなどに聞いてみて原因、対処法がわかりましたらご案内します。
書込番号:6964564
0点

こんにちは、kinder と申します。
> Finderに「RICOHDCX」という Finder すら表示されないのです。
データーが読み込まれるということは、マウントされているはずです。
ファインダーのサイドバーもしくは、
デスクトップにリムーバブルメディアが表示されるように設定されているのでしょうか?
どちらも、Finder の環境設定で変更できます。
書込番号:6965120
0点

Kinderさん、ありがとうございます。
つい今しがたまでマックのサポートで2時間くらい調べてもらいましたが、アカウントの問題だったようです。今までのアカウントでUSBなどが認識できない一方、仮アカウントを新規に作成したらUSBをFinderで認識することができました。
新しいアカウントに引っ越さないといけなくなりましたのでデータ、環境設定が一からやり直しと大変ですが、TigerからLeopardに引っ越しする手続きと思って割り切ることにしました。
これからLeopardに変える方は画像などのファイルを外付けハードディスクにバックアップしてからの方が安心ですね。
古いアカウントを削除するときに「ホームフォルダーをディスクイメージに保存」で画像ファイルなどはコピーして新アカウントが取り込むことができるそうですが、アプリケーション以外のものはデータが消失するリスクがあるそうです。私は30ギガのデータを外付けハードディスクに保存する時間(6時間くらいかかる)がないので最悪今のデータが飛んでも良いということで直ぐに旧アカウントを削除しましたが。
続編またご案内します(今引っ越し中です)
書込番号:6965243
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
おはようございます。
GX100で撮影した写真をプリントして、残そうと近くの同時プリント専門のお店にお願いしましたが、なんかすっきりしない色というか・・・くすんでいるというか・・・ちょっとがっかりしました。
皆さんは、プリントして残すときはお店に特別な指定をしますか?また、お店を選らんでいますか?
GX100のパーフェクトマスター本に載っているような写真をプリントして部屋に飾りたいなーといつも思っています。
ポジフィルムのダイレクトプリントのようなものが、デジカメにもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私は人(仲間内)に差し上げる写真は、行きつけのカメラのキタムラでプリントしています。
イベントで撮影して、その場でプリントして、お客さん(来場者)に差し上げる写真は、自宅の顔料系プリンタを持ち込んで、印刷しますが…。
大きく(A4〜A3)伸ばす写真も自宅プリントですが、最近はほとんど行っていません。
一度、特に気になる数枚を選んで、別なお店でプリントしてみてはいかがでしょう。
その時は悪い見本として、同時プリント屋さんの写真も一緒にお持ちになれば良いと思います。
書込番号:6953087
0点

> ポジフィルムのダイレクトプリントのようなものが、デジカメにもあるのでしょうか?
はい。あります。
一度、お店でお問い合わせ下さい。
書込番号:6953102
0点

>ポジフィルムのダイレクトプリントのようなものが、デジカメにもあるのでしょうか?
・私の近くのEDP屋さんに、デジカメでのポジ並プリントは現在見つかっていません。
・もともと原画のデジカメの方にポジなみの、味わいのある色合いがあるものかどうかが
私には分かっていません。もともと原画に無ければプリントでは再生が難しいのではと。
感じています。
・デジカメで撮るのと、銀塩リバーサルフィルムで撮るのとでは、使い分けて撮って
います。
・写真作品を狙って撮った銀塩リバーサルフィルムのプリントはEDP屋に出しています。
・20軒ぐらいさがして、試しプリントしてみて、気に入ったお店2軒を利用しています。
・人物スナップで、人物の肌色などの、「色合い」と、顔などの「立体感」の欲しい
ものは、フルサイズのデジ一眼でも今では無理と感じています。
この場合、やはり銀塩リバーサルフィルムの機材の方を使います。
・ネーチャの場合は知りません。まだリバーサルフィルムの方が多いのではないでしょうか。
・デジカメの方は日常生活記録などの撮影に利用しています。
絵日記風に毎日Lサイズ1枚以上を撮り日記帳に適宜貼っています。
・これは少量の場合は、自家プリント
(エプソンPM4000PX、顔料インク、A3ノビまで可)で対応しています。
・デジカメの大量プリントの場合は、ここ価格コムで知った、「ジャンボ」を利用。
・自宅近くの取り扱い窓口店(ジャンボのHPに全国地域ごとの窓口店が記載)を
数軒探して気に入ったお店に、デジカメで撮ってきた写真(例 1,300枚強)のなかで、
気に入ったものだけ(例 500枚強)をCD-R、2枚に焼いて(CD-R上限の700MBに入り
きれないので2枚に分けて焼いて)そのCD-Rを持ち込みます。
・焼付け指示伝票の欄に、
『顔が真っ黒につぶれてもいいから、「露出NORMAL焼き」、すなわち、
原本の写真データに忠実に、かつ「丁寧に」焼いて欲しい』
などと、焼き方の希望を数点依頼しています。
・もし原本が悪い場合は撮影者の責任として。
・LサイズのCD-R一括焼きなら¥18/1枚Lサイズ。自家プリントよりも綺麗で安いです。
・PM4000PXの顔料インク(色ごとに交換可能)は、累計200本を越えています。
結構自家プリントしている勘定になりますね。
(PM4000PX:7万円+\1,000/1本x200本=27万円/5年間)
書込番号:6953243
1点

例えばこんなサービスがあります。
フジフィルム 作品プリントサービス
http://fujifilm.jp/business/professionalphoto/display/exhibition/index.html
キタムラ デジタルクリスタルプリント
http://www.kitamura.co.jp/print/digitalcrystal.html
デジタルカメラで作品作成する方もいますし、全員がプリンタで満足するわけでもありませんので。
書込番号:6953727
0点

そうなんですよね〜〜〜失礼ですが余り写真に詳しく無い人が行き成りデジカメで写真を撮影してフイルム写真のようなプリントをDPE店に求めても不思議でないでしょうね。
コンデジは所謂フイルム付きカメラと理解して頂ければ良いのでメーカーにより一台一台色合いが違います。
特にこのような小さなコンデジはJPEG方式で圧縮して枚数を取れるようにしてあるので色合いもカメラの中で処理されるので此方の希望する色は出ないと思いますよ。JPGの写真は色を変えるため操作すればするほど画質は悪くなるので。なるべくGX-100にはRaw機構が有るのでそれを使用して撮影した方がご希望のプリントができるのでは?
PCがあるのなら其方で処理を。
書込番号:6953865
0点

【なんかすっきりしない色というか・・・くすんでいるというか・・・】
もし、お差支えなければ(人物はムリかと思いますが風景ならば)、元画像をオリジナルサイズでアップされてみたらいかがでしょうか?
主な要因が、元画像にあるのかDPE屋さんの処理にあるのか、アドバイスが得やすくなるのではないか、と思います。
私の経験では、四つ切やA4サイズ位でもじゅうぶん楽しめるプリントが出来上がります。
割高料金になるかと思いますが、例えば空の青を濃くとか、サンプル写真を添えて、「こんな感じに」とか頼めるお店を選ばれるとよいかと思います。
ずばりとは行きませんが、近い感じにプリントしてもらえます。
私には、銀塩かデジタルか、一眼かコンデジか、などは、
ビールの飲み比べみたいに、
プリントを見ただけでは即座には分からないというのが率直な感想です。
書込番号:6953961
1点

福島太郎さんの被写体が分からないですが、私も経験あります。
私はいつも無料でプリント出来るプリアでプリントしています。花や人物や動物はパソコンの画面で見たとおり綺麗にプリント出来ます。でも空や夕焼けや雲と空の境目とかがくすんだ色でプリントされてきます。理由は分かりません。
あと、お店によってプリントの機械が違うだけで写りも全く違いますよ。他で試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6954151
0点

皆さん、ありがとうございます。
すごくうれしいです。
皆さん、それぞれに返事を書きたいのですが、携帯しか投稿できないので・・・申し訳ございません。
家の場所では、光もADSLも通っていません。ISDNでさえ、回線数が少ないとの理由で順番待ちです。
ホームページにアップとか・・・、ネットプリントというものをしてみたいです。
皆さんからのアドバイスに感謝しながら、別なお店で試したり、お店に要望を伝えたりして頑張ってみます。
明日、休みなので、ここから車で1時間かかるキタムラにも行って試してみます。
本当にありがとうございます。
本当にうれしいです。
書込番号:6954322
0点

福島太郎さん、こんばんは。
環境を考慮せずに書き込み、たいへん失礼いたしました。。m(_ _)m
私も都会の田舎なので、
キタムラまでは歩いて20分+電車で40分=1時間です。。^^;
最近ではフィルムもデジタルスキャナで取り込んでからのプリントが多いそうですから、
kanacan2さんのおっしゃるように、
お店で出来映えが違う可能性はありますので、お店とよく相談されてみてください。
書込番号:6954373
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
最近、旅行・散歩用にGX−100を購入しました。
一眼デジカメ用の三脚(ベルボン エルカルマーニュ640)は持っているのですが、大きすぎるので、小型の三脚が欲しいと思っています。
ミニ三脚ではあまりにも小さすぎます。
自分が立った状態で使える小型で軽い三脚があれば教えてください。
皆さんはどういうものを使っていますか?
0点

ウエスト・イーストさん、初めまして!
私もエルカルマーニュがメインの3脚ですが、携行用として
ウルトラマックスiMを使用しています。総重量1キロ弱、最高140センチと一眼もなんとか置けてかつ、カバンに折りたたみ傘のように投げ込めます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaxim.html
愛用のエルカルマーニュと同じメーカーというのが選択した理由でした。
私はこれに5D+24-70Lを乗せて撮影した事もあります。ただし倒れない様に手でおさえていましたが・・・
ちょっとお値段は高いですが、なんと言っても軽量なのが魅力です。もちろんGX100なら問題なく使えますよ!!
書込番号:6947448
0点

初めまして、ウエスト・イーストさん仏の光と申します。
私は旅行に行くときに使っている三脚は、ELECOM デジタルカメラスタンド DGT-013SV
(金額:2,000〜3,000円)です。
書込番号:6950391
0点

コンデジに合う小型三脚であれば、 GITZO(ジッツオ)から選ぶのが結果的にはよいと思います。一生モノですし、耐久性や雲台の制度が段違いです。ご存知フランスの軍用機関銃や交通速度取締機の足を製造しているメーカーです。中型なら、ハスキーやマンフロットも候補に。
軽量三脚は特に軽量であるコンデジを載せた場合、少しの風などで倒れるので注意が必要です。
書込番号:6952779
0点

ジッツオの三脚でしたらどういう型番がお勧めでしょうか。
できれば一眼と共用できればと思います。
書込番号:6955031
0点

おそカキコですいません。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/u
ltramaxim.html
これもいいですが、
短くしたときの長さがおなじで価格もほぼ同じで足の太さが2mmほど太い
↓ もいいですよ。 自由雲台(http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/qhd51.html)もベルボンで買いました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxim.html
gizzoはお高いですよ。
最近の自由雲台は、
ボールをしたから突き上げるのが、
主流みたいですね。
以前は、ボールをはさんで固定するものでした。
上記の雲台は、後者でした。<=安かった
書込番号:7291371
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
10日程前にGX‐100を購入し、本日、東京モーターショウの撮影に行ってきました。
バッテリーは前日充電を行いましたが100枚足らづしか撮影できませんでした。
使用説明書では液晶ビューファインダー使用時でも320枚となっています。
皆さんの場合はどうでしょうか。
1点

購入後、二度目の充電でしょうか?
3、4回充電と放電を繰り返すとフル充電できるようになると思います。
私のも購入直後はそんなものでした。
バッテリーのエイジングをすれば1日(300枚以上)持つようになると思います。
書込番号:6939476
1点

自分でクリーニングさん有難うございます。
もう少し様子を見ることにいたします。
書込番号:6942137
1点

初めまして、この手のカメラでは良く出来てるカメラだと思います。RAW機構が内蔵されてるのでPCで自由に加工してプリント出来ますが一画面に大きな容量を食うのでせいぜい50枚位しか撮影できません、JPEGで撮れば数百枚撮影出来ますが画質は落ちます。
デジカメの入門には良いと思います。一言デジカメはフイルムと違い最終的にはパソコンが必要になります。DPEに出すならフイルムのほうがお勧めします。
書込番号:6942643
0点

まぁ、パンフレットや取り扱い説明書はよい条件下での数字、と思ったほうがよいでしょう。
どの程度の間隔で撮影するかによっても液晶ビューファインダーのバックライトの消費電力に影響しますし、節電のためにこまめにスイッチを切ったり、また入れたりするのが却って電池の負担になったり、また、どのサイズの写真ににするかによっても処理のために電池の消耗度合いが異なってきます。ACアダプタが使える、ということは、場合によっては大電力を消費する可能性もある、という事ですね。
でも、単四が使えるというのはとにかく心強いですね。
書込番号:6976415
0点

蛍光灯の下でカラーモードで物撮り。
驚き!あのような発色でカラー写真が取れるのは矢張りデジタルですね〜〜
あれを同じ条件でカラーフイルムで撮影すると結構な技術と色温度の知識を要します。
あのデジタルの安易さに慣れるとイージーすぎますね。表現方法が広がったのでしょうけど、フイルム写真を忘れないで欲しいですね。
書込番号:6977462
0点

デジカメ、銀塩さんは、話題が破綻しているようですが・・・
私が経験した事例ですが、付属の充電器の保護機能(周囲温度検知?)がシビアなのか、時々、LEDが早い点滅して充電が途中で止まってしまったり、明らかに満充電で無いのにLEDが消灯してしまうということがありました。そのときは一度電池を取り外し、再度セットすれば正常に充電を継続します。
電池パックの慣らしとともに、充電器の振る舞いにも注意してみてください。
書込番号:6978079
1点

実際に何枚撮影出来るか撮って見なければ分からない事で、デジカメは電池が無ければ動かないのが当然。常識です。
バッテリーチャージャーが故障のようなら購入店に言えば交換してくれますよ。不安ならこのカメラは市販の電池が使えるので予備に持参したら問題ないのでは?
パンフレットや広告に書いてある説明は最高の条件下でのデーターで説明通りの枚数が撮影出来ると思わないほうが安全です。
書込番号:6978139
0点

パンフは目安と考えます。
原付のliterあたりの走行km見たいなものですかね?
書込番号:7256943
0点

余り枚数が多いと後処理が大変ですね。その時はプリントせずスライドショウで観るほか無いようです。
プリントするならRawでPC加工。コンデジの中では結構評判の良いカメラです。 最近N社の大型デジカメ購入しましたが(作品用に)これは情報量が多すぎてメモリー使用量が大きすぎて一枚処理するのがやっとです。 一枚処理するのにメモリーチップ1GBは使います。
その点GX-100はそこsこの写真が楽に撮影できるので好きです。
書込番号:7257238
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
はじめまして、macbellと言います。
現在使用しているCANONのIXYDIGITAL40が壊れてしまいました。
修理に出すつもりではあるのですが折角なら新しいカメラを買おうかなと思い
電気屋さんにカメラを見に行ったところまずCaplioGX100の外観に一目惚れしてしまいました。
旅行へ行くと景色を撮ることが結構あるので広角28ミリのIXYDIGITAL910やFX33も見ていたのですが、
更にその上をいく広角24ミリに魅力を感じました。
ただ皆さんほどこだわりを持って写真を撮っているわけじゃなく、写真の知識がほとんどない初心者なのでGX100は勿体ないでしょうか?
それか他に広角のカメラでサイズがGX100程度のもの、使い易いものがあれば教えていただけないでしょうか?
1点

もったいない、というのは人それぞれに基準が違うので・・・。しかし、24oからの広角は現行機種がコレだけですね。ワイコンで更に広角も可能ですし、街中でも、自然の中でも気持ちいいくらいに広く撮れます。このカメラは接写も得意だし、個性的な絵を撮ってみてください。
書込番号:6937970
0点

>他に広角のカメラでサイズがGX100程度のもの、使い易いものがあれば教えていただけないでしょうか?
・ひとつの例として、新発売(2007/10/26) ご紹介 ニコン Coolpix P50:
8.1MP:1/2.5型原色CCD:35 mm判換算で28-102 mm相当の撮影画角
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p50/index.htm
・すでにご検討されているかも知れませんが、ご参考までに。
・Coolpix P50=¥24,000 GX100=\52,000 価格コムの現時点での価格。
・画角が35ミリからで良ければ、発売間もない 最上位機種 Coolpix P5100
(約¥32,000:価格コム)もご検討の対象のひとつに。
・Coolpix P50ではなく、今年5月に買った、Coolpix P5000を持っていますが、
操作しやすく、画質もいいし、色合いも、自然に近く、満足しております。
・Coolpix P5000は女房殿専用として、海外でも1300ショット以上撮ってきて、
500枚以上LサイズにEDP屋(「ジャンボ」近くの窓口に写真データをCD-Rに焼いて
依頼)¥18/1枚Lサイズ)に焼いてもらいアルバムに入れて楽しんでいます。
・女房殿はCoolpix P5000のマニュアルを一切読まないで撮っています。
書込番号:6938073
0点

>脚下照顧さん
返信ありがとうございます。
24ミリからの広角のカメラはGX100ぐらいですよね・・・
GX100を使われている方の写真をいくつか拝見してみたのですがやっぱり24ミリは魅力的ですね。
値段の点などでまだちょっと検討中ですがもし購入したらいろいろ試してみたいです^ー^
>輝峰さん
返信ありがとうございます。
COOLPIX P50も28ミリだったんですね。
P5100は見た覚えがあるのですがP50は見逃してたかもしれないです。
どちらもGX100と比べるとやっぱり手頃なお値段なのが魅力ですね^ー^
今度またじっくりと実機を触りに行って操作など見てきたいと思います。
お二方ともアドバイスありがとうございました。
もう少しいろいろと検討してみたいと思います。
書込番号:6938799
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
はじめて書き込みいたします
仕事用にGX100の購入を検討しています
(建築系なので広角のカメラはとても重宝するので)
しかし以前使っていたGX8のフラッシュのインターバル時間が
非常に長かったのが唯一の問題となっています。
GX100のフラッシュの間隔はどのくらいなのかご存じの方がいれば
教えてください。
(5秒以下ならば助かるのですが)
0点

このカメラの内蔵フラッシュは小さいのにワイドでしっかり光量もあります。
フラッシュを実際に使用したところ3秒〜5秒
5秒はかからないと思います。(24mm,距離は5〜6m)
但しこれはISOをAUTOにしたときですので、多少感度アップされています。
ISO80に固定するとノイズが少なくきれいに撮れますが、フラッシュはその分
フル発光しますので、次のチャージには5秒を超えます。6秒〜7秒くらいでしょうか。
このフラッシュは測距に合わせて光量を調節しているので
ピントを合わせたところが適正露出となります。
人物が手前にいるような場所で背景の壁にピントが合うと
壁は適正、人物はオーバーとなります。
私はマニュアル露出で外付けストロボを使用します。
チャージは驚くほど早く、ISO100でF4.1、125SSでバシバシ撮れます。
ただ、マニュアル露出ですので、暗い場所では液晶画面も暗くなります。
説明書では「AUTOにし、暗い場所ではシャッタースピードも遅くなります。」
つまりスローシンクロしかできない補助的な使い方だけを紹介しています。
画面だけは明るくしてほしいとリコーに要請しているところです。
チャージの時間はフル発光するような場合は長くなります。
感度が低いときか、距離があるとき、フル発光となります。
書込番号:6935937
1点

早速の返答ありがとうございます^^
大変参考になりました、これでGX100が購入予定リストに^^
(GX8はリチャージに10秒くらいかかりましたから;;)
きめ細かいコメントに感謝です。
書込番号:6937821
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





