Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

こんにちは、
GX100はやはりSDHCカードでそのメモリ速度対応なんですかね?

ご存知でしょうが、
かなりメーカーの競争で、
価格が下がってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/02/06/7916.html

SDHCメモリーカード(Class6)ブルー/ホワイトのRSDC-G8GC6
あたりを狙ってます。

宜しくお願いします。

書込番号:7354656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/07 13:45(1年以上前)

仕様表でUSBインターフェイスは、
USB2.0 (Hi-Speed USB) mini-B、リコーオリジナル/マスストレージ選択可※9
※9 マスストレージは、Windows Me,2000,XP,Vista, Mac OS9.0〜9.2.2, OSX10.1.2〜10.4.8に対応しています。Windows 98SEには対応していません。
となっていますので、カメラ→PC間の転送速度は最高480Mbps(60MBps)ですね。
撮った画像のメモリーへの書き込み速度とは別もののハズです。

書込番号:7354903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/07 21:14(1年以上前)

「そのメモリ速度対応なんですかね?」という意味は、クラス6に対応した速度で記録できるか
という意味でしょうか?

書込番号:7356393

ナイスクチコミ!2


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/07 22:53(1年以上前)

class 2 と、class 6 をGX100で、比較したところでは、長時間露光の後の書き込みと
連写速度で明らかに差がありました。class 6 をお勧めします。

書込番号:7357022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/02/07 23:29(1年以上前)

じじかめさん

こんばんは、
>「そのメモリ速度対応なんですかね?」という意味は、クラス6に対応した速度で記録できるか
>という意味でしょうか?

そうです。

shoshaさん 

CLASS6対応ですね。

マニュアルには記載が無かったと思いましたのでQしました。

ありがとうございました。

CLASS6にします。

8GBです。


書込番号:7357274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/02/08 12:34(1年以上前)

リコーのサポート確認しました。

CLASS6対応とのことでした。

書込番号:7359073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロモード以外でのAF点について

2008/02/04 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:148件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

マクロモードではオートフォーカス点を手動で移動できるという事をサイトから取説をダウンロードして確認できたのですが、それ以外ではオートフォーカス点を移動できないんでしょうか?

書込番号:7340107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/04 08:39(1年以上前)

おはようございます。
AFターゲット移動機能が使えるのはマクロモード時だけのようですね。
私は構図の意図上、ピントを置く位置にこだわりがあるので、常時マクロモードにしています。
合焦が遅くなりますが、ワーキングデスタンスにあまり気を遣わなくて撮れることの方がうれしいです。

書込番号:7340186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/02/05 02:35(1年以上前)

やはりマクロモードだけなのですね。
ところで、常時マクロモードでご使用とのことですが、画質の劣化は感じられてらっしゃいますか?

書込番号:7344616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/02/05 13:40(1年以上前)

うぃっきさん、ねぼけ早起き鳥さん、こんにちはぁ〜♪

AFロックしてカメラを振ってフレーミングするのが一般的ではあるんでしょうが、厳密に言えば、この撮影スタイル
ですと、"コサイン誤差"が生じてしまいますが、明るく絞り込まれた状況、また、中遠距離以上では、気にする
ような誤差は生じませんが、特にマクロゾーンのような近距離になればなるほど、その誤差を意識する事態とも
なります。

そこで、フォーカスポイントを移動する事で、コサイン誤差を気にする事もなくなりますが、中央から周辺に移動
する事で、どんなカメラでもそうですが(複数のAFセンサーを装備したAFシステムでも、各々のセンサーの反応
は、測距範囲の中で中央から周辺に行くほど弱くなります)、センサーの反応が微量ながら弱くなりますが、これ
はGX100のパッシブAFセンサーも同様です。

GX100ではコントラスト検出方式も兼ね備えていますが、暗所に於いてはコントラストも乏しくなるので、常時
マクロモードでの撮影は、通常の距離撮影に於いても、やや大目に測距にまごつきが発生してしまう事にもな
ろうかと思います。どの明るさからとはっきりした線引きは出来ませんが、明るいなら常時マクロモードで、暗く
なったら通常モードに切り替えては如何でしょうか。

>ところで、常時マクロモードでご使用とのことですが、画質の劣化は感じられてらっしゃいますか?
横から失礼致しますm(_ _)m...通常モードでは、マクロゾーン外で合焦するアルゴリズムですが、常時マクロ
モードでは、マクロゾーンから通常の近距離までカバーするので、更に測距に時間はかかりますが、測距での
誤差でも生じない限り、直接画質に関わる事は無い筈です。

書込番号:7345954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/05 16:29(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、詳しくご解説ありがとうございます。
常時マクロモードなもので、画質比較はしたことがありませんでした。
トリ立てて不都合は感じておりません。

書込番号:7346428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/02/05 21:16(1年以上前)

こんばんは。
マクロモード以外ではAF点を移動できないのは不便に感じることが多いんじゃないかなと思っていましたが、お二人のレスを読みまして、さほど気にする程のことではないような気がしてきました。
いま色々なカメラを比較検討している最中なんですが、疑問がまた1つ解決しました。ありがとうございました。

書込番号:7347570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

適当なテレコンなぞは?

2008/01/31 09:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

みなさんのお叱り(そんなの自分で調べろ!)覚悟でお願いします。サイクリング中に使用すると「もうちょっとズームほしいなぁ」と思うときがあります。適当なテレコンないでしょうか。ケラレなどあると思うので、お店で見てもよくわかりません。お使いの方で教えていただけたらありがたいです。もしかしたら既出のネタかもしれませんが。

書込番号:7320181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件

2008/02/02 05:28(1年以上前)

GXは「昔のカメラ(古き良きカメラ)」をデジカメ化したもの、と割り切ってます。
もう少し望遠が欲しいなぁ、と思うときは、画素数を多くして撮影して、あとでトリミングする、とか。
もともとGX100にされたのは、広角が24mm相当というのが最大の理由でしょうから望遠側はしょうがないですね。
コンパクトデジカメ用のテレコンは(あったとしても)x1.5倍程度ですから、フツーの35mm-105mm程度のデジカメをもう一つ持ち歩く方が使い分けられて良いですよ。
 とっさのときはフツーのデジカメの方が役に立つし・・・
回答になっていなくて申し訳ないです。

書込番号:7328621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/02/02 08:51(1年以上前)

マイカルKさん ありがとうございます。荷物が多くなりがちでできればデジカメ1つでと思いました。そうですね。もう一台と考えないわけではないのですが、重いですからねぇ。なかなか写真とサイクリング・ランニングと両立できません。ランニング用にはパナソニックが一台あるのでとりあえずサイクリングに考えてみたいと思います。

書込番号:7328990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信31

お気に入りに追加

標準

28mm、35mm、50mmでの絞り開放F値は?

2008/01/23 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:317件

みなさんこんにちは
一眼デジとGR-Dを使用していて、GR-Dは外出の時ベルトに通して良く出掛けます。GR-Dの出番もだんだん多くなってきています。撮影対象は風景、星景(風景と星)を主に撮ります。

GX100の焦点距離24-72mmには魅力を感じ、購入を検討しています。
で、お聞きしたいのですが、F値が2.5-4.4なっているのですが、その中間の28mm、35mm、50mmの時のF値がわかりません。リコーの取説も見たのですが、見つけることができませんでした。
焦点距離28mm、35mm、50mmでは絞り解放時のF値はいくらになるのでしょうか、お教え下さい。

書込番号:7282351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/23 11:37(1年以上前)

当機種

暮れ行く乙戸沼公園

BIZENさん、こんにちはぁ〜♪

今確認してみましたところ、次のようになっていました。
24mm〜F2.5
28mm〜F2.7
35mm〜F2.9
50mm〜F3.5
72mm〜F4.4

広角域の1mmって結構大きいですよね(^_^;...自分も24mmに惹かれて購入しました♪
殆どワイド端24mmに固定して使ってますが、マクロ撮影だとか、偶にテレ側を使う事もあります。

書込番号:7282474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/01/23 11:52(1年以上前)

当機種

さっそく勢いで、試し撮りに出かけた写真

主題からそれますが、以前、GX100で星の写真を綺麗に撮れないかと頑張ってた時に
GR-DのBIZENさんの星の写真参考にさせてもらったことがあります。
それで、その足で撮影した写真も貼付しておきます
作品と言うものではなく、試し撮りなんですが (..;)

ちなみに、その写真はISO200なので、ちょっとノイズが多いです。

あらためて、この場で感謝です (__)


PS
>豆乳ヨーグルトさん

この場を借りてあらためて、豆乳さんの写真はステキですね。
写真もRAW現像の技術もセンスも凄いなと思います。
実は、カメラに拘りのなかった私が、GX100を購入するときに、背中を押したのは
豆乳ヨーグルトさんの写真だったりします。

あらためて、この場で感謝です。 (__)

書込番号:7282516

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/23 12:10(1年以上前)

BIZENさん、私も知りたかったことをご質問頂いて有難うございました。
数ヶ月先ですが購入予定でして、割り込み追加質問のご無礼をお許し下さい。

豆乳ヨーグルトさん、初めまして。申し訳ないのですが、お手空きの折にでも
それぞれ(28mm、35mm、50mm)のマクロ時最短撮影距離と最大撮影範囲
(画像の長辺)を大まかでよろしいですから測ってみて頂けませんでしょうか?

冬場限定でキャノンのG7を使ってるんですが、ワイ端以外のマクロがからきし
ダメでして、かといってR7では小さすぎて手袋したまま設定変更出来ません。
普段使いにはGX100しか選択の余地が無いようです。
他にお勧めの機種が有りましたら、ついでにご紹介下さい。

書込番号:7282557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/23 13:45(1年以上前)

BIZENさん、皆さん、お昼を食べて、またお邪魔しまぁ〜っす♪

*ダーウィン4081さん
このような過分なお言葉を頂き、感謝感激雨霰で御座いますだおかだぁ〜<(_ _)>
去る元旦の[7183825] のスレッドで、酔っぱらいながらでしたが、ダーウィン4081さんの北海道の風景を
堪能させて頂き、お返事させて頂いたんですよぉ〜(^_^;

あれから、何度も山男ダーウィン4081さんの"らくがきノート(カメラテスト)を拝見させて頂いておりまぁ〜っす!
最近新しいの、上がってないですねぇ...自分もですけどぉ...うっ。。。(^x^;)へ

プロフィールにも書いてありますが、大病をして一度カメラもリタイアしたんですが、カメ友に誘われてまた細々
とカメラを始めました。車の免許も返納して、今や交通手段は自転車だけ。どっか行くにも女房の車でしか
出掛けられません...撮影時間と言えば、お昼頃から夕方まで...まるで子供ぉ...(;^_^A アセアセ…

でも、もう昔みたいに一眼駆使した作品作りなんて考えないで、シャッター押す瞬間だけ、ほんの少し見映え
を考えるだけの"気楽な散歩写真"が、とても楽しくて仕方ありません(^v^)♪...何せ本業がデジタルのコラ
加工が仕事なんで、ついつい自分の領域に引っ張って弄くってしまいそうになるのを堪えています...(゜∇゜ ;)エッ!?
これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m...またらくがきノートを鑑賞に覗かせて頂きまぁ〜っす(^v^)♪

*PASSAさん
PASSAさんのサイト、以前から拝見させて頂いておりました。もうトップページから惹き付ける強力フェロモンが
充満していますね!(^_^;内容もセンスたっぷりのスナップ!リコー機ファンにはこう言う方が多いのが、リコーさん
の本当の強みかもしれませんね...(^v^)♪

>それぞれ(28mm、35mm、50mm)のマクロ時最短撮影距離と最大撮影範囲(画像の長辺)を大まかでよろしいですから測ってみて頂けませんでしょうか?

アダプター、Kenkoのステップアップリング43→52mm、同じくKenkoのPro1Dプロテクター付けたままの
アンチョコ状態で、ライトで照らされた名刺でやってみました。

28mm〜では先端のフィルター枠に接触した状態で合焦。実像の長辺は凡そ3.5cmでした。
35mm〜では同じく先端のフィルター枠に接触した状態で合焦。実像の長辺は凡そ3.2cmでした。
50mm〜では先端のフィルター枠に接触するかしないかの状態で合焦。実像の長辺は凡そ2.3cmでした。

と言う事で、アダプターとステップアップリング、プロテクター装着状態では、レンズの最短撮影距離まで追い
込んでいないようです...参考にならない測定ですいませんですぅ...m(_ _)m

書込番号:7282819

ナイスクチコミ!5


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/23 14:25(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、早速のご返信有難うございます。お手間取らせて申し訳ございませんでした。
私の日記帳、お気に召して嬉しいです。
フェロモンですかぁ? 私は枯れてますので、きっとカメラが出してるんでしょう。(あれはノイズか・・・)

マクロ性能は、ほぼR7と似たような感じですね。
仕様表だけでは実際に、どこからどこまでマクロが効くのか判らないことが有ります。
R7は31mmからですし、G7は105mmまでだったり・・・ GX100は24mmでも1cmまで寄れるんですか?
(この質問はきっと既出でしょうが、ついでにヨロシクですぅぅ)

書込番号:7282915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/23 14:58(1年以上前)

当機種

朧な太陽のような鬼灯

BIZENさん、皆さん、今日はこの天気で、自主的お休みぃ...っで、またまたお邪魔しまぁ〜っす(^_^;

*PASSAさん
アップした画像は一度こちらの板で上げた画像(^_^;ですが、これは24mm広角端での撮影です。
この時もアダプター・ステップアップリング・プロテクター装着状態ですが、先端のプロテクターのガラス面に
、鬼灯の網のようになった袋が完全に接触した状態と言いますか、載せたような状態で撮っています。

アダプターのガタを嫌って、クッションタイプの両面テープで留めてありますので、外して撮った事ありません。
実際にレンズ先端に何処まで近付いて撮れるのかはやった事がありませんので、ご容赦下さいm(_ _)m

書込番号:7282987

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/23 15:15(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、充分です。はい。有難うございました。
ついでに(関係無いけど)ナイスな視点、刺激になりましたよ。
私は「火」が好きで(蛾の一種ではありません)焚き火を見掛けると必ず撮りたくなるのですが、
火を通して向こう側の風景を狙うことは思い付きませんでした。アレ、頂きます。ご馳走様〜♪

スレ主様、度々お邪魔してしまいました。重ね重ねお詫び申し上げます。

書込番号:7283029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2008/01/23 18:39(1年以上前)

みなさん 早速のお返事有難うございました。

豆乳ヨーグルトさん
早速お知らせいただいて、有難うございました。広角域でF2.9程度なら十分お星様にも使えますね(^o^)
「朧な太陽のような鬼灯」・・・いい写真ですね。赤い実(種?)と透過した先の青い空がなんともいい感じです。私もいっただき〜(笑)

ダーウィン4081さん
オリオン座、しっかり撮れていますね。30秒露光だとほとんど流れていませんね。私的にはもう少し長時間露光するともっと小さな星達も写るのでは・・・と思います。

>BIZENさんの星の写真参考にさせてもらったことがあります
これはこれは、嬉しいですね、ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。

PASSAさん
お互い興味を持っていて、買おうとしているようで親しみを感じてしまいます。
私も勉強になりますし、割り込み大いに結構! お詫びなんてとんでもありませんよ〜(笑)

書込番号:7283594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/01/23 21:31(1年以上前)

スレ主様、どもです。
豆乳さんとPASSAさんのやりとり、私も興味深く拝見しました。
私はマクロに興味はあるのですが、まだ入り口です。
今後精進したいと思っております。

書込番号:7284243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/23 21:38(1年以上前)

こんばんは。
ねぼけのお遊び、
お役に立つかどうかは分かりませんが。。。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/vwp?.dir=/f7e5&.src=ph&.dnm=9757.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst%3f%26.dir=/f7e5%26.src=ph%26.view=t

書込番号:7284277

ナイスクチコミ!1


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/23 21:42(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

役には全く立ちませんが、、(笑)
素敵!です。

書込番号:7284299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/23 21:59(1年以上前)

ziizさん、ありがとうございます。

やはり、役には立ちませんでしたか。。。
 

書込番号:7284408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2008/01/24 18:37(1年以上前)

のらくろ軍曹さん こんばんは
私もGR-Dのマクロはお手軽でいいな〜って思っているんですよ。当然GX100もそうでしょうけど(^o^)

ziizさん こんばんは
ねぼけ早起き撮りさん こんばんは
いやいやこれぞマクロで撮りましたって画像ですね。良いと思いますよ〜

書込番号:7287958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/24 19:39(1年以上前)

BIZENさん、ありがとうございます。
お礼に絞りの範囲を。。。

24mm:F2.5〜 F9.1
28mm:F2.7〜 F9.6
35mm:F2.9〜F10.4
50mm:F3.5〜F12.4
72mm:F4.4〜F15.8

書込番号:7288180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2008/01/26 09:00(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん ありがとうございました。

ところで、ブログの 齧り(2) ですが、虫食いの葉っぱと思うのですが、いたずら小僧みたいでとても面白いと思いました。でも「齧り」の読み方がわかりません。すみませんが、読み方とその意味を教えてください。

書込番号:7295015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/26 11:27(1年以上前)

BIZENさん、おはようございます。

「齧り」は「かじり」と読みます。
私の好きな新明解国語辞典(三省堂)によると、
「未消化の知識を習得する意にも用いられる」とあります。。^^)

書込番号:7295477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/26 13:45(1年以上前)

聞き齧り・読みかじりならアタシのことですが、
病み上がりで記憶力も衰え、怪しい記述となっております。
ただでさえフェロモン、じゃなかった加齢臭漂うこのごろです。。

GX100にワイコンを付けると、一眼レフでは有り得ないくらい、超広角での近接写が手軽に楽しめますね。。

書込番号:7296006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/01/27 09:39(1年以上前)

寝ぼけ早起き鳥さん
齧り は かじりと読むのですか、また、意味もありがとうございました。
現実にはよく使っている言葉ですよね。こんな漢字だったんだ(@.@)

ひさちんさん
>GX100にワイコンを付けると、一眼レフでは有り得ないくらい、超広角での近接写
これは面白そうですね。だんだんGX100が欲しくなってきました。

書込番号:7300369

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/27 11:09(1年以上前)

おや、ひさちん。さんも病気になられる? そういえば全国的に流行ってる
らしいですねぇ、金欠病。まぁ、大事に至らなくて良かった。

ワイコン付けた19mmでもビタビタに寄れるって豆乳ヨーグルトさんが仰って
おられましたね。魚眼マクロって感じになるんでしょうか・・・

書込番号:7300711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/27 21:33(1年以上前)

おかげさまでたくさんの看護婦さんと知り合いになれました。でへへ。

久々に見る価格、
携帯HPのデザインが大幅に更新され、入院前に見ていたURLが無効になってしまったようです。過去の振り返り方がいまひとつわかりません。

今回よかったのは、PCからスレッド上に貼付けられた画像が携帯からでも見られるようになったことですね。もう少し大きな画像で見られるとよいのですけども。。(切手より小さいです。携帯本体の機能で拡大表示すると、見れたものではないです。)

GX100+ワイコンは、被写体に前玉が接触するくらい近づけたと思います。
あ、そういえば!
メアドも交換しましたよ!
モデル依頼で接触しましょうかね!

書込番号:7303399

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

R7出ますでしょうか?

2008/02/01 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:9件

先日冬山でのデジカメ使用について質問したものです。
その節はたくさんのご回答ありがとうございました。

続きです。昨夜、ヨドバシからR5の修理見積り価格の連絡がありました。
レンズ(鏡胴?)周りの修理が必要とのことで高額になりますとのこと。
ちなみに¥22,840.だそうです。
この価格ならR7の新品が買えますよね。
でもこれまでのリコーの新製品発表スケジュールからすると
3月にはR8が出てもおかしくはないですよね。
R5からR6、R7へのモデルチェンジは私としては、
そんな魅力的な内容ではなかったのでR5を使い続けていたのですが、
今回買い換えるとなるとさすがに迷います。
R7にするか、R8の出を待つか、やっぱりGX100にするか。
いっそキャノンのG9か?RAWもほしいし、広角は捨てられないし、
かといってスイスアルプスの山は望遠もほしいし、
山だから軽量でないと困るし・・・あぁー本当に迷っています。

書込番号:7324802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/01 11:36(1年以上前)

R8の情報は知りませんが、小型で、広角から望遠まで使えるのは、今のところR7しかないと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911155.00502011141.00502011173

書込番号:7324835

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/01 12:54(1年以上前)

悩みは続きますねえ。

R6を愛用中です。ココに出入りしている位なので
GX100も、GRDUも、R8にも
興味アリアリです。

R8を待つよりR7の値段が落ちきったあたりを狙うのはどうでしょうか?
あの小ささで200oが使えるので切り捨てられません(汗)

広角に特化した上位機としてGX&GRを捕らえてるので、
Rシリーズとの2本立て路線を狙っています。

書込番号:7325128

ナイスクチコミ!0


chatcatさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/02/01 22:37(1年以上前)

ええと、店頭でGX−100をテストして初期不良のひどいのがないかどうか
確かめるには、R5の電池が役に立ちますから、GX−100でよろしいのでは
ないでしょうか。(笑い)
今日新橋の山田電気がR7の在庫一掃処分みたいに並べて売ってましたから、
R8が出るのはかなり近いのではないかと思われます。
値段は、20%ひいてネットのどこよりも安くさらに値引きする。。。
としか書いてなかったのでわかりませんでしたが。
GX−100の方は、GRD2と同じ値段が書かれてありました。

書込番号:7327255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

このノイズって・・・普通?

2008/01/27 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:95件

コンパクト・広角・ファインダー付が選択条件でこのGX100を購入しました。他はIXY 900IS
 COOPIX P50を候補に上げましたが、このクチコミを参考にして購入に至りました。

使用感やレンズは満足しておりますがやはり最低感度ISO80でのノイズが気になります。
最低感度でも濃い青空や薄暗い影の部分はノイズが出るんですね。

リコーのデジカメは以前からノイズについて話題になっていて、
私も気になっていたのでいろいろな方の画像をチェックしてある程度納得はしていた積もりなんですがね。

しかしGX100のノイズはたいして気にならないという人もいるから本当はもっとノイズが少ないのかなあ。
これって個体差なのかなあ・・・なんて思ったりもしますし、この画像は我慢
なのかなあ・・・でもメーカーへ調整に出せば改善されて来るのかなあ・・・なんて自問自答
しています。

そこで皆様のご意見を聞かせて頂きたいのは、このノイズはGX100では普通なのか、それともちょっと
多すぎなのでしょうか?
他のカメラでも撮った比較画像がありますのでよろしくお願いします。
  http://www.imagegateway.net/a?i=JmwCfKdCLq

使用カメラ GX100 パナFX01 コニミノA200 ペンタK10D(レンズsmc18-250)
 条件 各カメラ最低感度 焦点距離28mm 露出プログラムオート 手持ち WB オート
 リサイズしておりませんので重たいです







書込番号:7303669

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 22:37(1年以上前)

リコーは初めてでしょうか?まあこんなものだと思います。
気になるかどうかは最終的にどんな形での観賞するかによると思います。

書込番号:7303874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/01/27 23:45(1年以上前)

PC画面の等倍で見るとザラザラですが、L判プリントすると全然気にならない感じですね〜。

書込番号:7304336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/27 23:50(1年以上前)

FX100(パナソニック)もPC等倍で観ると結構ざらつきますがキタムラの無料20枚プリントしたのを見ると全然綺麗に写ってました。

書込番号:7304365

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/28 05:36(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラ自体、撮像素子が小さいのでノイズは出やすいです。
たしかにリコーは以前からノイズが多めで、その分ディテールが残る、という画質を通してきたようです。
最低感度でもノイズが気になるようでしたら、お持ちのカメラの中では、K10Dに超広角レンズを付けるのが一番良いと思います。

書込番号:7305144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2008/01/28 08:04(1年以上前)

おはようございます。
レス頂いた皆様ありがとうございます。

やはりこんなもんですかね。サブカメラとしてA4くらいまではプリントしたいと
思っていたんですけどね。明暗差のある被写体をさけて、明るめに撮るしかないですね。

風景や花の撮影の時は、白とびさせると質感が失われるのでアンダー気味で撮るのですが
仕方がないですね。

ちょっと愚痴っぽくなりますが、ノイズを自然な形で残すという設計者の(会社かな?)
ポリシーがおありなら、高画素化もほどほどに白とびをさせない、ダイナミックレンジを
広くするなど基本的な部分にももっとこだわって欲しいなあ。GX100は大きめの1/1.75の
CCDを使っているから出来るよ・・・などと壁に向かって一人事を言ってしまいます。

書込番号:7305306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/28 12:18(1年以上前)

>コンパクトデジタルカメラ自体、撮像素子が小さいのでノイズは出やすいです。
>
他社のものでも、たとえば一眼でさえも、
iso100でも汚いときありました。
isoをあげてもかなりよいというメーカですが。。。

撮影の状況にもよるのでは?

書込番号:7305930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/01/28 17:04(1年以上前)

KKKM2さんこんにちわ

 >コンパクトデジタルカメラ自体、撮像素子が小さいのでノイズは出やすいです。
 >
 他社のものでも、たとえば一眼でさえも・・・・・・
 ・・・以下

このスレは私宛でしょうか?
私宛でしたならノイズ画像を見てのご判断でしょうか?そうだとすると意味がちょっと
わからないのですが。

それと、ひとつ意見を言わせて頂くならばコンデジの極小CCDのISO100とデジ一眼の
APS-CサイズCCD ISO100のノイズ比較をしてデジ一眼が汚いという事は全くありません。
現在発売されている国産の一番安い機種でもそんな事はありません。
もし汚いとご指摘のカメラ名を上げたら、その使用者から非難を浴びますよ。

ノイズ比較画像です
http://www.imagegateway.net/a?i=JmwCfKdCLq

URLの画像をアップしました。

書込番号:7306782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/28 18:59(1年以上前)

だはんこきさん、こんばんは。
比較画像を拝見させていただいた限りでは、
私の使っているGX100と同じ程度のノイズの状態と思いますが、
気になるようでしたら検査入院がご安心かも知れません。

斯く言う私は、ノイズは絵づくり要素のひとつに捉えていますので、その範疇でしか気になりません。
むしろ、偽色やフリンジの出方の方が気になりますが、それも好みの範囲を出ることはめったにありません。
ご紹介いただいた作例は、撮り手さんの意図を考慮すれば、どれもとてもよく写っていると思います。
FX01やK10Dの偽色やフリンジの出方は好みの分かれるところかも知れませんね。

書込番号:7307236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/28 23:37(1年以上前)

A4は無理っぽいですね。

自分的には青空が、きになりました。


書込番号:7308974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/29 09:15(1年以上前)

おはようございます。
からんからん堂さん、乱ちゃん(男です)さんのおっしゃるように、
プリントすればつるんとして、ノイズは目立たなくなります。
A4でもじゅうぶん楽しめますのでお試しあれ。。。

ノイズそのものよりも、
ノイズがもたらす、全体の絵の雰囲気への影響度合の方が気になる、というところでしょうか。。。

書込番号:7310245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/01/29 11:10(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんこんにちわ
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。

評価して頂いたみなさん、ありがとうございました。

リコーのレンズの良さはリケノンで体験済みで、このGX100搭載のレンズ性能は
ピカ一だと思います。
なお、フリンジ等色収差はレンズによるものが殆どでノイズとは切り離して考え
ております。まして彩度を高めに設定しているメーカーが多い昨今、色収差などは
余計誇張されて見えます。その点GX100はおとなしめで好感が持てます。

GX100は惚れ込んで、惚れ込んで手に入れたものですから、どうしても多くのものを
求め過ぎてしまいますね。
今回は画素数、感度など条件が多少違いますが2年前の格下FX01のノイズの少なさ、
またCCDサイズがそう大きく差がない4年前のコニミノA200のノイズと比較して落ち込
んでしまいました。

これからは過度に求めすぎず、突き放さず可愛がってやろうと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:7310597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/29 17:48(1年以上前)

>ノイズを自然な形で残すという設計者の(会社かな?)ポリシーがおありなら

GX100はRAW記録があります。
silkypix3.0も対応しています。
解像感をほとんど落とさずに、FX01程度までノイズを減らすことはできるはずです。

ノイズを気にする人は、RAWで撮影・ノイズ除去すべきカメラではないでしょうか?

書込番号:7311945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/01/29 18:44(1年以上前)

へら平パパさんこんばんわ
アドバイスありがとうございます。

推奨のRAWですが記録速度が遅く私としてはそこまで待てません。またSILKYPIXを起動して
FX01程度の画質を作るのであればJPEGのまま、今のままで良いです。

GX100はサブカメラとして使用しますのでそこまで追い込む事は今のところ考えておりません

書込番号:7312184

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/01/29 23:35(1年以上前)

>GX100はサブカメラとして使用しますのでそこまで追い込む事は今のところ考えておりません

残念ですね。私もデジイチ2台、GX100、FX01その他・・・を使っていますが、一番愛着があるカメラはなぜかGX100です。当然一番SILKYPIXで遊ぶのもGX100です。なぜだかわかりませんが、それがGX100の魅力のようです。

私のHPにGX100とGX100、FX01その他いろいろの比較画像があります。宜しかったらのぞいて下さい。

http://www.geocities.jp/freakish_p/hikaku/28.html

書込番号:7314065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/30 16:25(1年以上前)

だはんこきさん、こんにちは。

画像を見せて頂きましたが、仰るとおりノイズが多目に感じますね。天候や露出が違うので直接の比較対象になるか分かりませんが、参考に私が撮った青空画像をUPします。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up9157.jpg

ISO80/JPEGで撮影した画像をフォトショで若干調子を整えてあります。ノイズリダクションは全く掛けておらず、素のままです。

書込番号:7316530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/01/30 23:15(1年以上前)

freakishさん HP見させて頂きました。すごく綺麗ですね参考になりました。ありがとうございました。

HPのカメラ遍歴を見ましたら、私と同じような道を辿っていて自分の歴史を振り返っているような気分になりました。
(私はとても海には潜れませんが)
私は銀塩SRT101→PENTAXに移行 デジカメ コニカQM-100→PowerShot S10→Coolpix 5700→
広角欲しさにコニミノA200→PENTAXistD→パナFX01→K10D→GX100です。 まあその間他のにも手出しはしましたが。

Coolpix 5000は5700と同様ニコンで最後の補色フィルターでなかったでしょうか?
発色は地味でしたが味わい深い絵作りだったと記憶しています。

さてGX100ですが私のところに来たばかりなので馴れるまでしばらくは一緒に連れ歩いてやろうと思います。

少しわき道にそれます。
熱狂的なファンに怒られるかもしれませんが、私は長所も短所も全て受け入れてそれでもGX100が好きだという
気持ちを理解してもらった上で言いますが・・・・・
メーカーが高画質を求めるならばRAWがありますよ、と推奨するならばRAWの記録速度が遅すぎます。
今時3〜4秒もかかるなんて信じられないです。また白とびもしやすいです。

これでは気軽にRAW撮りしてレタッチするという気には中々踏み切れないですよ。
ハイアマチュアをターゲットにするならこの辺のツボ押しもお願いしたいですね。

GX100はそんな事でしばらくは腰にぶら下げるか、ポケットに忍ばせるかで悩みつつ、とりあえずサブの位置にいて
もらおうと思っています。

freakishさん 今年の勝負カメラは新鋭機EOS 40Dですか。うらやましい! 
GX100と遊ぶ約束も忘れないで上げて下さいね。

コンデジさん 

評価いただいてありがとうございます。また画像もアップして頂いてありがとうございます。
やはり私の方がノイズが多めですね。
もっともこの日は日中で日差しが強く、コントラストも強い雪景色、そんな環境でしたので
最小絞りが原因の回析現象が重なってノイズが多かったのかなあ、なんて勝手に納得させています。

まあしばらく遊ばせて見て、どうしても調子が悪いようであれば注射をさせに病院へ行かせようと思います。

書込番号:7318691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2008/01/30 23:31(1年以上前)

自己レスです。

掲載画像が違っていました。

書込番号:7318803

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/01/31 23:12(1年以上前)

だはんこきさん。

同じようなカメラ遍歴を持つのは奇遇ですね。年齢がバレますが・・・。

確かに今年は40Dで遊ぼうとは思っていますが、やっぱりなぜかいつも手にしているのはGX100です。だはんこきさんもGX100のノイズは味と思って、かわいがってやって下さい。

ところで、だはんこきさんのFX01の写真、いい感じですね。FX35が発表となった今、GX100のサブカメラとしても楽しめそうです。たぶん私は娘の2台目(1台目はFX01)のカメラと言う事を口実に買ってしまうと思います。

書込番号:7323118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング