
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月31日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月28日 16:59 |
![]() |
0 | 26 | 2007年8月29日 07:01 |
![]() |
4 | 12 | 2007年8月19日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月17日 09:51 |
![]() |
5 | 5 | 2007年8月12日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
先日、前から気になっていたGX100を購入しました。
これでリコーのカメラはGRに続いて2台目となりました。
やはり24mmの画角とズームに魅力を感じ液晶ビューファインダーからのローアングルが、
決めてとなりました。
発売当初は色々な問題があったようですが、もうそろそろ‥と思いました。
使用していて気になったのですが、リコーのカメラのAFでの測距の時にカタカタというような音がしますがこのGX100はまたGRとは違った音がして、GRよりちょっと気になるところです。
あと液晶ビューファインダーを装着したまましまうときに、不用意な力が働かないかと心配です。
純正のケース(あの出っ張りが出たもの)を購入した方がいいのでしょうか?
皆さんはカメラケースはどのような物を用いていますか。
0点

純正のケースを使っております。。。
個人的にはこれは使いやすいと思っておりますが、
あくまでも“ソフト”ケースです。。。
ビューファインダーを外部の衝撃からしっかりと守れると
いう感じのものではありません。。。
書込番号:6698013
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
強い光源を写すと格子状の斑点が現れることに、今頃、気付きました。
こんな感じです。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/08/blog-post_18.html
サポートに問い合わせたところ、CCDにゴミの可能性を指摘されました。
CCDにゴミが付くとこんな写り方をするのでしょうか?
また、こんな体験された方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

CCDにゴミが付くと ナニを撮影しても同じ所に影が出来ます
レンズフレアだと思われます
レンズの内部反射で、円や六角形などの光が画面上に現れる現象で
レンズを太陽などの光源に向けた場合に発生する現象です
書込番号:6652960
0点

> CCDにゴミが付くとこんな写り方をするのでしょうか?
個々の斑点はゴーストの様に思えます…、
限度を超えた光(太陽)をセンターに持ってくると碁盤の目状に出るモノか…?
CCDに付着したゴミ(?_?)は考えにくいですね。
書込番号:6652976
0点

FUJIMI-Dさん、うれしたのしさん、早速の返信、ありがとうございます。
日の出、夕日では、もっとはっきりと赤い斑点が出てしまうので、日の出、夕日を写そうと思ったときに困りました。太陽がどこにあっても、太陽を中心に5×5の格子状の斑点が写り込みます。
これが仕様となると、朝日、夕日を撮影できなくなり、おかしいなぁ...と思って、ご質問させていただいた次第です。
書込番号:6653007
0点

こんにちは。
【CCDにゴミの可能性】によるものでは無いでしょう。
太陽などの強い輝点を中心に発生するのであれば、ゴーストだと思いますよ。
ねぼけもしょっちゅうお世話になっています。。^^;
GX8ではこの現象が出にくかったのですが、
GX100では盛んに出ますね。
ゴーストやフレアはGX8のほうがすなおでいいですね。
書込番号:6653029
0点

> 太陽がどこにあっても、太陽を中心に5×5の格子状の斑点が写り込みます。
そお云う事なら異常でしょうね。
サンプル画像はセンターに太陽が有ったので、「碁盤の目状に出るモノか…?」と不思議な感も有りましたが、「太陽がどこにあっても、」なら修理依頼した方が良いと思いますよ。
書込番号:6653042
0点

一説によればセンサー上のマイクロレンズに反射したゴーストという噂も出ているようですね〜。
デジタル一眼レフでも後玉のコーティングが無い広角レンズでは出るとか出ないとか?
書込番号:6653067
0点

うれしたのしさん
太陽がどこにあっても、写り込むことはありますね。
もちろん、太陽は画面内のどこか。。ですけど。。。
【5×5の格子状の斑点】というのは、条件(画角?アングル?)によって、不規則になるかも。。です。
ねぼけは「四足小動物の足跡」って呼んでます。。^^)
書込番号:6653076
0点

うれしたのしさん、ねぼけ早起き鳥さん、太陽が中心でない場合もUPしてみました。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/08/blog-post_8483.html
どんなもんでしょうか?
からんからん堂さん、こんにちは。
>一説によればセンサー上のマイクロレンズに反射したゴーストという噂
どの辺で噂になっているのでしょうか?ご教授くださいませ。
書込番号:6653084
0点

ボンボンバカボンさん
ねぼけの推測では、CCDの構造・特性などから生ずる、デジカメさん特有のゴーストと思います。
同じような構造・特性のCCDであれば、
どのデジカメさんでも発生する可能性があるのでは。。。
私もこれまで見たことがありませんが、
フィルムカメラでは発生しない現象ではないでしょうか。
(間違っていましたら、ごめんなさい。)
書込番号:6653133
0点

ボンボンバカボンさん
太陽が中心でない場合のサンプルも拝見しました。
盛大に出てますね。(-_-;)
ゴーストと思わしき斑点に明暗の差は有っても格子状の規則性に変わりは有りませんね。
5×5の範囲外にも規則正しく見えます。
構造上の理由が有るのかも知れませんが、やはりこれは異常だと思いますね。
書込番号:6653151
0点

分身の術ですね…分身ノイズ。
確かにマイクロレンズの配置を連想させます。
ファームで直れば良いですね。
E510などのヨコ縞ノイズにもびっくりしましたが
いろいろあるものですね。
書込番号:6653255
0点

CANON EOS D30とSigma 24mm F1.8で同じように太陽を入れて撮ると
赤い点が並ぶことがあります.
CCDゴミではないと思います.ゴミなら黒いです.
レンズとCCDの相性もあるのかもしれませんね.
天気がいい日に試してみます(今日は雨)
書込番号:6653480
0点

興味深い現象です。色が付いていることから、カラーフィルタを通過し、撮像素子表面で反射した光が、
複数のガラスレンズ境界で再反射し、五番の目状に写り込んだような気がします。
黒い板に穴を開け強烈なライトで照らして撮影すれば、青や緑も写るかもしれません。
撮像素子とレンズが接近したコンデジに生じる現象かも?
書込番号:6653546
0点

皆さん、いろいろな考察ありがとうございます。
たいへん参考になります。
>E510などのヨコ縞ノイズ
これは酷いですね。人によっては致命的。しかもメーカー公認。
この現象が私の個体に限ったものなのか、E−410・510のように「仕様」なのか知りたいところです。
後者なら、私にとっては致命的ですね (T_T)
書込番号:6653597
0点

ボンボンバカボンさん
仕様かどうかは、画像と撮影条件を添えて、再度リコーさんにご確認ください。
余談ですが、
私はCanonさんやフジさんのデジカメさんの画像でも遭遇したことがあります。
致命的でしたら、ご愁傷様ですが。。m(_ _)m
書込番号:6653655
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
それはGX100のレンズの特性だと思いますよ。私は発売日に購入して2枚目のショットで早くもその現象を体験しています。
http://araumi.exblog.jp/5541455/
太陽を画面に取り込むと必ず発生する訳でもないようですが(発生する確率は高いようです)、私は気にしていません。
いつかNHK TVでやはり太陽を画面に取り込んで同じようなハレーション(ゴースト?)を見たこともあります。
書込番号:6653782
0点

アウトフォーカスずヒルさん、例示、ありがとうございます。
私のGX100では100%の再現性があります。
IXY固定のときはこのようなことはなかったので、 (?_?) 状態です。
「仕様」となると困ったものですねぇ... あぁ、困った。
書込番号:6653855
0点

ボンボンバカボンさん、初めまして。
太陽が入った写真の格子状斑点について、だぶんどのGX100も同じことになると思いますよ。
↓私もそうなりました。
http://jhassy.blogspot.com/2007/08/blog-post_14.html
初めは??と思いましたが、それよりも太陽光の写りが自然なことに感心しました。斑点は「これはこれでおもしろい」と思っています。あんまり気にしていません。
>「仕様」となると困ったものですねぇ... あぁ、困った。
ボンボンバカボンさんもあまりお気になさらずに。スイスの写真、楽しみにしています。
それよりもリコーの相談センターがCCDゴミだと回答したことが、(?_?) ですね。
書込番号:6655712
0点

マゼンタの放射状ゴースト(短波長と長波長の反射)、CCDあるいは光学ローパスフィルタのコーティングに原因があるかもですね。
ゴーストの形は絞りの形のようですね。
CCDのゴミかもと回答したリコーのサポートもユニークですね。
書込番号:6655931
0点

私も、マゼンタの格子が写りました。
>初めは??と思いましたが、それよりも太陽光の写りが自然なことに感心しました。斑点は「これはこれでおもしろい」と思っています。あんまり気にしていません。
私もあまり気にしないことにしました。
書込番号:6656297
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
仕様には2GBまでのSD と4GB のSDHCメモリーカードに記載がありますが、4GB SDカードの記載はありません。使えるのでしょうか?おそらく使えると思ってはいるのですが。。。
トランセンドが永久保証でいいかなぁ。と思っています。
0点

過去の書き込みを見るとSD4GBはリスクがあります。
人柱になるつもりで試してみたら如何ですか。
書込番号:6648283
1点

A-DATA製の150X タイプの4GBを使用しています。
書込番号:6648562
2点

SDHCではない4GBのSDってあるんでしょうか?
http://www.transcend.co.jp/products/ModList.asp?CatNo=6&LangNo=17
http://www.adata.com.tw/adata_jp/products_category.php?ProductType=Flash&TypeUse=Card
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/35696092.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/783.html
書込番号:6648602
0点

4GBのSDカードですが、SDHCの規格が出る前のある時期には発売されていましたね。今も一部では4GBSDは売られていますが、在庫分なのかどうかは不明です。
従来型のSDは最大容量が2GBとされていましたから、4GBモデルはある意味「規格外」となります。
SDHCが策定されてからはメーカーさんはそれに沿ったものを市場に出しますから4GBSDはなくなると思うのですが。
書込番号:6648649
1点

みなさん、ありがとうございます。
すると、SD なら2GBまで、SDHC なら4GBも可ですね。どちらが良いのでしょうか?
「SDHC は遅い」というのを聞いたことがあるのですが・・・
αyamanekoさん
そうなんですよ、メーカーsiteにないんです。今は。つい先日まではありました。
価格.comにはいまでもあります。http://kakaku.com/item/00528110409/
shoshaさん
使っていて特に問題はないのですよね。
書込番号:6648991
0点

こんにちは!私は上海問屋というメディア安売りのお店のオリジナルSDHC(class6)の4GBを使用していますが特段不具合はないですね。
遅い…確かに10Mのファイルサイズで一枚5〜6秒位掛かるのでデジイチ(5Dとか)とかに比べると遅いですね。まあ!こんなモノかなぁと思って使用しています。
書込番号:6649957
0点

久々に帰ってきたら、サイトのデザインまで変わっていてビックリ (+o+)
それは、どうでもよいのですが...
以前、こんなテストをしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6463527/
ご参考まで
書込番号:6650753
0点

こんな記事もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6460803/
個人的には、現時点では、2GBのSDを必要枚数というのがオススメです。
書込番号:6650779
0点

私は、TranscendのClass6の4G使っています。
支障ありませんよ。
書込番号:6650974
0点

ありがとうございます。
すると、SDHCとSDの実測結果は性能,設計?によるものだけではなく、
使用したカードの容量がSDHCの方が大きかったから遅かったというのもあるようですね。
書込番号:6652280
0点

SDHCとSDでは、チップの構造が違うようです。
SDHCは安価で大容量に出来る構造?
SDHCの速度比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/20/5582.html
SDの速度比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/05/16/3804.html
トランセンドSD150倍速2GBは、
読み込み速度19,780 書き込み速度8,964
クラス6程度の速さですね。
コストパーフォーマンスは
エバーグリーン(上海問屋)の4GB クラス6
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000491/#cat
書込番号:6652365
0点

アクアのよっちゃんさん
ありがとうございます。
SDの場合、グリ−ンハウスがエバーグリーンの価格&Write2倍なんですね。(デジカメ利用の場合は書き込み速度が重用かと・・・)
FileCopy は時間内にCopy できたFileの数ですね。
書込番号:6657635
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100を購入し、マニュアルっぽく操作し所有する喜びを堪能していますが、横木安良夫さんのベトナムトラベラーを見てから1:1フォーマット撮影に興味をもちました。
ところで、ハッセルは使用したことないですが、1:1で撮影しプリント、フォトスタンドへ飾る場合L判や2L、A4などで出力してハサミで切って、、、フォトスタンドはどうすれば?既製品はないし、中枠だけ特注するのかな?
どなたか良い方法ありますか?教えてください。
0点

フォトフレームの中枠(マット)ですが、1:1のものは市販されていますよ。
私が購入しているものは、チクマ製で2Lのフォトフレーム用で定価280円が売価195円。
(品番は6×6 5001 2L)
ヨドバシカメラで購入しています。
大きいものもあります。
書込番号:6648527
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
購入して初めてフィールドに出ました。
釣りを兼ねての試写ですが、あれこれカメラをいじり回しながら
撮ったのがこれです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1089597&un=44882
日陰の滝は何とかスローシャッターで撮れたんですが、炎天下での
スローは露出が絞りきれずに無理でした。
まだ不慣れな私の設定不足なのか?
このカメラの限界なのか?
教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
1点

NDフィルターやPLフィルターを使えば、シャッター2段程度は遅くできます。
書込番号:6634328
1点

なんともなんともうらやましいフィールドですね。
私も昔はこんな川で岩魚を釣ったことがあるんですよ。。。
【炎天下での
スローは露出が絞りきれずに無理でした。】
ワイド端はF9.1まで、テレ端は15.8まで絞れますが、ISO80でも合わないようでしたら、それ以上はNDあるいはPLフィルターを使用する手もありますね。
書込番号:6634357
1点

じじかめさん、ねぼけ早起き鳥さん、早々のアドバイス
有難うございます。
マニュアル読んで行ったんですが、撮影現場ではあれこれと
設定変更し、チャレンジしたものの確実に実行したかとなると
よく覚えていません。
確かISO80にもしたような、しなかったような。
またテストしてみます。
炎天下のせせらぎをワイド、スローで撮りたい場合はやはり
NDフィルターを使わねば無理でしょうね。
自然色にこだわるならばNDのほうがいいような気がしますが
どうでしょうか?
フィルター装着にはアダプターも買う必要がありますか?
再度お願いします。
書込番号:6634569
1点

取り急ぎ、過去の掲示板からですが、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6480171/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GX100+%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&LQ=GX100+%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6496052/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GX100+%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&LQ=GX100+%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6449768/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GX100+%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&LQ=GX100+%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B
書込番号:6634749
1点

有難うございます。
非常に参考になりました。
なんとか沼にハマリそうになってきました。
明日にはカメラ屋にいたりして。
書込番号:6634870
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





