Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:98件

先日はRAW画像と同時記録のjpg画像においてRAW画像はマゼンタ側にふられる件では
ご返答をいただきありがとうございました。
ちなみに皆様は基本的にはGX100ではRAW撮りとjpg撮りどちらの設定にされていますか?

書込番号:7302333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/27 20:04(1年以上前)

>ちなみに皆様は基本的にはGX100ではRAW撮りとjpg撮りどちらの設定
>にされていますか?
>
まだ買っておりませんが、

RAW撮影のほうが良いですね。

JPEGは、サイズ変更してRAWについてくるみたいですね。

1:1は、RAW撮影できないのが残念!



書込番号:7302944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/01/27 23:49(1年以上前)

スナップばかりなのでほとんどJpegですね〜。

書込番号:7304357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/01/28 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ本体のjpeg

ディフォルトでRAW現像

RAWでテイストを変えて遊ぶ

原料として考えると、RAWは優秀なのですが、加工していくと
私の加工技術では、カメラのjpeg画像に勝てないことが多かったり
加工していると、どっちいいような気がして迷ってきたり
何が何だかよくわからなくなってきて、ウロウロ
あげく元のカメラのjpegがよかったり (^_^;)

なので基本はjpegなのですが、RAWも露出やホワイトバランスに迷った時や、
何にも考えずに撮影したいときは、白トビや黒つぶれに気を付けて
後から作り込めるRAWで撮影してます。

ただ、ごく最近はRAWがずいぶんと増えてきました。
後で変更できる安心感が気楽でいいようです。
また、RAWもあるという保険のような安心感もいいようです。

TVの話ですが、絵をチューニングしていく技術は難しいそうです。
回路や液晶パネルが同じだったり、同等品だったりが多いそうですが、
アナログな感性を頼りにする絵のチューニングで、大きな差がでるそうで、
国内メーカーと海外の差は、そういう部分に多く出ているそうです。

そんな話を数年前、メーカーの人から聞いたことがありましたね。


※貼付画像のRAWは現像ソフトのディフォルト設定です。
そこから作り込む前の段階なので、そこでガッカリしないでくださいね。

書込番号:7305655

ナイスクチコミ!4


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/28 11:51(1年以上前)

ダーウィン4081さんの上の比較写真を見る限りでは
jpegで十分というか、jpegが一番の様な気もしますね。

実際自分もGX100はjpegは、かなり優秀だと感じています。
今の所後処理が面倒なこともあり、RAWではめったに撮影しておりません。
jpegでもレタッチをすればかなりイメージを変えられるし、自分のレバルでは十分ですね。

あるカメラマンが、「RAWは一つのファッション」だと言ったことがありましたが、
自分も何となくそんな風に感じております。

書込番号:7305857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/01/28 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ本体のjpeg

RAW現像(ディフォルト設定)

RAW(テイストを変更)

RAW(テイストを変更)

先程のRAW現像の画像が、シャープがカメラ本体のJPEGより弱くて
パッと見、かなり不利なので、RAW現像時にシャープを強くして再掲載してみました。

作り込まれたカメラ本体のJPEGと未完成なRAW現像なので、
正直、単純な比較は出来ないので、RAWにハンディがあることを頭に入れてください。
また、その人のチューニングによって、もっと進化できる余地がかなりあります。

また、過去のスレにありましたが、スペックはRAWのほうが色情報があり
jpegに変換時に失われたり、色情報がどれ程、PCのモニターで再現できるのか?
そういうこともありますので、それを頭に入れながら見たほうがいいと思います。

補足でした。

書込番号:7306207

ナイスクチコミ!3


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/28 14:05(1年以上前)

私はJPEG派です。
このクラスのカメラはお気軽が一番だと思いますので(笑)
RAWはデジイチに任せます。

書込番号:7306294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/28 23:32(1年以上前)

> ただ、ごく最近はRAWがずいぶんと増えてきました。
>
PCの性能が上がったためではないかと、
察してます。

> 後で変更できる安心感が気楽でいいようです。
> また、RAWもあるという保険のような安心感もいいようです。
>
WBを変更とかができるので採用してます。
ある種、保険もあるのと、
画像劣化を気にしないでよいのが、
お気に入りです。

最終的にJPEGで保存するのでしたら、
それはそれでよろしいかと思いました。

自分はむしろ、RAW保存ですので、RAWから印刷してますので、
RAW採用してます。


書込番号:7308931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2008/01/29 11:03(1年以上前)

こんにちは。
先月末に譲り受け、まだ数回しか使っていない新参です。宜しくお願いします。
GX100はデジ一眼との差別化の為に1:1固定で使おうと思っていますのでJPEGです。
最近はデジ一眼もJPEGで撮っているのですが、
SILKYPIXを使っていますので、JPEG画像でもWBなどソコソコ扱えます。

書込番号:7310569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/01/29 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラのJpeg

Raw現像

Raw現像

Raw現像

スレ主の大おとらねこさん、たびたびの補足でゴメンナサイ。(__)

貼付したあの画像達が、Rawに不平等なのでちゃんと現像したものを貼付します。
カメラのJpegも含めて解像度が同条件になるようにしてます。
また、リサイズ後の最圧縮時に同じようにシャープを強くしてます。
これで、同じ土俵ではないでしょうか?

過去の画像を含めて、中途半端な現像のRawはカメラJpegに負けてしまうということで
・・・・(^_^;) 

Rawについての考え方は、過去のスレで豆乳ヨーグルトさんが発言していたことと
リンク先http://www.aquageographic.com/~sato/dslr/theory_raw.htmlの内容が
私の考え方と多くを同じにしています。
高画質というよりは、「好みの絵」を作る「素材」として「Raw」
があるのだと私も思います。

度々の書き込み失礼いたしました。また、余計な画像で気を悪くされたり、
混乱された方ゴメンなさい。


>KKKM2さん

パソコンの性能を上げたいのですが、愛用のCDドライブがXPまでしか対応してないので
ちょっと足踏み状態です。また、インテル入ってません(笑)
最近RAWが増えてきたのは、カメラ設定にモノグサなのと、
現像ソフトが、ちょっとだけ・・解るようになってきたことだと思いますよ。

Rawは使いこなせれば、便利で自分のカラーや好みを表現できる可能性を秘めているので
使いこなせればと思ってます。

ただ、Rawを上手に現像できるようになって、カメラ本体のJpegがいらないというのも
カメラの個性を無くしてしまうようで、なんか寂しいと思っています。
なので、どちらに優劣を付けたくない自分が存在しています。

PS....GX100ユーザーの仲間入りする日をお待ちしています(笑)

書込番号:7314033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/30 00:34(1年以上前)

> ただ、Rawを上手に現像できるようになって、カメラ本体のJpegがいらないというのも
> カメラの個性を無くしてしまうようで、なんか寂しいと思っています。
>
同感です。
JPEG無用論は,思っておりません。

以前は,JPEGでELEMENTS編集がメインでした。

友人の勧めで,
RAWをするようになり、WBとかPICTURE STYLEとか対応してきました。

そんなこんなで、RAWメインになりました。

しかし最近は,JPEGでもWB調整ができるようになり,
少々悩んでおります。

キャノンでは,DPPソフトで直接印刷もできるし,
いろいろツールが提供されてきたのも理由のひとつです。

GX100では,少々拝見する限りWBがちょっと気になってます。

おそらく,購入方向でしょうが,
別にバンドルソフトなどツール提供があるので,
JPEGでもいいとは感じてます。



書込番号:7314415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/31 13:24(1年以上前)

当機種

黄色い靴

大とらねこさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

ziizさんやダーウィン4081さんが仰る通り、RAWは、撮影者の美意識や意図を具現するファッションと呼べる
かもしれませんですね。

銀塩時代はリバーサル専門でしたが、リバーサルは、撮影者サイドでの編集は出来ませんから、撮影時が
全て。正に一期一会の撮影と言えるものでした。ダイレクトプリントでは、例えプロラボでも豊かな階調を望む
事は出来ませんでしたが、ポスター印刷となれば、流石のリバーサルでした♪

それに引き替え、ネガカラーでは、撮影者サイドでも後天的に処理を加える事が出来ましたから、ある意味、
RAWはネガカラーの自由度を持っているとも言えるかもしれません。PGでも同様にレタッチ出来ますが、角度
を動かすだけのレタッチとも言えないような処理でさえも、保存の度劣化が発生し、厳密に言えば、彩度も
階調も少しづつ失われますから、質感を重視する編集となれば、RAWしかないですしね...(^_^;

自分はデジタルの処理屋なんで、写真の現像処理なども面倒臭くはないんですが、さすがに、記録時間には
嫌気も差します...気楽なスナップカメラで捉えるなら、別スレッドでの"だはんこき"さんが仰るように、保存に5、
6秒も要するGX100では、写欲が削がれるのも確かです...( ´△`)アァ-...そこはぐっと我慢して...(^_^;

GX100をDNGで撮り、記憶色より、自分の感性で色をコントロールして一枚の写真を完成させる...ノイズ
軽減したい時は、NeatImageフリー版を軽めに...仕事の息抜きには、とても楽しい時間です...ε-(´・`) フー
さらっと自己表現にはJPG、質感重視&イメージングの世界の領域にはRAW。棲み分けで上手く付き合い
たいと思っています。

書込番号:7320834

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:31件

よく、人の写真は勉強になると聞きますが、どんな設定でこれがいちばんお気に入りという写真を是非みせてください。まだまだ勉強中の私に教えてくださぃ!

書込番号:7295747

ナイスクチコミ!2


返信する
zaitekさん
クチコミ投稿数:52件

2008/01/26 15:23(1年以上前)

タカシカさん。どうもです。以前ここの口コミでどなたかが紹介されてたブログですが、
とてもセンスのある素敵な写真が掲載されてます!
最近のは料理関係が多いようですが「人の表情」を捉えた写真、ちょっとした「風景」とかいい写真がアップされています。(カメラはGX100だけではありませんが・・・)
ご参考まで。

http://shiology.com/

書込番号:7296347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2008/01/26 17:11(1年以上前)

私のつたない写真などはとても参考になりませんから、
この方のブログを紹介させていただきます。
私がデジイチ(ist-Ds)の頃から影ながら”師”と仰いでいる方です。
日常のさりげない風景を抜群の絵心でスパッと切り取っておられます。、
過去、何年かの作品を勝手に保存させていただいて、スランプの時に眺めて、
自分の教科書とさせていただいております。
とにかく抜群のセンスです。あぁ、自分にもこんな絵心があったなら・・・・
絶対、必見!

http://regulus.exblog.jp/

書込番号:7296751

ナイスクチコミ!2


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/01/26 17:33(1年以上前)

マクロ撮影なんです・・・で返事してないけどいいの?リコー使いの常連が沢山リンク貼ってんだから、じっくり見せてもらえば十分勉強になるんじゃないの?僕は豆乳ヨーグルトさんとブシャッコさんの写真が先生

書込番号:7296852

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/26 18:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな写真で良ければ見てください。

書込番号:7297216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2008/01/26 18:59(1年以上前)

ありがとうござぃます。
でも私、コンテストにむけていい写真をとろうと意識しすぎてしまぃなかなか難しいものだと改めて実感しているところです。まえは使い捨てでなにも考えずパシャっとシャッターおしてました。
コンテストにむけてもとっているとこなので…少し肩の力をぬこうと考えおります。

書込番号:7297254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2008/01/26 19:56(1年以上前)

>少し肩の力をぬこうと考えおります。

それが一番です。もっと気楽に楽しみましょう。
かつて私がデジイチを手放したのもその理由でした。
作品を撮らなくては、という呪縛から開放されるためでした。

書込番号:7297482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/26 21:48(1年以上前)

別機種

 
 
 
R7ですが・・・夕日です。タマゴではありませんよ!

書込番号:7298057

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/01/26 21:59(1年以上前)

こんにちは

どんな設定か?よりも、被写体との光の関係の方が出来上がりに大きく影響すると思います。
明るくきれいに撮るためには光のとらえ方に大きく左右されると思います。
同じ被写体でも、いろいろの角度から撮ってみて研究されてみてください。
とても変化のある写りがすると思います。

書込番号:7298125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/27 03:14(1年以上前)

ホワイトバランスは気にしてますか?

人の写真を見て参考になるのは、構図の取り方などですが
他は現場の状況次第でしょうし…

書込番号:7299777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/01/27 04:16(1年以上前)

誰かに見せる為ではなく、自分自身の感じたことや思い出の記録なので
自己満足だったりして、自慢出来る程のショットはないのですが (^_^;)

それにしても、コンテストの為に、入賞できそうな写真を撮るのは疲れると私も思います。
本当に「撮りたいもの」に「出会った」とき、好きな視点と好きなアングルで
シャッターを切ればいいと思います。お気楽でいいんだと思いますよ。
また、急ぐこともないと思いますし、急ぎようもないと思います。

写真を見てると、その人の好みや感動したもの、心の中身も見えて面白いです。
他人の写真を、その人に成りすまして、シャッターを押した気持ちになりきると面白いですよ

>人の写真は勉強になると聞きますが
その人の気持ちを理解することが勉強になると、私は考えています。
テクニックは、上手に技術的に撮影できなかった時に振り返れば済むことだと感じます。
嬉しいことに、テクニックのハンディを補うカメラ技術は日々進歩しています。

人は、心に動かされることが多いです。写真もそうではないでしょうか?
写真を見てると、あくまでも「味」なんだなと聞こえてくるようです。

・・などと偉そうに書いてみましたが、だからと私は素敵な写真を量産できてることはなく
写真の上手い人は、私の気付かず通り過ぎる中から、しっかりと気付いて
見つけることの上手い人なんだなぁと私との差を大きさを感じますね。

タカシカさん、素敵なシチュエーションに出会えるといいですね

書込番号:7299856

ナイスクチコミ!3


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/27 06:29(1年以上前)

当機種

豪徳寺

タカシカ様、おはようございます。

楽しく撮る事が一番です!!。
いいのが撮れたら…見せて下さい!!。

絵画を観るのも…結構勉強になりますよ。
現実的に不可能!?な構図の絵なんかもありますから、うまく写真に活かせれば…なかなかいいのが撮れるかも。

書込番号:7299953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/27 14:06(1年以上前)

タカシカさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*のらくろ軍曹さん
のらくろ軍曹さんが仰る事、良ぉ〜く分かります。自分もそうでした。カメラに没頭していた頃は、カメラ雑誌
に関わった事もありましたし、それ以前もフォトコン目的の写真ばかり撮っていました。

その頃の自分の写真って、どうしても下心と言うか、鼻につく写真と言いますかぁ...選者に傾向に合わせて
迎合する部分なども、かなりあったと思います...( ´△`)アァ-...

しかし、大病をして、愛機を全て処分した今、GX100をお伴にして散歩の合間。目に付いた何て事のない
光景に、シャッターを押すほんの手前で、少しばかりの見栄えを考えるだけで即( ●^o[◎]oパチリ♪...そんな
気楽な散歩写真は、自然体で何の気負いもなく、本当に気楽です(^_^;


*ダーウィンさん
>人は、心に動かされることが多いです。写真もそうではないでしょうか?
>写真を見てると、あくまでも「味」なんだなと聞こえてくるようです。
ダーウィンさんの仰る事、全く同意です!お話を伺いながら、うんうんとうなずきながら拝見させて頂きました。
m(_ _)m...自分が若い頃、自分の師匠のプロがいつも言ってた事があります...

"写真は、基本的な構造やテクを身につけたら、後は感受性が問題だ。感受性に優劣と言うのもおかしい事
だが、第三者が見て、感動や刺激を受ける写真を撮るヤツは秀でた感受性を持っていると言える。そして、その
秀出た感受性に触れる事で、"鈍い"感受性も育つものなんだよ..."

だから、自分も"(゜〇゜;)おおっ!"と思える写真を観る事で、自分の感受性も育つかも...と、沢山の"おお!"
に出会って来ました。(^_^;

ただ、フォトコンと言う目的が目の前にあると、どうしてもその感受性が変化してしまうような気がしてなりません。
下心の無い、気負いの無い目で、気になった光景を切り撮って、それが(゜〇゜;)おおっ!と思える写真であった
ら投稿と言う形ではどうですか?皆さんが仰るように、"楽しく撮る"のが一番です。タカシカさんも、そう言うスタンス
でカメラと接してみてはいかがでしょうか。

*1dsmk340dさん、過分なお言葉おそれ入りますm(_ _)m...いつの間にかそうして拝見して下さってる方が
いると思うと、散歩も余計に楽しくなります!(^_^;

書込番号:7301422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2008/01/27 21:12(1年以上前)

沢山のレスいつもありがとうござぃます。

皆さんのレスをみてすごく気持ちが楽になりました。
確かに!私はコンテストが頭から離れずにいて、どんな写真が選ばれるんだろ?とか考えるばかりでした。
自然体が一番ですね。少し考え方をかえることができました。 ありがとうございます。

書込番号:7303276

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/01/27 21:21(1年以上前)

コンテスト出品は審査委員の主観も加わりますが、何回か出してる内にどんな物が評価されるか分かって来ます。
余り恐れずにいろいろ出品されて下さい。
最初は参加する事に意義ありで。

書込番号:7303331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

こんばんは、
お尋ねします。

RAW LARGEサイズの外部メモリSDHCの書き込み速度は1枚、何秒くらいかかりますか?

GRD2かGX100を買うかで、気持ちGX100です。

宜しくお願いします。


書込番号:7276904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2008/01/21 23:57(1年以上前)

GX100のムック本では…
高速メディア(金パナなど?)→5.1秒
普及メディア→9.12秒 とあります。
※口コミでは6秒辺りの数字が出ていたように記憶してます。

GR-D2は3秒ちょい(高速メディアかと)という事です(メーカー発表)。

私はJpg撮りしかしませんので実測値ではありません。

書込番号:7277249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/21 23:59(1年以上前)

KKKM2さん、こんばんは。

過去ログですが、この辺↓が参考になりませんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6460803/

書込番号:7277260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2008/01/22 00:04(1年以上前)

補足です。

ノーマルSDの150倍速の方がSDHCより若干高速でしょうから、恐らくClass6で6秒位かと思われます。

書込番号:7277278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/22 12:56(1年以上前)

KKKM2です。

いろいろありがとうございます。

書き込み速度は、

miniSD80x > SDHC150x > microSD >> 内蔵メモリー

とありましたが、

マニュアルによるとGX100で使用できるのは、

・SD
・SDHC

の2種類ですよね。

現在メモリ(SDHC?)で考えているのは、
SDSDBR-4096-J85 (4GB)
SDSDRH-4096-903 (4GB)
SDSDRX3-4096-903 (4GB)
SDSDPX3-004G-JD1 (4GB)
の4種類です。

miniSD80x の方がはやいのですか?

miniSD80xは、GX100にINSTALL可能なのですか?
初歩的で申し訳ないです。


> ノーマルSDの150倍速の方がSDHCより若干高速でしょうから、恐らくClass6で6秒位かと思われます。
>

風景撮影なので、
別に動くもの撮影は用途に考えてないですが、
1枚RAW保存は、おおよそ6秒かかるのですか?

結構かかりますね。

まぁ、いっか〜。

書込番号:7278648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/22 17:43(1年以上前)

(最初からすればよかったんですけど…)
先程ノーマルSDトランセンド2GB-150倍速、SDHC A-DATA 4GB-150倍速で実測した所、やはりどちらも6秒前後でした。
※計測方法が???なのでアバウト6秒という事でご勘弁…

高級なSDカードは持ち合わせておりませんので相性等は分かりませんが、SDSDRX3-4096-903 (4GB)など高価なカードは若干早いんでしょうねぇ〜。
そうじゃないと高い金を出す意味が…

アダプターを介せばMINI-SDを使う事は出来ますが、MINI-SDの方が早いという事は無いと思います。
メーカーと(倍速値などの)形式が同じであれば粗同じはずです。

書込番号:7279349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/22 22:49(1年以上前)

ま〜どりさん 

こんばんは、KKKM2です。

やはりSDHC 4Gにします。

どうもでした。

書込番号:7280757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/22 22:52(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

こんばんは、KKKM2です。

ベンチマーク、拝見しました。

RAWは6秒くらいかかるのですね。

トランセンドは永久保証です。

CFは4Gと8G所有してます、
別にCFに対して文句はないですが、
SANDISKも良いなと思ってます。

参考、ありがとう、検討してみます。



書込番号:7280781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/23 00:17(1年以上前)

KKKM2さん、こんばんは。

遅レスすんません。miniSD80x、microSDは、もちろんSDのアダプタ付けてです。私もSDHC4GBを使っていますので、アダプタ経由でもminiSD80xに軍配が上がったのにはがっかりしました。結局、読み取るGX100側のボトルネックかもしれません。

書込番号:7281343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/23 01:21(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

やぶん恐縮です、

GX100カキコを呼んでます。

情報、ありがとうございました。

うわさではSDHC 8GまでOKと記載ありました。
しかし、4Gにちます。

ありがとうございました。

書込番号:7281619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/27 20:10(1年以上前)

オソレスです。

本日、八王子ヨドバシで触りました。

一眼に比したら遅いですが、

RAW LARGEでもそんなに遅くはないですね。

連写は使わないし、風景なのでOKです。

もう少し貯金できたら、
買います。

外部ファインダーも慣れれば、
いい感じですね。

液晶の表示と外部ファインダーの表示は、
見たところ、
同じでした。
本当かな?




書込番号:7302966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:98件

昨日、皆様の仲間入りをさせていただきました。早速皆様に質問があります。
RAWで撮った画像とjpgで同時記録された画像を比べてみると、RAWの方が
露出も若干アンダーで色味もマゼンタ方向に少し傾きます。この傾向は常に同じです。
晴天屋外・曇天屋外・蛍光灯下でも同じです。ホワイトバランスはオートです。
皆様も、RAWと同時記録jpg画像では私と同じように異なっているのでしょうか?
ニコンのD300も使用しておりますが、RAWと同時記録のjpg画像には露出も
色味もほとんど差を感じないのですがリコー自体の考え方による差でしょうか?

書込番号:7284679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/23 22:41(1年以上前)

RAWはまだ画像になる前のデータです。
したがって、どのアプリケーションでどういうパラメータで画像化するかで見え方は変わります。
どうやって見ていますか?

RAWデータについては以下のページを参照ください。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/

書込番号:7284702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/24 12:45(1年以上前)

大とらねこさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

取って出しのJPGとRAWファイルの画像ファイル化で閲覧する場合、RAWを展開して画像として見る
場合、その展開ソフトのカメラごとのパラメーター設定の差異が大きく関与して来ますが、GX100のホワイト
バランスのアルゴリズムも含め、Photoshop系ソフトでもSilkiyPixでも素のままDNGを展開すると、微か
ではありますが、マゼンタ方向に振られていると自分も感じています。

ご存じの通りRAWは撮像素子が受けた光をデジタル信号に変換しただけの"生"のデータです。対して
JPGは、メーカーが意図した画像処理のブラックボックスを通過させて、後天的な処理を施した後に圧縮
されたJGP画像ファイルです。

D300では14bit生データも生成出来、更に蜜な色再現性・階調再現性など追求していますね。対し
JPGは8ビットであり、精緻な再現性を具現する事は出来ませんが、特に赤の飽和の問題のようなJPGの
弱点などを別にすれば、高精細なグラフィックカード、高精細なモニターetcを伴わないと、一般的なモニター
上での閲覧では、その精細性を顕著に認識する事は難しいかもしれません。

概して言えるのは、この取って出しJPG画像ファイルへの"後天的な意図"が、一眼の方が少ない事です。
対してコンデジの方は、JPG処理にメーカー各社の味をしっかりと具現化しているように思われます。

http://www.aquageographic.com/~sato/dslr/theory_raw.html

書込番号:7286792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2008/01/27 17:48(1年以上前)

ありがとうございます。Irodia Studio(リコーの付属ソフト)でひらくとどのシチュエーションでもRAW画像はマゼンタ側に振られます。フォトショップエレメンツで開くと多少補正されてまずまずですが。ホワイトバランスくらいはデフォルトの設定であってほしいものですが
D300はホワイトバランスについてはjpg画像となんら変りませんのでちょっときになりましたので。

書込番号:7302312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

Raw現像ソフトについて

2007/12/16 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

2か月程前にニコンD200のサブ機として、Raw撮影ができるGX-100を購入しました。
付属のIrodio Photo & Video Studioをインストールしました。
又、ニコンのView NX、Capture NXもインストールしてあります。
GX−100でRaw撮影した画像のホワイトバランスの調整はCapture NXでもIrodio Photo & Video Studioでもできません。
皆さんはどうしているのでしょうか。
何か別に現像ソフトを購入する必要があるとすれば、使い勝手の良いソフトを教えてください。

書込番号:7121659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/16 21:25(1年以上前)

私のIrodioはホワイトバランスの調整はバッチリですよ。画面の左にあると思いますが、いかがでしょうか?

ちなみに、私はIrodioは使用していません。「Adobe Photoshop Elements 6.0」をメインにサブで無料で使える「SILKYPIX Developer Studio 3.0」のフリー版を使用しています。

「SILKYPIX Developer Studio 3.0」のほうが、直感的な操作系で、オート機能も充実して使いやすいのですが、「Adobe Photoshop Elements 6.0」のほうが失敗した写真を復活させるのには、使いやすいので「Adobe Photoshop Elements 6.0」を使用しています。

とはいえ、SILKYPIXは、フリー版でも、あらかじめ設定されている「写真のテイスト」を変化させて遊べるので、サブと言っても必要だと感じて使用しています。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:7123295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2007/12/17 21:01(1年以上前)

ダーウイン4081さん返事を有難うございます。
私のIrodioではDNGコンバーターが出てこないのですが、DNGコンバーターの出し方を教えてください。

書込番号:7127666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/17 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソフトを立ち上げるとサムネイル画面になります

Rawファイルをクリックすると、コンバーター画面に切り替わります

ソフトを立ち上げると、サムネイルが表示されてる画面になるので、そこでDNGファイルの画像を直接クリックしてファイルを開いてください。

するとDNGファイルの現像画面に切り替わります。その画面の左上にホワイトバランスがいじれます。


全体の流れは、こんな感じです。
チャレンジしてみて、上手く行くといいですね。

もし、上記の操作でも表示されなかったり辿り着けなかったら、殆どあり得ないのですが、インストールに失敗したとか、他のソフトと競合して正常にソフトが動作しないなど、パソコンの方に問題があるのかもしれませんので、あらためて、ソフトをインストールしてみて確認してみては、いかがでしょうか。

書込番号:7128325

ナイスクチコミ!0


photooさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/13 15:25(1年以上前)

こちらの掲示板を参考にさせていただいてGX100を購入しました。コンパクトデジとは思えないような機能が付き気に入りました。手軽なサブ機として散歩などのお供にします。
デジ一はちょっと持ち歩くには重たいです。
RAWがあるのも魅力の一つでした。そのRAW の現像が出来ません教えてください。

SDから取り込んだときにサムネイルにDNGのファイルが出てきません。JPGファイルが出ます。
ソフトも再インストールしてみましたが解決しません。
デジでの再生画像はRAWであることは確認してます。

書込番号:7241461

ナイスクチコミ!0


photooさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/14 12:25(1年以上前)

解決しました。USBを使うことでDNGファイルを取り込めました。
SDをデスクトップに差し込むことでは不可のようです。
何故なんでしょう。

書込番号:7245521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/01/14 16:59(1年以上前)

Photooさんよかったですね。
私も大変苦労いたしました。
今、返事を差し上げようかと思ってメールを開いたところ、解決したとの事です。
やっぱり、RAWで撮影するためにGX‐100を購入したのでRAW画像の編集ができないとGX‐100を購入した意味がないと思います。

書込番号:7246435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/14 20:31(1年以上前)

>SDをデスクトップに差し込むことでは不可のようです。


こんばんは、KKKM2です、割り込み、ごめんなさい。

聞き捨てならず書きました。

CARD READERでは、JPEG,RAW FILEはPCに移動できないのですか?


自分は、GX100かGRD2を買おうとしてます。

もちろんRAW撮影です。

付属ソフトでRAWの調整はできないのでうSか?
HP(ユーザーマニュアルのPDF FILE)によると、TIFFないしJPEGにも吐き出せると記載ありました。

深刻モードです。

書込番号:7247312

ナイスクチコミ!0


photooさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/15 10:02(1年以上前)

ウエストイーストさん有難うございました。
後はGX100を使いこなすだけです。

GX100の添付のソフトでRAWの現像は出来ます。
CS2でも出来ることを確認しました。

書込番号:7249582

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/01/15 22:58(1年以上前)

複数のメーカー(機種)のRAWを現像するのなら、SILKYPIXが良いですよ。

私は、EOS40D、KissDN、S70、GX100、4台すべてのRAWをSILKYPIXで現像しております。

同じソフトで処理する手軽さもありますが、ノイズの処理もなかなかのソフトです。

書込番号:7252061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/16 00:11(1年以上前)

割り込み失礼!KKKM2さんへ

>CARD READERでは、JPEG,RAW FILEはPCに移動できないのですか?

問題なく移動可能です。


ものすごく失礼なキツイ言い方で気を悪くしたらごめんなさい。
このスレの方はパソコンの使い方がわからない。もしくは勉強中

発言を鵜呑みに惑わされてはいけない。

>SDをデスクトップに差し込むことでは不可のようです。

たぶんこれは、パソコン本体についてるカードリーダーのことでは?
それが対応していなくて読めなかったということでしょう。
SDカードの相性が悪いとかで読めないことはある。
USBカードリーダーとは相性が合って読めたと言うことだろう

>深刻モードです。

HPのとうり

深刻モードにならなくてよい。



                   ▲▲▲「ベルリンの黒騎士」▲▲▲

書込番号:7252556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/16 00:57(1年以上前)

>問題なく移動可能です。
>
安心しました、通常、CARD READER使用してます。

価格がこなれたのでGX100回かもしれません。

では失礼します。

書込番号:7252786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/01/26 21:05(1年以上前)

今月の給料で購入予定がずれました。
来月にします。

その間、マニュアル、よんでます。

いろいろ面白いですね。

1:1が魅力です、
しかし、RAW撮影できないのが残念です。


書込番号:7297825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

冬山で使うのですが

2008/01/24 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:9件

しばらくぶりのカキコです。
1年前こちらの皆さんの意見を参考にR5を手に入れ愛用していました。(過去形です)
山屋ですので基本的に山岳もしくは高山植物を撮って楽しんでおります。
実はこの19−20日に富士山に雪訓に行った時のことですが
5合目の佐藤小屋に着いたときにポケットに入れていたR5が動かなくなってしまいました。
スイッチを入れるとレンズが半ば出ることは出ますが液晶は真っ暗、且つスイッチを切ってもレンズが戻らず出たまま。指で押さえて戻さなければなりません。
従来から冬の高山の低温時は(大体外気温はマイナス10度から15度)電池の電圧不足で
カメラが動かなくなってしまうので、防止策としてはポケットカイロを忍ばせたりしながら
使っておりました。今回は富士山でも5ー6合目と言うことで甘く考えカイロを使わずにいたためにポケットの中でおそらく凍ってしまい、小屋に入ったとたん結露し回路が故障したのだろうと思っています。自分の不用意にあきれています。修理に出すのは出しますが、以前から狙っていたGX100を買う良いきっかけとも思っています。
長くなりましたがそこで質問です。
私のように冬の高山でデジカメ写真を撮る時の低温対策、結露防止、などの対策はありませんでしょうか。冬山では少しでも軽くしたいため嵩張るウォータープルーフケースは使いたくありません。お知恵をお貸しください。

書込番号:7289740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/01/25 04:44(1年以上前)

ある程度の低温や防水に耐えられるというμのSWシリーズにしてみるというのありかも?

書込番号:7290465

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/25 05:42(1年以上前)

μ770/790/795/850SWなら、-10℃までなら、動作保証がされています。
ただ、電池は低温になると、本来の性能は出せませんから、予備が必要になるかと思います。

上記機種は防水カメラですから、カメラ外部の結露に対しては全く問題有りません、
ただ、結露はカメラ内部でも起こり得ます。
急激な温度変化を避ける事が必要と思います。

書込番号:7290516

ナイスクチコミ!1


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/25 10:36(1年以上前)

下界に住む者には
心洗われる山岳写真の大パノラマや
高山植物の接写は
普段見ることのできない非日常の世界です。

これらの写真をウェブ上で家に居ながらにして
鑑賞させていただけるのはとても贅沢なことだと思います。

GX100の真骨頂である24ミリ広角と
マクロ機能

山に持っていくのには最適のカメラだと思います。

しかし、森林限界を超えた過酷な世界では防塵、防滴構造になってないので
故障の危険は付いてまわるでしょうね。

GX100ファンとしては悔しいかぎりですが、こういったシチュエーションでは
私もμがいいと思います。

あー、広角で撮った山岳写真見たいなあ

書込番号:7291018

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/25 12:07(1年以上前)

R5なら、周りに空気層を保てるポーチ(百均に有るかも)に入れてポケットから出し入れするとか、
GX100なら、旧い8mmビデオとか昔の大きなコンデジ用のケースにホッカイロ共々ベルト付けって
感じじゃどうでしょう? バッテリーの消耗が速いから、出しっぱなしに出来ないのが面倒ですね。

書込番号:7291285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/01/25 23:51(1年以上前)

当機種

雪と山はいいですね

結露ですが、影美庵さんの発言のとおりで、防水でも結露します。
結露は、温度差で湿気が水になって起こるものです。
防水でも空気に湿気がありますし、外気は入ってきます。

カメラではないのですが、それなりの価格で、日本製で高い防水性の時計でも
内部に結露したことが私はあります。条件が揃えば防水でも結露してしまいます。
(もっとも1度だけです。その後はありませんが・・)

結露対策は、確実な決め手が難しくて、結局急激な温度差を避ける工夫ぐらいしか
カメラにはないのではないのでしょうか?
常に暖めた状態で山小屋(暖かい)に入る。布などにくるんで、断熱効果で穏やかな
温度変化になるようにする。

私は、冬山登山から足を洗ってしまったので、参考になるようなことが
ないのですが、山のある雪の寒い場所では、首からぶら下げた状態で服の中に(上着の)
入れています。体温がカイロがわりです。胸のあたりにカメラがあります。


オススメのカメラですか?

>以前から狙っていたGX100を買う良いきっかけとも思っています。

ズームがR5より大夫弱いですが、広角24mmがオンリーな魅力です。
手袋をしても操作はしやすいと思いますし、RAW撮影ができて、撮影後にいじれるので
悩んでもパッと撮影できるのが、登山のついで気分で楽ですよ。

ただ、普通に考えるとR7なんだと冷静に思いますが、
拘りが欲しいという心の欲求が、GX100ではないかと (^_^;)

正直、優秀なカメラはたくさんあると思います。
ただ、それでは寂しいと思えたとき、「GX100」ではないでしょうか。

書込番号:7293953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/01/26 00:05(1年以上前)

からんからん堂さん、影美庵さん、hydechiさん、PASSAさんどうもありがとうございました。
やっぱり気温マイナスの世界ではデジカメも限度がありそうですね。
μですか。・・GX100はやっぱり捨てがたいし。
ビニールポーチか何かでしょうかね。
マイナスの世界から急に気温プラスの山小屋に入るのがいけないのでしょうね。
(一人で納得しています)
本日R5をヨドバシに修理に出しました。
リコーから見積もりの葉書が来るのに10日前後、修理に更に1週間位かかるそうです

書込番号:7294033

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/26 01:46(1年以上前)

別のGX100のスレで山岳写真撮られてるスレ主の方がおられますが
どうなんでしょうね。仕様書には0℃以上とはなってますね。

工事現場用のcaplioはどうみても大きすぎるし。重たいし
携行食を削ってまで軽量化したい山行には向いてないでしょうね。一応−10℃対応ですが。

いまさら機械式シャッターの銀塩には戻れませんよね。

撮影時以外は服の中で冷やさないようにするしかないのでしょうか。
オーロラ撮影は服の中で温めておくらしいです。


書込番号:7294476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2008/01/26 12:57(1年以上前)

>服の中で
登山なら衣服の中は厳禁ですよ。着衣の中は湿度が高いので、カメラを外気に触れさせた瞬間に内部で結露が発生してよろしくないです。

キルト(中が真綿の)でカメラケースを作ってウエストポーチに入れておくのはどうでしょう?
私の棲家はせいぜいマイナス7度ぐらいにしかならないので、冬の高地の気象はわかりませんが、湿度・気温の変化を緩和してくれますよ。
ホッカイロより白金カイロのほうが良いですね。ホッカイロは高分子ポリマーに微量の水分を蓄えさせて温度調整を行ってますので、密閉具合が高いと発熱が抑制されるだけでなく湿度も高まります。

GX100も他のカメラも、高所では故障率は大差ないのではないかな?GX100がこの環境下で他に比べて壊れやすいとはいえない様な。寒冷地では、機械式はバネ破損率高いです。湿度の高い環境では強いけど。(OHしなかったら、さびは出る)

書込番号:7295806

ナイスクチコミ!1


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/26 13:22(1年以上前)

そうでしたね。登山だとゴアで湿度調整してるとはいえ
サウナスーツ一歩手前ほどに蒸れてますね。テキトーな意見いってごめんなさい。

要は急激な温度変化を与えるなってことですね。

書込番号:7295906

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/26 17:58(1年以上前)

百均(キャンドゥ)でコンデジ用ポーチを探してて良い物を見付けましたよ。
ペットボトル保冷用ポーチですが、私が買ったのはフック付きですがベルト通しの
付いたのも有りました。
私のG7には多少丈が長いのでGX100だとホッカイロ共でピッタリだと思います。
巾着程キッチリ締まりませんから反って出し入れし易いですしね。

書込番号:7296976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング