Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAWで撮らないのなら高速SDHCは

2007/10/01 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/16/5546.html

ここを見たのですがいまいち分からず質問いたします。

この機種でRAW撮影しないのであれば高速SDHC(クラス6)は入らないのでしょうか?

単にJPEGだけなら高速でないSDHCでよいのかな?SDでも良いんだろうけど?

動画は高速SDHCの方が良いのかな?

連射は高速SDHCの方が良いのかな?

インターバル撮影で5秒間隔、RAWこの時はやはり高速SDHC?

何回も重ね書き込みをしていると書き込み速度が落ちるとの事ですがどのくらいの頻度で速度が落ちていくのでしょうか?

高速SD2Gと高速SDHC4Gでは、かなり速度の違いがあるのでしょうか?

パソコンに取り込む時はカードリーダー使わず カメラ→付属ケーブル→PCの方が早いのかな?

いっぱいありますがヨロシクお願い致します。


書込番号:6819245

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/01 12:40(1年以上前)

動画を撮影される方は高速なメモリーをお使いのようです。
私は静止画専門だし、2GBを超える容量は必要ないので、お店で最安値のSDです。

PCに取り込むときはカードリーダー経由で、高速メモリーをお使いになるのが、最も早いようです。(USB 2の場合)

書込番号:6819360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/01 14:00(1年以上前)

D80の書込みテストでも判るように、今のところ、SDHCよりも高速SDのほうが速いようです。
動画を使わないなら、トランセンド2GBぐらいでいいのではないでしょうか?

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html

書込番号:6819508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/10/01 17:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/16/5546.html

ここの表にはトラセンセンド2GBは乗っておりませんが、どういった基準で比較なされてるのでしょうか?

書込番号:6819951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/02 14:10(1年以上前)

JPEGでも連写するなら低速のカードは、記録中で待たされることがあります。
でも、そんなにめちゃくちゃに連写するのでなければJPEGであれば差は無いと思います。
RAWなら高速のカードなら5〜6秒、低速のカードなら8〜9秒くらいでしょうか。

書込番号:6823085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

1:1について

2007/09/30 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:126件

1:1に興味があるのですが
この機種以外にコンデジで
1:1で撮れる機種ってあるのでしょうか?
比較できる機種がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:6816759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/30 19:02(1年以上前)

1:1のデジカメは、あまり見たことがないですね。VIX(フリーソフト)でトリミングするのが簡単かも?
おもちゃデジカメには、あるようですが・・・

http://www.rollei.jp/pd/MiniD.html

書込番号:6816801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/30 19:57(1年以上前)

ニコンP5100では、1:1で撮影ができます。
P5000の時にはできませんでしたが…

でも、どのカメラで撮っても、ソフトを使えば、トリミングで簡単に1:1にすることはできると思います。

書込番号:6816990

ナイスクチコミ!0


bisyamonさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 19:58(1年以上前)

確か9月21日新発売になったCOOLPIX P5100では正方形フォーマットの写真が簡単に撮れる1:1画像っていう機能が採用されているようです。でもCOOLPIX P5100では広角は35mmからですけどね。


http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/features01.htm

書込番号:6816996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2007/09/30 19:59(1年以上前)

1:1 て何?  

1cmマクロのことでしょうか?
多くの機種でスペック(0cmマクロもあり)上はあります。

ただし、どの機種も広角のみとなり
現実問題として其処まで寄ると光が当たらないので
まともに使えるものは少ないです。
(ペン先の作例は光を遮蔽しない極端な作例)

綺麗に大きく写すなら望遠マクロが必要です。

書込番号:6816998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2007/09/30 20:02(1年以上前)

お、正方ですか 
6x6といってくれればピントきたんだけど

書込番号:6817007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/30 20:04(1年以上前)

検索した所、中判カメラの画像サイズ(正方形?)ティストの画像サイズで撮れる機能のようですね。

書込番号:6817016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2007/09/30 20:43(1年以上前)

友人のコダックは正方形でした たしか型番は1600だったかな

書込番号:6817173

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/30 21:30(1年以上前)

こんな機種もあります。
http://kakaku.com/spec/00502710626/

書込番号:6817384

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/30 21:51(1年以上前)

↑ おっ!なつかしのというか買いそびれのMiniDigi!

書込番号:6817484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 tamamiのブログ 

2007/09/30 23:55(1年以上前)

GX 100ってファインダーが九十度折れ曲がります。二眼レフの様にやぶにらみの撮影をたのしめます。
リコーはファインダーを上に向けたら 1:1のフォーマットを用意したくなったのかしら。おもしろいです。

書込番号:6818174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/01 00:42(1年以上前)

1:1 でファインダをを上向きにしてみましたが、左右が逆転しておらず違和感がありました(笑)
EVF自体は2眼レフでの「幻灯を覗く」感じにある意味近くてよかったのに、左右反転モードでもあれば(もしかしてある?)とちょっと残念でした。

書込番号:6818387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/10/01 01:15(1年以上前)

私はマミヤのレンジファインダー6×6「ニュー6MF」を手放した寂しさから、まさに手放したその日に、売却金でGX100を買ってしまいました。(泣笑)

そういえば、6×6以外にも、4×4もありましたね。

書込番号:6818488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/10/26 02:21(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:6906827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグについて

2007/09/30 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

コンデジで「RAW撮影」できるために、本機の購入を検討しています。
ただ、本機のシャッターのレリーズタイムラグがどの程度なのか、リコーのサイトを見ても確認できません。コンデジ特有のレリーズタイムラグが非常に気になる私にとって、このことが購入の最終条件になります。
身軽に気軽に町の中を徘徊しながらのスナップに使用したいと考えています。
それと、もうひとつ、同梱のソフトには「RAW現像」ソフトが付いているのでしょうか。
どなたか、このあたりのことを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6815449

ナイスクチコミ!0


返信する
Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2007/09/30 14:39(1年以上前)

こんにちは
4ヶ月ほど使用しているユーザです。

レリーズタイムラグについては、公式にはアナウンスされていないのではないかと思います。
デジタルフォト編集のMookのP41には0.17sという記述があります。おそらく実測結果だと思います。
体感的には一眼レフと比べればちょっと遅いレベルですが、個人的にはこれまでそれほど気になったことはありません。
シビアな状況で気にするならば気になるかもしれません。
AFの合焦は結構早いと感じています。ただし、マクロモードにすると遅くなります。

RAWでのご使用をメインということなので、ついでにですがこのカメラはRAWの書き込みに5秒くらいかかり、その間撮影はできないのでレリーズタイムラグより問題になるかもしれません。

同梱のソフトでももちろんRAW現像はできます。
機能的にはベーシックで、一通りのことは十分にできると思います。
本格的に色々と調整するなら他のソフトも使うほうがより良いと思います。

簡単にですが、ご参考にならば幸いです。

書込番号:6815959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/30 16:10(1年以上前)

はじめまして、Eurusさん。早々のご回答ありがとうございます。
0.17秒だと問題ありませんね。これだと、ぶらぶらの徘徊写真にはもってこいだと思います。普段はD200で撮影していますが、街中でこの大きさのカメラを向けるには気が引けることは事実です。
コンパクトデジカメでRAW撮影が可能、1000万画素以上、値段も手ごろな点を考えるとGX100に落ち着きそうです。
近々届くPCには、フォトショップのエレメンツ5が入っていますので、これでRAW現像も可能かと思われます。(他のスレへの書き込みがありました。)
身軽な撮影を楽しむつもりです。ありがとうございました。

書込番号:6816176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/30 19:54(1年以上前)

R5で0.007秒、一気押しで0.09秒のようです。(GX8は一気押しで0.1秒)
リコーのデジカメのレリーズタイムラグは、概して速いと思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/point_02.html

書込番号:6816977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/30 20:53(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。私、R5のサイトでの確認はしていませんでした。間違いなく速そうですね。GX100を置いている量販店(カメラ店を含めて)が少ないように思えますが、色々まわってみてGX100に触れてみたいと思います。持った時の感触も大切な要素ですからね。

書込番号:6817207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/01 05:48(1年以上前)

ストップウォッチを動かして10秒ごとのタイミングでレリーズしてみました。アバウトな方法ですが撮影者の意図するタイミングとのズレという意味ではアリかと思います。比較にD1Hを使ってみました。

結果、半押しからは 0.01秒単位でのズレでほとんどタイムラグなしでした。優秀です。
が、一気押しは1.6秒くらいかかりました。マクロ域なので余計にかかってしまったのだと思います。
一気押しについては、通常の使用でも、ピントを外したり、合焦に時間がかかってタイミングが外れたりで、あまりよい結果が得られないように思います。

レリーズラグ自体よりも、メモリ記録時にブラックアウトする時間が長いことが、撮影時のリズムが崩れて違和感があります。コンパクトデジカメだとこんなものなのでしょうか?

書込番号:6818738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GX100の現像ソフト

2007/09/29 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

D200のサブ機としてGX100の購入を検討しています。
クールピクス5100も検討しましたがRAWで撮影出来ない事が決定打となりました。
GX100のRAWで撮影した画像をニコンキャプチャーNXで現像できればと思っています。
GX100のRAW画像はキャプチャーNXで現像できるのでしょうか?
もし、できなければGX100のRAW現像ソフトとしてどのようなものがあるのでしょうか。
その機能はどのようなものでしょうか、教えてください。

書込番号:6812883

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/29 20:31(1年以上前)

CaptureNXのRAW現像はニコン機専用ですね。(JPEG、TIFFなら機能限定で扱えますが。)

多メーカー、多機種に対応した汎用RAW現像ソフトがありますので、そちらがお薦めです。
例えば、

市川ソフト SILKYPIX
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

アドビ Photoshop Lightroom
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

ArcSoft DigitalDarkroom
http://www.arcsoft-jungle.jp/products/ddr/

この辺でしょうか。

SILKYPIXはここの掲示板でも定番と言えるRAW現像ソフトで、私も愛用しています。
機能も豊富で使い勝手も良好です。ただ、ニコンのソフトとはかなり操作体系が
違っており、CaptureNXとの併用では戸惑うかも知れません。
私もNikon Capture 4から移行した直後は戸惑いまくりでした。
#この件はどちらかというとニコンのソフトが変だという気もするのですが(^^;

Lightroomは(略してLR)は私はβ版を使ったのですが、動きがかなり重たくて閉口しました。
でも、CaptureNXが快適に動く環境なら問題ないかな…?
Photoshopに慣れ親しんだユーザの支持は厚いようです。連携性も良さそうですし。

DigitalDarkroom(略してDDR)は私自身は使ったことがありません。
興味はありますがまだ手を出していない状態。高速表示が売りみたいです。

どのソフトも体験版がありますので、じっくり比べて選んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:6812980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/09/29 21:44(1年以上前)

LUCARIOさん早速の返事を有難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:6813346

ナイスクチコミ!0


PIP_256さん
クチコミ投稿数:33件

2007/09/29 22:22(1年以上前)

相乗りで質問させていただきたいのですが、RAW SHOOTER essential 2006で現像しようとしたのですが、ファイルがRAWデータと認識されません。
どこかにAdobe DNG Converterで圧縮DNGに変換すればよいと書いてあったので「Adobe DNG ConverterとCamera Raw 4.2 アップデート(Windows) 」というのをダウンロードして試してみましたが、変換ファイルも認識されません。
どなたかRAW SHOOTERで現像されている方いらっしゃいますか?

書込番号:6813542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/09/30 06:39(1年以上前)

先ほどの質問の続きですが、GX100購入時にはリコーの現像ソフトがついてこないのでしょうか?

書込番号:6814708

ナイスクチコミ!0


RYO_MAさん
クチコミ投稿数:65件

2007/09/30 12:26(1年以上前)

Irodio Digital Photo & Video Studioが同梱されています。
http://www.pixela.co.jp/oem/irodio/j/irodio_digitalphoto_videostudio/
動作環境がWindowsのみなので、使った事がありません。

LUCARIOさんが紹介されているほかに、PhotoshopElementもお薦めですね。
現像機能だけで考えると、SILKYPIXが微細な調整もでき、大変優れものと思いますが、
印刷がカラーマネージメントに対応していません。
自家プリントを考えているなら、Photoshopファミリーが無難です。

書込番号:6815602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2007/10/04 07:25(1年以上前)

NXを使った事が有りませんがかなり守備範囲が広いようですね。
有名所の現像ソフトも優秀とは思いますが、レタッチソフトも別途必要になり合わせるとかなりの金額になります。

どこまで追い込むか判りませんがPhotoshopElementならそこそこを1本でまかなえます。
使い込んでこれでは役不足と思えば売り払って(ユーザー登録しないでおいて)高い物を再購入も可能ですし。
ワコムのペンタブレットにはPhotoshopElement付がありトータルでかなり割安かと思います。

書込番号:6829373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

GX100 パーフェクトガイド

2007/09/28 18:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

本日、「GX100パーフェクトガイド」を買ってきました。
いろいろな方のGX100を使っての作品楽しいですね。
使い方の解説も結構詳しくて参考になります。

さて、一番の目玉はドレスアップステッカーですが、どれを使われますか?

RICOLET か RICOHFLEX だと思うんですが、黒ステッカーで見えなくするのも良いなあ・・

私は写歴は長いのですがリコーのカメラは、はじめてなので、このような遊び心のある企画はとても新鮮で楽しいです。
リコーには根強いファンがおられるのですね。

で、GR1を貼るのは少し恥ずかしい気もするのですが・・・皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:6808748

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/28 19:15(1年以上前)

>GR1を貼るのは少し恥ずかしい気もするのですが・・・皆さんのご意見をお聞かせください。

GR1ではなく、GR3のステッカーなら貼りたいですね?(GX100を持ってませんが)

書込番号:6808845

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/28 19:48(1年以上前)

私も早速買いました。
ページ数も、GRデジタルパーフェクトガイドおよびパーフェクトガイド2と同じですね。
某写真家の『なんたらトラベラー』より内容があると思います。

私の愛機は、Caplio文字のペイントを剥離済みなので、シールは使いません。
リコーさんの歴史的名機にも関心がありませんので。
時間が経ってからYahoo!オク行き?

書込番号:6808937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/28 22:17(1年以上前)

>>RICOLET か RICOHFLEX だと思うんですが、
よく意味がわかりませんが、雑誌の付録にステッカーがあり、カメラ(GX100)に貼ると言うことでしょうか?

リコーフレックスはともかく、リコレットとはあまり言わないですね。富岡。

SINGLEXはありますか?

書込番号:6809527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2007/09/29 11:32(1年以上前)

私も付録のドレスアップシール欲しさに買ってしまいました。
本自体は内容の無い販促本なので要らなかったんですけど。

さっそく≪RICOLET≫のシールを貼りました。
やはりCAPLIOのロゴより良い感じ♪
RICOLETはレンズシャッター機なのでGX100のご先祖様ですね。

書込番号:6811303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/29 12:25(1年以上前)

>>GX100の先祖様

いい話だなあ。。

Singlex、お話に出ないので雑誌には載ってないのかも。
Single Lens Reflex は一眼レフ、主にSLRと略されますが、
リコーは最初と最後を足してSinglexと名付けました。
リコーの輸出向け一眼レフした。ある事情で他社のカメラに似てしまい、残念なことになりました。カメラに罪はないです。ロゴが柔らかくて私は好きだな。。

それにしても、
GX100のストロボ部にステッカーを貼るんですよね?
ちょっと凄い企画ですね。今日は本屋に行こう。(;^_^A

書込番号:6811443

ナイスクチコミ!0


スレ主 模糊さん
クチコミ投稿数:1027件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/09/29 23:30(1年以上前)

皆さん、楽しいコメントありがとうございました。

とても参考になりました。これこそ遊び心の粋ですね。シールで変わるカメラ!!

私も、RICOLETにしようかと思います。

昨日は本を読みながら寝てしまいました(笑)

今日もこれから、この本を読みながら眠ります。

それでは皆さんおやすみなさいませ!

書込番号:6813871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 広角機動隊日誌 

2007/09/30 09:35(1年以上前)

>模糊さん、
RICOLETですね。名機復活のイメージですよね。
ロゴで随分雰囲気が変るものです。

>ひさちん。さん、
SINGLEXのシールも付いてます(今頃貼られてる頃ですかね?)。
SINGLEXのロゴのデザインは今見ても古くないので驚きますね。
なかなかカッコイイです。
しばらくしたら貼り替えてみたいですね。

評判の悪いCAPLIOのロゴですが、こうして金属シールで遊ぶのも洒落た感じで意外と楽しいですね。

書込番号:6815061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/09/30 22:41(1年以上前)

私も買いました。
プロカメラマンのカスタマイズ紹介が
ためになりました。

ミスプリ見付けちゃいましたけど・・・。

書込番号:6817746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/10/01 01:19(1年以上前)

きょう買いました。
ユーザーなら楽しめるムックですね。
さっそくRICOHFLEXシールを貼ってみました。ちょっとうれしい。

でも、なんで普通にRICOHのシールがないのかなぁ・・・。
2、3枚欲しかったですね、真っ黒よりも。

書込番号:6818503

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2007/10/01 19:36(1年以上前)

私はマジックで黒く塗ってました。
でも今までそのことに気づかずに使ってました。
私も本屋に直行しようかな。(笑う)

書込番号:6820341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/01 23:51(1年以上前)

ふむふむ、なるほど。今ステッカーのページを見ておりますが、
リコーは一貫して普及機のメーカーだったと改めて思いました。
50年以上前からですね。半端じゃないです。庶民の味方。

XR500は一時使っていました。激安カメラ。
シャッタースピードは1/500秒が最高速だったような?
(まさかこのような時代になるとは思いもよらず。。)

GR1は久々の高級路線、発売日に86,000円で買った記憶があります。
いま思えば高いですけど、当時は激安高級機(?)という微妙なポジション
でした。(廻りが高すぎましたので。GRはグレートリコーの意ですね。)

リコーフレックスというと2眼レフの代名詞のようですが、
TLS401という力の入った一眼レフがありました。
(ここの板で有名な、ねぼけさんにぴったりのカメラでしょうか。)

GX100がGRとランクを分ける(分けたい)のなら、
やはりRICOLETシリーズにするとよかったと思います。
めちゃくちゃかっこいいじゃん〜。

書込番号:6821591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/02 23:52(1年以上前)

次に。。(謎)

58ページです。ネックストラップの付け方。
折り返し巻きは必須のことと思います。一眼レフはどうでもよろし。
とくにレンジスタイル等、大人の雰囲気のカメラは折り返しだと思います。

町でお手軽巻きの人を見かけると‘ちょっと待って’と喉まで出かかるのですが
ぐっとこらえます。そんなの個人の勝手なわけですが・・でもひもがびろびろだよ?
スーツ着てズボンからシャツがはみ出ている感じ、と言えば伝わるでしょうか?
あなたは本当にそれでもいいんですか?言いたくなりますね。。

GX100なら是非とも折り返し巻きを。。

書込番号:6825278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/06 23:54(1年以上前)

今日やっと届きました
ドレスアップステッカーですが、使いどころがないかも。
XR6もってるしGR21最近手に入れましたので、GX100にはドーモ?です。
GR24ってのも欲しかったよーな、余白(黒)がもったいなかった。

RICOLETが一番可愛いですね。

書込番号:6838744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8Gメモリカードの書き込み速度

2007/09/26 16:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

現在2Gのメモリカードを使ってます。
RAWの書き込みがやく、5,6秒で早いほうだと思いますが。
Transcend SDHCメモリカード 8GB(Class6)が安くなってきたので、これを購入しようか考えてます。  
 お使いの方おりましたら、相性問題や、RAWの書き込み速度をお教えください。

書込番号:6801203

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/26 21:53(1年以上前)

回答ではありませんが・・・
SDカードのClassはあくまでも最低書き込み速度の保証のみなので、上限値がいくつかは実際に調べてみないと分かりません。
ですので、ものによってはClass4よりも最高書き込み速度は遅いと言うこともあり得ますので、ご注意ください。

書込番号:6802439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/27 11:39(1年以上前)

ユーザーからのレスが無いようですので、他機種(D80)でのテスト例をご参考まで。
SDの133倍速より、遅いようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/16/5546.html

書込番号:6804330

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/28 21:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ま、すぐに必要な訳ではないし、
案外速度が遅くなりそうなので、ちょっと検討しようかな?

書込番号:6809393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング