Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

コンデジ初挑戦

2007/12/29 03:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:41件

デジタル一眼レフを所有していますが、撮影以外の外出に手軽に持ち出せるカメラがほしくなり、コンデジの世界に入ろうとしている者です。

撮影は主に、風景や日常のスナップ写真。季節によっては花などになると思います。

カメラに必要な機能としては、コンパクトでポケットに入る大きさ、取り出してすぐ撮影できること。28mm以上の広角。ISO400くらいまではキレイに撮影できると嬉しい・・・・けど贅沢は言わない。ある程度のマクロ撮影が可能なもの。シャッタースピードとF値を自分で設定できるマニュアル撮影。シャッターを押してから切れるまでのタイムラグが少ないこと。画素は600万くらいあればよし。高倍率のズームは特に必要でない。単焦点でもいいけど、やっぱちょっとくらい光学ズームが効いたほうが便利かな・・・と思考中。

気合入れていくときはデジ一眼、広角も12mmから望遠は400mmまであるので、コンデジに求めるのは利便性+ある程度の描写力です。

以上の条件に合ったコンデジを探したのですが、候補としてはリコーのGX100、GR DIGITALの1か2くらいしか見当たりませんでしたがリコー以外のメーカーで候補になる機種はあるでしょうか?

お時間がありましたら回答よろしくお願いいたします。




書込番号:7176054

ナイスクチコミ!0


返信する
NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 No Free Lunch♪ 

2007/12/29 07:46(1年以上前)

うおJETさん、おはようございます。

私もキヤノンの一眼デジタルカメラのサブ機に本GX100とGRD1を使用しております。

GX100は広角24ミリが楽しめますし、28mm 35mm, 50mm, 70mmのステップズームも良いですね。
ISOは400は正直辛く、ISO200までにして「2秒セルフタイマー」で撮影しております。
マクロ、室内食べ物撮りなどはもっぱら一眼ではなくGX100でしのいでおります。

GRD1も良いのですが機動性を考えるとこちらの方が便利ですね。

しかしシャッターを押してからのタイムラグはGS100もGRD1も一眼と同等というわけには行かず、コンデジの範囲内です。

なんといってもRAWで撮影できるのが良いです。後で調整も可能ですしね。

書込番号:7176297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/29 12:27(1年以上前)

当機種

今月27日の霞ヶ浦総合公園にて。

うおJETさん、皆さん、こんにちは。

>28mm以上の広角。ISO400くらいまではキレイに撮影できると嬉しい・・・・けど贅沢は言わない。ある程度のマクロ撮影が可能なもの。シャッタースピードとF値を自分で設定できるマニュアル撮影。シャッターを押してから切れるまでのタイムラグが少ないこと。

*うおJETさんが述べられる条件は満たしていますが、タイムラグに関しては...(^_^;
自分の家には現在他にもコンデジが2台あります。またちょっと前までキャノンG7を持っていましたが、この
他のコンデジと比べても、タイムラグは如実に大きいです。特にマクロ撮影では、精度向上の為とかで、測距
に時間を要します。これらのラグも承知していないと、また一眼に慣れ親しんでいると、そのタイムラグ、レス
ポンスに嫌気が差してしまうかもしれません...

>気合入れていくときはデジ一眼、広角も12mmから望遠は400mmまであるので、コンデジに求めるのは利便性+ある程度の描写力です。

*基本的に一眼の精緻な描写性能を主体としている方にとっては、一眼を本気撮り、コンデジをサブ的に
用いるのが一般的な棲み分けかもしれませんが、ことGX100に関しては、サブ的なお気楽性は通用しな
いのではないかとまで思っています。両方メインと言うような気持ちの持ちようが必要なのではないかと言う
気さえしてます...(^_^;

*大手メーカーのコンデジのように、プログラムであまり考える事無しでもサクサクといい結果を生み出して
くれるようなそんな間口の広さは持ち合わせていないと思えるからです。
逆光ともなれば、光軸とのアングルによっては、格子状の盛大なゴースト(マイクロレンズゴースト)が現れます
し、ノイズが多いと言われるリコー機ですが、暗部(当たり前かもしれませんが、飛び加減の部位近くでは更に)
では特にノイジーになります。

*補正無しの評価測光のままでは、ハイライトはあっさり飛び、暗部がノイズを見せ乍ら階調を失います。
最初から-0.3、-0.7程度のマイナス補正をデフォルトに設定し、更にAEロックを併用しながら、画面全体
の調子を合わせる事も、描写力向上には必須条項じゃないかと思います。

*スイッチを入れると、ゴロゴロと抵抗感を感じながら出てくるレンズ。ガーガー言いながらせっかちな人を
拒絶するかのような測距...etc...女房曰く、「これって何時の頃のカメラ?」...(;^_^A アセアセ…
既に申しておりますが、一眼のレスポンスに慣れ親しんで、そのレスポンスで撮影のモチベーションを維持
している方にとって、GX100は真逆にあるのではないでしょうか...

*誤解を恐れずに言えば、これらのGX100の短所を理解し、それが撮影の楽しみとも考えられる程の思い
入れが出来る者にとっては、この上ないモチベーションを与えてくれるオトナのオモチャに昇華するような気が
しています。

つらつらと長くなりました。これにて失礼致しますm(_ _)m

書込番号:7177186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/29 12:40(1年以上前)

うおJETさん、皆さん、またまたこんにちは。

先程は、"うおJETさんが述べられる条件は満たしていますが" などと安易に申しましたが、感度400は
自分的には完全却下の領域でした...(;^。^A アセアセ・・後天的なノイズリダクションが画像に与える影響
も嫌ですし...そうなりますと200までは何とか許容範囲ではありますが、最近は専ら80で撮っています。

では本当に失礼致します...(^_^;...m(_ _)m

書込番号:7177250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/29 15:11(1年以上前)

NFLさん

なるほど、タイムラグについては妥協しなくてはいけないんですね。
ありがとうございます。

豆乳ヨーグルトさん

もちろんぱっとキレイにオートで撮りたいとは思っていないからこの機種を考えています。私は一眼レフを使うときもほとんどマニュアルで自らシャッタースピードとF値を設定して撮りますのでコンデジでもマニュアル操作ができるカメラを絶対条件にしようと思っています。
サブカメラであっても撮影には妥協しませんので大丈夫だと思います。

素晴らしい作例もありがとうございます。ISO80でも画像の細部を見ると、キレというかヌケがイマイチなような。全体にフィルターがかかったような・・・・若干粒子が粗いような印象を受けました。暗部だと特に目立ちますね(もちろん撮影の腕を非難しているわけではありませんよ)。このカメラの特徴がよく分かりました、本当にありがとうございます!
他の機種の作例もチェックしようと思います。

書込番号:7177762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/29 15:53(1年以上前)

うおJETさん、皆さん、またお邪魔します。

うおJETさん、この作例は、特に逆光時のゴーストの影響が画面を覆い、コーティングで吸収し切れ
ないと言いますか、逆光の影響が及ぼす霞の幕がかかったような影響。また、当然の事ながら、コン
トラストが乏しくなる傾向をを見て頂きたく、作例として上げました。その部分をきっちりと見て頂けて
嬉しい限りです。

このような撮影の時、太陽光の強さやアングルによっては、更に醜いマイクロレンズゴーストが発生
します。この時は、逆光の光芒がその手を伸ばしてくれる状態を写し撮れる範囲では、これでも
最善のアングルであった事を付け加えておきますね(^_^;

どんなコンデジでも、このようなシチュエーションでは大なり小なり悪しき影響があるのは勿論ですが、
GX100では、格子状のゴーストが発生し、その周囲にも余波の影響が出ます。散歩カメラの中に、
大きなマイクロレンズゴーストを敢えて出したままの画像もありますので、宜しかったらご確認下さい。

では失礼致しまぁ〜っす(^.^)/~~~♪

書込番号:7177895

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1016件

CANONのG9を使っています。
主にデジ一眼のサブとしてパナのLX2から買い替えましたが、とりあえず満足して使っています。

しかし購入後ながらGX100の広角、独特の写りの良さも気になっています。
大きさもだいぶ違いますし、持ち運びに楽そうでいいなぁと電気屋さんに行くたびに触っています^ー^;

GR2も気になる所ですが、光学ズームの使い勝手と24mmで、GX100で考えています。

皆さんが、CANONのG9でなく、GX100を使う理由/こだわり/おすすめポイント、何でも良いので聞かせてもらえませんか?

あえて私の使用用途は書きません。
よろしくお願いします。

書込番号:7161278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/25 17:53(1年以上前)

G9もいいカメラだと思います。

私も、GX100の購入前には、G9とかなり比較検討しました。GRDも考えましたが、単焦点で、GR2はまだ値段が高いと言うことで、見送りました。

店頭で実際に触った感想では、質感はG9の方がいいと思いましたが、少々ずっしりしていて、重い印象でした。

GX100は作りは安っぽく感じましたが、軽量で、何よりも24mmという広角が魅力的です。実際に使ってみて、やはり広角はいいです。家には、IXY2000ISもありますが、10mmの差は大きいですね。

書込番号:7161469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/25 18:11(1年以上前)

・キヤノンのデジカメは一般的にレンズがイマイチ(パープルフリンジや歪曲収差等)
・G9はポケットに入れるにはでかすぎ
なので、選択肢には上がりませんでした。

書込番号:7161535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件

2007/12/25 18:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。さすがに人気機種だけあって反応がすごい^^

ウェブログさん
やはり24mmですね。
そして、GR2の口コミでもGR2の単焦点に負けないGX100の検討ぶりが話題になっていました。
となると、後はキャップの取り外し位なので、RICOHなら私もGX100で行こうと考えています。

ももでシュさん
過去ログでもキャノンの歪曲収差については色々書かれていますね。
個人的にはそれほど気にならないのですが、その点については感じています。
大きさ重さが違うというのはかなりの差ですよね。
デジ一が重いからとG9を購入したのに、最近ではG9ですら重く感じる時があります^^;

G9とGX100については今までもたくさん掲示板で比較されていますが、もう少し皆さんの話が聞きたいと思いました。他にもあればGX100のセールスポイントを教えて下さい。

書込番号:7161611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/25 19:48(1年以上前)

こんばんは。
両機を使われた方でないとなかなかコメントはムツカシイですね。
私は長い望遠用として、F値の明るいCanonさんのPro1を使っていますので、それを踏まえての推測になりますが。。。

・WBのビクともしない安定性とキッチリコントロールされた色調の好みが合えば、G9。
・なんだかんだと数撃ちを厭わず、自分の意思と意図で好みの絵を探るこころのゆとりが持てるなら、GX100。

かな。。?

書込番号:7161910

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/12/25 19:50(1年以上前)

G9もいいカメラですから不満は無いと思いますよ。
どちらが良いとか悪いとかは、他人には決められません。

GX100は、テレ端(望遠側)が72mmまです。広角側をよく使うならGX100でしょうが、望遠が短いことを割り切れるかどうか。
小ささや軽さにこだわるならGX100です。画角は、撮影の時に工夫すればそれなりにカバー出来ますが、ボディは変えられません。
小さいのが好みで、G9でも大きいと感じるぐらいならGX100でしょうね。買った後に大きさや重さに必ず不満が出て徐々に使わなくなるか、買い替えて余計な出費を強いられるかです。

書込番号:7161919

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/25 20:00(1年以上前)

ボーテンさん

お悩みのようですが、GX100は本当に素晴らしいカメラですよ。
とりあえずは、ご購入しこの喜びを分かち合いましょう!
それでは、背中を押しますので(笑)! 是非!!

第一に、VF-1ですね(メーカーのカメラに対するコダワリを感じます!)。
それと、バッテリーの持ち(デジカメは電池で動きます。G9は少ししんどいですね)。
画期的な1:1の画角(ほとんどこればかりです。、、やみつきです!)
あと、ステップズームですね(単焦点の交換レンズを持っているような感覚ですよ!)。
最後に、、言うまでもなく、24mm!

よって、G9よりGX100!!

書込番号:7161957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/25 20:31(1年以上前)

GX100を購入後もG9って、魅力あるカメラだと思いますよ
製品としての意味での完成度は上だと思いますし
もし、私がG9を手にしていたなら、それに満足していたと思います。


GX100のよさと言えば・・

★G9よりも「画質」の「完成度」が悪いので(笑)自然さが好みに感じる

★広角24oが面白い(私にとっては初体験でした)

★ダイヤルの位置や操作感などマニュアル操作が直感的にしやすいので、自動任せでなく
 工夫や研究してみようと、初めて感じだカメラ


色々とあるのですが、G9と違う良さの上位3つはこんな感じです。
購入前より、購入して時間が経ってから、いろんなことに気付いて満足度は上がってますし
G9にも共通する部分ですが、カメラらしいデザインは素敵に思えます。

私は、元々はカメラに興味がある人では、なかったのですが、GX100を購入してから、カメラに惹かれるようになりました。
もしGX100でなく、G9だったら「広角」という私にとっての新鮮な世界もなく、画質の完成度もよいので、いじる必要もないので、当然、自動設定で今までと変わらなかったカメラの使い方と思いで終わっていたのだろうと感じます。

書込番号:7162069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/12/25 20:55(1年以上前)

G9ではありませんがG7を去年購入し、プレミアまで付いていた純正ケースに入れて使っていました。正直質感は抜群でケースの出来も良く、画質も十分に満足でした。

不満を感じたのが旅行のときです。35ミリからの広角ではどうしても足らず、かと言ってデジ一のサブには大きすぎます。また外部ファインダーが付いているのはいいのですがパララックスがひどくて使い物になりません。

そんなときに店頭で冷やかしがてら見たGX100のファインダーに驚きました。視野率100パーセント、パララックスなし、視度補正まで付いているので老眼の私でもメガネが要りません。そして24ミリの広角。さっそく購入しました。

購入して1年近くなりますが、デジ一の出番がすっかり減って、G7は全く使わないので処分しました。小型軽量でポケットに入るぎりぎりの大きさでどこに行くにも持ち歩いています。GRの新型も出ましたがやはりこのタイプのデジカメではズームはあったほうがいいし、画質的に全く不満はありませんのでGX100を手放す予定はありません。

たいていのデジカメは買って1年もしないうちに買い換えていましたが、GX100はそうした意味ではほぼ完成されたデジカメと言えるかもしれません。

書込番号:7162168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/12/25 21:06(1年以上前)

ボーテンさん、こんばんは!

私も最後の最後までG9と悩んだ挙句、GX100を購入した口です。
一眼はキャノンなのでG9の汎用性はすごく魅力的でしたが、胸ポケットに入らない。ファインダーのパララックスがかなり気になる等でこっちにしました。
結果、高感度(特に暗所での撮影)については圧倒的にG9の方が有利だと思いますが、その部分は一眼に譲るとして、コンパクト機を存分に楽しめる点については、かなり満足しています。
VFにすべての情報が出ますし、特にヒストグラムが出てくるのが感動でした。ファインダーを覗いていて楽しいコンパクト機はこの機種ぐらいだと思います。
一眼併用であれば、かなり楽しい一台なのは間違いありません。

書込番号:7162228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/25 21:14(1年以上前)

ハハッ(笑)、言おうとしたことを常連さんが全て述べられたた様で・・・
どちらも素晴らしいカメラですが、RICOH機のクセに付き合われるならこちらの方が面白いのでは。
一般的にはキヤノンの方が後悔が無いと思います。
ただ優等生ゆえに”すぐに飽きるような・・・”
できの悪いクセ玉の方が使い込む深みはあるかも。

書込番号:7162258

ナイスクチコミ!1


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/25 22:19(1年以上前)

実の所、G9を購入し、1日で手放しました(汗)。

GX100は、正直言ってかなり出来の悪い子ですよ(笑)。
まず、レンズキャップがうっとしいです。
電源を入れるとゴロゴロレンズとが出ます。
フォーカスもジリジリと音を立てて頑張っています!
スイッチも一部、引っかかりがあるし、、、。
全体の造りもG9とは違い、、、どうもです(笑)。

でも、好きです!このカメラ!
何か、言葉では言えないですが、妙に愛着があります。
ムチャ信頼感があります。
うまく撮れなくても自分がヘタなんだって、思える不思議さがあります、、。
たぶん、皆さんもそうだと思うんですが、、、。
出来の悪い? 愛すべき!良い子ですよ。

書込番号:7162617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/12/26 00:47(1年以上前)

GX100はさっき旅立っていきました・・・といっても、すぐ手元にあるけど^^

GX100はなんというか不思議カメラ。リバーサルフィルムで撮ってるような錯覚を覚えることがしばしばです。適当に取るとそれなりに適当に、熱心にあれこれ思いをめぐらせて撮るとそれに応えてくれる時がある。このカメラはこのカメラ自体が面白い。
まぁ逆に、それが理解できない人には、とんでもなく扱い難い物映るかも知れないけど

G7&9は、オモチャカメラ。といっても、子供のおもちゃじゃないよ。
フィルター・コンバージョンレンズ・ストロボ使ってあれこれ工夫して遊ぶカメラ。逆に、何にも無いと平凡なカメラにしか見えないという人もちらほら

似てるようで全然違うから、両方手にしてみると二択は辛いです。

書込番号:7163504

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/28 01:34(1年以上前)

私の場合は35-70mmが明るくて、収差が目立たず、逆光に強いコンデジを探してまして、
CaplioかPowerShotで悩んだあげく、結局G7を買ったのですが(G9も検討しましたけど
レンズが同じですし)「ミスったかなー」って、ちょっぴり後悔してるところです。

多分PowerShotoはワイド側がダメだろう、多分Caplioはテレ側がダメだろう、とは思って
いましたが、画質とは別の問題で、ダンナ仕様というか、ノリが悪いというか・・・
(G9は良くなってるのか知りませんが)シャッターの感触(ロック時)がすこぶる悪い。
ズーミングがスムーズでない。解ってたけど35mm時の歪曲収差が目立つ。解ってたけど、
重い。私が特に必要としない部分の出来はとても良いんですけどね・・・ GX100にして
おいた方が良かったんでしょうかねぇ・・・

書込番号:7171707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件

2007/12/28 08:59(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!

予想以上に回答が集まったので、ちょっと一人一人お返事できないのですがmm
皆さんのこの機種に対するこだわりと情熱を感じました:D

軽量+操作性+24mm+色。
高感度のノイズやらなんやらの弱点(?)をかき消すだけの魅力があるみたいですね。

これだけの人気を集めるこの機種にさらに興味が沸いてきました。

書込番号:7172294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/12/28 23:49(1年以上前)

あれっ、PASSAさん、何で なんでG7?
常用焦点距離で明るく、収差が少ない機種、わかりますけど・・・・
う〜ん 実は私も迷いましたけど、Gサイズならデジイチに戻りますです。

書込番号:7175372

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/29 11:37(1年以上前)

私のメイン機はオールマイティーなR君ですが、軍曹殿もご存知のようにRは信頼性に多少
難有りでして、サブ機無しに旅行に出るのはちと不安です。
その為、今までパンケーキを付けた*istDSをサブにしてたんですけど、それでも全備重量は
700g程になりますし、イザって時にポケットに入れて走り出したりは出来ません。で、今回は
「んなワケないよな〜」と思いつつも、G7/9の板と評論家諸氏の「ヘタな一眼を超える写り」
に惑わされてしまいました。広角のGX100か望遠のG7/9しか選べないってのは困ります。

書込番号:7176981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ズームが変?

2007/12/28 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 watataさん
クチコミ投稿数:43件

こんばんは

今月GX100のユーザになった者です。色々いじれる機能があり、広角レンズも満足している状況ですが、今回「?」の現象があるので、質問させてください。年末なので、サポートセンターはお休みとのことでしたので、もし異常現象であれば、年明けに修理にだそうと思っております。本体ファームは、最新版が入っていることを確認しました。

現象)
オートでの撮影時に、望遠側にズームすると、最大ズームとなったところで2秒程度待つと、勝手にレンズが動いて、いちばん広角側に戻ってしまう。又は、最大ズームとしてすぐに撮影しようとしてシャッターを押すと、同様にレンズズームが勝手に動いて、いちばん広角に戻ってしまいます。オートだけかと思ったら、シーン選択モードでも同様の現象となりました。
また、最大望遠にしない場合は、このような勝手な動作はしません。

直感的には故障かと思うのですが、皆様の機種では同じ現象は確認できないでしょうか?

書込番号:7173857

ナイスクチコミ!0


返信する
GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2007/12/28 17:57(1年以上前)

私のはそういう症状はありませんよ
きっと、故障だと思います、修理に出されたほうが良さそうですね。

書込番号:7173884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/28 19:48(1年以上前)

電池は充分に残っているのでしょうか?
残っているのなら、残念ですが故障だと思います。

書込番号:7174256

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/29 09:36(1年以上前)

リコーSCに持ち込んだ方が宜しいかと思います。

書込番号:7176594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

たびたび電源が入りにくくなります

2007/12/22 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 leoemiciaさん
クチコミ投稿数:3件

始めはこんなものか,と思っていましたが,どうも電源が入らない状態がしばしば起こります.ふたを開けてバッテリをいじると,治るのです.

書込番号:7148565

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/22 23:17(1年以上前)

>ふたを開けてバッテリをいじると,治るのです.

接触不良のような気がします。

本体側、バッテリー側の電極部分を綿棒などで、拭いてみてください。

あるいはバッテリを押し付けている力が弱いのか?

厚紙か何かを電池〜フタの間に挟み、押し付け力を増すことは出来ないのでしょうか?
(持ってないので分かりません。)




書込番号:7148787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/23 14:07(1年以上前)

leoemiciaさん、皆さん、こんにちは。

このカメラの電池蓋には、開閉状況によって電源をコントロールする回路はありませんので、蓋
が開いたままでも電源が入りますから、やはり電池接点部位の接触不良、もしくは電池その物
の異常と考えて宜しいのじゃないでしょうか。

別の電池があれば、電池その物の不良なのか、接点部位の不良なのか原因の切り分けが
出来ると思います。接点部位にゴミや汚れなどが確認出来るのでしたら、ブロワーで飛ばすとか
綿棒などで払拭するなどの事はユーザー自身で出来ますが、そう言う事でないなら、その症状の
再現性もある事ですし、メーカーに詳細を伝え、修理に入る方が宜しいのではないでしょうか。

書込番号:7151243

ナイスクチコミ!2


スレ主 leoemiciaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/28 19:41(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスをありがとうございました.出張をしていたので,お礼が遅れました.ご指示の通りを試みたところ,久しぶりのスイッチオンがうまく出来ました.取りあえず,これで一安心です.詰まらない質問にお答えいただいたこと,感謝します.

書込番号:7174226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの手入れについて。

2007/12/26 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

はじめて書き込みをします。

先日、悩み抜いてチョイスした待望のGX100を購入して、色々とパシャパシャとって楽しんでおります。質感、機能等、とても愛着が出てきそうで今から楽しみなのです(笑)。

実は初めてのデジカメなので、手に入る前もカメラの事や機能の事などを情報収集して少しずつデジカメの知識を増やしている最中なのですが、あるとき家族にレンズを触れられてしまい、指の脂がレンズについてしまいました。
レンズの手入れについては全く予習していなく、購入したてということもあり、最初はとっさにティッシュペーパーで弱めにこするも完全に脂はとれず、メガネ拭きをつかって一通り拭きとったら綺麗にとれました。

レンズの手入れについて調べてみたら、ブロアーを使うとか、専用のフロスでさっと拭き取る等書かれていて、あまりゴシゴシ拭くと、傷がついたり、表面に施してある反射防止コーティングがとれるということでした。

全てのカメラに共通する質問で大変恐縮ですが(僕もGX100ユーザーになったということでこの場の皆様の力をお借りして…笑)、みなさんのレンズの手入れの仕方はどういったものなのか教えて頂きたいです。どれくらいの頻度で、何を使って、どのように手入れをしているのでしょうか?
後、上記の僕のようにレンズの汚れに対応した結果、僕のGX100のレンズは傷ついたりコーティングが剥がれたりしてしまったのでしょうか?

非常に神経質と思える質問で恐縮ですが、よろしくご返答願います。



書込番号:7163435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/12/26 00:39(1年以上前)

レンズペンです。

>あるとき家族にレンズを触れられてしまい、
指の脂がレンズについてしまいました。
↓ぴったりです。参考になりますよ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:7163463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/26 03:18(1年以上前)

まず、ホコリをブロアで飛ばしてから、スルホン紙に無水エタノールをつけて……とかがいいのでしょうが、出先ではブロアはともかく無水エタノールなんて無理ですので、手軽にレンズクリーニングペーパー、きれいなセーム革やクリーニングクロスですね。
前ダマの汚れはベタっと付いた指脂以外でしたら、よほど絞り込んで短距離マクロとかじゃないかぎり悪さはしませんので、ブロアで飛ばすだけで大丈夫ですよ。
まぁ、見つけちゃうと気になるものですが。

ちなみにティッシュペーパーはキズ付きやすく使わない方がいいんですけどね、非常時だとそうも言ってられませんし、仕方なく使ったことも(^^;
でも、そのままでは脂分は取れませんので私はウラワザを。
その辺に売っているウーロン茶でほんの少し湿らせると結構きれいになりますが、あくまでも自己責任でどうぞ〜。

レンズのコーティングについては「意外と強く、でも意外とあっさりと傷付く」モノです。

書込番号:7163899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/26 08:08(1年以上前)

指紋は付きませんが、花粉や鱗粉がよく付きます。
私は音の出ない口笛を吹いてから、テッシュペーパーを水に濡らしてチョチョイっです^^;
お勧めできませんですが、写りには支障ございません。

staygold_1994.3.24さんおススメのグッズがよさそうですね^^)

書込番号:7164157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/26 09:29(1年以上前)

私はレンズを次のようにして綺麗にしています。
(1)本格的(重要)な撮影時に携帯する品
 1:ブラッシを外したブロアー(ブラッシで、傷を付けない為。)
 2:レンズクリーニング液は、跡が残りにくいのでOLYMPUS HYPER CLEAN 3310スプレー
 3:レンズクリーニングペーパーは、HAKUBAなど。
(2)一寸散歩時などの対処法
 特に掃除道具が無いので、軽く息を吹きかけて、ティッシュを清水で湿らせて、拭く。
 (家へ帰ってから、直ぐに本格的な清掃をする。)

(3)清掃作業の共通事項
  埃が少なく、風も弱い場所を選んで・・・。
 1:レンズを下に向けて、汚れを充分ブロアーで吹き飛ばす。
 2:ブラッシは、付着している汚れで傷つく恐れがあり、使用しない。
 3:レンズ等を拭く時は、ペーパーに極少しクリーニング液を付け、軽く中心から外周に円弧を描くように拭く。
   レンズ等は、下へ向けて汚れが落ちやすいようにする。

 下町のヒョウちゃんさん、綺麗なカメラで写真をお楽しみ下さい。

書込番号:7164333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/26 09:38(1年以上前)

私は、まずブロアーをかけて、トレシー(専用布)で拭いて、取れない場合のみレンズペンを使います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:7164350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/12/26 10:11(1年以上前)

私はブロアーとレンズペンミニを使ってます。
当初は眼鏡拭きとか使ってましたが拭くときにレンズに余計な力がかかりそうなので最近は使ってません。

書込番号:7164425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/26 14:58(1年以上前)

そうですね。
みなさんのおっしゃるように、先ずはブロアー(ブロワ)が必需ですね。
大きめの物を購入した方が飛ばしやすいですよ。

書込番号:7165122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/27 02:16(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

たくさんの書き込みがあって、どの方の書き込みもとても参考になるものばかりです。出先で用いる道具とか、裏技などなど、是非試させて頂きます。

特にレンズペンというユニークなものがあるとは知りませんでした。

レンズの手入れに関しては、案外ラフな方もいらっしゃって(笑)、安心しました^^

初めての書き込みなのでちょっと不安でしたがみなさん親切に教えていただいてとても嬉しいです。

またわからないことが出てきましたらそのときはまたよろしくお願いします!
ありがとうございました^^

書込番号:7167749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VF-1のピントについて

2007/12/24 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:167件

はじめまして。GX100を気に入って使用しております。
逆光時や下からのアングルでVF-1がとても使いやすいので最近は付けっぱなし
で使っております。

VF-1のピントの件で質問があるのですが、覗く所を回して上部や右上(画質サイズなど)
に合わせると右下の手振れ補正などのマークがぼやけてしまいます。

VF-1はどれもこんな感じなんでしょうか?近所に置いてある店が無く比較ができません。
皆さんのVF-1は全体(四隅)的にピントが合いますでしょうか?

書込番号:7157785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/25 13:45(1年以上前)

hirohirogx100さん、こんにちは。

たった今確認してみました。自分は健常とは言えない目ではありますが、ディオプターを合わせれば、
VF-1の視野全体のピン精度はほぼ均一で、一部に合わせると別の箇所のピンがぼやけるような
兆候は一切見られませんでした。接眼部の小さなレンズの平坦度が保たれていないとか、何かしら
の異常かと思われます。サービスセンター等で検証なさっては如何でしょうか。

書込番号:7160743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2007/12/25 18:03(1年以上前)

本日サービスセンターに行ってまいりました。
結果異常なしでした。
どうやら乱視の人にそのような症状があるようです。
裸眼で合わすのが基本みたいなこともいってました。
当方、近眼乱視なのでどうしようもないようです。

そんなことなので急にシンプルなGRDが欲しくなってきました。
GRDとGRDUも見せてもらいましたが当然かもしれないですがGRDUのほうが
使いやすそうでした。

書込番号:7161506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング