
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2007年4月15日 13:56 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月7日 04:26 |
![]() |
3 | 36 | 2007年4月7日 20:38 |
![]() |
20 | 26 | 2007年4月6日 00:10 |
![]() |
4 | 5 | 2007年4月1日 19:04 |
![]() |
1 | 19 | 2007年4月1日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
Caplio GX100 を購入予定のローアマチュアです!
SDHC(4GB)が使用できるみたいですが、SD(2GB)と迷っています。
と言うのも、SDHC(4GB)には魅力を感じているのですが、
しか〜し、SD機器との下位互換が無いってことみたいなので、
私が使っている他のSD機器では使えないみたいです!
せっかく大容量メディアを購入するなら、他でも使いたいなー
って思っていました...
たぶん、バッテリーは1本しか買わないので、その容量分の
撮影枚数が確保できれば、それでいいと思っているのですが...
でも、RAWなどを考えると...
メリット、デメリットも含めて
みなさんの意見をお聞かせください!
0点

浅く、広く。さん こんにちは。
ローアマチュアとも言えないレベルのド素人です。
基本的にRAW撮りはしないので、普通のSDでいいかなと思っています。
一度の撮影で100枚以上撮ることもまれなので、
150倍速の1GBを購入します。
JPEG最高画質で244枚も撮れる様なので、
一度の撮影で使いることは無いと思います。
でも、SDHC(4GB)もかなり価格が下がっているので、
GX100専用に購入もアリと思いますよ。
書込番号:6202537
0点

関心のある人が殆どいないようですが、GX100って
VGAで30fpsの動画が撮れるのですよねぇ。
これを使うかどうかが2Gにするか4Gにするかの
分かれ道のような気がします。
私はちょっと動画機能にも期待しています。
書込番号:6202590
0点

私は基本的にカメラに入れっぱなしなので容量が大きい方が助かります。
これからはSDHC対応の機器も増えてくるでしょうし、それほど値段も高くないので、
(SDHC4GBclass6が新品で5〜6千円台で買えますからねぇ・・・)
1枚持っておいてもいいのではないでしょうか。
当方GX100用にもう一枚メモリーカードを買おうかと検討中です。
書込番号:6202630
0点

動画忘れてました。
どうなんでしょうねぇ。
昔のリコーは、他社より明らかに画質が劣る動画でしたが
最近は、綺麗になったかな?
スペック的には、悪く無さそうだけど…。
書込番号:6202636
0点

みなさん、いろいろご意見ありがとうござま〜す!
ですよね〜!
SDHCも価格が安くなっているから迷うんですよ〜!
まっ、デジカメ用にSDHC、汎用にSD
ってカンジで、どっちも買えばいいんでしょうけど...
さて、容量は置いといて、SDHCとSDってやっぱり違うもんですかね〜!
あんまり違いがなければ、他でも使えるSDかな〜?
カードリーダーも持ってないしなー。
それから、動画はまったく頭にありませんでした!
わたしは、動画を撮るかどうかわかりませんが、
そうなると、SDHC(4GB)でしょうね〜!
う〜ん、SDHC、SDのどっちにしても買わなきゃいけないんですけど、
オススメのメーカーとかってありますかね〜?
今までは、とにかく安いメディアを買ってたんで.
違いの解らない男。ネスキャフェ コールドブレンド。
書込番号:6202789
0点

GX100って、SDHCのclass6の実力発揮できるんでしょうかね?
SDへの書き込み速度の表示があれば参考になるのですが
公式にはないようですね。
書込番号:6210756
0点

リコーに確認してみました。
class4のスピードだそうです
class6を使っても4のスピードと言うことですね
念のため8ギガカードは使えるのか聞いて見ましたが
やはり駄目でした。
折角ならば選択肢が広がるようにファーム対応要望を出しておきました。
書込番号:6220697
1点

哀愁のマンディさん
Class4ですか。
自分もメールで問い合わせましたが、こちらにはまだ返事が返ってきませんでした。
情報ありがとうございます。
メモリー安くなっているので
4GB Class4を購入したいと思います。
ちなみにファームで変更出来るものなのでしょうか?
書込番号:6220859
0点

Class6が無駄かというとそんなこともありません。
カードリーダーがClass6に対応していれば、PCに読み込むのが
速くなります。4GBもあると、転送にかかる時間は結構なもの
なので、高速品の方が気持ちいいです。問題は値段の差ですね。
現状だとClass6より2GBの高速品の方が速いみたいなので、2GBを
買うほうがいいかもしれませんね。長い動画を撮らない限りは
複数のカードを使ってもいいし。
書込番号:6221767
1点

魯さん
なるほど、そこまで考えが及びませんでした
価格、容量、スピードの兼ね合いで選ぶ必要がありますね
なかなか難しいものです
色々調べてみると、防水の物とかあったりして各メーカーがんばってますね
2GBではClass22.5クラスの物がありますね
パソコンの性能も関係してくるのかな?
ちょっと分からなくなってきました
もう少し皆さんの様子を見て決めますか…
書込番号:6222052
0点

なかなか捜してもカードのベンチマークというのが見つからなくて
記事はちと古くなりますが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/sdhc.htm
これなんかを見てると無理してSDHCにこだわらなくてもSDの高速タイプの2ギガのを使った方がいいのかな?と考えています。
先日SDHC対応のリーダーわざわざ買ったんですけどね(苦笑
http://blog.so-net.ne.jp/GS-XR/2006-12-24-1
メーカーによっては上位機種との差別のために制限をかけている風でもありますし予算が許せば早いタイプのカードを買って置いた方が気持ちよく使えるかも知れません。
書込番号:6223241
0点

う〜ん、なるほど!
ローアマチュアの私としては、
ますます選択が難しく思えてきました!
しか〜し、私の結論としては、
みなさんの意見を参考にさせて頂きまして、
SD(2GB)に決めたいと思います!
SD(2GB)に不満を感じたとき、その時に切り替えます!
また、いろんな情報があれば教えてください!
キチョーな情報ありがとうございました.
書込番号:6227491
0点

リコーから返事が来ました
皆さんのおっしゃる通り早いSDカードにした方がいいみたいですね
リコーのサービスはいいとの噂ですが、その通りのようですね
メーカーを書いているのは相性などがあるのかな?
以下 リコーからのメールです 一応担当の名前は伏せておきました
リコーお客様相談センターのxxxx と申します。
CaplioGX100にご注目頂き、誠にありがとうございます。
このたびは、メモリーカードのご購入あたり、ご心労を
お掛けしております。
SDHCスピード規格でございますが、最低スピード保証だけ
ではなく、処理手順などがカメラ側、SDHCカード側とも、
細かく規定されております。
CaplioGX100の処理手順はSD手順のままですので、
クラス表記はいたしておりません。
連写のスピード、大容量のファイルの書き込みなどは、
カードの反応スピードが大きく影響されますので、
より早い転送スピードのものをお勧めします。
SDなら松下/東芝さんのSDカード(20MB/Sの製品)を
SDHCなら松下/東芝さんのクラス表記の大きいものを
お勧めします。
ご検討いただきますよう、お願い申し上げます。
書込番号:6227843
0点

皆さん問い合わせた内容をお教えいただきありがとうございます。
SD、やっぱり悩みますねー
自分は、サンディスクのExtreme IIIタイプのSDHCがclass6相当で出るそうなので
それを待ってみようかと思ってます。
書込番号:6234551
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ソフトがMacに対応していないようなのですが、Macをお使いのかた、
どのようにしていますか?(リコー)
もう一つ、CCDの1:1,75は1,8型より大きいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

Mac使いではないのでその辺は別の方にお任せするとして…
1/1.75の映像素子は1/1.8より多少大きいです。
書込番号:6195086
0点

Mac対応のUSBカードリーダーを使って画像を取り込めばいいのでは?
書込番号:6195177
0点

マスストレージ対応なので、付属のUSBケーブルとMacをつなげば画像のコピーは可能ですね。
その後の写真管理は、iPhotoを利用するか、使い慣れたソフトを使用するというかんじでしょうか。
書込番号:6195332
0点

私もリコーのサイトの仕様の注釈を見て blackthumb さんと同じ結論に達しております。
私はカードリーダーで読み込むので困りはしないのですが、Exif のメーカーノートが表示できないのが問題といえば問題でしょうか。
iPhoto にしろ Aperture にしろ、シーンモードとか各カメラ固有の情報が表示できないので。
書込番号:6196027
0点

私は、サンディスクのSD PLUS USBというSDカードを使っています。
カードリーダーなしで直接PCにつなげられるので、けっこう重宝します。
取り込んだ後はiPhotoで管理して、iPodに入れて持ち出したりって感じです。
書込番号:6197559
0点

6195086さん ありがとうごさいます。
nikon p5000より画質がいい可能性もある訳ですね。
じじかめさん ありがとうごさいます。
canon30Dを付属のケーブルでDPPというソフトに取り込んだことしかなく、
カードリーダーを持っていませんでした。あると便利なのでしょうね。
blackthumbさん tarawoさん ありがとうごさいます。
付属のケーブルだけで取り込めるのですね。サイトの見方があまかったです。
1ごうさん ありがとうごさいます。
サンディスク SD PLUS USB便利そうですね。
返信の仕方、これでいいのかな。
書込番号:6198464
0点

蛇足ながら
付属のソフトの主なターゲットはアマチュアさん用かと思います。(プロも使いますが)
Macで処理されるならそれなりのソフト(例えばPhotoshopCSなど)もありかと思います。
みなさん回答されてるように取り込みはiPhotpで可能と思いますが・・・
書込番号:6198635
0点

オロナイン軟膏使うてみてみさん ありがとうございます。
DNGはAdobeの規格なんですね。
書込番号:6201684
0点

カメラに同梱のソフトは、現像ソフト以外は今まで使った事がありません。だって使い易いソフトじゃないからです。餅は餅屋で、ソフトはソフトメーカーの物のほうが、カメラ同梱の物より使い易くて当たり前ですよね。
カメラメーカーはそんな所にコストを掛けるんだったら、内部の処理や操作性とか、カメラメーカーでなければできない所で勝負してほしいと思います。
Macの場合はiPhotoで同梱ソフト以上の事ができます。あまり知りませんがWindowsにも写真処理のためのソフトは入っているんじゃないでしょうか?
iPhoto以上のソフトが作れないなら、無理して同梱しなくても良いです。これで少しでも価格が安くなるなら、むしろ大歓迎です。
書込番号:6202411
0点

若干本題からは反れますが、カメラ付属のRICOH Gate La自体があまり使い易くはないです。
仕事ではWindowsを使っているので、RICOH Gate Laを使用していますが、
カメラをつないでも認識してくれなかったりして、設定に苦労します。
もし、Macに対応していたとしても個人的には使わないと思います。
他の方も書いているとおり、マスストレージかカードリーダーでの読み込みをお勧めします。
書込番号:6204797
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
先週末、愛機のEOS20Dが原因不明で突然死しました。現在入院中で2週間程度の治療期間が必要だそうです。
肝心の桜満開の季節に誠に残念無念です。(泣)
私は旅行が多いので、今度のようなことがあると、そろそろカメラ一台というのは非常に不安になってきました。夏には長期の海外旅行を予定しています。
そこで、良いサブカメラを探しています。
希望条件は
1)できれば画質の良いカメラであること。
2)20Dのサブカメラとして海外旅行等に同行させるので、小型軽量が望ましい。
3)一眼の2台体制は避けたい。(かさばるネオ一眼系も避けたい)
4)20Dと相互補完的に使えて、いざという時には多少とも代用にもなるのが理想。
5)ある程度は作画や設定を工夫して撮影を楽しめるもの。
です。
欲張りすぎかな・・・でもメーカーにはこだわりませんし、値段もなんとか頑張ります。
焦点距離も極端にこだわらず、少しの不足なら20D側のレンズをうまく組合せば弾力的に対応できるかなと愚考しています。
既発ではパナのTZ3、キヤノンのG7、リコーのGRDなどが評判が良いようですが、GX100が今度新発売だそうで面白く感じこの板に投稿しました。
あとまだ発売未定ですがシグマDP-1も少し気になります・・・他にも良いものがあるでしょうか?
皆さんよろしくお願い申し上げます。おすすめ機種などのご意見をいただければ嬉しいです。
1点


20Dはやくよくなるといいですね.
私事ですが,D30/55のサブにSONY DSC-R1をチョイスして
旅行に連れて行ってみました.24mmスタートのズームは
引けないときには何よりもありがたいですね.
大きいので今回の条件からははずれますね.
24mmスタートいうことで私もGX100が気になる存在です.
EOS メインでお考えならPoewrshotG6,G5あたりもいいかも
しれませんね.電池とメディアを共用できます.
ただ,一時期G6を使っていたのですが,動作の遅さに
手放してしまいました.画質も申し分ないのですが,
撮影スタイルによってはつらいかなと思います.
書込番号:6189945
0点

当然デジタルが良いですよね?
私は現在キヤノンのG7を使っていますが、使い勝手も良く なかなかキレイに撮れるのでお勧めです。
が、初期不良も少なくないのでその辺は覚悟の上でw
GX100はまだ発売前ですが、たぶんG7と同じくらいお勧めだと思います。
やはり単焦点よりズームレンズ付きの方が融通が利きますからね♪
バランス的にこの2台が有力候補ではないでしょうか。
書込番号:6190030
0点

LR6AAさん
>電池とメディアを共用できます
電池を共用できるのはKissDN/Xですね。20DだとPro1と共用ですね。
模糊さんの用途にはいいと思います、・・・というかほとんど御自分で決定してて背中を押して欲しいだけだったりして?(^^ゞ
書込番号:6190042
0点

>CT110さん
D30/G6:BP-511A/BP-511
少なくとも私はこれで共用してましたよ.
ついでにストロボも・・・
20DもG5も同じだと思います.ご確認ください.
KISS DN/DX とPowershotSシリーズが同じ
(ついでにG7もなぜかこちらと同じ)
書込番号:6190152
0点

LR6AAさん、失礼しました。<m(__)m>
勘違いしてたようでG7から小さくなったんですね。
書込番号:6190176
0点

私なら、同じキヤノンをお薦めします。IXY1000かPowershotA640です。どちらも使っていますが、画質は日中の屋外なら一眼と遜色はありません。IXY1000は筐体の質感の高さ。A640は可動モニターと電池の持ちの良さ。さらに、単3電池が使えます。
可動モニターはいいです。人が前に多くいても、カメラを両手で持ち上げてモニターを下に向けたら正確に撮れます。バスの窓から写すときなども便利が良いです。
画質はG7と遜色はないと思いますし、値段が安いです。2機種とも動画も良いです。以上のような点からお薦めします。
書込番号:6190437
0点

こんにちは。
今、このスレを読んでいて「しまった」と思っています。
そんな大仰な事ではないんですがキヤノンG7をすっかり忘れてました。
シグマDP−1もいいのではないか?とも思うんですが、いかんせんコンデジは持った事が無いものでして・・・。お恥ずかしい限りです。
コンデジなら画素数はせめて6M〜8M辺りに押さえておくのが良いのではないかなと思います。
ファインピックス(31fdかな?)もメディア・電池は使い回しが効きませんが、自分としては候補かな?と思います。
20D、早く退院するといいですね。
1D系を触ったりしたから拗ねているんじゃ?
書込番号:6190503
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
じじかめさん
KLASSE Wですか。いやあ銀塩はちょっと・・・KLASSE Wデジタルが出たら考えますわ。
じじかめさんとは多分難波キタムラあたりですれ違っているような気がします(笑)
LR6AAさん
R1は良いカメラと聞いていますが、確かに大きいですね。
G6,G5は思いもかけませんでした。電池とメディアを共用は魅力ありますね。ひょっとしてストロボも使えますかね?
EXILIMひろまさん
G7なら望遠側に、GX100なら広角側に特化しているわけですな。標準域はどちらもあるしサブに使える。
補完的という意味では、どちらもとても魅力的ですね。
CT110さん
>背中を押して欲しいだけだったりして
いえいえ本当に非常に迷っているんですよ(笑)シグマDP-1が夏の旅行までに出るならば待ってみようかなとも思うんですが・・・
phantomcatさん
LX2か!忘れていました。これも良いカメラですね。検討する候補に入れてみます。
いやあ、まことにありがとうございました。
TZ3という声は無いんですね。少し意外な気がしました。
もう少し考えてみます。GX100が出回る頃にはDP-1の動向もはっきりするかもしれません。
皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6190541
0点

模糊さん
こんにちは。
20Dが早く元気になると良いですね。
それはそうと、候補にしている機種が結構ばらばらですね。
GX-100 24-72mm
TZ-3 28-280mm
G7 35-210mm
GR-D 28mm単
画質だけならシグマDP-1がデジ一眼APS-Cのセンサー(しかもFOVEON)ですが、
値段や発売日が未定なので、夏の旅行にといわれると厳しいですね。
そうなると候補の中からだと、広角が35mmからでもOKならG7でもいいと思います。
20Dのサブなら同じメーカーの方が何かと良いかも。
GX-100のビューファインダーも個人的には面白そうですが・・・。
難しいですね。
書込番号:6190603
0点

返事を書いているうちにまた書き込みをいただきありがとうございます。
しろうと101さん
>IXY1000かPowershotA640です
ふむ。これは全く候補に無かったです。IXYはオート専用のイメージがあるので外していました。IXY1000という手もありですね。
A640は無難で画質のよさげな機種ですね。いずれも候補に加えたいと思います。
森のピカさんさん
>シグマDP−1もいいのではないか?
そうなんですよ。撮像素子が違うんで興味がありますが、7月頃までに本当に出るんでしょうか?
>1D系を触ったりしたから拗ねているんじゃ?
わあっ、それを指摘されると罪悪感が・・・確かにキヤノンサロンの1DマークVの機関銃のような感触は忘れられません・・・って、カメラは彼女じゃないんですから・・そんな嫉妬するはずは無いとは思うんだが・・・怖っ
書込番号:6190636
0点

100-400ISさん
そうなんですよ。
選んだサブカメラに応じて、20D側の帯同するレンズを決めようという魂胆なんです。
例えば広角系のサブなら、20Dは標準〜望遠系のレンズをっていう発想ですが、これ間違ってますかね?
同じメーカーにこだわっているわけではないんですが、確かにコンデジはメーカーが違うと発色傾向が相当違うようですね。
正直言って混乱している部分もあると思います。価格コムに投稿したのも頭を整理したいという気持ちもありました。
こうして文章を書いていると少し見えてくるようです。
書込番号:6190690
0点

模糊さん
あくまでも個人的な考えですが、
広角をコンパクトデジカメで、標準〜望遠を20Dという使い方はしないですね。
やはり20Dの画質とコンパクトデジカメの画質はやっぱり違うような。
(シグマDP-1なら別かも?)
せっかくの旅行で一眼デジを持って行っているのに、一眼デジじゃない写真だと後で後悔するような気がします。
(被写界深度でコンパクトデジカメを使用するとかなら解りますが)
私はkissDにサブがIXY-Lですが、IXY-Lは記録写真(スナップなど)用な感じですね。
(最近IXY-Lはほとんど使っていませんが)(^_^;
書込番号:6190804
0点

模糊さんの所有レンズで選択肢も変わってくると思う。
広角・標準・望遠ズームの3本があれば、大抵の撮影はできてしまうはず。
(カメラバッグが必要になりますが)
>例えば広角系のサブなら、20Dは標準〜望遠系のレンズをっていう発想ですが、これ間違ってますかね?
かさ張る荷物を減らすには悪くない提案。
機動性は無視できないファクターですし・・・
サブカメラも20Dに大きく見劣りしない物を望むのも当然ですな。
GRDは良いカメラですが、この場合は短焦点がネックになると思う。
広角から標準(50mm)を超える程度のズームが有った方が勝手が良いでしょう。
コンデジが1眼に対して画質で劣るのは仕方が無いとして、逆にコンデジならではの特色を持った機種の方が面白いと思った次第。
20D+標準ズームレンズに加えるなら、GX100とLX2の一騎打ちになりそうな気がする。
GX100が、どうゆう仕上がりを見せてくるのか。
LX2は、16:9が新しい発想を生んでくれます。
(LX1を使った事がありますが、あの画角は予想以上に楽しかった)
書込番号:6191158
0点

TZ3は現物を触ってみれば候補から消えるかと・・・・
コンデジはデジイチから比べるとAFの精度や速度、そして
起動時間が劣ります。写真を撮っていて気持ちよくないのです。
キヤノンのG7やリコーのGRDなどはコンデジの中では気持ちよく
写真を撮れる機種ということになっていますが、TZ3はAF関連が
決して気持ちのいいカメラではないと思います。それなら少し
大きくなるけど、FZ8の方がいいかも。ネオ一眼だけど意外に
小さいですから。
まぁ、この辺の感覚は人それぞれではあるのですが・・・
書込番号:6191174
0点

私も20Dをメインに使っていて、ポケットに入る広角のコンパクトを探していましたが、現時点ではこのGX100が大本命ですね。模糊さんもそうでしょ?
24mmの広角・高画質がこのコンパクトボディで実現する、素晴らしいです。こんな機種を待ってました。早く実機を触ってみたいです。
実機を触ってみて、大きくイメージを損ねる箇所が無い事を祈るばかりです。
書込番号:6191893
2点

100-400ISさん
>一眼デジを持って行っているのに、一眼デジじゃない写真だと後で後悔
そうですね。あくまでサブカメラですから相互補完にはならないですかね。まあ、おっしゃるとおりスナップ的な写真なら、さほど違わないような気もしますが。
せっかく買うのだから、一方の無い部分をというのは、貧乏根性でしょうな。
phantomcatさん
>逆にコンデジならではの特色を持った機種の方が面白い
この言葉は、私が無意識に感じていた気持ちをズバリ表現されていると思います。
>GX100とLX2の一騎打ちになりそうな気がする。
着脱式EVFと16:9画角は他にあまりない魅力ですね。確かに面白そうだなあ。
魯さん
>TZ3は現物を触ってみれば候補から消えるかと・・・・
そうなんですか。スペックは素晴らしいと思ったのですが。非常に参考になります。
望遠を望むならFZ8だという意見は確かに分かるのですが・・・
むすてさん
>GX100、24mmの広角・高画質がこのコンパクトボディで実現する、素晴らしいです
いやあ、そんなに高画質なのですかね。期待しています。
質感も、GRDと同じようなら素敵ですね。
皆さん、沢山の貴重なご意見いただき、まことにありがとうございました。
とりあえずは、GX100の発売を待って現物をさわってから決めようと思います。
もしGX100が期待はずれなら、GP-1の動向もありますが、LX2、G7その他皆さんのおすすめ機種にしようかと考えています。
書込番号:6193086
0点

広角端 24mmにx0.6のワイコンMS-06Wを付けたら
なんと14.4mmなんですね。一体どんな風に撮れるか
興味津々です。
書込番号:6193087
0点

私も20Dを使っていますが、最近、手軽に持ち歩けるサブ機としてNikonのCoolpix P5000を購入し、とても満足しています。20Dにシグマの18-50mm,f2.8をつけてf5.6で晴天の日中に撮影したものと比較しても、驚いたことに解像感はむしろP5000が勝ります。P5000を購入するまでに、CANONのPowerShotG5やS80などを使ってきましたが、当然ですが一眼レフに較べて今ひとつといった感じでした。P5000は手振れ補正も強力で1/4秒が実用域ですし、1千万画素が伊達ではなく、実際に綺麗に解像しますので、よほど暗いところで撮らない限り、一眼レフとの差を意識することはありません。G7も確かに素晴らしいカメラですが、個人的にはP5000との間に、価格ほどの差を感じません。
書込番号:6194429
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
おはようございます。
先日より一眼デジタルカメラを買おかと迷っていましたが
リコーさんから新製品が出ると聞き興味津々です。
ただ、お値段が価格コムの最安値で73500円と一眼デジタルカメラと
大差ありません。いやニコンやペンタックスならレンズキットでも
5万円台とかなり安く買えます。
下の方のスレで実写画像が出ていましたが、描写に関してはとても
ニコンやペンタックスの一眼デジタルカメラには及びそうも無いし、
こう言っては何ですがちょっと値段が高すぎるんじゃないかと思います。
リコーさん、ニコンやペンタックスの一眼デジタルカメラより安く買えるよう
努力してもらえませんでしょうか。それとも、退職金が入って
お金が余っている団塊の世代に買ってもらえるから安くできない
というのでしょうか。それなら当機種の購入は見送らざるを得ません。
皆さん、どうでしょう。お幾らまでなら許容範囲でしょうか。
ぜひお聞かせ下さい。
0点

私もこの機種が気になっていますが…これだけ高価だと超広角レンズ買った方がいい!…なんて思っちゃいます。
広角に特徴のある機種ですから手振れ補正機能は必要なかったでしょうし…ニコンやペンタックスのデジ一より高価だと購入はちょっと控えちゃいます。
時間が経って安価になってたら…その時購入しようかな?
書込番号:6188148
0点

おはようございます。
価格はものの値打ちを示す一つの判断基準には違いありませんが、すべてではありませんね。
いろいろな価値判断があってもよいと思います。
私のように、この値段よりもっと高かったとしても買う、という方はおられると思います。
もちろん、断念される方もおられるでしょう。
私も銀塩の頃からずっと欲しいと思い続けていたものを、とうとう今日まで買うことが出来ませんでした。
まったく経済的な理由で、です。
買えるもよし、買えぬもよし、で、返信になっておりませんが、
亀嵩驛さんが買えますことを、そしてご愛用されますことを願っております。
書込番号:6188160
0点

安い所を含めれば、平均実売7万前後になると思いますが、これは高くもなく安くもなく適正な価格設定だと感じます。
レンズ性能はとても良いみたいですし、手ブレ補正や、各種カスタマイズの豊富さ、コンパクトさ、EVFなどを考えると、トータルとして他のコンデジとは一線を画していると思いますので。
手ブレ補正に関しては、コンデジの場合ホールディングがいまいちなので、やはり付いている方がいいですね。EVFが付いているとはいえ、液晶を見ながらの撮影シーンもあるでしょうし。
書込番号:6188210
0点

まだ発売されてないので、発売後にはもう少し下がるかもしれません。
が、やはり高いですね。
この値段で売るなら、GRDズームとか高級コンパクトとしての位置づけが必要な気がします。
もう少し外装に凝って高級感を出さないと。
個人的には28mmからでよかったのでもう少しコンパクトだったらと思ってます。
今のままだと、4万円以下でないと買わないかなー。
書込番号:6188316
0点

一眼と値段がかわらないし、画質は比較にならないというのであれば一眼を購入すべきです。迷うことは何もありません。
私にはサイズが一番大事な要素ですので7万円は致し方ないと思っています。と言うか、よくぞこのように特化した商品を開発したことに敬意を表します。勿論もっと安いと私も助かりますが。
>退職金が入ってお金が余っている団塊の世代に買ってもらえるから安くできない
この年代の方を誹謗するようなコメントが近頃多すぎます。若い私でも不愉快に感じます。日本高度成長期に必死に働き、やっとノンビリできる方々に失礼と思います。お金が余っている家庭なんてサラリーマンにはあり得ません。
書込番号:6188424
6点

コンデジはコンデジ、デジイチはデジイチですから同列に比較することに意味は無いと思いますが・・・
私のように“カバンやポケットに入れて気軽に使えること”が重要な選択基準の場合、デジイチがどれだけ安く高性能でも購入することはありません。
逆に自分の望む機能・性能・デザインを持ったコンデジなら多少高価でもコツコツ貯金して買います。
GX100は発表されている写真や触った方の感想から、レンズ性能も良さそうですし、GR-Dで指摘された部分も幾つかは改良されたようですし、外装も“GR-Dと比べて高級感が無い”と言うことも無いようです。
本体サイズも、中には「もっと小さく」とか「もっと大きく」と仰る方も居られますが、私はGR-Dと同じサイズにしてくれた事を嬉しく思っています。
友人のGR-Dを借りたことがあるのですが、あの大きさ・厚さは絶妙です。
コンデジとしての使いやすさを重視した最適なサイズだと感じます。
このGX100はコンデジとしてはコストのかかったカメラです。
しかも広い客層をターゲットと考えた売れ筋のカメラではありません。
その価値に対価を払うことを当然と考える人に向けた商品です。
それなりの価格設定は仕方の無いことでしょう。
この価格が不当に高価であると感じるなら、このカメラを選ぶべきでは無いと言うだけの事。
納得のいかない高価なカメラなど買っても後悔するだけです。
ご自分の納得のいく価格のカメラを選ぶことをお勧めします。
ちなみに私はGX100が10万でも購入を考えます。
私にとってはその価値があると考えるからです。
書込番号:6188430
0点

適正価格とやらはわかりません。でも、GX100の発表会でも報告されていましたが、現在のGRの値崩れが少ないことを掲げ、GX100の開発等々につながったのではないでしょうか。値崩れ=短命とも受け取れますし、技術者の意気込みも違ったものになるのではないでしょうか。
書込番号:6188449
1点

購入に向け資金繰りなど検討中です。
確かにもう少し安かったら個人的にも嬉しいのですが、
GX100に関しては、ある程度値が張るのは仕方ないのかなと思ってます。
単純に高いとか、もう少し安くという意見は理解出来ますけど、
デジイチに比べと言うのは理解できないです。
24mm相当の広角レンズをつけたらデジイチはポケットに
入らないですから。
比較しても意味が無いです。
書込番号:6188512
2点

多分GX100がある程度反響があれば、他メーカーが同様程度のスペックですぐに追随するだろうし、もう少し安いものをと考えている方は、それを選択するのもよしかな。日本のカメラメーカーはすごいよ。
書込番号:6188579
0点

EVF無しバージョンで1万円安いのがあると嬉しかったかな?
書込番号:6188692
0点

GX100の価格の妥当性は別として、一眼レフとコンパクトとの
比較はあまり意味がないと思われます。事実、フィルムカメ
ラで低価格一眼レフより高いコンパクト機はいくらでもあり
ます。
単純に画質を比較するとレンズの大きい一眼レフに分があり
ますが、一方、携行性も性能の一部、かと。
書込番号:6188732
3点

昼に先週のメール読んでいると、リコーから、この機種の発売のお知らせがありました。価格は???で、このサイトでみると8万弱ですか。
EVF無しで60000程度にしてもらえたら、私もありがたいですが。
でも、24mmからの広角は魅力です。α7Dやα100で、10−20mm(35mm換算15−30mm)でよく撮りますが、山の斜面にロープでぶら下がって撮るにはちとじゃまです。ワイコンつけたコンデジも同様です。
以前、リコーさんに24mmからのコンデジ作ってくれとの要望を出していましたので、当然買いです。いつでもポケットに入れておきロープにぶら下がれるのは非常に助かります。
画素は1000万もいらないけど、手ぶれは助かります。SDが4Gまで対応なので、専用電池でばりばりとれるし。途中で上り下りするのつかれるし。EVFは壊しそうで???ですが。
これで、雨に強く作ってくれると花丸5個な感じです。
書込番号:6188858
0点


>EVF無しバージョンで1万円安いのがあると嬉しかったかな?
それ、賛成です、GR-D用も発売すればいいと思います。
ハイエンドであってもコパクトデジカメに許される価格は5万円台まで
のような気がします。(2/3型以上のCCDの場合は除く)
書込番号:6189009
0点

発売前の価格としては妥当じゃないですかね。
普通のコンデジでも最初は49800円ぐらいするし・・・。
しばらくすれば1万ぐらいは下がるでしょう。
私もしばらく様子をみようと思いましたが物欲に負けて
注文してしまいました。
発売まであと3週間待つのが限界です。
書込番号:6189058
0点

コンデジにしては高いと思います。
国内でもEVF無しを発売してくれればいいのに。
高度経済成長を支えた人間をターゲットにしているのが見え見え。
書込番号:6189118
0点

まだ発売前のことですし、田舎のことゆえ実機をお目にかかったこともないので、GX100に関してのコメントは控えておりましたが・・・・・
スレ主さん
貴方が一眼レフの方がいいと思えば、それを買えばいいのです。
GX100がいいと思えば、買えばいいのです。
安い方が購入しやすいのは当たり前のことですが、それだけではないと思います。
どなたかも書いておられるように、フィルムカメラの時代にも
一眼レフより高価なコンパクトカメラは存在しました。
またM型ライカに代表されるように、機能を考えたらとても高価なカメラも存在します。
人がどうのこうのよりも、自分自身が納得するかどうか?だと思います。
団塊世代の退職金が・・・・は全く関係ないと思いますね。
また、団塊世代の方に失礼な表現だと感じました。
要は自分自身の価値観です。
書込番号:6189132
5点

急行くまのさんに同感です。どの世代も趣味の資金繰りは苦しいものです。私も何かをあきらめて、予約しました。
書込番号:6189148
2点

デジタル一眼と比べるとCCDの大きさ的にも画質は及ばないかもしれませんが、Kodak P880zoomという24mmズームのデジカメを使っている感想では、コンパクトデジカメならではで開放f2.8でも被写界深度が深くそれなりに撮れたりします。これは特に夜の撮影では大変助かります。
24mm、F2.8で撮った夜の風景です。ご参考に。
http://nekoant.at.webry.info/200703/article_29.html
デジタル一眼では同じf値で手振れ補正があっても、やや絞らないと難しいと思いますので、このサイズに納めただけでも高性能だとは思いますし、一台で撮れる守備範囲は広いと思います。価格は落ち着いた頃が適正価格という言う感じかもしれませんが、もうちょっと安いといいでしょうね(^^;
書込番号:6189323
1点

たくさんのお返事ありがとうございます。
一部ご指摘受けました「団塊の世代の退職金・・・」については、誤解を
生んだようで陳謝します。
それから、画質で選べば一眼デジカメでしょうみたいな
発言もありましたが、うちはそういった理由で選ぶのではありません。
元々は選択肢になかったのに、一眼デジカメの値段が急に下がってきたので
射程圏内に入ってきたというだけです。夫婦+子供という家庭では
うちのようなパターンは結構多いと思います。
とにかく値段がすべて。性能うんぬんは、あくまで予算内の商品での比較になります。
ねぼけ早起き鳥さん
ご親切にありがとうございます。
買えれば良いんですが、何せうちの大蔵省が予算を握ってまして
ビデオカメラ7万円(購入済)、デジカメ+パソコンで10万円ってね。
果たしてどうなりますか。
自家用車だと2万円の価格差はあってないようなものですが、
家電関係は途端に財布の紐がきつくなります。
fioさん
私もEVF無しバージョンがあれば良かったと思います。
いずれにせよ予算執行期限の夏休み前まで、もっと悩んでみます。
書込番号:6189567
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
広角ズームのコンパクトカメラを心待ちにしていたので購入する予定です
質問があるのですがSDカードの書き込み速度が色々あるみたいですね
ぴったりの物を購入したいのですが
GX100の書き込み速度を分かっている方教えて下さい
SDカードだけなら
http://item.rakuten.co.jp/nhc-ecshop/c/0000000108/
で安く売っていますが、使えるのかな?
これを機会に
キャノンAE-1とレンズ 5年前に使用した…
IXY Digital ほとんど使っていない 妻のデジカメを借りている…
富士フィルム Silvi F2.8 広角が必要な時に使っている
他
処分したいと思います
ちなみにカメラのキタムラHPで会員価格は\71,820-ですね
ワイコン、ケーブルスイッチ、SDカード
を購入すると10万前後か…
ちょっと高いけどちょくちょく買い替えるより
GX100に絞って使いこなそうと思います
0点

転送速度は、実機が発売されるまで不明な点ですが・・・
同じリコーのGR DIGITALは、あまり速くありません。
リンク先で購入するなら、東芝のCLASS4製品で十分。
品質は、やはりSD御三家(パナ・東芝・サンディスク)が頭一つ良い。
(台湾系は当たり外れを覚悟して買うならアリな選択)
書込番号:6185654
1点

今日、日本カメラ博物館でGX100の実機に触ってきました。
内蔵メモリへのRAWの書き込みスピードをこっそり(^^;;;計測してきました。
詳しくは私のブログに書いていますので、よろしかったら。
SDHCカードで書き込みスピードが早くなるかどうかは発売後でないと分かりません。
書込番号:6185772
2点

phantomcatさん
SD御三家 知りませんでした。価格と照らし合わせて考えます
台湾製はやめておきますね
SDは自分では持ってないんですよ つい最近まで存在さえ知りませんでした
imhotep2さん
ブログ見ました
きっと内蔵メモリーへの書き込みの方が早いんですよね
いずれにせよはっきり分かるのは発売後ですね
写真きれいですね GRDを使っている人はやはり違う…
何が違うのか良く分からないけど、雰囲気が伝わってくると言うか
自分はGX100で腕を磨きます
動きがスムーズになっているとの事で安心しました
VFはいまいち使い方が良く分からないです(オプションでも良かったような…)
ノイズはGRDと同等ならば自分は多分気にならないと思います
(どうしてデジカメにISO設定があるのかも良く理解していませんので…)
ディストーションは補正出来るソフトとかをリコーで出してくれるといいのですがね
ありがとうございました。発売日はキタムラへ行ってきます。早く触りたい!
書込番号:6185924
0点

家具畑さん こんばんは、
SDカード書き込み速度の心配も同感ですが、GRDを予約購入、結果、初期不良により交換、(勿論親切丁寧なリコーさんのサービスで気持ちよく交換して貰いました)今回もこの様な事態が心配です。
ご参考までに、と言いながらも私自身半分以上に予約する気満々です。
書込番号:6185996
1点

titan2916さん
初期不良は困りますよね
今回処分しようと思っている富士フィルム Silvi F2.8は旅行に行く途中に東京で買って行ったのですが、フラッシュが使えなくて困りました。帰ってきてから無償で直してもらいましたが、旅行中は悲しかったですね。
それでも24mmの画角はとても良かったです。
GX100はそのような事が無い事を祈りますが、初期不良は、ある確率で生じるものなので仕方が無いですね。
写真拝見しました。
GX100に興味のある方はきれいな写真取りますね
以前日野市に住んでましたよ。高尾山にも何度か行きました。
懐かしいですね。
キャノンはサービスで写真を載せる事が出来るサイトを作っているのですか?
リコーにもあるのでしょうか?
購入前は予想(妄想?)で盛り上がり
購入後は使用感で盛り上がりましょう
書込番号:6186100
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

キャッシュがかかってない状態(1回目)でこの「メーカーWebサイトへ」をクリックして5秒かからないです。
書込番号:6180584
0点

早速のご返信ありがとうございます。
当方はインターネットエクスプローラー7、Win VISTAですが何か設定に問題があるのでしょうか?
他のサイトは何も問題なく閲覧できるのですがリコーサイトのみ異常に時間がかかります。
書込番号:6180599
0点

たまにタイトル当たり、かかるようなこと有るようだけど。
時刻を変えてアクセスしてみたら。
書込番号:6180608
0点

ぼくちゃん.さん こんにちは、
時刻を変えて何度もトライしているのですがいつも同じ状態です。
リコーサイトは全て同じ状況で何とも困ったものです。
書込番号:6180619
0点

IE7は、VISTAでもXPでもときどきフリーズします。
私のPCの得意なお友達も言っておりました。
書込番号:6180658
0点

自分もリコーのHPが表示できません。
具体的には時間がかかりすぎて、いつまでたっても一部分しか表示されません。
ウィンドウズはビスタ
ブラウザはファイヤフォックス
セキュリティーソフトはノートンです。
書込番号:6180732
0点

私はリコーは問題ありませんがシグマが超スローです。
時たまサクッとなりますが90%はイライラであきらめます。
と言うことはDP1は待たず、GX100を買うべきと達観しています。
書込番号:6180890
0点

GX100の発表もあり、見に行った時にたまたま込んでいたのではない
でしょうか?
書込番号:6181014
0点

やはり皆さん色々な問題があるのですね。
以前価格コムの表示が遅いなと思ったこともありましたがそちらは今は解消しています、今が見所のGX100サイトが見にくいと言うのは辛いです。
書込番号:6181184
0点

>カカクコムの表示が遅い
私もそれを感じています。他のウェブサイトはサクサクオープンしますが、Kakaku.com 全体的にイライラします。
以前、会社の利益を見てびっくり。これだけの利益なのにネットの整備はお粗末と思いました。
書込番号:6181461
0点

アクセスが集中した時によく発生する現象だと思います。
親切なサイトでは『混み合っています。時間をおいて再度接続して下さい。』などのメッセージが表示されることがあります。
普段余り接続がないサイトの場合、容量も余り多くは取ってないと思われます。その為ではないでしょうか。
書込番号:6181595
0点

先日、WIN98からvistaにパソコンを変えたとたんに、めちゃくちゃ遅くなりました。
昔のパソコンだとちゃんとスパスパ出てきます。
だから、リコーのサイトに何か原因があるとしか思えないのですが。
書込番号:6182180
0点

サイトの問題もあるでしょうし、接続時間やパソコンの問題では
Macではストレス無く表示されていますよ
書込番号:6183850
0点

私のマックでは2年前のものでも2ヶ月前購入したのでも同じなんです。
他のウェブサイトは問題なくサクサクですが、Kakaku.com はイライラすることが多すぎですね。
Kakaku.com のライバルがでると良いのですが。会社の莫大な利益の割にはお粗末という印象です。
書込番号:6184282
0点

以前の価格はサクサクでしたけどね。
その代わり、開いただけでウイルスに感染したこともありましたが。。(4〜5年前でしょうか。)
いろいろあってから、安全だけど重たくなったようですね。
書込番号:6185361
0点

皆様こんばんは、投稿者のtitan2916ですが今は何ら問題なくリコーサイトが見られる様になりました。
2〜3秒でサイトも立ち上がり現状は不満なく閲覧出来ます。
お騒がせ致しました、またお寄せ頂いた回答心より感謝しています。
皆様ありがとうございます。
書込番号:6186022
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





