Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

3つの候補

2007/04/15 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

現在、イオスKissデジタルNに60mmマクロを付け妻と生まれた
子供を一年以上撮り続けています。
(デジカメはイオスが初めて。ストロボは使わず、基本的には
ISO1600常用で撮影しています。)
妻からそろそろアップだけでなく、周囲の光景も入った写真も
撮ってほしいとリクエストがあり、お許しも出たので、28mm
程度の広角レンズ付きとして次のように候補を考えています。
1 EF-S 標準系ズームレンズ(手ぶれ補正あり)のみ
2 ニコンD40標準ズームレンズキット
3 GX100

当初は交換レンズをと考えていたのですが、デジカメがもう一台あると
私だけでなく、妻も撮れる、いちいちレンズ交換をしなくてもいいという
メリットがあるのに気付きました。
2,3ならイオスKissデジタルNと同じくらい撮れると考えているのです
がいずれを選んだ方がいいでしょうか、またこれ以外に候補があれば
お教え下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:6233027

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/04/15 01:22(1年以上前)

何故ニコンのD40が候補にあがるんでしょう?安いから?
確かに評判はいいようですが、KissDNを使われてるのならレンズやバッテリーなどアクセサリーの共用できるKissDXの方が後々有利な気がします。
ちょっと金額的には高くなってしまいますが(^^ゞ

やっぱりGX100が最有力かな?

書込番号:6233109

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/04/15 01:31(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。キスX?は高いのと、昔のニコンのレンズを数本所有しているもので。といいつつ心はGX100に傾きつつありますが。

書込番号:6233139

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/15 05:56(1年以上前)

広角は弱いですがKISSDXとバッテリーの互換性があるキヤノンG7も良いかも知れませんよ。

書込番号:6233433

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/04/15 08:09(1年以上前)

Caplio R6はどうでしょうか。
顔検出機能、手ぶれ補正、広角からのズームなど魅力的です。またこれから幼稚園などが始まると大きなカメラはママ一人の時は扱いにくいです。小型軽量でそこそこ撮れるコンデジをお勧めします。

書込番号:6233614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/15 08:51(1年以上前)

デジ一を常時携帯するのはやはり難しいので、
コンデジが一つあれば便利とは思います。
お子様のシャッターチャンスはいつ訪れるか
分かりません故。

書込番号:6233704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/15 10:07(1年以上前)

「周囲の光景も入った写真」というのは、室外での写真という意味
でしょうか?
「ストロボは使わず、ISO1600」というのは、コンパクトデジカメでは
無理があると思いますが、室外なら、28mm相当からズームできる
コンパクトデジカメのほうが、奥さんが使う場合に便利だと思います。

書込番号:6233907

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/15 10:56(1年以上前)

>1 EF-S 標準系ズームレンズ(手ぶれ補正あり)のみ

とは、EF-S17-85IS USMか、EF-S17-55/F2.8IS USMという事ですね?
EF-S17-85IS USMでは描写がそれなり、EF-S17-55/F2.8IS USMは描写はよろしいですが、値段が高いです。

>2 ニコンD40標準ズームレンズキット
では、お手持ちのニコン旧レンズではAFが効かないので、実質使えないに等しい為、選択する意味があまりありませんね。

すると、残りの
>3 GX100
が最有力候補になってきます。私もこれが欲しいです。

しかし、スレ主さんの場合は、せっかくKDN+EF-S60/F2.8USMをお持ちという事ですので、30D+TAMRON17-50/F2.8も検討されてはいかがですか?KISS系よりも圧倒的に扱いやすいボディと、リーズナブルでEF-S17-55/F2.8IS USMに優るとも劣らない描写性能のレンズがお奨めのポイントです。

書込番号:6234054

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/15 11:48(1年以上前)

>(デジカメはイオスが初めて。ストロボは使わず、基本的には
ISO1600常用で撮影しています。)

基本的にこの条件ですとGX100は使えません、

ニコンD40も使ったことが有りますが、
CCDがGX100の10倍の大きさで、600万画素。

GX100の20倍近くのパワーです。

これでは暗い所でのフラッシュ無し撮影では勝負に成りません。

D40をお勧めします。

GX100の手振れ防止機能も嘘でも良いから、
4だん分効果と、うたってくれたらね。(笑う)

書込番号:6234195

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/04/15 13:35(1年以上前)

皆様のアドバイスありがとうございます。

これから季節柄、外に出かける機会も多くなり、風景の中でたたずむ
妻と子を撮る機会も増え、広角レンズで撮る機会も増えるかと楽しみに
しています。
レンズメーカーの交換レンズという手もありましたね。当初、中古のレンズ
を買おうかとも考えていましたので参考になります。
EOS30Dは少し大きく、重いかなと。私だけならKissDNと理想の組み合わせ
なのですが。デジタル一眼の場合、残念ながらかKissDかD40までです。
今のKissDでも妻はよく手ぶれしますので。(そのため、手ぶれ補正が必要
かなと)まだ、お出かけの時の荷物や子どもを抱いたりすることを考えると
ですね。
キャノンG7、リコーR6ですね。GX100も含めて検討してみます。
でも比較するとやはりGX100が魅力的かもですね。
コンパクトデジカメ+交換レンズで検討をしてみたいと思います。
(購入時期はずれるかもしれませんが)

一眼とコンパクトでそれだけCCDの大きさが違うとは考えたこともあり
ませんでした。コンパクトの高感度はGX100も含め、やはりそんなに
よくないものなのでしょうか。そうなると一眼の小さいのも候補としては
復活かもです。

書込番号:6234502

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/15 14:22(1年以上前)

>コンパクトの高感度はGX100も含め、やはりそんなに
よくないものなのでしょうか。

コンデジ同士で比較した場合は○○が良いとか、××は劣るとかとの話になりますが、コンデジとデジ一だと 邪真家さん の説明を待つまでもありません。

コンデジの利点は小型軽量で、いつでも気軽に持ち出せることです。
大きく重いカメラだと、初めは良くても、そのうちに面倒になりやすいです。
幾ら性能が良くても、持ち出してなければ写真は撮れませんから…。

>そうなると一眼の小さいのも候補としては復活かもです。

むすてさん が言われていますが、『ニコンのD40では旧型レンズはAFが使えない』ことを、ご承知の上での発言でしょうか?

私もニッコールの400mm F5.6 をマウントアダプタを付けて他社のカメラで使っていますが、老眼の目には不便で仕方ありません。
(別の大きな利点がある為、使っていますが…。)

>コンパクトデジカメ+交換レンズで検討をしてみたいと思います。

広角系はGX100に任せ、GX100+望遠系ズームの選択肢はありませんか?

書込番号:6234626

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/04/15 17:18(1年以上前)

ニコンの古いレンズといってもD40ではMFになりますし、露出計も働きません。
D40を選ぶメリットはKissDNを使っている以上ほとんど無いかもしれません。
ニコン−EOSのマウントアダプターを購入すればKissDNでもニコンレンズを装着できます。
当然MFになりますが、露出計は誤差が生じる場合もありますが働きます。

皆さんが書かれてるようにコンデジの高ISOは以前よりは改善されてはいるものの一眼とは比較になりません。
ただ屋外で使うのであれば一眼より軽いので常時携帯も苦になりませんし、高ISOにする必要もないので持っていて損はありません。
要はケースバイケースで使い分けるのが宜しいかと思います。

書込番号:6235137

ナイスクチコミ!0


スレ主 wabisukeさん
クチコミ投稿数:40件

2007/04/15 23:59(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
なるほど使い分ければいいのだとわかりました。

GX100を購入したいと思います。
全額にはとても届きませんがフィルムカメラを
この際いくつか下取りに出して購入します。

書込番号:6236820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ご指導下さい

2007/04/14 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 kajirohさん
クチコミ投稿数:6件

小生も発表当日早々にGX100を予約し(マップカメラ)、早く手に入れたくてウズウズしている者です。(未だに価格が不明でちょっと心配)
皆さん発売前に盛り上がっているところ場違いで初歩的な質問で恐縮ですが、
1)GX100で使用可能なリングフラッシュライト(医療用に皮膚病変などを撮影)はあるのでしょうか?
2)草花や昆虫など撮影するのに便利な三脚、山歩きなどの時に持ち運び便利な三脚、お勧めのものありますか?
よろしくご指導下さい。

書込番号:6232631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/04/14 23:46(1年以上前)

ライトで照らすとか

書込番号:6232656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 07:25(1年以上前)

ソニーのHVL-RLSというリングライトが使えるかもしれません。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=25025&KM=HVL-RLS
GX100はレンズ鏡胴がちょっと太いので24mmではけられるかも。

書込番号:6233526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/04/15 08:40(1年以上前)

花などの撮影に三脚の必要性は、低いですが、
下記に人気商品が紹介されています。一脚でも良い気がします。
http://kakaku.com/ranking/itemview/tripod.htm
昆虫など動きのある撮影対象は、
手ぶれ補正付きカメラで迅速に撮影しないと間に合いません。
逃げてしまいます。(笑)

書込番号:6233679

ナイスクチコミ!1


スレ主 kajirohさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/15 09:09(1年以上前)

空間自由さん、散歩道さん、ガラスの目さん
早速のご指導ありがとうございました。
GX100を手にするのを楽しみ待っています。
それにしてもマップカメラからの連絡遅いです、、、

書込番号:6233761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

潜望鏡ファインダー

2007/04/11 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:20件

外部ファインダーにガックリ。
そのうえ潜望鏡スタイル。
このレベルのコンデジならファインダーは内蔵して欲しい。
少しボデイが大きくなっても。
不覚にも予約を入れてしまったけれど、迷いに迷っています。
皆さんはこのファインダーについてどう評価しますか?

書込番号:6219993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/04/11 11:46(1年以上前)

私はこのチョンマゲファインダーに興味津々です。

はじめて写真で見た時はギョッとしましたが、見慣れてきた所為かあまり変に思わなくなってきました。
それに起動時の写真を見ると結構良い感じだと思います。

参考↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/28/5945.html

普段は外して携帯性も犠牲になりませんし、現在入ってる情報では結構見やすいとの事。
内蔵でEVFだと、かなりのサイズになってしまいますよね?
一般的な光学ファインダーでも、G7レベルのモノを付ける位なら脱着式EVFの方が魅力的だと思います。

実際G7のファインダーは時々使いますが、遊びとして撮る時の『液晶見ない縛り』の時が多いです(笑
まぁどうにも液晶じゃ見づらい時なども在るので“無いよりまし”ですが。


個人的にはすぐに予約を入れられた事を羨ましく思います。
私は経済的理由ですぐには買えないので・・・

でも夏までには買うと思います。

書込番号:6220059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/11 12:52(1年以上前)

ワイコンを前提で考えると、いわゆる光学式ファインダーよりよほど良いですね。外付けのファインダは歪むので個人的に耐えられないので
ウエストレベルになるのは確かに一長一短ですが、ローアングルの接写が使えるので、個人的にはいいなと思っているところです。

とにかく、ニッチ狙いでよく考えられてるなと感じます。
一眼レフメーカならきっと出さないようなカメラですね
面白い デジ一のサブカメラに欲しいな

書込番号:6220248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/04/11 13:39(1年以上前)

私も最初はどうかなと思いましたが慣れてくると逆にこれはこれでかわいいかなと思えてきます。
内臓したら他の様々な物を犠牲にする必要があり、現実的ではないと思います。取り外し可能なこととチルトアップできる事がウリでもあるわけですしね。
サイズを大きくしてまでファインダーを内臓するより今回の選択は最良の方法だったのではないかと思います。

あとは純正ケースがかっこよければ言うことはなかったんですがね。

書込番号:6220363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/04/11 13:42(1年以上前)

潜望鏡、魅力的です。
ついでに、延長ケーブルを用意してほしい。
また、シャッター、ズームなどのリモートも可能にしてほしい。
例1)竿の先にカメラを設けることで、ボート上から海底写真を撮影。
例2)動物の巣に近い所にカメラを設置し、遠隔撮影。

書込番号:6220373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/11 16:05(1年以上前)

光学ズームファインダーにして、もうすこし安くして欲しいと思います。

書込番号:6220598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/04/11 16:37(1年以上前)

実際のファインダーは予想より小さくて、結構いい感じだと思いました。
最初に覗いた時は、「画質悪ッ」と思いましたが、頭の中で一眼レフと比較していることに気づいて、改めてコンデジのEVFとして見てみましたが、まぁ許せるレベルだと思います。
特に明るい野外では、背面液晶は使い物にならないでしょうから、有効に活用できそうで期待しています。
ただ、チルトして使う場合、ダイヤルとシャッターボタンの位置が不自然になるので、手首がツラかったですけど。

あと、メニュー表示もEVF内に表示されるので、設定変更の際に、いちいち顔を離して背面液晶を見ずに済むので、この点は使い勝手が良いのではないかと思います。

それよりも、背面液晶が、なんだかストライプの薄い線がチラついていて、凄く見にくいものでした。もっとも、完成機ではないらしいので、販売される実機では改善されると思いますが。(←改善されなきゃカナリの不評を買うでしょう)

書込番号:6220656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/11 16:42(1年以上前)

実売価格がどうなるかですね

書込番号:6220664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/11 17:22(1年以上前)

いろいろなご意見、有難うございます。
「許しちゃう!」という方がどうも多そうです。
許す理由がなかなか参考になります。

ファインダー内蔵でも大きさが「旧ミノルタCLE+α」ぐらいに収まるのではないか、むしろあの位の大きさの方が使いやすいのではないか、と思っているのです。
このクラスに、小さい、薄いがそれ程必要でしょうか?

とは言っても、現実には「撮れるズーム付きコンデジ」はこれしかなく、「買うのか買わないのか、はっきりしろ!」というわけです。

EXILIM ひろまさん、私も経済的余裕がありません。
GR-Dとレンズ一本、泣く泣く出してです。
それだけに、ど迷っています。








書込番号:6220751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/11 17:35(1年以上前)

ガラスの目さん

私も最初はEVFの延長が出来ればと考えましたけど
片手で握って見てるのってめんどくさいですよね(笑
メガネ式にかけるファインダー(もしくはアダプタ)をオプションで一緒に出して貰わない限り。
それよりもAVアウトで外部液晶で見ればその件は片付くと思います。
シャッターはスイッチがありますし、あとはズーム、ワイドぐらいの問題ではないかと。

書込番号:6220783

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/04/11 17:39(1年以上前)

個人的には外付けEVFには興味が無かったので、

EVF無しキットがあったらそっちを選択していると思います。

が、現時点では選択の余地が無いので、EVF付きを買うことになりそうです。

折角付いているものなのだから、使ってやるか位の感じです。

ただ、GX100はGR並みに息の長いモデルになる予感がしてて、

実際の評判次第ではEVFレスキットも将来出そうですね。

書込番号:6220799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/04/11 19:20(1年以上前)

>風の又四郎さん

GR-Dまで下取りですか!
私ならソコまではしませんね〜〜
逆にGR-Dはあまりお気に召さなかったんでしょうか?

私はGX100が発表されるまでGR-Dを買おうかと調べている所でした。
写りもそうですが、あのサイズとグリップ感が好きです。
でも私には固定焦点というのが気になっていました。
その点でGX100は私の求めているモノそのものと言った感じです。

さらに面白そうな着脱式EVFも同梱!
私には嬉しいオマケまで付いたようなものです。
もしEVFレスキットが併売されてもセットの方を買いますね。


やはりサイズは重要だと思います。
使いやすいカメラを常に持ち歩けるのは嬉しいことです。
サッと出してサッとしまえる、それでいてグリップしやすいGR-Dのサイズは絶妙だと思います。
ですからサイズ拡大を最低限に抑えてくれたリコーには感謝ですね♪

書込番号:6221050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/11 21:00(1年以上前)

EVFごと収納可能な純正ソフトケースがいいですね。
購入される方は皆さんソフトケースも同時購入?

書込番号:6221347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/11 22:32(1年以上前)

>EXILIM ひろまさん

GR-Dはとても気に入っていました。
これは「ミニライカ」だと思いました。
毎日持って歩き、家ではいつも眺めていました。
けれど撮ることは殆んどなかったです。
まるで阿呆です。

結局ファインダーが内蔵されていない事に尽きました。
じゃまくさい外部ファインダー、外してしまえば「携帯式撮り方」、これで撮る意欲まったく喪失。
それとやはり単焦点。

GX100がズームになったので一つは解決しました。
潜望鏡が意外と使いやすく見やすいというお話、これが悩ましいんです。

買うしかないか・・・。

書込番号:6221759

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/04/11 22:49(1年以上前)

私は記録写真以外、アイレベルで写真を撮りませんので、チルトアップしてローアングル撮影ができるこのカメラに期待しています。

書込番号:6221857

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/11 23:32(1年以上前)

コンパクトデジカメの光学ファインダーはどれもパララックスがひどくて使う気になれませんからね。私もむしろEVFで良かったと思っています。ミノルタA1を使っていて、撮影後のプレビューをすぐにEVFで確認できるのがとても便利でした。多分、この機種でもできますよね?

風の又四郎さんはGRDをドナドナですか。相当な決意とお見受けします。私はA200をドナドナかな?、はははは。

書込番号:6222101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/11 23:50(1年以上前)

外付けEVFについて外観、機能、使いやすさ等‥皆さん色々なご意見をお持ちのようですが、私はその特質は色々あるにせよこのようなアイデアを商品化したリコーに喝采したいと思います。

一番のメリットはウェストレベルでの撮影が可能になる点、EVFに共通に言えるパララックスのない点、そして100%または100%に近い撮影画角確認が出来ることです。  仮に光学ファインダーに切り替えたらこれらのメリットは絶対に得られません。(アバウトな部分が増えてきます。) 但し光学ファインダーにも視野の見易さ、撮影範囲外の確認が可能、動体を見る場合のリフレッシュレートに起因する追従性の問題がない!などの違ったメリットがあります。

私の場合には動体撮影よりも余り動かない物を近距離で撮影することの方が多く、特にマクロ撮影領域に入ったらウェストレベルで使えるこの機構は大歓迎です。 そして特異な形態も全く気になりません。
稀に光学ファインダーが必要になったら銀塩レンジファインダー機用のファインダーを取り付けて使うと思います。(GX-100のズーム範囲だったらカバーできますので)

書込番号:6222199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/04/12 00:17(1年以上前)

外付けファインダーと言えば
一眼用のこんな製品もありますね。
誰か使った事ある人いるのでしょうか?
個人的には興味ありますが・・・
これでどんな一眼もライブビューカメラになりますからね。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigviewspec.html

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html

書込番号:6222325

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/12 00:34(1年以上前)

銀塩GRのファインダーですら相当イマイチでしたから・・
いまどきのデジタルに良質な光学ファインダーを望むのは無理でしょうね。
外付けEVFのアイデアそのものは、ビデオカメラが出回ったころからありましたよ。当時は夢の夢でしたが。

今回何が楽しいかというと、先行き外付けEVF自体がモデルチェンジをした場合、GX100本体が変わらなくても、その使用感が生まれ変わる可能性があることなんです。
これは、カメラの楽しみ方をずいぶん広げることになると思います。

書込番号:6222412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/12 10:21(1年以上前)

>こだわり隠居さん
ウエストレベルでの撮影ですが、EVFが横にスイングできないと思いますので、横位置に限りますよね?
そこで正方形フォーマット!となるんでしょうが、画素数はどのくらいになるんでしょう?

書込番号:6223136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/12 10:49(1年以上前)

hisa-chinさんの期待に同感です。
第一・第二象限全方向コブラツイスト。。。
楽しみです。

書込番号:6223199

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

未だに画像サンプルがない

2007/04/10 07:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:64件

発売が後10日に迫っているのに未だに画像サンプルが掲載されないのはどういう意味があるのでしょうね。
他のカメラでこんな例が沢山あるのでしょうか?
早く見たいのですけどね。待ちきれない!

書込番号:6216076

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/10 07:21(1年以上前)

結構発売後にサンプルを載せるメーカーも多いようですね。
スペックにひかれて予約して購入されるならサンプルの必要性はあまり無いでしょうし…様子を見てから購入を検討するのであればメーカーサンプルより実際に使ったユーザーの作例をご覧になった方がよろしいかと思います。

書込番号:6216086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/04/10 08:44(1年以上前)

成る程、メーカーのサンプルより購入された方の実写例を参考にした方が賢明のようですね。ありがとうございました。

書込番号:6216192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/10 21:38(1年以上前)

もう既に生産は開始されていると思うのに、4月10日(火)現在になっても、サンプル画像が掲載されていません。
GX100のスペシャル・サイトでは、発表会当日に、カメラマンの撮影画像が公開された様子が動画で公開されているのに、それが、そのまま、サンプル画像として公開されないのは、???な気分です。

書込番号:6218173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンバーションレンズ

2007/04/08 05:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 miopapaさん
クチコミ投稿数:7件

フィルタ枠43mmを利用してのフィッシュアイなどのムービー用コンバーションレンズの物理的な取り付けは可能なのでしょうか?また、実際の使用上の制約(ケラレや強度の問題)どうなんでしょうか?まだ未発売なのでご存知ないでしょうが、憶測があればお願いします。

書込番号:6208655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/04/08 07:55(1年以上前)

RAYNOXのセミコンバージョンレンズHD-3031を持っています。
これは、37mm→43mmのステップアップリングが付いていますので
使えると思います。

ケラレ、周辺部のピントの甘さの確認は、自分でやるしか
ないと思います。
GX100は、ズームが出来るので、ケラレが出ない位置の設定
が出来ます。

HD-3031の周辺部は、歪みますが、ピントは、甘くないです。

書込番号:6208818

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/08 08:02(1年以上前)

お早うございます。

>フィルタ枠43mmを利用してのフィッシュアイなどのムービー用コンバーションレンズの物理的な取り付けは可能なのでしょうか?

物理的には装着可能だと思います。

>また、実際の使用上の制約(ケラレや強度の問題)どうなんでしょうか?

ムービー用レンズだと画質が極めて悪く(見るに耐えない位に)なる可能性があります。

以前、オリンパスのC-5050Z にソニーのビデオ用×2テレコン(VCL-2046)を装着したことがあります。
画像の中央部なら、それほど悪くはありませんが、周辺になればなるほど、画像の流れや擬色の発生が有りました。
有る意味。カラフルでキレイと言えば言えましたが…。

このようなレンズでもビデオでは十分実用になります。但し、静止画では使えません。
なお、事前にソニーに使用の可否を尋ねた時の返事では『使用出来ません。』でした。
この画質では上記の返事になってもやむを得ないと、試写した後になって思いました。

強度的には問題ないと思いますが、ケラレの問題は分かりません。
マスターレンズが24mm(相当・以下同様)のため、フィッシュアイの後玉径が分かりませんが、フィルター径に近い場合、ケラレる可能性が高いです。

ニコンのE-8400(24mm〜)にオリンパスのWCON-07(取付径=55mm、後玉径≒45mm)を装着すると(アダプタを持っていない為、手でかざすようにして見ると)、何とか使えるようです。

書込番号:6208830

ナイスクチコミ!0


p-ho.netさん
クチコミ投稿数:16件 photolog♪ p-ho.net 

2007/04/08 23:34(1年以上前)

陳腐な画像ですが参考になれば。

GX8 + HA-1 + Raynox_QC-303 で撮った画像です。
ズームは広角側いっぱいです。
表札の名前消しとリサイズのみの加工です。
http://www.p-ho.net/photolog/QC-303/R0012073.jpg
http://www.p-ho.net/photolog/QC-303/R0012259.jpg
ケラレる、と言うより、全周にならなくて惜しい! という感じです。

一週間くらいは遊べました。

書込番号:6211840

ナイスクチコミ!0


学割さん
クチコミ投稿数:212件 学割BLOG(←クリック) 

2007/04/11 00:03(1年以上前)

ちょっと汚い画像だね

書込番号:6218934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

どうも、こんばんわ。
建築学科の学生をしてますぬま( ̄□ ̄;;)♪♪です。

今回、ちょっとみなさまに切実で緊急な相談があってカキコさせていただきます。


建築やってる身としては、デジカメはいろんな面でなくてはならない存在なのですが……

去年の秋、実は念願のGRDを購入し、日々愛着をもって使っていました♪♪

…が!! 思わぬ不注意のため、先週の木曜日のお花見のときに紛失してしまいました。。。。。。。。泣


来週から実はすぐにデジカメを使うのですぐに手に入れたいと思うのですが、GRDでかなり背伸びをしてしまったため、正直予算はゼロです。。。


そこで相談です!!

今考えているのが、

@:借金をしてでも、また今月末まではなんとか
携帯のデジカメで凌いでGX100を購入してしまう。

『実は、後述しますが、GRDは自分で使う分にはこれ以上ない満足感を得ていたのですが、稀にある同窓会などで“他人にとってもらう時”……かならず手振れします(泣)

また、プリントする写真サイズとしてはA1までするので、1,000万画素も含め、今自分が欲しい機能の全てが集約された唯一のカメラがGX100なのではと考えています。。。』


A:とりあえず、今は2〜3万台くらいの安いカメラで済ましておき、来年の春〜夏をメドに新しいデジカメ(GX100か、でていればGR2など)を買う。

『最終的には、A1まで必要というのも含め、GRDレベルの機能は来年の夏以降に必ず必要。逆に言えばそれまではガマンできなくもない』

の2パターンです。


自分的にはAが一番現実的でいいのかなと思っているのですが、

まずは@にすべきかAにすべきか。

そして、Aであるならば今はどのようなデジカメを買うべきなのか。

の2点をご教授いただきたいです。お願いします!!



ちなみに、自分が欲しい機能をランキングにして書いてみます。

1、小さい(コンデジでポケットに入るくらいのサイズという意味で)
2、SDカードが記憶媒体
3、最低700万画素以上(A1くらいまでを考えているので)
4、手ブレ補正つき(撮る写真のうちの貴重な1割は他人に撮ってもらうため)
5、広角28mm相当以下で撮れる(撮る写真の7割は建築物のため)
6、接写も3cm以下で撮れる(残りのうち2割の模型写真のため)
7、絞り優先が使える
8、RAW…はムリでもTIFFが使えたら嬉しいです。


自分なりにあげた候補としては、
IXY:900is 1000 800is 10 90
COOLPIX:P5000 S50

という感じです。



長くなってしまい本当に申し訳ございません!!!
でも、みなさまのお力を貸していただけると本当に助かるので
是非お願いいたします。。。

書込番号:6208527

ナイスクチコミ!0


返信する
D21GMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/08 03:56(1年以上前)

A1の印刷ですか。
これはまたすごいすごい。

用途から考えたらGR買った方がいいのでは?
学生なら短期のバイトで金を貯めるのが一番では?

書込番号:6208604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/08 05:53(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん
おはようございます、お久しぶりです。
相棒さんの雲隠れ、残念ですね。

これまでのご経験と、ご専攻の範疇から推察して、
D21GMさんに同感です。

で、私なら、ぶれた絵はゴミ箱行きかな?
コンパ用には別に、手ぶれ補正付きの中古品などを購入されるか、
きょう日、みなさんカメラはお持ちでしょうから、
撮ってもらってメールしてもらうことに徹するか。。。

(私は建築のことはよく分からないぐにゃぐにゃ人間ですが、画角は一定がよろしいのでは?と推察いたしました。外れていましたら、この限りではありません。)

書込番号:6208683

ナイスクチコミ!0


家具畑さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 写真 

2007/04/08 07:21(1年以上前)

最終的にGRDレベルの物が必要ならば、それを買うべきだと思います
とりあえずにしては2〜3万は決して安い買い物では無いのでは?
とりあえずは
 携帯のカメラ
 中古のデジカメを買う、もらう
 借りる
が現実的なのでは
その上で本当にいつ必要なのか考えて、
数ヶ月ならばGRD、GX100
来年ならば、その時に考える

IXY Digital (初期の物)で良ければただであげるよ
バッテリーを買う必要があるけどね(動作確認程度のバッテリーはあり)
住所を教えてくれれば着払いで送るよ

書込番号:6208778

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/08 08:18(1年以上前)

がまんできるならガマンかな.
必要なときは借りるなりなんなりで・・・

あとIXYに絞り優先ないと思う.
スペックなどご自分で調べて候補を絞られては・・・

書込番号:6208863

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/08 08:58(1年以上前)

GRDならば、いまは51000円で買えます。
私はGX100も予約しましたが。(79000円)

書込番号:6208947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/08 09:19(1年以上前)

パナのLX2も候補に入れていいのではないでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/lx2/index.html

書込番号:6209000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/08 09:30(1年以上前)

A1プリントするなんてウソですよ

書込番号:6209033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/04/08 10:56(1年以上前)

とりあえず新機種は発売して実際に使用された感想が出始めてからの方が良いですね。
画質含め、スペックだけではみえてこない部分もありますので。

書込番号:6209286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/08 11:59(1年以上前)

建築を勉強しておられるなら部屋の角で撮影したときに両側の壁が写る画角90度(19ミリ相当)の焦点距離は便利なはずです。私は、GX100をワイコン付きで購入することをお薦めします。月1万円の貯金で年内には買えるのではないかな。

それまでは中古品で我慢しましょう。GX100の発売後にGX8の中古品を狙うのも一つの選択。無理して新品新機種を買う必要ないでしょう。

書込番号:6209465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/04/08 13:16(1年以上前)

みなさん、こんなに読みずらいものにこんなにコメントしていただき、本当に感謝です☆☆
かなり自分的に意外であったのが、GRDをもう1度買ってみてはという意見が多かったことです^^^



☆D21GMさん☆
 A1というのは、ちなみに、設計した作品のプレゼンにA1を〜枚以上でまとめるっていうのがいつもなんですね。その際、表紙にはその作品1番カッコいい写真をドーンと持ってくるのが好きなので、最大でA1くらいを考えています。
 あと、普通ならバイトせよってことなのですが、うちの学校の3年の前期のカリキュラムがかなりオカシイレベルで、バイトはほとんどムリ、数少ないバイトでの収入は授業で使う模型代や本代に消え、だいたい毎月2万くらいの赤字を出してるような状況なので、

何を買うにしろ、結局は借金して夏に返済となってしまうんですね(泣)



☆ねぼけ早起き鳥さん☆
 お久しぶりです!!っていうか覚えていてくださったのですね♪
ちょっと感激ですw
 ねぼけ早起き鳥さんもGRD推奨なのですか^^^
手ブレしてしまった写真は、おっしゃる通りゴミ箱です。。。
なのでいつももらっていますw



家具畑さん☆
 やはりGRD推奨ですか^^^
ある程度のカメラが欲しいのであれば、2〜3万は仕方がないのかなと考えていましたが、“中古”なんて考えがあったのですね♪
携帯・中古のカメラがやはり現実的ですね。。

お気遣い大変感謝です☆☆
一応、中古屋サンなどを覗いてみてから考えたいと思います。


お三方に質問したいのですが、
なぜGX100ではなくGRDを勧めてくださったのでしょうか??
おそらく、僕のお金のなさ、画角、GX100は発売されていないのでまだ不安要素がある。といったことを考えてくださっての理由なのでしょうか? とりあえず感謝です♪



〜〜今更なのですが、少し思ったことがあるので書きます〜〜

7割とる建築写真のうち、おそらく5割(枚数として)は、
ただ設計をする敷地の周辺の写真や、スケッチする時間がないときのメモ代わり的な、ひどく言ってしまうと、画質とか画角とか、
あまり気にしない、写っていればいいような写真なんですね。

気合をいれる、残りの2/7割りは、有名建築なのどの写真や、風景、ペット、そして、模型写真(A1に引き伸ばすのはこれくらいで、他はせいぜいA3ノビです)


こう今更ながら考えてみると、早く一眼デビューをしたい僕としては、5万以上今また出すのであれば、とりあえずは携帯や中古のカメラなどを前者用にし、夏以降お金を貯めてEOSkiss?とかを買って、用途別に使い分けるのがBESTなのかなと。

一眼の知識はまだ全くなく、おそらくかなり安易な考え方だと思うので、なにかこれについてもご教授いただけたら嬉しいです!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



☆LR6AAさん☆
 存じております。あのほしい機能は一応ランキングということで、全ての機能をもっている必要はないで(あればもちろんいいですが、そうするとGX100ぐらいしかなくなってしまうかなと)
IXYなども候補に挙げてみました。

☆liveoyajiさん☆
 598で買ったので、それよりも1万円も安いというのは、確かに買えそうな気持ちになります。

☆じじかめさん☆
 ほんとですね^^きのうあわてて閉店間際のビックに駆け込んで店員さんにいろいろと聞いていたのですが、パナには全く触れられていなかったので知らなかったです。。是非候補にいれたいと思います。

☆バーチャルモーションさん☆
 ウソではないのですよ。上述しましたが、プレゼンにはA1を連ねなければいけないので、そのときに、A1サイズの写真があるとすごくインパクトがあっていいので欲しいのです。

☆やみつきさん☆
 そこはやはり、発売されてから様子を見てみないとどうしようもないのですね^^^

☆ジョン・ホールさん☆
 19ミリ相当の画角90というのはそこまで入るのですか!!?
それはかなりの魅力ですね♪もう魚眼に迫る勢いなのでしょうか。

ちょっと中古品というのをマジメに探してみようと思います。

書込番号:6209672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/04/08 13:30(1年以上前)

建築を専攻していて、デジカメが必要なのはわかります。
具体的に、どのような写真を撮るのに使いますか?
私も建築および土木設計の仕事をしており、実際に現場でGRDを使うこともありますが、現実的にはそこまで高性能なレンズを必要とすることはまずありません。
とりあえず、広角側28mm相当は必要ですが、しばらく携帯のカメラで凌げる程度ならGRDとかGX100は必要ないのでは?と思います。
高性能な高価なカメラは、いずれ余裕が出来た時に買うとして
リコーのR6をお勧めします。
実際に、私も現場で使っていますが、これで十分お釣が来る性能です。

ただし、貴方が趣味として写真も写すというのであれば、GRDはいいカメラだと思います。

書込番号:6209710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/08 13:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610731/#6130203
広角24ミリで広く撮影できますよ

書込番号:6209716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/04/08 17:23(1年以上前)

先ほどのコメントに補足します。
建築で使う写真で、柱、壁、梁などび歪みを無く写すにはズームは
向きません。その点から、GRDは合格です。
GX100のレンズがどの程度の性能なのかは、発売前の段階では判断出来ません。
しかし、現実にはそこまで求められることはほとんどありません。
28mm相当以上の広角レンズは、歪みが大きくなるため使用することはありません。

書込番号:6210321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/08 17:36(1年以上前)

>28mm相当以上の広角レンズは、歪みが大きくなるため使用することはありません。

小生不動産屋です。
建築関係の人でも、1眼に広角レンズ付けて歪みっぱなしという人も多くいますよ。
見る側としては「何だかな〜」(変!)と思いますが・・・

書込番号:6210364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/04/08 22:33(1年以上前)

パナのTZ1,TZ3は、湾曲歪みが無く建築に向いているかも?

書込番号:6211540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/09 01:17(1年以上前)

最近手に入れたV705
室内では撮る前から液晶に写る画面がノイズだらけ
オートで撮るとフラッシュが焚かれ、2m前までは明るいがその後ろは真っ暗。
ノンフラッシュ+オートではISOが自動で高くならないのか、真っ暗。
ノンフラッシュ+ISO設定でも画質はダメダメ。
コリャ、室内ではダメだ〜!!

と思っていたら、露光時間設定のモードがあり、コレがなかなか良い。
薄くらい部屋でも2秒あたりにすると逆に明るく写っていて、ノイズもISO400より少なめ
明日いろいろいじってみて、Exifみて各設定を除いてみます。
ボタン配置も国内メジャーメーカーと比べだいぶ違い、
設定にも大きなクセはありますが、
何より23mm単焦点(いやパンフォーカス)は、とにかく室内を広く映せてよい。
23mm用に歪曲補正プログラムも入っているようで、23mmにしては歪みはすくない。
2秒モードでは、動く物を対象には絶対出来ないけれど、建造物などの静止物にはOK。

もうちょっといじってみて実験する必要があるけれど、とにかく23mmと小さく軽いこのカメラ
結構イケルかも。
値段もようやっと40Kを切ったようです。

書込番号:6212301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/04/09 02:04(1年以上前)

そういえばTZ3もありましたねー。
1〜5くらいの条件しか満たしてないですが、
歪曲収差がほとんど見られないのは結構気持ちいいですよー。

書込番号:6212395

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/04/09 10:27(1年以上前)

こんにちは。以前、強烈にGRDを推薦させていただいた者です。

私はとりあえずボロでしのいでおいて、GRD2を購入してはどうかと思います。手ブレは間違いなく搭載される!という想定での話ですが。

GX100のレンズはまだわかりませんが、GX8とGRDのワイド端の描写は歪曲収差や周辺描写等、圧倒的に違います。おそらくはワイド端を24mmで設計したGX100レンズはGX8のレンズ以上に設計上苦しいと想像します。

メーカー群が小出しにする色々な機能に翻弄されることなく、建築写真を重視して「直線がまっすぐ伸びる」写真の気持ちよさを体感して欲しいと思います。さりとて手ブレ補正は、328等のプロ機材にも搭載されているように万人に有効なものですので、モデル末期でGRDが乱売でもされていない限り(考えにくい?)、GRD2がよろしいのではと思います。

ちなみに私見ですが、IXYは画質の面で、P5000はファームや記録速度の面で、GRやGXとは別ベクトルのカメラだと思います。

書込番号:6212833

ナイスクチコミ!1


m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/04/09 13:09(1年以上前)

ボロでよいのなら、Nikon Coolpix 5000+ワイコン(WC-E68)はいかがですか。

このセットなら、中古で3万円台で購入できますし、オートフォーカスはトロイですが500万画素で、19mmからの充分な画質が得られます。

私は新しいコンデジも数台所有しておりますが、このセットの画質がお気に入りで、未だに手放せずにいます。

書込番号:6213197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/04/09 22:25(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ございません。。

☆急行くまのさん☆
 たしかに、必要最低限の機能も求めるのであれば、GRDのレベルは全く必要ないです。なので、携帯のカメラでも凌げないことはないです。
 ただ、もともとGRDを購入するにあたってデジ一にするか!?と迷っていたくらい、カメラそのものに興味があったので、趣味の要素はかなり高いです^^^
 今、もしGRDでなくても、R6レベルが手に入れば確かにおつりがきますね☆

 ちなみに、24mm相当の広角レンズだと、一眼では歪みはかなりでてしまうのでしょうか??(GRDのワイコンと比較して)


☆バーチャルモーションさん☆
 手に入れられればいいですが。。。


☆アレマ43さん☆
 僕も、歪んでいる写真……わざとならいいのですが、特に建築写真でパースをスパッっと効かせたい時なんかには、絶対歪んで欲しくないですね。数奇屋建築みたいなのを撮るときもバランスが崩れてしまっては元も子もないと思いますし……。
 同感です。


☆ガラスの目さん☆
 これもスルーでした^^^
 要チェックしておきます!!


☆やみつきさん☆
 そこまで歪まないのでしょうか??
 1〜5までの条件がそろえばかなり自分としては満足です^^^


♪↑☆↑さん♪
 覚えております!その節は本当にお世話になりました!!
たしかにそうですよね^^GRDの次に出してくるものだから、
たとえGRレンズを搭載していなくても、しかも24mm〜だなんて、
かなり修正?を施して出してくる商品なのかなと、勝手に推測してしまっていましたが……
 やはり冷静に考えるとそうなのですね^^
建築写真に関しては、絶対歪んでほしくないと考えていますので、
GRD2を待つor一眼(買うのであればD80がいいかな)を買ってしまおうと思っています。

☆m4700さん☆
 セットでそんなに安く買えるのですか!?
情報ありがとうございます!!中古店に行くときチェックさせていただきます^^

書込番号:6214889

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング