Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スミア?

2007/06/26 10:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

GR−Dから買い換えました

操作感もほぼ同じで【良】です
レンズキャップは思っていたほど気にならないです
電源入れると警告が出ますが
キャップを外すとそのままレンズが繰り出し撮影状態になりますので
手順が逆になるだけで手間は一緒でした

安っぽいとの意見もちらほらありましたが私見では満足いくものでした(CAPLIOのロゴはわたしもどうかと思いますが・・・)

ズーム・スクエアフォーマット・手振れ補正等GR−Dより楽しみの幅が広がったというのがわたしの感想です


さて、ここから気になった点が一つ
撮影時の画面ですが、明るい光源(蛍光灯やPCディスプレイなど)を入れると
上下方向に激しくパープルのスミア(?)が表示されます。
光源が上下方向(垂直)に伸びる感じです。
EVFでも同じように表示されています。
撮影後の写真はきちんと撮れています。
GR−Dや所有のデジ一ではそんなことがありませんので
気になっています。

皆さんのGX100はいかがですか?
初期不良ですか心配です

書込番号:6474041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/06/26 10:37(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん !初めまして!!

GX100のご購入おめでとうございます。私もカシオのコンデジからの買い替えとなりましたが、GX100の多彩な画角での撮影やデジイチ感覚で操作できる露出補正やRAW撮影に「撮るのが楽しくなるカメラ」という感を強くしています。

>上下方向に激しくパープルのスミア(?)が表示されます。

私のGX100も光源が激しく乱れている場所や強い太陽光などの場所では同じような現象が発生します。多分、製品の性能限界なのかと思います。

書込番号:6474101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/26 11:24(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん、ご購入おめでとうございます。

>明るい光源(蛍光灯やPCディスプレイなど)を入れると
上下方向に激しくパープルのスミア(?)が表示

私の個体も同様です。IXY900でも同じだったので、コンデジの性能限界かもしれません。コンデジしか使ったことのない私には余り違和感がありませんでした。まぁ、こんなもんか... と。

書込番号:6474216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/06/26 12:11(1年以上前)

バスプロさん
ボンボンバカボンさん

こんな感じなのですね
なんかホッとしました。
これで安心して使うことができます
ありがとうございました。

訂正・・一眼はライブビューありませんので、ないですね
おおボケでした(^^ゞ

書込番号:6474324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/26 12:42(1年以上前)

こんにちは。
スミアはCCD性能に起因しますので、現状ではコンデジの
ほぼ全てで発生します。GRDで目立たなかったのは画素数
の差による画素ピッチの違いによるものでしょう。

書込番号:6474409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/06/26 14:29(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん!こんにちは!!

>訂正・・一眼はライブビューありませんので…

ここのところ、ライブビュー搭載のデジ一眼がキャノンやオリンパスから立て続けに発売になっています。特にキャノンの1DMKVはライブビューを見ながらAFの調整が出来るなど非常に優れたデジ一眼と云えると思います。

値段も相応に高いですが…^^;)

書込番号:6474664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

夜景の撮影について

2007/06/25 03:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

観光地などで街の夜景を撮影する機会が結構あり、手撮りを基本としていますので、三脚を使わずに、どうにかウマく撮れないか... と、いま試行錯誤中です。

皆さんはどうなさってますか? 何かウマく撮れる方法・設定など、ありましたら、どうかご教授下さい。マイセッティングに登録などしたいと考えております。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:6470288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/25 07:06(1年以上前)

明るければ三脚無しでもISOを上げたりしていけるでしょうが、
最終的にはやはり三脚かな、
小さい三脚に付けて物の上に置くとか。

書込番号:6470411

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/06/25 07:09(1年以上前)

個人の技量にもよりますが、目安として手ブレ補正機能付きのデジカメでシャッタースピードが1/8秒よりスローシャッターになる被写体なら三脚は必須です。
1/8秒より高速シャッターが切れる夜景は、かなり明るい夜景(イルミネーションなど)だと思います。
撮影しようとする被写体が、何秒のシャッターが切れるかを確認して三脚が必要かどうか判断されるといいと思います。

書込番号:6470416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/25 07:25(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、おはようございます。
やはり三脚しかないですかねぇ。

>小さい三脚に付けて物の上に置く

私は、ちょっと出しようとして、これ

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_678.html

を使っています。

m-yanoさん、おはようございます。

>シャッタースピードが1/8秒よりスローシャッターになる被写体なら三脚は必須
何か、どこかで聞いた(というか、ネットで見た)記憶があります。

よく○段階分の手ブレ補正効果、と言いますが、人間が手ブレする限界値が1/○で、1段階分でその半分ずつになっていったように記憶しています。その1/○の分母○が思い出せません(ネットでググっても情報元が見つからなかった)。m-yanoさんの話だと、限界が1/8なので、3段階として1/32くらいが手ブレ補正なしでの人間の限界値なのでしょうか(もちろん、その人の技量によってかなり変わるかと思いますが)?

書込番号:6470431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/25 07:34(1年以上前)

おはようございます。
私はヤケイモに忙しくて夜景は撮りませんが、
もし、撮るとしたら、感じとして、たぶん、おそらく、草むらとおなじで、
ISOはがんばれるだけ上げずに撮るでしょう。。。

書込番号:6470438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/25 07:49(1年以上前)

自己スレで申し訳ありません。

さらに調べたところ... 手ブレする限界値は

>一般的に手ぶれする限界のシャッター速度は 1/焦点距離(35mm換算) と言われている

そうです。と言うことは、GX100の広角でとる場合、1/24となりますね。でも私の場合、1/24ではブレまくりだと思うのですが...
何かイイ設定ありませんかねぇ...

書込番号:6470455

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/25 08:17(1年以上前)

>私の場合、1/24ではブレまくりだと思うのですが...

GX100には手振れ補正機能もありますし…24mmあたりでは1/4でもそこそこ撮れちゃうと思うのですが…
手振れ補正機能はちゃんとONになっていますか?

ブレちゃう確率が高いなら…やはり素直に三脚使うのがイイと思いますが…

書込番号:6470487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/25 08:49(1年以上前)

⇒さん、ありがとうございます。

>手振れ補正機能はちゃんとONになっていますか?

はい、ONになってます。私の腕が悪いだけみたいですねぇ...

>1/4でもそこそこ撮れちゃう

良い情報頂きました。試してみたいと思います。1/8あれば夜景もだいたい綺麗に撮れますし。

書込番号:6470536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/25 09:01(1年以上前)

私は“shaky hands”なので1/50でもブレまくりです。^^;
世の中には1秒でもOKな方がおられますから、これまた人それぞれ。。。

・三脚またはそれに準ずる固定+セルフタイマー
・三脚またはそれに準ずる固定+ケーブルレリーズ

などがねぼけには向きそうです。

書込番号:6470562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/25 09:11(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。

>“shaky hands”

いいネーミングですね。私も「shaky hands」なんです。
私の場合は、連写で数撃ゃ当たるを採用しようかと本気で考えています。でも、連写ではフラッシュ使えませんし...

書込番号:6470584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/25 09:15(1年以上前)

夜景といっても、1/4秒程度のものだけでOKならば、手ぶれ補正でも
撮れるかもしれませんが、数秒の夜景は、三脚が無いと無理です。
500円程度のミニ三脚と、セルフタイマーのほうが、楽に綺麗に撮れると思います。

書込番号:6470588

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/25 11:11(1年以上前)

・極力ワイド端で撮る
・何枚か撮って良いものを選ぶ
・何かにもたれかかる
・できれば両肘をつく
・2秒セルフタイマーを使う
・息を止める(^^;

こんなところでどうでしょう。がんばれば1秒ぐらいはイケるかも?

書込番号:6470800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/25 13:01(1年以上前)

↑百足の足の追補↓
「息を止めたあとは必ず止めを解除する」

LUCARIOさん、こんにちは。
息を止める、いや潜めるのが得意なねぼけです(^^)
示談中?の夜景が鮮やかに甦りました。。。

書込番号:6471053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/25 13:44(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

>1/4秒程度のものだけでOKならば、手ぶれ補正でも
撮れる

おぉ、スゴい。私なんか1/60でもプルプルです。


LUCARIOさん、こんにちは。

>・息を止める(^^;

あぁ、やりますやります。いつも、震えるー>息を止めるー>震える... の悪循環が発生せいしてるような...

>・2秒セルフタイマーを使う

これは試してませんでした。参考になります。


ねぼけ早起き鳥さん、

>「息を止めたあとは必ず止めを解除する」

必ず確認します (^.^)

書込番号:6471152

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/25 16:03(1年以上前)

 ボンボンバカボンさん そんなにぶれちゃいますか?撮り方になにか問題が有ると思います。
 夜景で、24mmなら、手振れ補正ONで、どうにか、1/3秒くらいなら手持ちで何枚か取ればぶれてないのが撮れますが、1/24秒でもぶれるのなら確実に撮り方に問題が有ると思いますよ。

 撮ってる時の動画か何かが有れば、撮り方の問題を指摘し易いかもです。

 ちなみに、ブログに載せてある三脚は、カメラのキタムラでも勧められました。見た目より意外としっかりして居るし、取り付けもワンタッチで出来るので私も買おうかなと思っています。

書込番号:6471412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/25 16:19(1年以上前)

>1/4秒程度のものだけでOKならば、手ぶれ補正でも撮れる・・・

「撮れるかもしれませんが」と書いたはずですが・・・
仮定のハナシです。私は不器用なので、ぶれないように撮ろうとしたら、
フレーミングやシャッターチャンスは、ペケになってしまいます。
といいながら、一脚撮影の時には、上記失敗が多いような気がします。

書込番号:6471443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/25 17:10(1年以上前)

Junki6さん、こんにちは。

>1/24秒でもぶれるのなら確実に撮り方に問題が有る

申し訳ありません(ブレまくりと言う表現に問題があったようです。「まくり」と言うほどではありません)。撮りなおしで待たせると、妻に「脇が開いている」とよく注意されます。姿勢気をつけます。しかし、IXY900では、夜景・1/8でも余裕で撮れてた記憶があり、(?_?) です。

>ブログに載せてある三脚は、カメラのキタムラでも勧められました

おっ、ご購入ですか! ヨドバシ梅田にはこれと類似品の特大版もおいてありましたよ。

じじかめさん、失礼いたしました。
正しくは、

>1/4秒程度のものだけでOKならば、手ぶれ補正でも撮れるかもしれませんが

ですね。お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:6471565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/25 17:34(1年以上前)

>>1/24秒でもぶれるのなら確実に撮り方に問題が有る

動態分析(オオゲサッ)により、私の場合はシャッターボタンを押し切る時にブレます。
不器用なのでしょうか、余分な力やひねりが入ってしまうようです。
軽量(たいがい)の三脚だと結果はややまし程度。。
セルフタイマーorケーブルレリーズに頼りたくなるゆえんです。

もちろん、芋エキスが入ると2段分くらいの効果がありますね。。^^;

書込番号:6471639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/25 17:44(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。

>私の場合はシャッターボタンを押し切る時にブレます。

これには、 LUCARIOさん ご指摘の

>・2秒セルフタイマーを使う

が有効かも...ですね。

書込番号:6471674

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/25 17:53(1年以上前)

 なるほど、今度私の撮影しているところを動画にしてみましょうかね。

書込番号:6471696

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/25 18:11(1年以上前)

http://ameblo.jp/junki6/entry-10037791927.html
1/3sで撮った画像が有ったので、アップして置きました。綺麗な風景ではないですが、歩きながら途中で立ち止まって撮った画像の一つです。
 夜景でもシャッタースピードが早くて、中には1/30とか結構三脚要らないなぁと思ってしまいました。

書込番号:6471743

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

GX100のレンズガタ

2007/06/24 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

GX100のレンズガタが気になる方いらっしゃいませんか?  先頭のレンズ付いてる筒の部分なんですが、上下にガタつくのです。  みんながそうですよ、というのならこんなもんなんでしょうかね。 普段使ってはカタカタ気にならないのですが、指でチカラを少し加えると・・・  みなさんの状況をお聞かせ願えたらと思います。   参考画像等  http://ameblo.jp/synapse3

書込番号:6469214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/24 22:33(1年以上前)

>先頭のレンズ付いてる筒の部分なんですが、上下にガタつくのです。
面白い仕掛けですね。永久磁石で筒の位置決めをしているのかな。
多分、高精度の光学系を維持するためなのでしょう。

書込番号:6469511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/24 23:57(1年以上前)

きゃのんでーる2さん、こんばんは。

はい。私のも若干、ガタつき(と言うか遊び?)ます。
この掲示板の「キーワード検索」で「レンズ 遊び」で検索されると、7件ほどヒットします。感じておられる方はいらっしゃるようです。

書込番号:6469874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/06/25 10:15(1年以上前)

私のGX100もガタついていますね。まっガタというよりは「遊び」と解釈して余り気にせずに使用しています。

書込番号:6470698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/06/25 19:39(1年以上前)

みなさん、ご返事ありがとうございます。 キーワード検索なんていうのもあったんですね。  アレは「ガタ」ではなく、「遊び」だったんですね。 そうなんだ(笑)   これでスッキリ使い続けることができます。  ヤッパリ、いいカメラですね。 

書込番号:6471961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

Caplio R6 と GX100

2007/06/21 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 phuketさん
クチコミ投稿数:23件

かなりこだわりのある方がこのカメラを買っているので、質問を書くのに緊張するのですが、いくつか教えて頂けたら嬉しいです。
 今まで使っていたカメラが壊れたので、新しくデジカメを買う予定です。今、考えているのが、ランクが全然違うのですが、広角+ズーム+接写1cmというCaplio R6かGX100です。仕事で使い、印刷物になることもあります。(これまで使っていたものに比べるとどちらも数段画質も機能も優れています。)

 撮るものは主に、料理や小物といった接写。あとはお祭りや人々の生活など動きのある写真です。今まで使っていたデジカメだと、コマ送り(という?)に若干間があり、シャッターチャンスを逃すことが多々ありました。今店頭で販売されているカメラ(接写1cmの機能付き)、をいろいろと試したところR6は比較的コマ送りが速い印象を受けました。GX100は若干遅かったです。単純に連写モードにすれば解決することでしょうか。
 あと、手ぶれ補正機能の違いはどうでしょうか。一眼レフを使っていた時は、シャッタースピードがそこそこスローでも三脚なしで大丈夫だったのですが、デジカメだとブレが目立ちます(重さのせいもあるでしょうが)。コメントを読むと、あまり良い評価ではないですね。暗いところでは三脚は使いますが、常にあるわけでないので、その中でどこまで手ぶれ補正がきくのか教えて頂けたらと思います。
 一眼レフを使っていたので、画質が良く、絞り優先機能もあるGX100はとても気になるのですが、軽く動いてくれるのはR6なのか…と思ったり、正直悩んでいます。
 R6とGX100は画素数もレンズも違うので、比較するのも笑われるかもしれませんが、ここで奮発してGX100を買うか、それかしばらくR6を使って、GX100の次が出たら買うか…何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
 長々と失礼しました。

書込番号:6457225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2007/06/21 12:36(1年以上前)

コマ送り、というのは1カット撮影して次の撮影までの時間のことでしょうか?
GX100が遅いという印象はありませんが・・・
展示品はRAWに設定されていたのではないでしょうか?

私はR6とGX100の両方を所有しております。
普段はR6と一眼レフ、最近はGX100も加えていますが、ここで言われるほどGX100は悪くないです。
おそらくGX100を購入された8割までの人が満足していると思います。欠点は拾い出したら、どんなカメラだってキリがありません。
無いものねだりの意見だったり、そもそもコンパクトデジカメの基本的な知識のない人が文句を言っているようにも思います。もちろん、不具合を修正するためのメーカーからのバージョンアップは歓迎しますが。

R6とGX100の違い、レンズの焦点距離が違うのはカタログを見てわかる通りですが、格の違いというかGX100の方がボディの仕上げは格段にいいです。ボタン類の操作感覚もGX100が上です。
それなら、GX100がいいのか?となると・・・・・
GX100はレンズキャップ式です。
これは結構、面倒です。一々、レンズキャップを外してから電源をONにしなければなりません。つまり片手で電源ON、撮影スタンバイとはいかないのです。レンズキャップを失くす恐れもあります。
レンズキャップをボディと繋ぐヒモもキットに入っていますが、
いざマクロで下方を撮影しようとすると、ヒモの先のレンズキャップがブラ〜リブラ〜リということもあります。

そういう点も考慮に入れる必要があると思います。
あまり参考にはなりませんでした、反って惑わすことを書いたかもわかりませんが、私としては両方とも気に入って使用しています。

書込番号:6457288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/21 12:53(1年以上前)

R6もGX100も使ったことがありません(GXは使っていました)が、
小物の接写等が中心なら、R6でいいのではないでしょうか?
GX100なら、むしろデジ一のほうがいいと思います。

書込番号:6457322

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/21 13:04(1年以上前)

R6の方が望遠マクロができるので便利だと思います。なんかGX100は今日からすごい値崩れしているみたいですし、GX100にするなら少し値段の変動を見た方がいいんじゃないですか。GX100の後継機を考えるのは気が早すぎます。そのころにはデジ一ももっと小型になってるかも。

書込番号:6457350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/06/21 13:50(1年以上前)

phuketさん
さっそく拙ブログに来ていただきありがとうございます。
ブログの画像は一眼レフあり、GRDあり、GX100あり、R6ありです。
「みどり」はR6です。
本当に、惑わせてしまうようなコメントをしてしまいごめんなさい。

このGX100を誉めると気に入らない人もいらっしゃるようですが、
私は両方ともお気に入りのカメラになっています。

じじかめさん
R6の望遠マクロは驚きますね。R5までより、カタログデーターでは劣っていますが、私としては実用十分です。
R5は、本日売却しました。

VACATYONさん
今日から値下がりですか・・・・?
デジカメは次々に新しいのが出て来るから仕方ないですね。
欲しい時が買い時、と諦めています。
が、やはり寂しいですね。

書込番号:6457432

ナイスクチコミ!0


スレ主 phuketさん
クチコミ投稿数:23件

2007/06/21 14:13(1年以上前)

 急行くまのさん、じじかめさん、VACATYONさん 、早いお返事、どうもありがとうございます。望遠マクロもGX100の値崩れも気になり、ますます悩んでしまいます。
 ところで、人々を撮る場合は、R6とGX100どちらが使いやすいでしょうか? ポートレイトというよりは、普段持ち歩いているので、市場のおばちゃんや街中の人、お祭りなど、さっと一瞬を撮ることが多いです。どちらも慣れでしょうか。
 あと、プリントした場合、R6とGX100は大きな違いが出るでしょうか。A5サイズほどです。デジカメなので限界があると思いますが、GX100のほうが、R6よりは写真に奥行きがでるものでしょうか。
 いろいろと質問してしまいますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6457470

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/06/21 18:34(1年以上前)

私は、GX100のほうをおすすめしますね。
なんといっても、遊び心があるというか、使っていていろいろ工夫できる楽しみのあるカメラです。
EVF(ちょんまげファインダー)とかスクエアフォーマットとか、デジカメならではの、実に興味深い性能が詰まっています。
質感もそれなりに良く、24mmからのレンズの素性が非常に良いです。

私は一眼レフも多用しますが、GX100には何時でも携帯できるという、一眼レフにはマネのできない利点があり、友人のものを短時間使わせてもらって惚れました。
ライフスタイルに密着するカメラですね。

お値段が少々お高いのが難点だったのですが、最近少し下がってきたので、私は今週末に買う予定です。

書込番号:6457980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/21 18:42(1年以上前)

phuketさん、こんばんは。

>R6は比較的コマ送りが速い印象を受けました。GX100は若干遅かったです。

これは私も購入前に経験しました。店頭のは内蔵メモリーに記録するので、SDに記録するよりかなり時間がかかります。心配なしです(RAWはJPEGより少し時間がかかりますが...)。

>撮るものは主に、料理や小物といった接写。

これは、マクロで非常に綺麗に撮れます。ただし、マクロ撮影の場合は、ピントが合うまでに少し時間がかかります(マクロOFFで撮る分には問題なしです)。ズブの素人の私でも、こんなに

http://picasaweb.google.co.jp/blog.img.bonbonbakabon/20070607/photo#5074772524582140706

ウマく撮れます。

>手ぶれ補正機能の違いはどうでしょうか。

これは、IXY、LUMIXほどは期待しないほうがよいでしょう。オマケ程度と言うことで(私の実感でしかありませんが...)。

phuketさんのカメラの「腕」(や知識、今までの遍歴)が分からないので私の場合が参考になるか分からないのですが、私は今までのフルオートIXYではなく、少しマニュアルも勉強するつもりで、「奮発して」GX100を選びました。

あと、リコーのサポートの良さには感心させられました。車で言うとトヨタでしょうか。最初は少し躓きましたが、それを補って余りある対応だと思います。

購入しても後悔のない一台だと思います。

初心者が長々と失礼しました。

書込番号:6458005

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/21 20:41(1年以上前)

GX100は意外と目立つようです。一眼と同じように撮ろうとしたときに気づかれて硬くなったりカメラ目線?になることが多いです。(僕がフード、EVFとフル装備の事が多いからかもしれません)またとっさに撮るならレンズカバーのないR6の方が便利かなぁ。持ち歩きもR6の小ささは魅力です。GX100は万能カメラではないので、いじくることや、超広角に魅力がなければなかなか勧めにくいカメラだと思います。

昼間価格コムの最安値が5万円台でしたが夜にはまた6万円台に戻りましたね。なんだったんだ?

書込番号:6458338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/21 21:03(1年以上前)

性能云々は別にして被写体にカメラを意識させずにスナップ撮影するなら
2点吊りで首からカメラを提げておけるGX100の方がいいかも・・・
R6だとノーファインダーで撮影する場合でもカメラを構える動作がいるので被写体に撮られる事を意識させてしまうと思います。
GX100なら首から提げてそのままノーファインダーでシャッターを切るとカメラがある事は周囲にわかっても撮影されると身構えられることがすくないのでは。

私はスナップはあまり撮らないですが
数少ないスナップ撮影した写真を見るとR6より
E−410を首から提げたままの状態からノーファインダーで撮ったものの方がおもしろい写真が撮れてます。

ただ、価格が倍ぐらい違うのでコストパフォーマンスを考えると
ちょっとGX100はもったいない気がします。

書込番号:6458395

ナイスクチコミ!0


R66AZさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/21 22:14(1年以上前)

望遠が74ミリまででもOKならGX100薦めたいです。
料理や小物、印刷にもなるとのことですからGX100の縦横比のバリエーションとEVFはすごく重宝すると思いますよ。特に正方形モードはボクも気がつくと使用頻度高いです。

書込番号:6458682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/21 22:29(1年以上前)

phuketさん、R66AZさん、こんばんは。

>特に正方形モードはボクも気がつくと使用頻度高い

そうなんです。私もブログにピッタリくるので、使いまくりです。

あと、マクロ撮影時にフォーカス位置を手動で変更できるのも◎ですよ。

書込番号:6458746

ナイスクチコミ!0


スレ主 phuketさん
クチコミ投稿数:23件

2007/06/22 10:15(1年以上前)

 皆様、本当にご丁寧なアドバイスをありがとうございます。とても詳しくて参考になりました。RAWというのも初めて知りました。正方形モードは私も気になっています。一眼レフのときは、28と50mmのレンズだけだったので、74mmでも十分なんですが、R6の小ささで200mmというのは今まで使っていなかっただけに魅力的でもあります。でも画質の良さや絞りが使えるGX100のほうも惹かれるし…。数時間単位で自分の中で「やっぱりR6だ!」「いや、GX100だ」といったりきたりしています。
 皆様から頂いたアドバイスを頭に入れて、明日またカメラを見に行ってきます。本当にありがとうございます。また質問が出ると思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:6460042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 07:56(1年以上前)

phuketさん、おはようございます。

GX100とSDカードの種類について、記録速度の実験をしましたので、よろしければごらん下さい。参考になるかは分かりませんが...

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6460803/

書込番号:6462989

ナイスクチコミ!0


kanrekiさん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/23 09:30(1年以上前)

phuketさん はじめまして
私はGX100を使ってますが、かみさんにはG6をすすめて正解でした。おしゃれでコンパクト、なにより広角から望遠まで必要な範囲をカバーして余りあるからです。
しかし一眼レフとコンパクトデジカメを使いこなされているのでしたら、GX100をおすすめします。
プロ写真家横木氏の写真集ベトナムGXトラベラーをご覧になってください。ハノイよりさらに奥深く入ったホイアンの花モン族のスナップ写真のほとんどがGX100で撮られたものです。見開きでも充分説得力のある花モン族の民族衣装の美しさと日常生活が見事に映し出されています。GX100の潜在能力の高さを感じることができます。24ミリ広角は難しいです。最近撮った高幡不動の紫陽花が少しでもお役に立てればさいわいです。
http://web.mac.com/ann2002/iWeb/Site/E3C641F6-28D4-40AE-90F8-4A3D2353C15F.html

書込番号:6463197

ナイスクチコミ!0


スレ主 phuketさん
クチコミ投稿数:23件

2007/06/23 21:46(1年以上前)

 ボンボンバカボンさん、kanrekiさん、ありがとうございます。SDカードに速度があるというのも初耳で、店頭でもスタッフの方に実際にやってもらいました。あんなに差が出るものなんですね。奥が深くて面白いです。
 ベトナムのサパと花モン族の市場を見るために、実は私も去年行ってきました。あの時は一眼レフも持たず、小さなデジカメ1つだったので、GX100があればよかったです…。
 お店であれこれ質問したり、いじったりして、5000円ばかり安くしてくれると言われたこともあり、結局GX100を買ってしまいました!(ヨドバシ)今、いろいろと試し撮りしています。とことん使い込めば慣れると思いますが、今は「ん?これなんだ?」という疑問を解決している段階です。もう少し使ってみて、説明書も読んで、それでも分からない点はまたここで質問させてください。その時はどうぞよろしくお願いします。
 本当に皆様、ありがとうございました!

書込番号:6465196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/06/24 11:51(1年以上前)

GX100を買ったのですか?
めでたし、めでたし・・・・・です。
いいカメラでしょう?

書込番号:6467293

ナイスクチコミ!0


kanrekiさん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/25 01:47(1年以上前)

2度びっくり!
GX100ゲットおめでとうございます。
使ったことのない人しかわからない喜びを、これからじっくり味わってください。それにしても素晴らしい決断力と行動力ですね。さらにベトナムの奥深く標高1650メーターのサバまで行かれたとは・・・すごいです。phuketさんの行動力とGX100の機動性はどんぴしゃりです!人生は旅であり、100人100通りの旅があり、カメラを持った瞬間から旅が始まる・・・プロ写真家の横木氏の言葉をかみしめながら私も旅を続けます。これを機会にGXちょんまげクラブでも発足させたらどうでしょうか。

書込番号:6470196

ナイスクチコミ!0


スレ主 phuketさん
クチコミ投稿数:23件

2007/06/25 23:09(1年以上前)

ありがとうございます! 本当にいいカメラですね。景色はまだ撮っていないですが、マクロの美しさにため息です。結構、あちこち放浪しているので、これからはこのカメラを旅の友にしたいと思います。

書込番号:6472835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

ちょんまげが戻りません。

2007/06/20 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

今日はじめてEVF「VF−1」を使ったら、90°曲げたのを元に戻そうとすると、引っ掛かって元に戻りません。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_20.html

これって初期不良でしょうか?
皆さんのはどうですか?

書込番号:6454086

ナイスクチコミ!1


返信する
mabuiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/20 10:30(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
力任せに戻そうとすると折れるので、ここで回答えるより
リコーのSCへ連絡入れたほうが良いと思われます。

書込番号:6454129

ナイスクチコミ!0


Fatueさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/20 12:02(1年以上前)

丸いプラスティックのカバーを少し押し込みながらだと上手く折りたたむことができます。
ただし力任せに何度もやるとカバーが根元から割れてしまいます。
かく言う私は、一度折りました。
AF調整の時に一緒に交換してもらいましたが、何度もメーカーの手を煩わせるワケにもいかないので、以後直角90度にはせず、その直前で止めてます。

書込番号:6454317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/20 13:32(1年以上前)

EVFの構造はヤワな感じがしますね。
外れるところまで開き切る前に止まるようにして欲しかったかな?
ヒンジ部を金属製にするとか、クリックを入れるとか、
なんにせよ立てた状態は不安定なのでその位置で物に引っかけたりすると簡単に90°超えて外れちゃいそうですね。
気を付けなきゃ…

書込番号:6454537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/20 20:50(1年以上前)

「助けてチョンマゲ!」と言いながら戻すとうまくいくかも?っと言うような
冗談はともかく、無理をせずにメーカーのサービスセンターに
まかせたほうがいいと思います。

書込番号:6455463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/20 21:24(1年以上前)

Fatueさん、ありがとうございました。
教えて頂いた方法で、無事(ではないですが)元に戻りました。

mabuiさん、じじかめさん、ご助言ありがとうございます。
SCにTELしてみたところ、「検査&修理」してくれるそうです。

>「助けてチョンマゲ!」

その手があったか... (;O;)

やみつきさん、ありがとうございます。
確かに「ヤワ」過ぎですね。以後、気をつけます m(_ _)m

書込番号:6455594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/20 23:06(1年以上前)

ボンボンバカボンさん (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

自分もやりました、発売日購入で二・三回目で。
いろんな書き込みでいやな思いをしてましたので、そのうちどなたかの書き込みがあろうかと。
Lの内側を爪で押して元にもどしましたが、こんどはビクとも動かずに持ち上げられなくなりました。
Ricohに電話したら新宿の方に送ってくださいとのこと、何日も経たずに戻ってまいりました。

対応はとても感じの良いものでした。

書込番号:6456004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/20 23:13(1年以上前)

冉爺ちゃんさん、情報ありがとうございます。

アルバム拝見しました。カメラコレクション、イイっすねぇ! ケースも色々あるじゃないですか。

私もリコーの対応には(これまでも含めて)好感を持っております。

書込番号:6456035

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/06/21 01:12(1年以上前)

私も一回交換し、以後は90度の直前で止めています(といってもめったにちょんまげは使いませんが)。

書込番号:6456466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/21 04:34(1年以上前)

↑☆↑さん、おはようございます。
やはり、

>90度の直前で止め

るしかないんですかねぇ...
ちょんまげ使うと、また違った世界が広がりますよ。

書込番号:6456712

ナイスクチコミ!1


IC-PCさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/21 10:48(1年以上前)

「90度曲げたら」というのは上から覗くようにするという意味ですか?それとも後ろから?
本日待望のGX100が到着予定なので、到着早々壊さないために、どうか教えてください。

書込番号:6457119

ナイスクチコミ!0


mabuiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/21 11:21(1年以上前)

IC-PCさん
取扱説明書にある使用範囲内で丁寧に扱えば
問題はありません普通に使えます。
万が一トラブルがあれば即銀座サービスセンターに
連絡すれば迅速に対応してくれますよ。心配は不要です。

書込番号:6457174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/21 15:00(1年以上前)

IC-PCさん、こんにちは。

>「90度曲げたら」というのは上から覗くようにするという意味ですか?

はい。上のリンク中の写真のように、EVFを「L」字型に開くという意味です。
紛らわしい表現で申し訳ありませんでした m(_ _)m

書込番号:6457551

ナイスクチコミ!0


IC-PCさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/21 22:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
上からのぞくことはあまりないかと思いますが、大切に使って壊さないようにします。
いろんなところでひどく言われていたので心配でしたが、実際に手にすると心配も吹き飛びました。
ファームウェアも1.13だったし。
ところでロワの互換バッテリーも購入しようとしたのですが、品切れでした。

書込番号:6458629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/21 22:11(1年以上前)

IC-PCさん、こんばんは。

>実際に手にすると心配も吹き飛びました。ファームウェアも1.13だったし。

私もそうでした。 V1.14 にUPすることをお奨めします。

>ロワの互換バッテリーも購入しよう

私は純正を調達しました。
さあ、バンバン使い倒しましょう!

書込番号:6458669

ナイスクチコミ!0


IC-PCさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/22 23:50(1年以上前)

ロワのバッテリは早速入荷したようで、こやしにするくらい購入しました。きっとGXとは長く付き合うことになると思いまして…
広角っておもしろいですね。
嫁さんも子供の寝顔を広角マクロで撮ったらおもしろがっていました。
ファームウェアのバージョンアップもトライしてみます。

書込番号:6462200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/23 00:03(1年以上前)

IC-PCさん、こんばんは。

>広角マクロで撮ったらおもしろがっていました

おもしろいですし、すごく綺麗でしょ? そして1:1にしたら、もっと楽しみの幅がふえるかも... です。

ファームはバージョンアップすると、素人にも分かるくらいAFの精度が向上しました。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post.html

あくまで体感ですが... クレームつけていた人も姿を消しましたし... ぜひ挑戦を!

書込番号:6462264

ナイスクチコミ!0


IC-PCさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/23 00:23(1年以上前)

それは期待できそうです。
明日早速ファームアップしてみます。
カメラのファームアップは初めてです。
広角の味をしめると今度はワイドコンバーターがほしくなりますね。
次のGXは19-24のズームだったらどんなになるでしょう。
かえって使いにくくなったりして。

書込番号:6462359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/23 05:21(1年以上前)

IC-PCさん、おはようございまぁす(ウトウトしてる間に、いつの間にかもう朝)。

ファームアップは、SDにコピーする ー> 何か指が攣りそうなボタン配置を同時に押す の2段階だったと思うので、簡単です。それでもう心配なしです。

書込番号:6462823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/23 05:27(1年以上前)

おっと、書き忘れた。

>今度はワイドコンバーターがほしくなりますね。

そうなんです。物欲全開にしてくれる、稀なコンデジですよね。私はここんとこ物欲全開で散財しまくりです。詳しくはブログにて。

書込番号:6462832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

PLフィルター

2007/06/18 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 NeonTさん
クチコミ投稿数:99件

こんにちは
6年ぶりの買い替えでこの機種を買いました。
広角って面白いですね!今まで35mだったので世界が変わりました。
風景写真を撮ることが多いのでPLフィルターはほしいのですが
合うものは有りますでしょうか?アダプターなどどれが使えるのでしょうか?
使用されてる方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6449768

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/06/18 23:42(1年以上前)

私は、ステップアップリング(43mm→52mm)を使い、KENKOのサーキュラPL(52mm)を取り付けています。

ステップアップリングの49mmを取り付けている人もいらっしゃいますが、今後様々なパーツを取り付けるには、52mmの方が最適かと思われます。
52mmの社外製レンズキャップを取り付けることで、純正レンズキャップを取り付ける必要が無いため休日などは常用しています。

PLフィルターはご存知のように、光の表面反射を除去させるものですが、GX100に取り付けることで顔つきが男らしくなり、とても気に入っています。
私のニュースブログの4月23日に載っていますのでご参考に。

書込番号:6450043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/19 05:54(1年以上前)

がみしん さん、おはようございます。

ブログ拝見しました。私も下の方

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6448635/

でPLフィルターを勧められてまして、また物欲がウズウズしてきております。
私のような悩みも解決されますでしょうか?

書込番号:6450545

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/19 08:16(1年以上前)

ハクバ サーキュラーPL CF-CPL43D
ってあります。実売3000円程度です。

がみしんさんのブログ拝見しました。
かっこいいですね。
プロテクトフィルターなど重ねるならステップアップリングで口径をでかくした方がケラレなくていいかも。
自分の持ってるフィルターは55mmでした。残念。

書込番号:6450711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/19 09:46(1年以上前)

私は純正アダプタにマップカメラオリジナルCPL43mmを付けてます。
私が探した中では一番安い奴でした。

書込番号:6450850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/06/19 09:49(1年以上前)

ボンボンバカボンさんへ。

>「!AE」警告

確かに出ることありますね。
あまり気にしたことがなかったですが、うまくタイミングが合いましたら「!AE」表示した時にPLフィルターにて検証してみたいと思います。

皆さんに質問です。

上記の検証には、天候条件に左右されると思うのですが、日中は土日しか時間がありません。

室内でも「!AE」表示させられる方法はありませんでしょうか?

書込番号:6450855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/19 10:42(1年以上前)

がみしんさん、こんにちは。
ボンボンバカボンさんに紹介いただいた私のテストでは、照明(電球)に向けて行いました。
ただし、僅かな電球との位置関係で再現性が乏しくなりますので、正確な検証には不向きと思います。

ところで私の場合、そして、
おそらくボンボンバカボンさんも時にそうではないかと推測いたしますが、
A)「!AE」警告時のSSまでで撮りたい
のではなく、
B)SSの速いほうの上限の1/2000までで撮りたい
のであります。

A)の場合はもちろん、ND&PLフィルターは有効と思います。

書込番号:6450957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/06/19 11:22(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ。

情報ありがとうございます。
今日、時間がありましたら自宅で検証してみたいと思います。

ただ、私もねぼけ早起き鳥さんと同じくM(マニュアル)で調整しますので、実際不便は感じていません。
ファームにより完璧を求めるのも良いでしょうが、工夫やアイデアでそれらの問題を克服できれば、それはそれで満足感が期待できると思いますが。。。

私の今の悩みはメンタル面です。『人目が気になる病』を克服できません。
今、それを克服するべく試行錯誤の毎日です。

書込番号:6451020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2007/06/19 12:18(1年以上前)

>>私の今の悩みはメンタル面です。『人目が気になる病』を克服できません。
今、それを克服するべく試行錯誤の毎日です。

 この問題は眼デジの列に割り込む勇気を言っているだろうと
 思いますが、自分はコンデジマニアである!・・・と、
 自信を持って撮影すれば良い。

と、言いつつも撮影会などには行かないが・・・・


書込番号:6451116

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/19 12:32(1年以上前)

 私は、NDフィルター8(絞り3段分)を取り付けました。
 面白いですね。
 一番絞って撮ると、太陽が綺麗に放射状の光を放つ画像が撮れますw。
 http://ameblo.jp/junki6/entry-10037165597.html

 PLフィルターも手に入れたいところです。

 ワイコンにフィルター付ける方法無いですかねぇ。結構模索中です。

書込番号:6451158

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/19 12:59(1年以上前)

↑フードとワイコンの間に付けたら問題あるんですか?

書込番号:6451240

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/19 13:40(1年以上前)

 43mmのフィルターが無いんですよ。有ってもごく限られてて。

書込番号:6451334

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/19 13:47(1年以上前)

 そうそう、あと一つ、間に挟むとワイコンで蹴られが出ます。

書込番号:6451350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/19 15:27(1年以上前)

【私の今の悩みはメンタル面です。『人目が気になる病』を克服できません。】
がみしんさん、それは病ではありませんよ。
無理に克服などなされませぬように。
(克服をあきらめたねぼけより。。^^;)

Junki6さん
「放射状の光」おもしろいですね。
ねぼけもときどき遊んでいます。
絞りもそうですが、木漏れ日のように、
枝や葉などの隙間や縁などを工夫しても愉しいですね。。♪

書込番号:6451527

ナイスクチコミ!0


スレ主 NeonTさん
クチコミ投稿数:99件

2007/06/19 16:09(1年以上前)

話をぶった切る感じで申し訳ないですが
皆さんご意見ありがとうございます。
発展性を考えてがみしんさんの方法で取り付けたいと思います。
確認のため必要な物はこれでよろしいでしょうか?
・フード&アダプター HA-2
・ステップアップリング(43mm→52mm)
・KENKOのサーキュラPL(52mm)
・ハクバ ワンタッチレンズキャップ

これらを取り付ければ52mmのフィルターは何でも使用可能なのでしょうか?

書込番号:6451600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/19 17:29(1年以上前)

割り込みたいへん失礼いたしました。m(_ _)m
NeonTさん、ぜんぜん申し訳なくなどありませんです。
フィルターご使用の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6451773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/06/19 17:37(1年以上前)

NeonTさん。話がそれてすみません。

その仕様でいいですよ。
ただ、43mmからでしたら他にも、49mm、52mm、55mm、58mm、62mm、67mm、72mmまであるみたいです。

ここだけの話ですが、52mm以上でないと付けられない超カッコいいメタルフードがあったのも購入動機だったので、それもいっしょに購入したのですが、見事にケラレたので返品した経緯があります(笑)。

好みのサイズとバランスを考慮のうえご購入下さい。

書込番号:6451800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/19 18:42(1年以上前)

がみしんさん 、お返事が遅くなりました。

私も がみしんさん 同様、室内で「!AE」警告が出るには? ...と考え、 ねぼけ早起き鳥さん 同様、蛍光灯に向かった次第です。蛍光灯でも近づければ簡単に出ますが、 ねぼけ早起き鳥さん のおっしゃる通り、再現性は乏しいです。

私はまだ、何が PLフィルタ だか、 NDフィルタ だか、ステップアップリングってナニよ、と初耳の言葉が飛び交って混乱している状況です。勉強せねば! ...それもひとつの楽しみかも。

書込番号:6451966

ナイスクチコミ!0


スレ主 NeonTさん
クチコミ投稿数:99件

2007/06/19 19:34(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんの話のおかげでNDフィルターが必要な事思い出しましたよ。
がみしんさんが使用されているということで安心の52mmの4点セット
とNDフィルターとクロスフィルター(使ってみたかったw)
を注文いたしました。
色々ありがとうございました。
このカメラとは前よりも長い付き合いになると思いますのでまた
何か有ったらよろしくお願いします。

書込番号:6452115

ナイスクチコミ!0


take1973さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/03 14:19(1年以上前)

TR101さん。
 クチコミ大変参考になりました。
 ワイド端(24mm)でもケラレはありませんか?
 ご教授いただければ幸いです。

書込番号:6711321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/09/04 10:10(1年以上前)

特にケラレはありません。
とりあえず作例を挙げてみました。
参考にしてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1102411&un=47239

書込番号:6714583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング