
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年1月11日 00:23 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月7日 18:07 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月6日 22:25 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月31日 17:43 |
![]() |
4 | 16 | 2007年12月31日 10:30 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月29日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
去年の12月に自分へのクリスマスプレゼントと称してやっと購入できました。
良いですね〜。いじっているだけで楽しくなるカメラですね。まだ何も撮れませんが(笑)
今までは数年前に初めて買った安いデジカメを、ただ記録するためだけに使ってきたのですが、今回GX100に変えたのをきっかけに「写真を撮る」ことを勉強しようと思っています。
パーフェクトガイドも買い、インターネットも色々なところをのぞいて勉強し始めてはいるのですが、何せ、何が基本なのかもわからない状態なので全然前に進みません・・・。そこで、「やはり誰かに教えてもらおう!」と安易な考えが。
虫のいい話(*^_^*)ですが、写真の載せられるブログを作って、そこで自分の撮った写真を見てもらいながら叱咤激励してもらい、カメラ初心者が成長していく姿を見てもらおう、なんて考えています。
frickrとかフォト蔵とかlivedoorPICSとか色々あるようですが、皆さんのお勧めの写真ブログサイトはどこでしょうか?
皆さんが実際に使ってらっしゃるサイトでも良いので教えて下さいね。
0点

fc2ユーザーですが,写真だとエキサイトブログ
http://www.exblog.jp/
も写真ブログが多くて,活発に交流してる感じなのでオススメです.
エキサイトブログ間の相互リンクが非常に心強いとお思いますよ.
>やはり誰かに教えてもらおう!
>カメラ初心者が成長していく姿
ブログ開くとすぐにわかると思いますが,目標になるような写真とか
誰かのためになる記事とかがないとお客さんがこないと思います.
100人閲覧して1人コメントくれればらっきーみたいな世界ですので
受け身な姿勢より下手でもなんでも前にでないといけないのかなと
思う今日この頃です.
英語だとtrekearthとかびしばしダメだししてくれる感じなので
いいかもしれませんね(褒め称えてくれる人の方が多いですが)
書込番号:7221621
1点

ブログは写真より記事が命ッテ感じかなWEB LOGってくらいですから。
皆さんと写真を通じてのコミュニケーション取りたいならフォト蔵なんかいいと思います。
mixiもあるけど誰か招待してもラワンといけないし。
一般的にはエキサイトいいと思いますがついでに更新を頻繁にするのとブログランキング野ようなものにも登録しておくといいかと思います。
書込番号:7222709
1点

スレ主です。
誰かに教えてもらおう!とか、甘かったようですね・・・。トホホ(-_-)
まぁ、その部分を抜いて考えると、
goodideaさんの言葉「写真を通じてのコミュニケーション」が自分の中では大事な気がしてきました。
そう考えると「フォト蔵」が良いんでしょうか・・・?
LR6AAさんのtrekearthも良いですね!上手な写真が撮れるようになったら挑戦してみたいです。
「フォト蔵」以外では「写真」を中心とした日本語のブログor写真共有サイトっていうのは無いのかな・・・?
書込番号:7223330
0点

ほかにも
・ZORG
とか
・fotologue
が写真を通したコミュニケーションができますよ。
fotologueには「叱咤」は期待できないですが、コメントはつけてもらえるかもです。
あと、補助的に
・カメラピープル
というSNSに入っておくと写真仲間ができていいかもです。
書込番号:7223457
1点

私はYAHOOです。
機能的にはしょぼいですが、
訪問者、コメントが一番多いのはここではないかと思いますが・・・
書込番号:7224232
1点

私はググってます。静止画はPicasa、動画はYouTube、分析(何の?)はAnalytics...
お世辞にも使い勝手はよいとは言えませんが、まぁ、一期一会ということで... 何となく。
一度始めると移動する気合は起きませんので、あちこちでお試しになることをオススメします。
段取り八分、どうせタダですし...
書込番号:7230555
0点




デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
時々話題に上る、レンズのがたつきの件についてちょっと心配なのですが、
GX100をウエストポーチやリュックに入れてランニングをしたりしても本体に支障はでないでしょうか?
もちろんケースに入れてからポーチにしまう予定ですが、上下運動と振動でどこかおかしくなってしまわないか気になっています。
ランニングやMTBのバック等、激しい運動に付き合わせてる人がいたら情報お願いします。
0点

カメラは精密機械なので、基本的には振動は厳禁ではないでしょうか。
とはいえデジタル化されているので、可動部分が少ないもの(沈胴なしでズームなしのレンズなど)であれば、それなりに丈夫だとは思います。
書込番号:7202700
0点

GX100はレンズ回りが複雑な構造になっているという話なのでランニングには持っていかないほうがいいかもしれないですね〜。
書込番号:7203087
0点

そういう使い方には、オリンパスのμ795SWのほうが向いているのではないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju795sw/index.html
書込番号:7203137
0点

私、購入以来数度ランニングに持ち出しました。まったく問題ありませんでした。下にも書きましたが、広角とズームがちょうどよいので。GRDもこんな感じで使っていました。ただし、ランニングしながら写真を撮ると言うことは、ゆっくり走るということです。今日は早く走るぞ、なんてときは写真をとる余裕などありません。気合いれるとGXのコトコトズーム ちょっと心配です。まぁ重いしやめたほうがいいと思います。GXだとそれが心配で集中できないときがあるので ランニング用にLumix FX33 買い足しました(すごくよかったわけではありません。まぁ広角ズームなので)。じじかめさんのオリンパスも考えましたがちょっと重い。
書込番号:7205309
0点

皆さん回答ありがとうございます。
そうなんですよね〜。特にこの機種は振動が心配で。。。
ジジカメさん
オリンパスはμ725SWを持っています。
とはいえオリンパスは色があまり冴えないというか、好みではないので、水遊び専門になっていますね。
色味的にはペンタックスのオプティオの方が好きなので、買い替えも検討中です。
やまやまひろひろさん
実際にランニングに使っているとの事で、アドバイスありがとうございます。
そうなんです、大きさが手頃でなおかつ、広角と望遠がちょうど良く、画質も良いのはこの機種以外ありません。
使い方としては、走りながら撮るというのではなく、走っていてキレイな場所に着いたらバッグから取り出して、立ち止まって撮る、、、という使い方を考えています。(この機種で動きながら撮りまくるのは至難の業の様な気も^^;)
トレイルランニング等、上下が激しい所に持っていくのは少し冒険ですかね〜。ちゃんとケースには入れようと思ってるんですが。。
書込番号:7205351
0点

遅くなりました。誤解をさせてしまったようです。私もランニング中には撮りません(撮れません)。これはいいなぁと思った所で止まって取り出してパチリです。GX8やGRDもこのように使っていました。8のズームも支障なく動きトラブルはありませんでした。ただGX100もそうですが形状的にコロコロします。ランニングだとちょっと不安です。軽いことが必須条件なので動かないようになにか鞄につめるということも回避したいところです。とくに100のズーム
を考えるとこの使用方法はやめました。いろいろ試しましたが、GX100はブラブラ歩きの町撮り用がGOODという結論に至りました。ランニングやハードな自転車には薄くて軽くて壊れても
悲しみが少ない?安いものが一番です。
書込番号:7215546
0点

機種は全く違いますが,リコーのR3をいつもジョギングの時ウエストバッグに入れて走っていますが,全く故障もなく使っています。(月間150km位で6ヶ月位)
もちろんウエストバッグに入れるときは,タオルを入れてガタつかなくしていますが。
やはり,200g以上のカメラだと走るのに邪魔になるので,RシリーズやGRシリーズはその点良いかもしれませんが。
あまり参考にならずすいません。
書込番号:7216454
0点

回答どうもありがとうございます。
なるほど、単焦点のGRというのも1つの手ですね。
ただ、日常使いには24mm+ズームという機能が魅力なんですよね〜^^;あ〜
Rシリーズも7が3万切っているのでありかもしれませんね。
重さも135gとありましたので、そんなに重くありません。
ズームも28〜200。
今は第一候補R7で考えています。
どこかの板でランニングに最適な機種ランキングとかあれば見てみたいな〜
書込番号:7216636
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100を購入して3ヶ月。なかなか思う通りの写真が取れなくて悩んでいます。
特に遠景写真がピントが合いにくいような気がしています。
以下に写真をアップしてありますので感想を聞かせていただければと思います。
http://www.picmate.jp/144505347/albums/108144/
遠景のフォーカスの性能が低いのでしょうか
フォーカスが合わせられなくて無理やり近くに設定されて撮影してしまっている
ような気がします。
0点

マニュアルフォーカスor無限遠固定ありませんでしたっけ.
近景の樹は1本で10ピクセルかもしれませんが,
遠景の樹は10本で1ピクセルかもしれません.
風景写真で近景にフォーカスをあわせてパンフォーカスに
してくれるなら逆に賢いカメラなのかも.
書込番号:7212134
0点

>特に遠景写真がピントが合いにくいような気がしています。
写真を拝見しましたが、特に問題は無いように思えますが、、。
GX100は簡単にMFに出来るので、このような場合、自分でしたら迷わず∞にしています。
一度、AF、MF∞と取り比べ比較してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7212164
1点

こんばんは。
撮影条件(Exif)が分かりませんので、感じでしか申し上げられませんが、やや逆光気味のようですね。
多少フレアの影響で靄っているのかも知れません。
鳥目老眼にはどれもよく写っていると思いますけど。。またまた常套句になりましたですね。。^^;
書込番号:7212190
1点

皆さん、早速の返事、ありがとうございます。
カメラを確認したところ、∞の設定が確かにありました。
∞の設定は、一般的ですか?
私はデジ1はペンタックスを一台、コンデジは他にLumixを2台持って
いますが、初めて見ました。(取説をしっかり読んでいなくてすいません。)
早速録り比べてみます。
皆さんのコメントを読ませていただき、少し安心しました。
少し厳しく写真を見すぎているのかもしれません。(期待が大きくて)
基本的にはかなりの画質を持っていることは確かだと思います。
また録ってきたらアップします。
書込番号:7212273
0点

無理にMFの∞で撮る必要はなく、AFでいいと思います。
山と空の境目あたりでAFさせればいいのではないでしょうか?
書込番号:7213244
0点

中には∞の設定が出来ないカメラもあるとは思いますが、実はLumixでもちゃんと∞の設定が出来るのですよ。お山のマークの風景モードです。
GX100はマニュアル撮影が充実しているカメラなので、どんなモードでも確実に遠景にピントを合わせることが出来る、∞の設定が可能なのです。
でもGX100のオートフォーカスはとても正確なので普段はあまり気にしないでも良いと思います。ただし手前に木などがあるときや、暗い所、コントラストのあまりない被写体を撮影する時は、∞設定が確実です。
書込番号:7213843
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
初めまして。
皆様の熱いカキコミに後押しされて私もとうとうGX100オーナーになりました。
ところが購入して持ち帰る途中、うっかり箱ごと高さ1M位の所から地面に落としてしまいました。
慌てて箱から取り出して動作確認しましたところ、正常に作動してくれたのでほっとしたのですが、本体を軽く振ってみると内部からゴトゴトという音が・・・
以前、レンズ鏡筒のガタに関するカキコミがあったので、収納状態でもある程度ガタがあるのかな?とも思いましたが、落としてしまったこともあり少し心配です。
皆様のGX100はいかがなものか、教えていただけますでしょうか。
0点

スライディングレンズシステムが揺れてる音という噂なのであまり振らない方がいいかもしれないですね〜。
書込番号:7185090
0点

梱包された状態なら、1mぐらいから落としてもたぶん大丈夫だと思います。
お店の展示機を振ってみては?(お店の人に張り倒されても責任は持てませんが)
書込番号:7185458
0点

皆様のGX100はいかがなものか、教えていただけますでしょうか
→私のも音しますよ、場所はよくわかりませんがレンズあたりのような気がします。
書込番号:7185479
0点

携帯から失礼いたします。
お返事頂いた皆様、ありがとうございました!
映りに問題はなさそうですし、この件は気にしないことにいたします。
しかしながら、皆様の素晴らしいレスポンスの返信、多少の不具合?をも許容する懐の深さに感動しました。
私も細かいことは気にせず使い倒しますよ〜
書込番号:7185535
0点

AF合焦時に、
「画像が動く」などの症状が有れば、
中の部品が壊れている可能性ありますよ。
書込番号:7187076
2点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
以前から悩んでいたものの、とうとう昨日GX100を購入してしまいました。
皆様の仲間入りということで、購入の報告と質問をさせてください。
以前はCANONのPowershot710ISを使用していたせいか、非常にジャジャ馬な印象ですw
単に僕のウデ不足なことは当然ではあるのですが・・・
扱いきれない部分も含めて、遊び心・楽しさが満載の良きカメラですね!
さて、昨日から今日で約500枚ほど撮っては確認を繰り返していたのですが、
どうにも画質の好みがバシッと決まりません。
モノクロ設定はすでに決まったのですが、カラーでのコントラスト・シャープネス・色の濃さについて、
先輩方のオススメセッティングがありましたら教えていただけませんか?
ちなみにホワイトバランスは約7割程度AWBで撮っています。
0点

私も購入後、間もないですが・・・
AWBはどうもです。ホワイトバランスはマニュアルにしたほうが絶対いいです。
あと、露出は-0.3EVをデフォルトに。
書込番号:7178555
1点

のらくろ軍曹さん、素早いコメントありがとうございます。
室内に限定した状況下で試した結果ではありますが、
コントラスト・色の濃さを共に+1、シャープネスは標準。
それに露出は-0.7のコンビネーションが肉眼で見たままに一番近く感じました。
明日は快晴にならないかなー、早く晴天下でのチェックがしたいっ!w
書込番号:7179968
0点

GSX400さんはじめまして。
少しずれますが、私は緑の発色に不安を感じます。
きれいに緑緑の時と、妙に沈んだ色の時があるのです。
添付の写真がそれで、WBはオート、露出-0.3にしています。
現地で発色を確認していますがもっと緑の色が彩度の高い、緑らしい色でした。
こんな場合どうするのでしょうね?
書込番号:7180174
1点

習わぬ経読みさん、コメントありがとうございます。
そこなんです。僕も自宅にある緑を撮影してみたところ、
ちょっとアッサリすぎると言いますか。色が「乗ってこない」感じを受けたのです。
そこがGX100の良さなのだぞ、と仰られる方もいらっしゃるかもしれません。
習わぬ経読みさんも、ひとつコントラスト・色の濃さを+1にしてみませんか?
意外といいかもしれませんよっ。
書込番号:7180235
0点

早速のレスどうもありがとうございました。
明日調整にチャレンジします。
書込番号:7180269
0点

GSX400さん、簡単なテストをして見ました。
左の花は日陰、樹は日向で、すべてWBはオートです。
結論は1.「色の濃さ」を+2にした方がカメラのモニターでは実際に近く感じます。
特に、日陰の写真では顕著に効果があります。
ただ日向の写真では、「色の濃さ」を+2でも依然として渋く感じます。
ところが問題は、
2.パソコンのモニター(三菱RDT201L)では、「色の濃さ」普通でもなかなかのレベルに感じます。+2では十分に鮮やかです。
(皆さんがご覧になるのはそれぞれのモニターなので複雑な話ですが。)
つまりPCモニターで見る限り、GX100の記録するデータの発色は(他のコンパクトデジカメに比べても)デジイチ的な本格的な発色といえそうです。
3.結局、カメラの記録はそれなりに良い色を出しているが、GX100のモニターは緑の発色に難ありらしいと言うことに気が付きました。
今後、カメラモニターの緑は頭の中で鮮やかさを付加しておきたいと考えます。
また、GSX400さんのおっしゃるように、「色の濃さ」+1または+2をMY1あたりにセットして使い分けるといいかもしれません。
いかがでしょうか?
書込番号:7181657
1点

習わぬ経読みさん、大変参考になる例をありがとうございます。
僕の方も実験してみました。
1枚目がコントラスト&色の濃さ+1、2枚目がコントラスト+2・色の濃さ-2です。
3枚目は・・・稚拙ですがコントラスト&色の濃さ+1での作例です。
酷評でもいただけると勉強になり幸甚ですw
結論ですが・・・。やはりアッサリ目に発色するGX100では色の濃さを上げた方がいいですね。
あとは好みでコントラストの調整をする、といった形です。
結果的に習わぬ経読みさんと同じような結論になってしまいましたw
書込番号:7182053
0点

あっ自己レス申し訳ないんですが、追記です。
上の写真は全てWB「晴天」、露出「-0.7EV」で撮影しました。
書込番号:7182061
0点

>上の写真は全てWB「晴天」、露出「-0.7EV」で撮影しました。
この板で「AWBが少々難あり」との書き込みがあったので、購入直後のテスト(屋外晴天下)撮影で、空を「AWB」と「晴天」でとり比べてみました。「AWB」では青空が少し濁った感じでしたが、「青空」ではクッキリとしたヌケのよい色になっていました。
これで彩度を少しプラス補正すればかつての”コダックブルー”の感じになると思います。
そのときのテスト写真は削除してしまいましたが、ピーカンのときにとり比べるとわかると思います。
いずれにしてもこのカメラはキャンバスにたとえると”何も描かれていない状態”で、使い手によって「ご自由にカスタマイズしてください」というような・・・・
最初から派手目でこってりしていると後で補正しづらいですよね。
書込番号:7182280
1点

GSX400さんのテストも参考になります。
GX100は赤の出はいいようですね。
ゼラニュウムの赤、+2でも結構飽和しないで色が出ているようです。
ただ手前の赤は飽和しているようですが。
また、アップで撮ると背景が結構ぼかすことが出来ますね。
このように、マニュアル操作の楽しみがあるのもGX100の良いところですね。
書込番号:7182374
0点

>のらくろ軍曹さん
なるほどコダックブルーですか・・・
補正というのはレタッチということですか?
撮影してからの後補正はあまり好まないので、
できればカメラのセッティングで頑張りたいところです。
うまくポジカラー的なセッティングは出せたら、と思い引き続き精進してみます!
>習わぬ経読みさん
アップで撮影したものはマクロで撮りました。ズームなしの絞りは最大開放です。
背景との距離は大してなかったのですが、それなりにボカすことができました。
それと、ゼラニュウムの1枚目はコントラストと色を+1で撮っています。
左下の鉢が白トビしているので、コントラストは下げたほうが良い結果かもしれません。
GX100の画質を「標準」で撮影したものも載せておきます。撮影条件は以前のものと同様です。
書込番号:7182769
0点

>補正というのはレタッチということですか?
私もJpegオンリーですが撮影後のレタッチは好みません。
あくまで撮影時のカメラ側の設定の意味です。
青空の深い”青”いいですねえ。コダックブルー、オリンパスブルーは有名ですが・・・・
がんばってリコーブルーを作ってください!
あぁ、コダクローム64、特にエクタクローム64、あの色が今も心に・・・・
書込番号:7182926
0点

のらくろ軍曹さん、のらくろ写真帳見せていただきました。
構図や狙いがすばらしいと思いました。
istDSで撮られたものはさすがにクッキリですばらしい色ですね。
あまり慣れていなくて、見落としているかもしれませんが、
どこかに、GX100で撮ったものはありますか?
書込番号:7182959
0点

>のらくろ軍曹さん
ナルホド、やはりカメラの設定ということですね。
ちなみに今日GX100パーフェクトガイドを購入しましたら、GRDの色味に近づける設定があったので、そちらも試してみました。
画質設定を全て-1ということでしたが、GX100のキレ味が好きなのでシャープネスだけデフォルトにしたら中々良い感じになりました。
リコーブルー、是非とも作り上げましょうw
書込番号:7184041
0点

>習わぬ経読みさん
拙アルバムを見ていただきありがとうございます。お恥ずかしい限りです(汗)
GX100はまだ取説とにらめっこしている段階なので、気に入ったものがとれたら少しずつアップしていきたいと思います。いずれにしてもデジイチを手放した時点から、「コンデジで気楽に楽しもう!」と決めているので、のんびりと行くつもりです。
>GSX400さん
GX100パーフェクトガイド、私も買いました。GRDとの画質比較は興味深いですね。
私も奥深い設定ができるGX100に早くなれて自分なりの撮影スタイルを見つけたいと思っております。
※私のアルバムにも1枚だけアップしてありますが、PENTAXのFA77mm Limitedのトロリとした深みの発色が懐かしいデス・・・
おっと、危ない!潔くデジイチを手放した身だった!(大汗)
書込番号:7185661
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
Canon ixy L4を使っているカメラ初級者です。
以前はOLYMPUS CAMEDIA C-3030を使っておりました。
妻がデザインと携帯性に惹かれ購入したL4ですが、幾つか不満があるため自分用のデジカメ購入を考えております。
L4の不満点ですが
・屋内撮影で 人物がぼける、人肌にノイズが目立ちすぎる、子どもの動きにまるでついていけない。
・屋外では見た目より、狭い範囲でしか風景が撮れない。
があげられます。
C-3030では屋内撮影で不満はありませんでした。
私の使用用途は、
1、風景撮影
2、講演会等でのスライド(スクリーンに映った)撮影
3、屋内・外での子どもの撮影
※屋内ではなるべくフラッシュ無しで使用したいです。
の順です。
購入条件は
・上記の使用用途できれいに撮れる。
・C-3030より小さい。
・液晶のサイズ、動画機能にはこだわらない。
・ズームは3倍あれば十分。
・安価であったらうれしい。
があげられます。
現在の気になっている機種は
・Caplio GX100 (フォルムが渋い、皆様のアップされた画像が素晴らしい、値段が高い)
・COOLPIX P5100 (割安感がある。アップされた画像から風景画像で樹木の葉のチラツキ?が少し気になる、やや大きいか)
・IXY 2000 IS (コンパクト 値段はまずまず。)
です。
この3機種に限らず、私に合いそうなデジカメのアドバイスをお願いできないでしょうか。
ご回答いただけたら幸いです。
0点

GX100での屋内の子供撮影はノーフラッシュでは厳しいと思います。フラッシュが結構優秀と思いますので積極的に使用するか、格好悪くなりますが外付けで光の加減が不自然にならないようバウンス撮影する方が良いと思います。ただ、ノイズにつきましてはPC上で見ると目立ちますが、ハガキサイズ位までのプリントでしたら私は気になりません。もっとも高感度の画質でしたら富士やキヤノンの方がざらつきは少ないと思いますのでそちらの広角ズーム機をご検討頂いても良いかと思います。
因みに我が家では屋内はF31fd、普段の外出時はGX100or一眼レフです。
ただ、お子様の動きがどの程度なのかですが、コンデジではどうしてもタイムラグが多くなりますのでシャッターチャンスを逃しがちになります。
大きさはC-3030より一回り大きくなってしまいますが、小型のデジタル一眼レフの方が満足の行く結果が得られると思います。一眼レフを持ち出すのが億劫な時はお持ちのIXYを持ち出せば済みますので。
キヤノンのキスデジレンズキットやニコンのD40レンズキット、ペンタックスのK100Dレンズキット、オリンパスのE410またはE510のレンズキットのご検討をお勧めします。中古のキスデジNや*istDSあたりなら中古で機能の割にはかなりお安く入手できると思います。
書込番号:7170854
0点

>子どもの動きにまるでついていけない。
>※屋内ではなるべくフラッシュ無しで使用したい
この条件をクリアするにはデジタル一眼レフ+明るいレンズ
しかないですね。ノイズが少ないニコンD40やキヤノンの
1つ前のKISSデジNなんか良い選択肢だと思います。
KISSデジNは未だ新品で安く売っている店があります。
レンズは35mmF2クラスのレンズが安くてオススメです。
書込番号:7170930
0点

*istismさん
神玉二ッコールさん
早速のレスありがとうございます。
屋内での子ども撮影でフラッシュ無しは一眼レフでないと難しいのですね。
認識が甘かったです。ご指摘ありがとうございます。
そういえばC-3030を使っていた頃、子どもはいませんでした。
お二人のご意見からこの点については妥協し、“C-3030より小さい”をとることにしました。
やはり一眼は外出時にかさばりそうで、、
屋内でフラッシュを使用したくない主な理由は
講演会をはじめ公共の場でフラッシュを使用すると人様の迷惑になりそうかな、などと考えているためです。
認識を改め、子ども撮影はフラッシュを使用します(それが当然なのですね)。
書込番号:7171186
0点

フラッシュ無しとなると、高感度画質を比較する
事になると思います。
そうなると、フジF50fd、ソニーW80,T100,T200
あたりが、最近では評判がいいようです。
参考程度にですが、こちらを見てみては?
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/12/_313544.html
あとこちらは、カメラの発売日を参考に探してみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
書込番号:7171526
1点

12心傷さん 初めまして。
後援会,学会のスライド撮影には,私もよく利用しております。
「シーンモード」の「斜め補正」が非常に便利です。
スライドの画面は,だいたい四角になっておりますので,認識精度も良いです。
撮影された画像は,斜めから撮っても,当然真っ正面から撮ったように補正されます。
この場合,自分の席からスクリーンまでなるべく人がいない通路側から,2秒セルフタイマーでとればそれほどぶれは気になりません。
この場合,あまり画質は気にならないと思いますので(少なくとも私は気にしませんが),ISOは400程度まであげています。
ご参考まで。
書込番号:7175047
0点

Victoryさん
たたうささん
貴重なご意見ありがとうございます。
ネット上でみる画像に再度感銘を受け、本日衝動買いしてしまいました。GX100を。
屋内での子どもフラッシュ無し撮影は皆様のご指摘どおりでしたが、
さすがに、L4とは比べ物にならず、満足できました。
高感度撮影が得意な機種ではもっと良いのでしょうね。
使っていて本当に楽しいです。
私には高級すぎて、ぞんざいに扱えないところが現在、唯一の問題点です。
書込番号:7179057
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





