Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:13件

デビューしたてで、GX100愛してる爺さまです。

ミーハー的でどうでもよい愚問です。
NHKテレビ「爆笑問題のニッポンの教養」爆問学問 に登場する太田光氏が
毎回持ち歩き卓上に置いている、また時には写した写真も画面に出たりしますが、
あの機種は何か大変気になります。
私の推測ではGX100、最近はR8かと思いますが、どなたかご存知ありませんか。

さすが一味二味違う太田氏と褒めたい気分ですが如何でしょう。

書込番号:8010804

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/30 18:50(1年以上前)

自分も見ました、

気になりジット見ましたが、

おそらく

GR II でしょう!

書込番号:8011218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 大好物の記録 

2008/06/30 19:53(1年以上前)

別機種

私信、お許しください。

フワちゃん様
GX100欲しいですー

よろしければ、私のBLOGを覗いてみてください。
きっと、お分かりいただけると思います。
良かったらコメントでも書き込んでいただければ嬉しいなぁ。

(お読みいただければ、本コメントは消しますのでお許しを)

書込番号:8011464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/06/30 20:03(1年以上前)

太田光さんは以前からGRDやGX100を持っている映像がアチコチで見られますよね。
もしかしたらリコーファンで複数のリコー製デジカメを所有されているのではないでしょうか。

↓この辺が参考になるかも?(笑)
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2007/08/caplio_gx100_4.html

書込番号:8011507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/30 20:41(1年以上前)

太田光さんだから、ぴっかりコニカでは?と思ったのですが・・・(古い?)

書込番号:8011658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/30 22:28(1年以上前)

EXILIMひろま さま

GRブログに載っていたのですね。疑問氷解GX100ですね。
彼が愛用者だなんて・・・・嬉しいですね。有難うございました。

でも、今日午後見た(再放送)では感じが変わってます。
弁当箱みたいに角張っててグリップ部分の厚みが少ないので
R8と推定します。まあどっちでもいいんですが・・・・

KKKM2 さま
有難うございます。これからも興味をもって観て行きませんか。

ひっそり さま
素敵なブログ拝見しました。後ほどコメントなど。

じじかめ さま
ユーモアあふれるコメント有難うございます。
他の板でも、いつも冷静かつ的確なお言葉拝見し、あこがれてます。

書込番号:8012260

ナイスクチコミ!0


sunagm02さん
クチコミ投稿数:20件

2008/07/01 03:47(1年以上前)

こないだ観た「タモリ倶楽部」で
タモリさんが首から提げてたカメラもワイコン着けたGX100に見えましたw
林家ペーパーも最近はGX100みたいですねw

探してみれば有名人のリコーユーザーは多いのかもしれませんね。

書込番号:8013472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/01 18:16(1年以上前)

sunagm02 さま

そういえば、休日のTVお中元特集で、ペーさんがオリンパスの μ ピンク色を
選んでパー子さんに贈るなんてのをやってましたっけ。カメラに関心があるの
かも。

ところで、GX200出ちゃいました。私は、まだまだ使いこなしてないので、
新しいレンズキャップだけ注文してお茶を濁そうかと。

書込番号:8015604

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/01 19:21(1年以上前)

ガレッジセールのゴリさんもゴリ夢中(だったかな?)の自分の番組でGX100を
一度首から、ぶら下げているのを見たことがありますね(あのチョンマゲカメラ
は一度見れば忘れないので間違いないと思います)。
今はGRDUを使っているみたいですけど、GRDU、GX100両機ともお笑い関係
には人気があるのかな?

書込番号:8015857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/01 21:12(1年以上前)

そういえば大塚愛さんはGRDユーザーでしたね。「LOVE WORLD」という、自身が撮影した写真集を出していますがその中にもGRDによる作品がいくらかあるみたいです

GX100の有名女性ユーザーのお話は聞いたことがないのですが

書込番号:8016392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

P4 INTEL 3Ghzですが、

Irodio Photo & Video Studio

でJPEG編集はかなり遅いです。

メモリも1G積んでますが、
Irodio Photo & Video Studioはメモリもかなり食いますね。

RAW撮影は過去しましたが、
JPEGのほうがきれいなので、
JPEG採用です。

編集ソフトは、
皆さんどのようなものをGX100でご使用ですか?

書込番号:7969637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/21 17:39(1年以上前)

SILKYを使っています。
PCのスペックはさほどではないですが快適に使えています。

書込番号:7969951

ナイスクチコミ!0


columbianさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/21 17:59(1年以上前)

Apertureです。
MacBookProメモリ4G積んでますが、動きはもっさりです。
使い勝手は良いです。

書込番号:7970029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/21 23:01(1年以上前)

みなさん、
ありがとうございました、
非常に参考になりました。

書込番号:7971633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ障害?

2008/06/19 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:20件

GRUかGX100かで悩んでいましたが、GX100に決定して早、3ヶ月近くになります。
あまり撮ってはおりませんが、ある日、撮影しようとすると

 容量不足です。 とメッセージが表示され、さらに

 初期化してください。 とメッセージ表示されて撮影できません。

仕方なく初期化して使用しても、やはり2,3日経つと同じ結果に。
これって購入したメモリーカードの不具合なのかなぁ?

別なメモリカードで試してないんですが・・・
ご存じの方おられませんか?

リコーサポートセンターへメール送りましたがまだ返事をいただいておりません。

書込番号:7961317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/06/19 17:56(1年以上前)

>購入したメモリーカードの不具合なのかなぁ

どのメーカーのどの仕様のメモリーカードなの?
サポートもこの内容でメールをもらっても返答に困るでしょうね。
リコーは推奨カードを詳細にはだしていませんね。

カードメーカには照会をかけていないのでしょうか。
高価ないいカメラなのだから、安物じゃなく定評のあるサンディスクなどのSDカードをご使用していると思いますが、カード不良はかないませんね。

書込番号:7961430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/19 21:38(1年以上前)

すれ主さん

GX100は書き込みより、

初期不良は少ないですよ。

実感

書込番号:7962299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/19 22:34(1年以上前)

以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。

SDカードの物理フォーマットが壊れると同じような表示が出ます。
以下のサイトでSDカードをPCでデジカメに適合した規格でフォーマットできるソフトがダウンロードできます。
SDカードを物理フォーマットしなおしてみてはいかがでしょうか。

※ちなみに、いわゆるPC用ファイルシステムの規格の(windows XPなどのマイコンピューターやエクスプローラー上で行う)
「フォーマット」は、これをするとデジカメの規格とは異なる規格でフォーマットされます。したがって、PCでは認識されても、デジカメで認識されなくなることがあります。
この点、上記ソフトの「フォーマット」はPCのファイルシステム標準とは異なります。

http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

書込番号:7962638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/20 10:00(1年以上前)

みなさん、いろいろコメントありがとうございました。

SDカードは 
 「lexarProfessional」SD 2GB で133x speed と書かれています。

カメラ買ったことが嬉しくて、メモリはどこで買ったのかすっかり忘れてしまいました。

新たにToshibaの2GBのSDカード買ってきましたが、
お教えいただいた方法でlexarのSDカードの物理フォーマットをしてみます。

結果につきまして、ご報告させていただきます。 

書込番号:7964270

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 No Free Lunch♪ 

2008/06/20 16:36(1年以上前)

たんでむV5さん、こんにちは

レキサーはこの商品なら5年保障しているようなので保証書をお持ちであればレキサーにお問い合わせいただくのが良いかと思いますよ。

https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_1.html

書込番号:7965315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/20 16:49(1年以上前)

こんにちわ、コメントありがとうございます。
SDカード物理フォーマットを教えていただいたサイトからダウンロードして
実行しました。 今は問題なく動いています。

lexar購入したお店の領収書とSDカードの入っていた箱はゴミ箱へ消えて今は
ありません。 今後は稼働が安定するまで、領収書と箱一式は保管するように
します。 lexarのHPみましたら、5年保証となってましたね。

ひょとしたらPCへ読ませた後、取り出し方とかを適当にしていたので電気的
な問題が発生していたのかもしれません。 きちんとSDリーダ・ライターが
デバイスを外せるような手続きをしてから行います。

このまま使えるのか、しばらくしてからまた、報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7965355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/25 17:04(1年以上前)

物理フォーマットして、5日経ちました。 カメラを鞄に入れ、通勤・帰宅の間で毎日撮りまくっております。 
現在のところ、何の問題も発生しておりません。 物理フォーマットが有効でしたね。

 フリートークさん、ありがとうございました。

書込番号:7988242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

テレコン。ケラレ

2008/06/16 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:19件

GX100に装着できるテレコンでお勧めってありますか?

過去の履歴を見ていて、1.4倍のモノを使っている人はいたようですが、自分はもう少し欲しいなと思い、先日CANONのTC-DC52をオークションで4500円で落としました(2.4倍)。

しかし装着してみると、テレ端でもケラレ 汗


どなたか倍率が2倍程度あるもので、ケラレが起きずに使用できている方はいませんか?

書込番号:7946312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/06/16 13:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブルーベリーの蕾と滴

シラーの花粉に塗れる蜂

金鶏菊と蝶

3町目の裕之さん、こんにちはぁ〜♪

自分はFZ8用に買ったオリンパスのTCON-17と、KenkoのLHG-17を持っていますが、二つともGX100で
使った事があります。

TCON-17は、取り付け径が55mmなので、43→55のステップアップリングで。LHG-17は取り付け径が
52mmなので、43→52mmのステップアップリングを用いて使用しました。GX100をテレ端にすれば、
4:3、3:2、1:1の画角で、どちらのレンズでもケラレは発生しませんでした。

両レンズ共、x1.7ですので、3町目の裕之さんがご希望のx2ではありませんが、一応参考までにご報告
させて頂きました。

※UP写真は、全てLHG-17装着で撮りました( ●^o[◎]oパチリ♪...マクロばかり...(^_^;)

書込番号:7947699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2008/06/16 14:34(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさんこんにちは(^-^)

よい写真ですね。
最近彼女に自分の前機種(R7)を貸してるのですが、それでよく一緒に蝶を追っかけてるんです。
なので豆乳ヨーグルトさんの写真はイメージにぴったりです。

あれからも色々検索していたら、他サイトでもTCON-17をお勧めしている方がいました。
LHG-17もいけるんですね。それは結構安値で手に入りそうなので、オークションで狙ってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:7947845

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/06/16 14:53(1年以上前)

当機種

アカスジキンカメムシ

3町目の裕之さん、豆乳ヨーグルトさんこんにちは。

テレコンも面白そうですね〜〜〜
43→52mmのステップアップリングあるのでLHG-17かな?
私も欲しくなりました(笑)

写真はテレコン無しです・・・。

書込番号:7947892

ナイスクチコミ!1


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/06/16 15:40(1年以上前)

楽天のケンコー光学ショップで
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607570258/
ケンコー デジカメコンバージョンLHG−17【アウトレット】
商品番号 4961607570258
当店通常価格 17,850円 (税込)
価格 1,700円 (税込 1,785 円) 送料別
残りあと13個です

書込番号:7948005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/06/16 16:21(1年以上前)

ulpapaさんこんにちは。

わわ、すごい。皆さん本当によい写真を撮りますねー。
あぁ、、自分も撮りに行きたくなります 笑。

カメムシって近づいても逃げないんですか??
蝶はどうしても近づけなくてテレコンが欲しくなりました。

もともと望遠はあまり必要ではないだろうとGX100を購入しましたが、最近望遠が欲しくて欲しくて。



こうなると次はPowerShotが欲しい。。。まぁ当分先ですが。



楽天のリンクありがとです(^-^)迷いましたが安値なので注文しました。

書込番号:7948131

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/06/16 17:00(1年以上前)

別機種

ベニシジミ

3町目の裕之さん

蝶とか虫は早朝が良いですよ。
朝露があれば最高ですね(笑)
触っても大丈夫、逃げません。
動けませんが正解かな???

早寝早起きで撮影楽しんで下さい。

書込番号:7948255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/06/16 18:00(1年以上前)

当機種

チュ〜子とピンクのデイジー♪

3町目の裕之さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
LHG-17ご購入、おめでとう御座いまぁ〜っす\(●^o^●)/♪

実は、実話、自分がLHG-17買ったのも、ulpapaさんがリンクされた、ケンコー光学ショップです(^_^;)
この値段ですから、傷物とか、カビ発生の兆し有りとか、検査に引っかかったような物かと思っていましたが、
何の何の、とても綺麗なレンズでした!(●^o^●)♪
※TCON-17は、Amazonで買いました。

GX100のマクロモードでのAF測距と来たら、通常測距以上にジーコジーコと時間が掛かりますから、昆虫
の中でも、ちょこちょと落ち着かなく飛び回る蝶や蜂などの動き物ですと、ロックオンしても、測距している間
にもう別の所にぃ...Σ(^o^;) アヘッ

ulpapaさんの画像じゃありませんが、飛び物マクロの場合なら、すぐにパシッとロックオン・測距を完了して
くれて、ストレスを感じない一眼が断然楽ですね。一眼でないとしても、PowershotS5 ISや、G9、Pana
のFZ18のような、AF測距の速いコンデジが欲しくなりますね...(;^。^A アセアセ・・

飛び物、動き物をもっさり測距のGX100で狙うなら、ulpapaさんの秘技、"寝込み急襲"でないと、ストレス
が溜まるかもしれませんよ!うっ。。。(^x^;)へ

※UP画像は、同じくGX100にLHG-17を使用して、我が家のチュ〜子とピンクのデイジーを( ●^o[◎]oパチリ♪

*ulpapaさん
>早寝早起きで撮影楽しんで下さい。
今頃、"ねぼけ早起き鳥さん"が、 「俺の事呼んだ?」って、くしゃみをしているかもしれませんよ!Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:7948475

ナイスクチコミ!4


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/06/16 18:47(1年以上前)

当機種

MF固定

おばんです〜〜〜

メチャ安ですね1/10ですからね。
あと残り10個だそうです。
これ見て注文殺到したりして(笑)

昨日やってみましたよ飛び物。
MFで10センチ固定だったかな?・・・これですね!
ひたすらヒラタアブに向かってシャッター切る。
やっと一枚だけ何とか見られる程度です。

豆乳ヨーグルトさん
チュ〜子とピンクのデイジー良いですね〜〜〜
猫も犬も飼ってませんからね。
金魚が二匹いますが、花とは似合わない(笑)

私もそろそろビールタイム突入です。

書込番号:7948640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/06/16 22:13(1年以上前)

>>豆乳ヨーグルトさん、ulpapaさん
そうか、寝ているトコロを撮ってるんですね。

自分のカメラを持って3ヶ月目。
すでに2台目になって、もう次は何買おうか悩んでます(さすがに次は当分先にする予定ですが)。

大きいカメラだと、知り合いが大勢いる場所では使いにくいと思いコンデジにしましたが、やっぱり次は一眼にいった方がよさそうですね(^−^;

まさか飛び物を撮る事ができるなんて(^-^)MFですか。奥が深いんですね。

書込番号:7949683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/06/17 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

LHG-17装着でギリギリまで近づいて撮ると左上がケラレます

テレコンなしで頑張って近づいたほうがアップで撮れます

一眼+ちょっとマクロも出来る望遠レンズ

私は、最近ケンコーの光学ショップで、あんまり安くてつい買ってしまいました(笑

昆虫の撮影に試しに使ってみたのですが、マクロでレンズの先まで数センチまで
近づいて撮影すると、左上の隅がケラレが発生しました。
でも、数十センチ離れて撮影すると、ケラレもなく撮影できました。

もっとも、テレコンの長さだけ虫に近づけないので、外して更に数センチのところまで
寄って撮影すると、テレコン装着時より大きく撮影できます。

・・・・・・虫に逃げられるリスクも大きくなりますが (^_^;

私は、一眼(ペンタックスK10D)と、とりあえず、ちょっとマクロ撮影も出来るレンズ
(シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO )の組合せがメインで使用しています。
ちょっと離れて撮影できるので、虫に逃げられずに重宝していますが、

しかし、ギリギリまで、そっと近づいて撮影することを楽しむのに、GX100で
たまに遊んでいます。
もちろん、よく逃げられて写真にならないのですが、シチュエーションは楽しいです。

正直、GX100そのものでは、難しい撮影だと思います。2倍程度でも状況は変わらないと思います。
もっと高倍率のズームが出来てマクロに強いカメラのほうが楽だと思いますね。


ちなみに添付した画像の蝶は、1円玉よりちょっと大きいぐらいの大きさです。
たいていの蝶は、もっと大きいので、もっとアップで撮影できるハズです。

書込番号:7950549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/06/17 01:09(1年以上前)

>>ダーウィンさん
望遠のマクロは背景がとてもスッキリするんですね。キレイ。

確かに、GX100はもとがテレ端72mmなので、倍にしたところで150mmにも満たないんですね(^-^;
先週末に公園で撮影した時も、GX100ではほぼ無理で、殆どR7で撮影していました。

一眼は欲しいのですが、荷物が増えると他で遊びにくくなるので敬遠しちゃうんですよね。


そういえば、早朝に昆虫撮影をしている方々って、何時ごろに撮影しているものなんでしょう??5時位??

書込番号:7950833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/06/17 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LHG装着3:2での再接近

LHG装着4:3での再接近

LHG装着4:3で20cm程離した状態

HA-2のみ装着4:3で再接近

3町目の裕之さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*ダーウィン4081さん
>昆虫の撮影に試しに使ってみたのですが、マクロでレンズの先まで数センチまで
>近づいて撮影すると、左上の隅がケラレが発生しました。
>でも、数十センチ離れて撮影すると、ケラレもなく撮影できました。

GX100のマクロモードのハード的な仕組みが分かりませんが、一眼のレンズでマクロ切り替えがある
ようなタイプでは、一部のレンズを動かす事によってマクロ撮影が出来るようになっているものなども
ありますね。

そのようなタイプですと、マクロモードにする事や、被写体まで距離の変化によって、厳密には、
画角が微妙に変化する事もありますが、しかし、それもほんの微細な差異であり、はっきりケラレ
出たり出なかったりする事は、あまり考えられないと思い、GX100はどうなのか、気になって自分も
ちょっと検証してみました。検証と言っても、脳天気でお気楽ないい加減な正確なので、かなり
あんちょこになってます...(;^。^A アセアセ・・

※UP画像は、左から...
LHG装着3:2での再接近ーLHG装着4:3での再接近ーLHG装着4:3で20cm程離した状態ー
アダプターのみ装着でLHG17無しの状態での再接近.....です。ホコリが目立つ汚い画像ですみません
m(_ _;)m

4:3でも3:2でも、再接近では、はっきりとケラレが出ました。4:3で20cm離して撮ったものは、ピン位置
とケラレの対象位置が離れた事により、ケラレがボケて、目立たなくなっています。自分が昨日、4:3
でも3:2でもケラレは発生しなかったと言ったのは、テレコン装着時は、いつも少し離して撮っていました
ので、ケラレがぼけて目立たなくなった為に、ケラレに気が付いていなかったようです。いい加減な事を
申して、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

※GX100のコンバージョンレンズ装着の為のアダプターHA-2と、ボディーとの接合の精度が悪く、中心
からのズレなど、個体に因るバラツキもかなり大きいのではないでしょうか。ご使用ユーザーによっては、
左上だけに出たり、別の位置に出たりと、まちまちになっていると思われます。また、ステップアップリング
が前後方向に極薄なタイプあれば、ケラレが無い場合もあるのではないかとも思えます。

そして、ダーウィン4081さんが仰る通り、テレコン無しの方が、ずっと大きく撮影出来る事も確かで、
これは存じておりました。テレコンを装着する事により、ワーキングディスタンスを大きく取れると言う事
と、ボケが柔らかくなると言った事が、GX100でのテレコンのメリットと言えましょうか...後はただの遊び心
と言う方が、自分の場合適切かなぁ...Σ(^o^;) アヘッ

最後にぃ...ダーウィンさんの作例のウチのGX100+LHG-17装着で撮られた画像2枚ですが、Exif
を見ますと、焦点距離が5.1mmの広角端になっています。LHG-17装着では、テレ端でさえも上記の
ように僅かながらケラレが発生します。このExif表記は、ダーウィン4081さんのカメラ内でのExif生成の
異常でしょうか、それとも価格コムでのアップ時に起こった異常でしょうかぁ...( ̄〜 ̄;)ウーン・・・

*3町目の裕之さん 
>望遠のマクロは背景がとてもスッキリするんですね。キレイ。
長玉のマクロレンズは、ワーキングディスタンスを確保出来て、動き物に対してある程度距離を置いて
撮影出来るので、確かに便利この上ないと思います。GX100は、ある意味、広角に特化したコンデジ
とも言えますから、広角域でのマクロ撮影で、白昼夢的な不思議な画像を創り出す事も出来ます。

一眼と比べ、いくら小さな撮像素子のコンデジとは申せ、それもピントのゾーンが深くなる広角域とは
言っても、マクロゾーンでは望遠域の撮影のように、かなり被写界深度も浅くなりますから、注意して
下さいね(^_^;)

デジ一眼は、高感度でのノイズもあまり目立たないし、AFもシャッターもレスポンスばっちりで、撮影の
幅、自由度の高さ、いいんですけど、大病上がりの自分にとって、肩にぶら下げてるのが辛くてぇ...( ´△`)アァ-

書込番号:7952149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/06/17 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DW-6桜川から市内を望む

DW-6霞ヶ浦のとある船溜まり

DW-6白鳥のオール!?

3町目の裕之さん、皆さん、またまたこんにちはぁ〜♪
書き漏れでぇ〜っす!...(^_^;)

*ulpapaさん
アブの画像、ブゥ〜ンブゥ〜ンと言う、羽音が聞こえて来そうですね!Σ(^o^;) アッは
アブの頭が、アンパンマンで見た何かのキャラクターに見えて、しょうがありません!(゜∇゜ ;)エッ!?

広角寄りにして被写界深度を深くして、おまけにシャッターも速くして止めたくても、感度を
上げるとノイズが恐いし、一眼のように置きピンと言うのもちょっとだし...GX100でちょこまか
とした動き物を撮るのは、難しいですよねぇ...

※UP画像は、土浦の桜川から市内と、霞ヶ浦の、とある舟溜まりと野良白鳥(゜∇゜ ;)エッ!?を
( ●^o[◎]oパチリ♪

3枚とも、ワイコンDW-6装着で、ワイド端(4mm 35mm換算19mm)です。テレコンと関係無く
て、すみませんm(_ _)m.....前にもここで同じのをUPしたようなぁ...うっ。。。(^x^;)へ

書込番号:7952296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/06/17 13:38(1年以上前)

>>豆乳ヨーグルトさん
こんにちは。色々調べていただきありがとうございます。
そうですか。ケラレがボケて気付かなかったんですね。

でも、ある程度誤魔化せて気付かないのなら、自分にはLHG-17の必要性がありますし大丈夫ですよ(^-^)

せっかく広角に強いGX100を持っているのだから、もっと広角を楽しもうとも思いました。

書込番号:7952362

ナイスクチコミ!1


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/06/17 13:59(1年以上前)

別機種

日の出とキボシカミキリ

みなさん、こんにちは。

みちのくも暑いです、梅雨はどうしたのか?
さてケラレですが・・・虫の目レンズでも悩みの種です。
光軸のずれ、レンズのガタが主な原因ですね。

ダーウィン4081さん
ツバメシジミですね〜綺麗ですよね。
>しかし、ギリギリまで、そっと近づいて撮影することを楽しむのに、GX100でたまに遊んでいます。
GX100のマクロモードは面白いです。

豆乳ヨーグルトさん
>アブの頭が、アンパンマンで見た何かのキャラクターに見えて、しょうがありません!
バイキンマンでしょうか?(笑)

3町目の裕之さん
>そういえば、早朝に昆虫撮影をしている方々って、何時ごろに撮影しているものなんでしょう??5時位??
人それぞれだと思いますが(笑)
私の場合
起きるのがだいたい5時、コーヒー飲みながら新聞をパラパラで出発。
最近は肩から40D虫の目、ポケットにGX100ですね。
GX100だけでも良いんですがハッタリで(笑)
7時には帰宅しますよ。雨の日はお休みです。

書込番号:7952423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/17 14:48(1年以上前)

朝は弱いので、何時ごろまでなら撮れるのかなーと 笑

普段が7時半起きなので(^-^;

今週末の予定はまだはっきりしないのですが、今度撮って来ます☆

書込番号:7952526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/06/17 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぬぁに勝手に撮ってんだよぉ!!〜ゴルァ!!

あんまり近くても、羽やシッポがボケていいんだか、悪いんだか微妙です

私も広角を利用してズームなしマクロで背景を入れた方がGX100らしいと思います

私もベニシジミでも(テレコン装着)

>一眼は欲しいのですが、荷物が増えると他で遊びにくくなるので敬遠しちゃうんですよね

そうですね。一眼の重さは写真を撮ってるときは、私は気にならないのですが、
写真撮ってないときは、荷物に感じるわ肩こりがします (^_^;

私は、レンズ1本とGX100の組合せで三脚とか交換レンズとか、
余計に持っていかないのですが、それでも写真を撮らないときは、結構な荷物です。

ズームの効くR7だと、その点すごく便利ですね。

実際、私が写真を撮っている場所でも、一眼持っててもズームの効くコンデジをメインにしている人も見かけます。

ボケ難いコンデジの方が、シビアでなくて、使いやすい場面が多いので、コンデジはコンデジの生きる上手な使い方や表現があると思います。

>そういえば、早朝に昆虫撮影をしている方々って、何時ごろに撮影しているものなんでしょう??5時位??

虫の撮影好きな人は、夜明け前から活動している人は、多いようです。
子供の頃、私は夜明け前から虫取りに出かけていたので、納得です。

・・しかし、私は夕方か午前中です。日光の表情ある写真が好みなのと、カミさんが朝が弱いので(笑)

日の出以降の時間帯だと、これからの暑い季節は虫も立ち上がりが早くて活発なので、
やはり暗いうちに起きないと難しいのでは?と私の子供時代の記憶からは思います。

実際、どうなんでしょうね? う〜ん遠い昔に子供だったオジサンなので記憶がいいかげん(笑)

では、昆虫撮影も楽しいのですが、彼女の撮影も楽しんでくださいね (^^


>豆乳ヨーグルトさん

>Exifを見ますと、焦点距離が5.1mmの広角端になっています
自分のExif見ないので気が付きませんでした (;^_^A

元データーは正常だったのですが、リサイズしたときに(GX100添付のIrodio)で変わったようです。
最近Irodioの調子が悪いのですが、そのまま、ほったらかしにしていたので、とうとうグレてしまったようです。私の愛情が足りなかったことで・・。

書込番号:7953531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/06/18 01:00(1年以上前)

トンボがアップでー。凄い(*´ー`)

昆虫撮影は、彼女さんと相談して、5時起きで近所の公園に撮影しにいこうと思っています。
それ難しかったら、また今度ということで。


身近にカメラ好きがいないのが悲しいんですよね。。。
なのでとりあえずは彼女を引き込めないかと考えてるところです 笑

今日は仕事中に価格コムを覗いてて、冬のボーナスで一眼が欲しいと思いました(^-^;
最近父の日と母の日を一緒にして、親にα200を買ってあげたんですよ。
なので、それを教えられるようにと、自分もその機種を狙います。安そうだし。

まぁまだまだ何度も気が変わるのでしょうが 汗


とりあえず今週末に昆虫を撮ってきてみます。


スレ主全然写真を載せれてなくてすいません;;;;

書込番号:7955001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/18 12:55(1年以上前)

GX100でのMACRO撮影は以外に、きれいでした。
深大寺にて!

書込番号:7956408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/06/18 17:41(1年以上前)

小さな虫を気軽に撮るなら、一眼レフよりも望遠に強いコンデジにクローズアップレンズをつけた方が良いかもです。
コンデジは被写界深度が深いですから、虫の写真を手持ちで気楽に撮れます。

これはPowerShot G7というコンデジでの例ですが・・・
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/1584314725/in/set-72157603790598056/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/1396408053/in/set-72157603790598056/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/826733391/in/set-72157603790598056/

一応飛んでいるところも撮れます。これはフラッシュを使っています。
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2075962998/in/set-72157603790598056/

書込番号:7957181

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マニュアル撮影モードでの露出補正方法

2008/06/08 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

こんばんわ、KKKM2と申します。

GX100、かなり使ってます。
最近は、マニュアル撮影のみです。

しかし、
マニュアル撮影モードでの露出補正方法がわからないです。

マニュアル本によると、
ADJレバーで操作せよでしたが、
ADJレバーには、
露出補正方法は割り付けてません。

通常は、絞りとシャッター速度で調整してます。


実は会社の先輩から
加えてファインダー中、上下の定規の出る露出補正が
できると聞いて、質問しました。

マニュアル撮影モードで、できるのかな?

書込番号:7914616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/06/08 22:10(1年以上前)

たぶんEVのことでしょうか?
マニュアルモードには、ないようですよ。

>通常は、絞りとシャッター速度で調整してます。

それで調整していくしかないようです。

・・・しかし。

>ファインダー中、上下の定規の出る露出補正が
>できると聞いて、質問しました。

画面の右側にゲージが出て、シャッタースピードや絞り、感度(ISO)を変化させて
コントロールして適正な露出の目安に使えるので便利に使えますね。


ただ、私の場合は、夜景とか星の景色は、マニュアルモードですが、
通常は、プログラムモードを使用していますし、
絞りを変化させても一眼のように、変化が感じられないので
絞りでシャッタースピードのコントロールに使ってるぐらいでしかなく
殆どカメラにおまかせですね。

この書き込みを見てると、あえてマニュアルで撮影してみるのも、面白そうな気がしてます。

書込番号:7914828

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/06/08 23:31(1年以上前)

Pモード・Aモードでカメラの算出した絞りやシャッタースピードでは不適切と考え撮影者が露出を上下させるのが「露出補正」ですよね?

マニュアルモードとは撮影者が絞りとシャッタースピードを指定するので補正も何も無いのではないですか?


書込番号:7915350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/08 23:57(1年以上前)

>マニュアルモードとは撮影者が絞りとシャッタースピードを指定するので補正も
>
言われるとおりです。
ADJに露出補正を割り付けて、
Mでは付加でした。
PやAでは露出補正のインジケータが見えました。

>画面の右側にゲージが出て、シャッタースピードや絞り、感度(ISO)を変化させて
>
Mで通常は絞り固定で、シャッター速度をかえてます。

>この書き込みを見てると、あえてマニュアルで撮影してみるのも、面白そうな気が
>
面白いですよ。
FNにAEロックを割り付けます。
MモードでFNを押せば一応適正露出。
しかし、白とびがおおいので露出補正はどうしようかで
シャッター速度のほかに何かあるのかなというQでした。

いろいろありがとうございました。


書込番号:7915512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ボタンが・・・

2008/06/08 01:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件

私は、同社R7の愛用者ですが、ある地域の掲示板でリコーのカメラを
愛用している女性数人で集まり公園で撮影会を行いました。5人参加した
なかで、2人がGX100でしたが、電源ボタン緑色の周辺が割れ?てくる
と些細な悩みをいっていました。皆様も機体もこのような事例はありますか?

書込番号:7911056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/08 02:25(1年以上前)

>電源ボタン緑色の周辺が割れ?てくる

こんばんわ、KKKM2です。

どういう状況ですか?

割れる要素はないと思いますが。。。

書込番号:7911119

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/08 02:43(1年以上前)

発売日からがしがし使い続けてますが、そういう不具合はないですねぇ。
いつごろ購入されたんでしょうか。

書込番号:7911156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件

2008/06/08 02:46(1年以上前)

KKKM2様
割れてくるという表現は大袈裟ですね。緑の部分を中心に、塗装(クリア?)
塗装が剥げてくるといった感じでした。オーナー2人は価格コムに書き込み
権利を持っていないので・・・。私も2台ともそのようになっていたので気に
なりましたね。

書込番号:7911161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/06/08 03:00(1年以上前)

スレ主さんへ

KKKM2です、今見ましたが、
今のところそのようにはなりません。

ただ、緑部分は、へっ混んでいる、
丸い溝?に緑の塗装がなされてます。

もしかして、その丸い緑が、
ポロリと取れたのですかね。
しかし、ありうりますね。

SCに持参するか、
いっそのこと丸い緑を取り出して、
アロンアファで接着とかはいかがですか?
あー、SC持参で交換ですか。
そのほうが安心ですね。

書込番号:7911174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/08 07:57(1年以上前)

僕のGX100はぜんぜんそのようにはなっていません。
普段、電源スイッチは指の腹で押してますが、女性の方はツメが長いのでツメで押すのかな。

書込番号:7911578

ナイスクチコミ!1


スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件

2008/06/08 13:58(1年以上前)

そうですね。やはり、爪で押しているので、塗装が剥げてしまったと
推測するのが最も賢明だと思いますね。しかし、その2人の満足度は
比類なきモノといっていたので、仕方がないですね〜。とのことです。
些細な事で有難うございました。

書込番号:7912819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング