
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年1月17日 22:41 |
![]() |
4 | 9 | 2008年1月17日 07:54 |
![]() |
8 | 13 | 2008年1月14日 21:28 |
![]() |
24 | 12 | 2008年1月14日 21:08 |
![]() |
5 | 7 | 2008年1月14日 20:22 |
![]() |
3 | 14 | 2008年1月14日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
はじめまして、昨日GX100購入しました。悩みましたがGX100にしてよかったと思いました!徹夜で取説読み込みまして、今からちょっと撮影 行ってきますー。
それで、まだMYセッティングは触っていません。。
いろいろ楽しみたいので皆さんの経験などからのお勧めのMY1/MY2セッティング、
お教えくださぁーーい。
0点

フォーカス スポットAF、
測光方式 マルチ、
画像設定 設定1 (コントラスト+1シャープネス+1色の濃さ0)
上の3設定はそのままで
MY1に1:1フォーマット
MY2にRAW10M
Fnボタンに画像設定(普通とモノクロを良く使うため)
という設定でいろいろ試行錯誤中です。
逆におすすめ設定見つけたら教えてください
書込番号:6927215
0点

1にレンズ 24mmで 4:3、2にレンズ 50mmで 1:1をセットしてます。共にコントラスト -1、シャープ -1です。
きまぐれです。
書込番号:6927423
1点

MY1にモノクロでファインの3:2
MY2にモノクロでスクウェア
GXはカラーもいいですがモノクロでトーンがよく出ます。下手なデジ一のデジタルフィルターよりも黒の締りがいいです。撮影はほとんどモノクロばかりです。
スクウェアで液晶ビューファインダーを覗くとハッセルSWCを使っていたころを思い出します。スクウェアははまると面白いですよ。
書込番号:6927448
0点

いろいろ試してきましたがどれも楽しくまだ決まりません。
明後日また試してきたいと思っています。
でも1:1は外せません、新鮮でした。
それとビューファインダーのピント合わせがちょっと難しかったですー。
書込番号:6927923
0点

>でも1:1は外せません、新鮮でした。
>
同感です。
しかし、RAW撮影ができないみたいです。
サポートにも聞きました。
カメラ内で1:1にトリミングしているのでしょうかね?
ちょっと残念です。
貯金がたまり次第、
GX100回増す。
書込番号:7259823
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
10日程前にGX‐100を購入し、本日、東京モーターショウの撮影に行ってきました。
バッテリーは前日充電を行いましたが100枚足らづしか撮影できませんでした。
使用説明書では液晶ビューファインダー使用時でも320枚となっています。
皆さんの場合はどうでしょうか。
1点

購入後、二度目の充電でしょうか?
3、4回充電と放電を繰り返すとフル充電できるようになると思います。
私のも購入直後はそんなものでした。
バッテリーのエイジングをすれば1日(300枚以上)持つようになると思います。
書込番号:6939476
1点

自分でクリーニングさん有難うございます。
もう少し様子を見ることにいたします。
書込番号:6942137
1点

初めまして、この手のカメラでは良く出来てるカメラだと思います。RAW機構が内蔵されてるのでPCで自由に加工してプリント出来ますが一画面に大きな容量を食うのでせいぜい50枚位しか撮影できません、JPEGで撮れば数百枚撮影出来ますが画質は落ちます。
デジカメの入門には良いと思います。一言デジカメはフイルムと違い最終的にはパソコンが必要になります。DPEに出すならフイルムのほうがお勧めします。
書込番号:6942643
0点

まぁ、パンフレットや取り扱い説明書はよい条件下での数字、と思ったほうがよいでしょう。
どの程度の間隔で撮影するかによっても液晶ビューファインダーのバックライトの消費電力に影響しますし、節電のためにこまめにスイッチを切ったり、また入れたりするのが却って電池の負担になったり、また、どのサイズの写真ににするかによっても処理のために電池の消耗度合いが異なってきます。ACアダプタが使える、ということは、場合によっては大電力を消費する可能性もある、という事ですね。
でも、単四が使えるというのはとにかく心強いですね。
書込番号:6976415
0点

蛍光灯の下でカラーモードで物撮り。
驚き!あのような発色でカラー写真が取れるのは矢張りデジタルですね〜〜
あれを同じ条件でカラーフイルムで撮影すると結構な技術と色温度の知識を要します。
あのデジタルの安易さに慣れるとイージーすぎますね。表現方法が広がったのでしょうけど、フイルム写真を忘れないで欲しいですね。
書込番号:6977462
0点

デジカメ、銀塩さんは、話題が破綻しているようですが・・・
私が経験した事例ですが、付属の充電器の保護機能(周囲温度検知?)がシビアなのか、時々、LEDが早い点滅して充電が途中で止まってしまったり、明らかに満充電で無いのにLEDが消灯してしまうということがありました。そのときは一度電池を取り外し、再度セットすれば正常に充電を継続します。
電池パックの慣らしとともに、充電器の振る舞いにも注意してみてください。
書込番号:6978079
1点

実際に何枚撮影出来るか撮って見なければ分からない事で、デジカメは電池が無ければ動かないのが当然。常識です。
バッテリーチャージャーが故障のようなら購入店に言えば交換してくれますよ。不安ならこのカメラは市販の電池が使えるので予備に持参したら問題ないのでは?
パンフレットや広告に書いてある説明は最高の条件下でのデーターで説明通りの枚数が撮影出来ると思わないほうが安全です。
書込番号:6978139
0点

パンフは目安と考えます。
原付のliterあたりの走行km見たいなものですかね?
書込番号:7256943
0点

余り枚数が多いと後処理が大変ですね。その時はプリントせずスライドショウで観るほか無いようです。
プリントするならRawでPC加工。コンデジの中では結構評判の良いカメラです。 最近N社の大型デジカメ購入しましたが(作品用に)これは情報量が多すぎてメモリー使用量が大きすぎて一枚処理するのがやっとです。 一枚処理するのにメモリーチップ1GBは使います。
その点GX-100はそこsこの写真が楽に撮影できるので好きです。
書込番号:7257238
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100 を日ごろから愛用しているのですが、
日中、屋外にて逆行気味に撮影しようとして、強い太陽直射光がレンズ正面よりやや右上の方から入り込んだ際に、液晶画面の左上側から緑がかった影が出て、ほかの部分も色がおかしくなり、白く飛んだように表示されました。
本体の液晶画面でも、EVFでも同じ症状が確認できました。
入射光の角度によっては、画面が真っ黒になってしまいます。
そのままシャッターを押せば、一応撮影することができるのですが、
気になったので書き込みさせていただきました。
仕様なのかもしれませんが、皆さんのGX100では同じような症状が見られるでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
1点

ご意見有り難うございます。
ゴーストやフレアや、ハレーションであれば、撮影した画像にも写っていると思うのですが、間違いでしょうか?
書込番号:7241853
1点

RR30の頃から良く見られる現象ですがスミアの一種ということになっているらしいですね〜。
書込番号:7242005
0点

からんからん堂さん、書き込みありがとうございます。
スミアと同じように、CCD 由来の問題なのかな?
一般的なスミアやブルーミングは光源周辺に見られるものですが、それとはちょっと違うので、なんだろうって考えてしまいます。なんかちょっと特殊ですよね…RICOHのカメラ特有の問題なのかな?
ウチの個体だけの問題なのかどうか…みなさんのGX100でも同じような症状が見られるでしょうか?
引き続き、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:7242061
1点

補足です。
液晶画面に緑がかった影というのは、黒い影が緑がかってみえるということです。
画面を侵食するように、左上の端からにじんできます。
なので、ゴーストやフレアの類とは全くの別物です。
説明不足でした、すいません。
書込番号:7242110
1点

他のデジカメで、GX100の画像を撮ってアップすると判りやすいと思います。
書込番号:7246271
0点

こんな感じで影が出来て、緑色で滲んできます。
太陽光がが左上の場合はこの症状は見られません。
通常、光源が強いと、周りが暗く見えますが、それとはちょっと違うようです。
画面全体が真黒になると光源すら確認出来なくなります。
同じ症状を確認された方、いらっしゃいますか?
書込番号:7246350
1点

ところで撮影された画像は、
同様なんですか?
もしそうでしたら、
CCDの故障ですよね?
書込番号:7246708
0点

>> KKKM2 さん
最初から液晶画面の表示の話をしています。
黒い影や変色は、液晶画面でもEVFでも確認できることです。EVFは反射しませんよね?
先に示した写真の状態で撮影した写真には特に問題ありませんでした。
書込番号:7246750
1点

kinderさん
すいませんでした。
>黒い影や変色は、液晶画面でもEVFでも確認できることです。EVFは反射しませんよね?
>
反射しませんですね。
何でしょうね、
困ったときのサポートCとかはどうですか?
まずは、メールで第一報を入れるとかはどうですか。
液晶自体が、不具合ではないですか?
それともRICOHのカメラ特有の問題ですか?
いづれにしろ、これはちょっと撮影しにくいですね。
サポートCですよね。
購入したお店とも相談できるのでしたら、
それも良いですよね。
量販店でしたら、
在庫があるのですぐ交換してくれますよ(ヨドバシ)。
ちょっと、液晶、変ですね。
書込番号:7246893
0点

> KKKM2 さん
色々とコメント頂いて、ありがとうございます。:-)
最初にアップした写真を見ていただくと分かりますが、
画角やフラッシュなどの情報は、影が発生した場合でもちゃんと表示されいてるので、液晶自体に問題ないと思います。EVFでも同様の現象が確認できるので、スミアのようにCCDに起因する現象か、もしくは光学ユニット自体になんらかの問題があるのだと推測しております。
ほかのデジタルカメラでは見たことがない症状ですので、これが GX100 すべての個体にみられる現象なのか、私の個体のみに発生するものなのかが知りたくて、スレを立てた次第です。
他のユーザーの方のご意見(同様の症状がみられるかどうか)もお聞きしたかったのですが、KKKM2 さんのおっしゃるように、サポートセンターにて一度確認してみようと思います。
書込番号:7247627
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
はじめまして。10月に購入し、大変満足しております。
さて、皆さんに質問なのですが、このGX100をメインにされているのか、またはサブ機として使用されているのかお教えください。GX100のほかにどんな機種を使い、どのような撮影スタイルで使用しているのでしょうか。
私はこのGX100しかデジカメは持っておりません。自分なりには、この1台で今のところ必要十分かと思っています。スナップ、広角の風景がほとんどなもので・・・。
やはりGRDとか、デジ一になるんでしょうかね。
個人個人の撮影スタイルで様々あるでしょうが、参考までにお願いいたします。
0点

GX100はオールマイティな旅カメラ。
デジ一は単焦点大口径レンズ装着でボケ味専用機。
動画専用機としてPowerShot TX1。
ビデオ&超望遠静止画専用機としてiVIS HV10。
書込番号:7067965
1点

けんけんさんささん、こんにちは。
私はGX100からデジ一にステップアップして、散財中です (^_^;)
現在はデジ一(PENTAX K100D Super)メインのGX100サブです。
GRD買うくらいなら、デジ一をオススメします。
コンデジでは味わえない解像感、高感度撮影、ボケ味... などなどが楽しめますよ。
いらっしゃいませ (^o^)丿
書込番号:7068121
1点

私の場合
メインがGX100で常に携帯してます。
サブはR3で旅行時など望遠が欲しくなりそうな場合に携帯しますが
実際にはほとんど使う場面には遭遇しません。
この2機種とは別に室内子供用にF31fdがありますが自分で使ったり
外出時に携帯することははほとんど無い屋内専用嫁スペシャル機です。
書込番号:7068306
1点

DSLRは何台か持っていますが、あまりにでかくて重くてかっこ悪いので、高速なAFや超望遠、が必要なとき以外は、レンジファインダー型のデジカメ + レンズ 2本くらいです。
ライカ等レンズの描写も含めて気に入っているので、なるべくコイツを持ち歩くようにしています。
GX100はだいたいサブとしていつも持って行きます。
特に撮影する気がないときでも GX100だけは持って行きます。なかなか楽しいカメラです。
書込番号:7068811
1点

私はカメラをたくさん持っておりますが、一台で全てを賄えるものはありません。基本的には、その時自分の撮影したいと思う被写体から逆算してカメラを選んで使いわけします。
しかし人間の能力には限界があり、あまりたくさんの機材があっても現場で混乱するだけです。(って私が言うのもなんですけど。(;^_^A)
多分、みなさんがおっしゃるメイン・サブは、2台くらいを持ってお互いを上手に補完しあう‘いい感じ’のことだと思います。理由は性能であったり大きさであったり、様々ですね。(特に必要なければ、無理する必要はなく、1台でよいでしょう。)
個人的には、メインやサブといった概念がなく、シャッターきる瞬間、そのカメラが全て、といった感じ。単に気持ちの問題かな。。
書込番号:7068973
1点

自分がどのような被写体を撮るかで、メインやサブは変わるのではないでしょうか。
私の場合は、街中のスナップ写真を撮ることが多いです。
メインは銀塩一眼レフかレンジファインダーです。
GX100はサブとして持ち歩きます。フィルムがモノクロの時はGX100でカラー写真を撮る。逆もまたしかりです。
デジタル一眼レフも持っていますが、重くて大き過ぎるのでスナップ写真には適さずほとんど使用していません。
子供の運動会や夜景撮影の時に出動させるぐらいです。
書込番号:7069900
3点

けんけんさんさ さん こんばんわです。
私は一眼レフのペンタックスK100Dと単焦点レンズ1本、ズームレンズ3本の構成で一年程前からカメラを趣味として楽しんでいます。GX100は2〜3ヶ月前に購入し、毎日、カバンの中に入れていつでも撮影できる状態にしています(一応)。正直に言って、一眼レフの方が、超下手クソな私でもうまく撮影できる割合が高まりますが、センスの良い方ならこのGX100でも一眼レフに何等劣ることのない絵を表現できると思います。ただ、望遠などではどうしても長さが不足気味になると思いますので今後の撮影シーンによっては一眼レフなども視野に入れても良いのではと思います。まあ一般論とは思いますが・・・!
書込番号:7070243
2点

私は、GX100オンリーで使ってます。
旅には、嵩張らずに広角からズームやマクロを駆使して、いろんな角度から撮影できるので
旅のカメラに重宝してますね。
また、このカメラを購入してから、写真の楽しさを感じて、普段から日常を記録しています。
デジタル一眼は、よい画質だし、もっとズームや綺麗なボケ味など魅力溢れる存在ですが、他の方の同じ機種やスペックの低い機種でも感性にビビッとくる作品を生みだしてるのを見てると、自分の視点と感性と腕を磨かないとと思うばかりで、このカメラで頑張ってみようと感じてます。
ごく最近は、よくカメラの色の設定をいじったり、RAWで撮影してパソコンでテイストを変えてみたり、別のカメラを買わなくても、色に関しては、どうにでも変えられるもんだなと感じて遊んでもいますし、他のカメラと感じる差は、画質というよりもテイストの差を見てる気がしています。
デジタル一眼も気にはなりますが、私は、もっとこれで勉強してみようと思いますし、旅や登山などで、撮影に捕らわれすぎるのもどうなのかとも感じているので、GX100オンリーでしばらく続けていこうと、今は考えています。
書込番号:7071507
5点

おはようございます。
たくさんのお返事、ありがとうございました。
人それぞれ、写真生活楽しんでるのが良く分りました。^^
一眼レフ、いいですねー。いつかはほしいと思ってますが、まだ先になりそうです(予算の関係が一番大きいなー)
このカメラは携帯性に優れてるのに、一般のコンデジではない広角域に魅力を感じます。一眼レフのボケ味とか、画質、AF精度に魅力を感じますが、まずはいつでもどこでも持ち歩ける、このカメラをしばらく使っていこうと思います。
いつの日か一眼レフ買ったら、また楽しいお話、アドバイスいただけたらうれしいです。
書込番号:7072247
0点

けんけんさんささん、皆さん、こんにちは。
健常者の頃に勝負撮影の時なんかには、首に2機がけ、肩に1機の3機がけなんて事もしてましたっけ...(^_^;
普段は、今日は645の日、67の日、35mmの日...ボディーが決まったら、レンズも1〜2本のみに...全ての
フォーマットで、ズーム1本以外単焦点レンズしか持っていなかったにもかかわらず、出がけの前に決め撃ち
して持ち出すようにしていました。
元来器用な方ではないので、ボディーやレンズ・画角が変わると、頭の中で素早く切り分けて、すぐに撮影に
入れるような順応性が足りなかったからだけなんですけどぉ...(^_^;
現在所有しているのは初級機の一眼2機とGX100だけ。仕事の合間に、ふらっと自転車彷徨するのですが、
最近のお伴はGX100ばかり...だから散歩カメラもGX100の画像ばかりになっちゃいました...ちょんまげ付けた
愛嬌のあるスタイルがどうにも可愛い(^v^)♪...ここ暫くは、散歩カメラのお伴はGX100ばかりになりそうな
予感がぁ...(;^。^A アセアセ・・
書込番号:7073542
6点

私は、毎日持ち歩くカメラ、旅行用のカメラとしてGX100を使ってます。
それ以外はデジ一で撮ってます。
何を撮りたいのか、撮りたいものがうまく撮れるのは何かを考えてみたらいかがでしょう。
そこに、所有満足感とかが絡んでくるので、色々と欲しくなりますね(汗)
書込番号:7079011
2点

>私は、毎日持ち歩くカメラ、旅行用のカメラとしてGX100を使ってます。
同様です。
しかし、自分は、サブ機としたくないのです。
できればメインにしたいと思います。
キャノン30Dがサブ機
書込番号:7247511
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100の購入を考えています。
R7のカタログを見て疑問に思ったのですが
GX100の画像エンジンが「スムースイメージングエンジンU」
R7の画像エンジンが「スムースイメージングエンジンV」
となっています。
レンズや画素数ではGX100に軍配があがるものの、こと画像処理エンジンについてはR7の方が優れているのでしょうか?
0点

R7のほうが新しいので、新しいエンジンを搭載しているだけではないでしょうか?
書込番号:7242793
1点

私はリコー機は持ってないため、詳細は不明ですが、ソフトウエアーは新しい方が良いと思います。
IIとIIIとで、何処がどう違うのは分かりません。
書込番号:7242849
1点

画像処理エンジンだけではカメラの善し悪しは出来ないと思いますよ。
そこにレンズの良さも加味されるのだと思います。
書込番号:7242893
1点

メーカーのホームページによると
「高感度撮影でのノイズを低減、もっとなめらかな高画質へ。」
となってます。
ちなみに
R6,GX100が「スムースイメージングエンジンU」
R7が「スムースイメージングエンジンV」
GRUが「GRエンジンU」
ですよ。
ノイズ処理については賛否両論(一長一短)あるので
自分の目で比較することが大切かもしれません。
GR100とR7のノイズ比較は、こんな感じです。
http://ricoh-caplio-r7.seesaa.net/article/66859747.html
書込番号:7244883
1点

スレ主さんへ
KKKM2です。
同様なことを先月号?月カメの毎年恒例のカメラ集を読んでて、
エンジンが同じと気がつきました。
しかし、エンジン+レンズなので必ずしも、
上、下とかはわかりません。
一歩案的には、後から出たほうがDIGITAL系は優れる傾向はありますがね。
自分は、GRD2とGX100で購入選択で悩み中です。
多分、後者かな?価格的に?
書込番号:7245922
1点

返信ありがとうございます。
やはり、画像エンジン単体の評価は難しいですね。
現在はMINOLTA DimageA2を使用しています。
そこから乗り換えなのですが広角と光学ズームは欲しい。
ということでGX100とR7で悩んでいました。
デザインやホールド感はGX100が好みなのですが、機能的にはR7でも十分そう。。
長く付き合えそうなのがGX100って感じてしまうのですが、どうでしょう?
書込番号:7246713
0点

このカメラ、非常に今ほしいです。
そもそもリコー機購入は30年位前のリコーオートハーフ(就学旅行に持参、懐かしいです)以来です。
実家で触ってきました。
ファインダーも最初からついているし、
GRD2とあまりサイズ的にも変わらない。
CCD調整での手ぶれ機能は、
CANON ISを使用してますが、
そこまでは有効でないにしろ、
魅力です。
エンジンのことを言い出すときりがないですよ。
購入にあたり、
いろいろ考えたり調査するのも楽しいです。
少々、軽いのが不足しているような気はします。<=商品コンセプトとずれますが。
5万円前後なので、
数ヶ月以内に購入するつもりです。
しかし、GRD2も気になります。
エンジンのみでは評価できないです。
実際に撮影してPCで見て、
満足いけばそれはそれで良いのではないですか?
自分は、30Dを使用してますが、
VERSION UPしたC-MOS(DIGIC III)はあまり、
すぐさま購入にはならないし、
フーンくらいで見てます。
実際撮影して満足ならそれはそれでOKではないですか?
早く、貯金ためて、GX100かDRG2を買いたいです。
もちろんRAW撮影 ONLYです!
書込番号:7247268
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
投稿数が多いのでこちらに書き込みました。
現在、PanasonicのLX2をメインに風景やペット、ごくたまにポートレートなどを撮っていますが、少し余裕ができたのでもう一台コンデジを購入しようと思っています。(先日、T200を購入しましたが妻に取られてしまいました。)
候補としてはGX100、P5100のどちらかにしようと考えていますが、いま一つ決定打がなく迷っています。この2台に絞ったのは1:1が撮れることです。顔認識やRAWにはこだわっていませんし、ノイズにもあまり気にならないほうです。(なお、LX2のちょいと派手めな色合いは好みです。また、ピントの精度や解像度も満足しています。)
コンデジでは難しいことかもしれませんが、強いてあげれば、ねらったところにピントがバッチリ決まることが最重要と考えています。以前使っていたオリンパスC70では室内(フラッシュオン)で人物を撮ってもなかなかピントが合わず、苦労しました。(C70のAFは顔に来ているのにもかかわらず、撮影後、液晶モニターで確認するとかなりのピンボケ状態が多発)
GX100とP5100の両方、お使いの方は少ないと思いますが、ピントの精度や解像度(感)などについて、たとえば、目じりのしわまではっきり写るとか、ペット(犬)の毛が一本一本はっきり写るなど、ご意見をいただけると参考になります。
よろしくお願いいたします。
0点

私も迷いましたが、こっちに決めました。
第一に24mmの楽しさでした。
P5100はオートフォーカスが遅かったですね。
P5100は広角側で歪曲補正を自動でやってくれるのは良いのですが、
その分切り捨てて画角が狭くなっています。
望遠側はP5100の圧勝ですね。VRの効き目はかなりのものです。
人の肌の色などの表現力はP5100が好ましいですね。
フラッシュ調光もさすがNIKONです。
・・・とP5100は一般的には値段とともにすばらしいパフォーマンスだとは思います。
が、
GX100の24mmはオンリーワンです。
接写もすばらしいです。
スナップはカリカリの描写をしてくれます。
普通に写真を撮るならP5100
写真が楽しくなるのはGX100
家族で使うならP5100
趣味のカメラならGX100
以上、個人的な感想でした。
書込番号:7177244
1点

> ねらったところにピントがバッチリ決まることが最重要と考えています。
GX100の事は判りませんので、P5100に関してです。
・画質は良いと思いますが、派手めな色合いでは無くて落ち着いた色合いです。
・フォーカスの精度も良いと思いますが合焦は少し遅いので、風景やポートレートはお勧めですが動き回るペットの撮影はきついかも知れません(一般的にコンデジは動きモノは苦手です。G7と比べる性か全体的に動作は緩慢です)。
・コストパフォーマンスでは、GX100の半値ぐらいで購入できるP5100は抜群だと思います。
サンプル画像がアルバムに有りますのでご参考にどうぞ…、
書込番号:7177293
1点

jackiejさん、うれしたのしさん、ありがとうございます。
個性派のGX100、コストパフォーマンスの高いP5100、ますます両方欲しくなってしまいました。
たとえば、GX100やP5100は若干暗めの室内でもしっかりピントは合いますでしょうか?
AFが多少遅くても迷ってもいいのですが、ちゃんとピントが合いますか?
先にも書きましたようにオリンパスのC70Zoomでいったん合焦してシャッターが下りても結果的にピントが狙ったところ(顔)に合っておらず、全滅でした。
それ以来、ピントに強いコンデジを探しています。
書込番号:7179457
0点

> AFが多少遅くても迷ってもいいのですが、ちゃんとピントが合いますか?
P5100は専用のAF補助光ランプが有りますから、補助光の届く範囲であれば多少暗めの場所でもAFは合焦します。AFエリア選択も出来ます。
あっ、GX100も専用AF補助光は有りますね。
書込番号:7179654
0点

うれしたのしさん、ありがとうございます。
アルバム、拝見いたしました。
全体に落ち着いた色合いですね。
DSCN5111は右側のピーターラビットの耳上後方の葉あたりにピントが来ているように思いますがよろしいですか?
DSCN5122の歪み補正もいいですね。
たしかC70zoomも補助光はあったような気がしますが、顔に補助光が当たっていても後ろの壁やそれ以外のところにピントが来ている状態でした。個体の問題だったのかもしれませんね。
この失敗からパーティーの写真係は引き受けないことにしました。
人物撮影なら顔認識があるP5100が面白そうですね。
追加の質問で申し訳ございません。顔認識はすべての撮影モードで使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7181159
0点

> 顔認識はすべての撮影モードで使えるのでしょうか?
顔認識AFを娘の写真の顔で試してみました。^^;
⇒P、S、A、Mの各モードとシーンメニューのポートレートと夜景ポートレートで顔認識枠が顔に連動して動きます。
私は顔認識AFはあまり使いませんで中央1点での使用が多いのですが、家族は面白がって使いますね。
余談ですが…、G7の顔認識と比べるとP5100の顔認識は反応がやはり少し遅い様に思いますね。
書込番号:7182113
0点

うれしたのしさん、ありがとうございます。
コストパフォーマンスの高いP5100に傾きつつありますが、マップカメラでGX100が49800円とか、ますます迷ってきますね。でも、20000円の差は大きいです。
ところでG7もお持ちなのですね。うらやましいです。
ありがとうございました。
書込番号:7183581
0点

Inspite of ・・・さんはじめまして。
私も同じ組み合わせで迷ったので、一筆献上。
一般的な使い方なら、コストパフォーマンスでP5100だと思いましたが、唯一欠けているのが
マニュアルフォーカスです。飛行機などの窓越しに遠方を撮影する時、窓の傷や霜に合焦して
悔しい思いをした経験から、どうしても焦点の固定がしたかったのでGX100にしました。
それにもうひとつ、アダプターを使ってフィルターが使えます。PLフィルターも使いたかったのです。
現在GX100にはおおむね満足で、なかなか奥の深いカメラだと思います。
最近発見したのはモニターの発色が地味なこと。もともとコンデジとしてはまじめな色で地味なのに、
モニターがさらに地味に見えるのが要注意くらいでしょうか。
以上のような選択理由もあります。
書込番号:7184286
1点

習わぬ経読みさん、ありがとうございます。
AFだと手前の窓のキズや汚れにピントが合ってしまうということですね。
現在使っているLX2には空撮モードがあって、よく富士山上空から撮っています。
(空撮モードがオートたまはプログラムオートとどう違うのかわかりませんが、とりあえず使っています。)
GX100にはシーンモードの中に空撮モードがありますか?
MFで∞に合わせることも可能ですね。
私自身、飛行機に乗ることが比較的多いことを忘れていました。晴天時には機内では子供に返ってLX2の16:9(28mm)で空撮を楽しんでいます。そうなると24mmも魅力ですね。
※札幌⇒伊丹の小型ジェットの前方A席は楽しいですよ。とくに新潟上空を過ぎてから富士山が見え始め、縦位置で手前に諏訪湖を入れて富士山、伊豆半島が撮れたときは仕事の疲れも吹っ飛びます。
正月休みは楽しい迷いで過ごせそうです。休み中にカメラ店を回って両機の操作性などを確認してこようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7185396
0点

Inspite of ・・・さん、飛行機に乗る機会が多いとはうらやましい。
人類の夢なのか、男の夢なのか、飛行機は必ず窓側、西行き(羽田から)は右側、帰りは左側で、天気のいい日は飽かずに地上を見たり写真を撮ったりしています。
P5100に関して、間違っているといけないので確認をしてくださいね。
私は渋谷のSの店員さんと、新宿のYの店員さんに確認したのですが、無限遠固定(空撮モード)は出来ないと言っていました。
書込番号:7187484
0点

以前両方使っていましたが、今は、GX100のみです。画像中心部のピント感は似たようなものです。しかし、広角側の周辺画像はGXの方が数段上です。カラーマネジメントはニコンの方がうまいかもしれません。それでも、レンズの解像感は私にとってもっと重要でした。
人物や花などを中心とした日の丸構図的写真なら、P5100でも可でしょう。風景撮影で周辺画像までしっかり感を求めるならば、GX100をお勧めします。
書込番号:7195560
0点

脚下照顧さん、ありがとうございます。
GX100に向けて、力強く背中を押された感じです。
P5100との差20000円をどこかで捻出しなければ・・・・!
明日(4日)から仕事始めなので、帰りに新宿のマップカメラに寄ってこようと思います。
リコーのカメラはGR1s以来となりそうです。
習わぬ経読みさん
私は飛行機に乗るときはどこに行くときも常にA席(左側)です。
とくに羽田から西方面に向かうとき、厚木の飛行場・江ノ島・山中湖・富士スピードウェィ・富士山と楽しいですね。(その後は着陸まで寝ています。)
書込番号:7199699
0点

jackiejさん、うれしたのしさん、習わぬ経読みさん、脚下照顧さん、参考になるご意見をありがとうございました。
結果的に昨日、マップカメラでGX100を購入しました。だいぶ予算オーバーしてしまいましたが、その分長く使っていこうと思います。
いま充電中ですが、早速、午後からスナップでも撮りに出かけようと思います。
ところで以前、新品のD70をマップカメラで購入したときにすでに開封されて本体に指紋がついていた経験がありましたが、今回は付属のCD−ROMがすでに使われたようなホコリがあり、CD-ROMの紙ケースもヨレヨレでした。リコーの場合、他社と違いCD-ROMケースが封印(テープ留めなど)されていないため、ちょっと気になりますね。ホントに大丈夫?って言いたくなりました。まぁ、安いからしょうがないかと思いましたが後のフェスティバルでした。
書込番号:7206121
0点

>ところで以前、新品のD70をマップカメラで購入したときにすでに開封されて
>
MAP CAMERAでは、自分も同様なことありました。
また初期故障でも、受け付けてくれなかったな〜。
ちょっと、対応悪いですね。(新宿店です)
書込番号:7246913
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





