
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月13日 00:06 |
![]() |
4 | 14 | 2007年10月13日 17:44 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月10日 10:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月9日 00:17 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月27日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月5日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
先日の連休を利用し姫路城の行って来ました。
デジイチとGX100+ワイコン常装をもって、広い範囲を撮りたいときはGX100、被写体を大きく取りたいときはデジイチという具合に使い分けて撮影を行いました。
天気も良く晴れ、絶好の撮影日和でしたが、逆光気味のシーンをGX100で撮影しようとすると太陽光が入り易く、高い確率でハレーションを起こしてしまいました。
比較的に見上げる感じでの撮影が多かったせいもあるのかもしれませんが、これではせっかくの写真も台無しです。
リコーには専用のフードを出してほしい所ですがあまり期待もできませんし、予定があってもこれからの行楽シーズンには間に合わないでしょう。
ということで今、自作を考えているのですが、既存の物を流用できるのがベストだと思います。
どなたかうまく工夫をしてフードを使っている人いませんか?
0点

中古カメラやパーツ類を扱っているカメラ屋さんで相談されるとか
いっそのこと特注しちゃうんですね。おすすめは
こことか
http://www.m-camera.com/
ここかな
http://www.naojiro.net/
書込番号:6855061
0点

情報ありがとうございます。
中古で合いそうなものを当たるのはいいかもしれませんね。
特注ものは値段との兼ね合いになりますが、高いんでしょうね、たぶん。
書込番号:6861394
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100を購入しようと思っているのですが、GR DIGITALも気になってもう一歩踏み出せません。
普段はスナップ写真中心なのですが、旅行先で建物や風景を撮る事もあるので
たまにズームが使いたいという事でGX100を購入しようと思っています。
そこで、GRDIGITALの気になっている点
GR DIGITALのデジタルズームはかなり画質は落ちるのでしょうか?
(見る人によって感じ方が違うとは思うのですが、同じ角度で撮ったサンプルを見たことがないので...。)
GX100のレンズで24mmと28mmで撮った写真はGR DIGITALと比べるとかなり違う写りなのでしょうか?
写真の写りがそんなに変わらない感じであればGX100を購入しようと思っていますがどうでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点

それだったら絶対GX100、解像度はGR Digitalより上みたいですし
発売当初いろいろあった不具合も最新ファームウェアで改善されて
いるようです。
書込番号:6850407
1点

こんばんは。
GRDとGXのレンズ性能差ですが、同じ28mmで比較した際、
ズームレンズのGXがレンズ性能で劣るとは特に思いません
(気づきません)。24mmについては独特の描写ですので、
使いこなす楽しみはあるでしょう。
ただ両機の違いと言う意味では、GRDが忠実色寄り、GXが
記憶色寄りという発色の差はあります(好みの問題ですが)。
JPEG撮って出し、が多い場合はGXの方が良いかもしれません。
書込番号:6851409
0点

こんばんは。
1.デジタルズームは、基本的にトリミング&拡大するので、どんなカメラでも画像は荒れます。したがって光学ズームとは異質のものであり、GRDとて同様です。
2.GRDとGX100の28mm域では、GX100の方は樽型の歪曲が見られます。
普段は全く気になりませんが、柱などの直線物が入ると特に不自然に感じます。これはズームレンズの宿命です。
スナップメインなら思い切って28mm以外の画角は捨ててGRDでもよいのではないでしょうか。両機とも操作系やメニュー構造はほとんど同じですが、大きさと剛性(および質感)は雲泥の差があります。
書込番号:6851474
0点

おはようございます。
GBMさん、ブログ拝見いたしました。
風景はもとより、室内でのフードなどがとても雰囲気よく撮れていますね。。^^)
(1)R6でじゅうぶんではないでしょうか。。。
強いて申し上げれば、
(2)守備範囲の広いR6と単焦点のGRDの使い分け。
(3)お手持ちの「LUMIX DMC-LC33」↓の出番があるようであれば、より広角側の補完でGX100に代替を。。「1:1」サイズはブログにも合わせやすいです。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-LC33
書込番号:6851745
0点

神玉ニッコールさん
はるきちゃんさん
↑☆↑さん
ねぼけ早起き鳥さん
アドバイスありがとうございます
今日実機をもう一度見てきました
皆さんのアドバイスと実機を触った感じとR6と併用する場合の事を
考えた結果
GRDとR6の組み合わせの方が自分に合っているかなという結論がでました。
ズームがいる時→R6 ズーム要らない時→GRDという具合です
GX100は液晶ビューファインダーや1:1の正方形フォーマットで撮影、広角24mmと魅力が
たくさんあるのですが、GX100選択するとR6の出番が減るまたは手軽さからR6の出番しか無くなるかも?という事でGRDに気持ちは決まりました。
新型GR DIGITALももうすぐ発表の噂もあるので発売日が決まり次第予約購入する
つもりです。
長いこと迷っていたので本当に助かりました
みなさんありがとうございました。
書込番号:6852690
0点

便乗してしまってすみません。
質問なのですが、GX100はデジタルズームなのですか?
てっきり光学ズームかと思っていました…!!
どなたか教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:6855831
0点

GX100は、
・光学ズーム:3倍(35mmカメラ換算24〜72mm)
・デジタルズーム:4倍 光学併用 最大12倍
ですね↓。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/point.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/spec.html
ところで、らさこさん
5D(EOS5D)?のサブにご検討でしょうか。。?
書込番号:6855850
1点

ねぼけ早起き鳥さんへ
早速返信いただきありがとうございました!
三倍までは光学ズームということなのですね!
今値段が下がっているので、どこまで待ったら良いのか…。笑。
そろそろ購入しようと思っております。
EOS5Dは仕事のカメラなので、
プライベートで撮るようにGX100を検討しています。
GRDはGR1を持っていますし名機と思うのですが、
やはり二台目に持つコンパクトデジカメ…と思っています。
5Dのサブ機もデジタル一眼レフで考えています。
早く後継機がでないものかと。。
書込番号:6855935
0点

画質はどちらも優秀で何とも言えませんが、使い勝手がかなり違いますよ。
ポケットから撮りだしてサッと撮るなら GRでしょう。
ファインダーを覗き込んで構図に凝るなら GXでしょう。
GRには光学ビューファインダーを GXには液晶ビューファインダーをつけてそれぞれ使っているけど、両機の個性がそこの差に集約されていそうです。
現場の目的で検討してはいかがかしら。
書込番号:6856260
0点

おっしゃる通り
>ポケットから撮りだしてサッと撮るなら GR
>ファインダーを覗き込んで構図に凝るなら GX
という風に考えると選びやすいですね
でも赤ん坊少女さんのブログ拝見させていただいたら、
GRDとGX100のどちらの写真も良い写真なので
せっかくGRDに気持ちが決まっていたのにまた迷ってしまいそうですよ。
書込番号:6856504
0点

>良い写真なので
ありがとう。
これらのカメラはともに良く写ってくれて楽しいです。
書込番号:6857001
0点

個人的印象ですが・・
GR-DからGX100に買い換えました
ほぼ、全てにおいてGX100の方が満足できています。
GX100は後継機種だけあって、手振れ補正・1:1スクエアフォーマットなどあり
より広角ですし、ズームもできるので、かなり気に入っています。
画質の差はあまり感じられません。
ちなみにビューファインダーは使っていません。
購入前気になっていた質感も問題ありませんでしたし
レンズキャップが少し煩わしいですが
取り忘れて電源を入れても、そのままキャップを外せばすぐ撮影状態になります。
ここは、よく考えて作られていると思います。
こうなると、GR-Dの後継機種が難しいでしょうね
換算24mmの明るいレンズで
少々大きくなってもAPS-Cサイズのイメージセンサーを乗っけて
低ノイズ化してもらえると、食指が働くかも・・
書込番号:6859881
1点

らさこさんへ
私はGX100を買って正解だと思ってます。
ただ、一言で『デジイチのサブ』と言っても、その使い方や位置付けは人によって違うと思いますので、注意が必要です。
私も最初はKissデジNのサブにと考えていましたが、撮り方や写り具合の個性から言って、ポケットからサッと出してシャッター押すだけのカメラではないので、デジイチとの併用は私には無理と思いました。
頭が悪いので、GX100で撮影する時はそのように頭のモードを切り替えてないと、露出補正とかの感覚が狂ってしまいます。
他の方々が言われるように、ご自分の撮影スタイルに合わせた選択をされた方が宜しいと思います。
私は広角が好きなのですが、いざという時のために多少のズームも欲しかったので、唯一無二の機種選択です。
書込番号:6861018
1点

いろいろブログを見てGX100の写りで1つ気になったのですが
逆光等で写るゴーストは偏光フィルター等を使うと低減出来るのでしょうか?
GX100は赤い円状の物が多く見られたので。
あと、GR DIGITALの写真はゴーストが気になる写真は今の所、見たことが無いのですがGRDはGX100のようなゴーストは出ないのでしょうか?
書込番号:6863422
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
今日買ってきたのですが。。。。
SDカードを入れてたら電源が入らず
故障かと思ったら
SDカードを抜いたら電源が入って普通に撮影できます。
でもSDカードには保存できす。。。。
初期化もSDカード自体認識しないのでできません。
これはSDカードに問題があるのでしょううか?
今日買っただけにもう返品しようかとも思っています。
なにかいい解決方法があったら教えてください。
0点

こんばんは
他にSDカードがあって正常な動作を確認できますか。
ない場合、原因が特定できないので、SDを買った店にカメラごともちこみ、他のカードで動作確認を求めるといいでしょう。
現段階の情報だけでは、カメラ側の不具合の可能性も否定できないわけですね。
書込番号:6846900
1点

花鳥風猫ワンさん
他のSDカードがないのです
やはり
カメラの不具合も予想されるのですね
ショック・・・
今日買ってウキウキして充電したら電源入らない。。。。って
かなりおちました・・・
明日・・・
あーーーーーーーSDカードの不具合だといいな
でも他のデジカメだと正常なんだよな
書込番号:6846935
0点

pote6060さんこんばんわ
お求めのSDカードはどこの製品で容量はどの位の製品でしょうか?
カメラが認識していないのですから、販売店にお持ちになり、SDカードの検査をしていただいて、初期不良の有無の確認と、或いは他製品との交換を申し出てみてはいかがでしょうか?
SDHCカードにも対応していますので、大抵のSDカードは問題なく使えると思われますので、販売店でSDカードの不具合を確認していただいた方が解決が早いかと思います。
また、ご自分のPCでカードリーダまたは、SDカードスロットが付いているPCでしたら、PC側で認識されるかをテストするのも方法かと思います。
書込番号:6846948
2点

NAGINARA SYS-COMってSDカードです?
よくわからないのですが・・・・
青いのです
他のデジカメは液晶が壊れてて初期化ができなくて
んーーー
SDカードの問題だといいのですが。。。
あとパソコンでのSDカードのフォーマットの仕方ってどうやったらいいんですかね?
書込番号:6847179
0点

HagiwraSyscomのTシリーズ(メモリ容量の後ろにT)でしたら、東芝のOEMですし、MシリーズでしたらPanasonicのOEMですから、どちらにしてもSDメモリの開発メーカー製品ですし、他のカメラで使えるのでしたら、カメラに不具合がある可能性もあります。
またPCでフォーマットしますと、カメラで使用出来なくなる場合がありますから、フォーマットはカメラで行ってください。
書込番号:6847472
0点

【NAGINARA SYS-COM】=【HagiwraSyscom】?
乱視入り老眼の鳥目には判別不能でした。。^^;
デジカメさんまたはSDカードの購入店でのご確認がよろしいかと。。。
書込番号:6847813
0点

他のデジカメでそのカードが使えるのなら、デジカメの故障か相性問題かもしれませんが、
念のため、他のデジカメはどの機種でしょうか?
書込番号:6848232
0点

次の日
電源を入れたら普通に使えました!
カメラでのSDカードのフォーマットもできました。
SDカードとの接触が悪くて起こったみたいです。。。
買った初日だったので不安でしたが・・・・
5年保証もつけたのでひとまず安心です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6852091
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
今日、撮影中にカメラバックに入れておいたビューファインダーを落として紛失してしまいました。(T_T)
リコーHPの問い合わせは今日はお休みですし・・・・
どなたか紛失、破損等で再購入された方いらっしゃいますか?
お値段はどのくらいでしたでしょうか?
そう使用頻度は多くないのであまり高価なら購入を中止しようかとも考えてます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

ありがとうございます。
丁度悩む金額のようです。^_^;
もう少し考えることにします。
でも明るいところでは重宝するので・・・・・
書込番号:6840608
0点

後継機にはオマケ程度でいいので、光学ファインダーをつけてくれるといいのですが・・・
(ちょんまげはオプションにして)
書込番号:6840779
0点

商業ベース的には、無理だけど。
私的には、すごく高精細なEVFを標準にして、モニターは、オプションでもいいんだけど。
書込番号:6847004
0点

私は外付け液晶がセット販売でいいと思いますよ。
理由は、EVFがGX100の独自性の最たるものだからです。(もちろんほかにも特徴はいろいろあるんですが)
デザインも、視野率100%を画質よりもあえて取るスタンスも、
そして、モニターよりもだいぶ上の位置からのぞく一眼レフ的体勢そのものも、
すべてGX100でなきゃ、と思わせますからね。
EVFなしで安いとか、光学ファインダ内臓(ズーム対応でまともなのは大変そう)とか、
可能性はあるんだけど、このEVFを使うスタイルはGX100の核のように思うのです。
とは言っても、実際は着けたり、はずしたりして使っていますが。
GRの外付けファインダなしと値段が同じわけですし、
GXはEVFセット販売がいいバランスじゃないかと個人的には思うわけです。
書込番号:6847222
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
はじめまして。ほやらと申します。
先日ようやく念願のGX100を購入することが出来ましたが、
少し気になっていることがあります。
カメラ本体を正面から見たときに、
AFセンサーとマイクがあるグリップ上のあたりにかけて、
プラスチックの軍艦部とアルミのボディの間の隙間があり、
軍艦部を上から押すと、少なからずペコペコとします。
とくにマイクのあたりが大きく動きます。
ちょっと軍艦部がボディから浮いているような感じです。
こんなところの隙間が動くのはちょっと気持ち悪いです。
埃がここから入るってことはないと思いますが…。
家電量販店の展示品で確認をしてみましたが、
同じような症状はみられませんでした。
みなさんの GX100 では同じような症状が見られますでしょうか?
ご意見、ご返信よろしくお願いします。
0点

所有の筐体にはご指摘の隙間は見受けられませんし、勿論ペコペコもしません。組み込み不良では無いでしょうか?
気になられるようでしたら、(購入から間が無いでしたら)販売店にて交換されるか、サービスにて修理された方が宜しいのでは?
書込番号:6836918
1点

>ま〜どり さん
ご返信有り難うございます。:-)
やはり、不良と考えるほうが良さそうですね。
修理に出してもそのまま帰ってくるかも、という不安がありましたが、
一度メーカーの方に対応して頂こうと思います。
手元に無い間はすこし寂しい気も…。
>からんからん堂 さん
>>ポップアップのストロボかも?
そういえば、たしかにペコペコしますね。
でもちょっと場所違います〜。:-)
書込番号:6837186
0点

隙間の修理から今日帰ってきました。
修理内容は、
結局ボディカバーを全ての交換するということでした。
直ってきたものをよく見ると、
たしかにこちらからお願いした隙間にかんしては直っているものの、
ズームボタン右から側面にかけての隙間が大きく開いていて、
また、ホールド時、親指があたる部分のラバーも、ズレているため
ラバー右下に不自然な隙間が出来てしまっていました。
(まえはこのラバーに接着剤みたいな汚れがありましたが…)
修理前のものはこんな隙間なかったのに…。
底面のシリアルナンバー記載のシールも
一度はがして付け直したとはいえ角が2ヶ所も汚くなっており、
中ほども浮いた感じでついており、また角一ヶ所は若干はがれています。
シリアルナンバーが変わってもいいので
新しいシールを付けていただきたかったです。
修理の際に傷などが入ることがあるとは聞いていましたが、
隙間を直しに出しただけで、ここまで酷い状態で送られてくるとはおもいませんでした。
前の状態の方がましなくらいです。
リコーの修理サービスはこんなものなのでしょうか?
もう一度修理に出すことになりそうです。
書込番号:6887795
0点

結局、交換対応して頂いて、本日本体が届きました。
ところが…最初と同じ症状のもの、
いやそれよか状態悪いものがまたきちゃった。
隙間がまたペコペコしてます。
修理後のは直ってたのになぁ…。
最初の修理で全てのカバーを交換したのも今考えるとおかしいなぁ。
そもそも、送る前はどっこもへこんでなかったのに、
なんかよくわからんけどへこんでて、それが原因で隙間できているので、
全部カバー交換ねっていわれたのに、
今回送られてきたのもどっこもへこんでないけど、
隙間ペコペコするんですが…。
リコーさんが言っていたへこみってなんだろ一体。
ところで液晶の表示画面が左ギリギリになっているズレは…仕様かなぁ?
う〜ん、いつになったらまともな筐体が手元にくるんだろう?
しょぼん。
書込番号:6913714
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
はじめまして。
かなり初心者なんですが、いろんな本を見ながら勉強中の者です。
いきなりですが質問です。
夜に屋内(居酒屋等)光の多い場所で写真を撮ろうとすると、
光の線?帯のようなものが2、3本縦に入ったまま消えません。
撮影して再生すると線は写っていないのですが、撮影時にどうしても気になります…。
これはどこかおかしいのでしょうか?
以前のデジカメではこういうことがなかったので。
もし何かおわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点


早速の返答ありがとうございました。
ということは故障等ではないんですかね?
目障りなだけで、普通にちゃんと写るので我慢しつつ色々勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:6833791
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





