Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビューファインダーの画像について。

2007/12/04 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ziizさん
クチコミ投稿数:311件

ビューファインダーの画像なのですが、特に明るい被写体だと気になるのことがあります。
虚像というか、ゴーストというか、レンズで言うと内部反射しているような実像ではない反転した画像が薄ぼんやり見えます。
今、室内にて検証したのですが、特に明るい被写体だと気になります。
背面の液晶画面に切り替えるとそのような物は見えません。
ビューファインダーにすると現れます。
もちろんレンズに汚れ等はありませんし、各種設定を変更してもこの像に変化はありません。
皆様のGX100もこんな感じなのでしょうか?

書込番号:7070067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/05 02:28(1年以上前)

そんな感じです。
EVFの内部反射のようですね。

書込番号:7071558

ナイスクチコミ!1


スレ主 ziizさん
クチコミ投稿数:311件

2007/12/05 10:33(1年以上前)

ももでシュさん ありがとうございます。
EVFの内部反射なのですね、個体の不具合ではないようなので安心しました。
今日は屋外で見てみましたが、室内ほど気になりませんでした。
ただ、NIKON/E8400のEVFは全く発生していません。
時期GX200?では、リコーさんはこんな所も頑張ってもらいたいですね。

書込番号:7072204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

画質とレスポンスについて

2007/11/27 06:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:81件

このカメラに興味をもっています。そこで、使っている皆様から感想を聞かせていただけないでしょうか。参考にします。ポートレートをよく撮るのですが、例えばキャノン30D等の一眼の中級程度のカメラと比較して、画質のハッキリ感クッキリ感、質感等は同じレベルでしょうか。また、一枚撮ってからから次の一枚がとれるまでのレスポンスは、どんなものでしょうか。感覚的なことなので難しいかも知れませんが、教えていただけないでしょうか。今使っているキャノンイクシー1000との比較でも結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:7035446

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/27 08:40(1年以上前)

GX100は同様にキヤノンのIXY 1000同様に、良くできたコンデジだと思います。

それに対して、30Dは一眼レフです。
比較するまでも無いと思います。(コンデジの方が、優れているなら、誰もデジ一など買う人はいないと思います。)

レベル的には、入門用コンデジ→中級コンデジ→ハイエンドコンデジ→(大きく差が有って)→入門用デジ一→中級デジ一→(差が有って)→ハイエンドデジ一と、私は思っています。

書込番号:7035590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/27 16:28(1年以上前)

レスポンス、画質は、圧倒的にデジタル一眼レフカメラが勝っています。コンパクトタイプを使う利点は小さくて軽いということだと思います。

IXY2000ISはオートで撮るのに最適です。フラッシュを発光させてもかなり自然に映ります。私は家族用に購入しました。しかも、チタンボディで丈夫です。

GX100は、いろいろ設定を変えて撮るカメラだと思います。そういう意味では、おもしろいカメラです。大げさに言うなら、知的なおもちゃに近いと思います。

CanonのPowerShotG9もおすすめですよ。GX100に近い、カメラらしいカメラだと思います。

書込番号:7036755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/27 16:29(1年以上前)

・コンデジはボケ量が少ないのでポートレートには向きません。
・基本的にはレンズがよいので、明るい場所で絞って撮影したものは、DSLRと比較してもなかなかのものだと思います。
・逆光には弱いです。
・ポストビューをオフにしても、撮影後に0.5秒程度画面がブラックアウトします。撮影リズムが崩れてイヤなところです。連写モードでの連写中は大丈夫ですが、レリーズボタンを離すと、シングルのときよりは短めながらブラックアウトします。

書込番号:7036757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 andante 

2007/11/29 00:15(1年以上前)

かんら88さん こんばんは。
皆さんがおっしゃっているように、画質では一眼レフにかないません。
でも、コンデジは軽くて小さくて携帯性に優れていますので、ちょっと
した外出でも携帯できるなど、その長所が生きる事も多々あります。
連続撮影するときのレスポンスも、一眼レフのようには行きません。
ゆったりしたリズムで撮るなら充分だと思います。
ポートレートではないですが、私の拙いブログに、GX100とGRの他
5Dで撮った写真を掲載してありますので、宜しければ御覧下さい。

書込番号:7043346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/11/29 05:44(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。昨日も、現物を見に行ってしまいました。一眼レフは重たいですが、画質・レスポンスはかなりいいということは理解しているのですが、GX100の画質がいいなら、我慢できないかとも考えたんです。しかし、やっぱり無理でしょうか。持っている30DとIXY1000の画質を比べるとみなさんの言う通りです。でも、GX100の画質はIXY1000と比べて、相当、いいのではないか、それなら代替えになるのではないか。そんな気がしたのですから。もう少し悩んでみます。御親切ありがとうございます。IXY2000もでていて、気持ちが混乱状態ですが良く考えます。

書込番号:7043932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/29 10:49(1年以上前)

GX100はコンデジとしては高品位な撮影結果を得られると思いますが、特徴を活かす使い方は、次のようなことになるかと思います。

・じっくり撮る
一枚撮った後のブラックアウトがあるので、シングルでの連続撮影には向かない(コンデジとしては普通)。あまり動きのない被写体が向いている。

・高感度は期待しない
ISO400でそこそこノイズが載る。できるだけ低感度でじっくり撮りたい。

・ボケの効果は期待しない
CCDが小さくレンズの焦点距離が短いので、背景をキレイにぼかしたポートレートは無理。

・マクロを使う
マクロを使えばかなりのボケを出すことはできる。

・24mm相当の広角
単に24mmで広く撮れるというのではなく、寄って広角の特徴を生かす。

・望遠は期待しない
70mm相当までなので。

・レンズはコンデジとしては抜群に良いが、ズームなので広角での歪曲収差は気にしない、むしろそれを活かす方針で撮影する。

・素早い操作ができる
ボタンやレバーへの機能割り当てカスタマイズや、MY1/MY2モードへのカスタマイズなどが可能で、指になじみ素早い操作が可能。使い心地が気持ちよい。ただし操作系のGR/GR2ほどの精密感はない。

・EVFは便利だが万能ではない
明るい場所などでEVFは便利だが、出っ張りがかさばる、消費電力が多め、見えの良さは透視ファインダーと比較してはいけない...

・コンパクトだがしっかり握れる
EVFさえなければ、かなりコンパクト。小さすぎずしっかり握れる。

やはり、マニア的な要素を持つ広角スナップ機+α というところですかね。
そういう使い方に合えば、他に選択肢はGR2くらいかと思います。

書込番号:7044507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2007/12/05 04:37(1年以上前)

とうとう買ってしまいました。確かに30Dの画質とは比べられないですが、なかなかのものです。また、私はファインダーを見て撮るタイプですので、使いやすいと思います。質感もイクシー1000とは違いますが、カメラと言う感じでいいです。最近は天気が悪くて外でとれませんが、晴れたら、冬の景色を撮ってみます。書き込みいろいろとありがとうございました。以上、御報告まで。

書込番号:7071660

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/05 08:25(1年以上前)

GX100のご購入おめでとうございます。

現行のコンデジでは、唯一画質の良い24mm〜機です。

私も、ニコンのE8400など、24mm〜機を持っていますが、28mm〜とは一味違います。

買われたからには、24mmの画角を大いに活かしてください。

書込番号:7071903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

拡大アイカップがあったらいいなー

2007/12/03 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:58件

GX100に合う、拡大アイカップがあれば、とてもうれしいのですが・・・。メガネをしていても、使いやすければ、もっとうれしいのです。

。ご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。

過去に同じ質問があるかもしれません。携帯では、検索できないので、だぶっていたら、申し訳ございません。

書込番号:7065357

ナイスクチコミ!0


返信する
ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/04 00:45(1年以上前)

多くの方は既にご存知かと思いますが、レスが付かないのでお答えします。

過去にも多くの方が書き込んでいますが、
ペンタックス6×7アイカップがベストですね。
製品番号は37410、料金は税込み420円です。
自分も使用していますが、使い勝手はすこぶる良いですよ。
すべてのGX100ユーザーにお勧めです!

書込番号:7066842

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/04 00:48(1年以上前)

すみません。

よく読まないでレスしてしまいました。
これは単なるアイカップでしたね。
ペンタックスのような拡大アイカップは着かないのでは?

書込番号:7066863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/12/05 00:27(1年以上前)

ペンタックス6×7のアイカップですね。

教えていただき、ありがとうございます。

以前、ペンタックスのDL2に拡大アイカップをつけていたのを思いだし、GX100にも、あればいいなーと思い書込しました。







書込番号:7071197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

空、雲、シーズンには昆虫など生き物の接写をします。
空、雲の撮影では現在広角側が35mmなので物足りなく28mmが欲しいです。
200mm程度のテレがあればと思うケースもあります。

GX100が良いと思っていますが、以下の点が気になります
○レンズキャップがわずらわしい
○ビューファインダーは不要
○テレ側が72mm
○オプションが少ない

G9、R7とずっと迷っていましたが、とりあえずGX100を買うとして
昆虫を接写する場合クローズアップレンズをつけて大きく撮影したいと思います。
G9はオプションでありますが、GX100にはありません。
アダプターを介して汎用品の43mmのクローズアップレンズをつければ
撮影できるのでしょうか?

また、G9とマクロ、昆虫の接写能力はいかがでしょうか?

R7は物欲をくすぐるデザインなら買っていたのですが・・・

書込番号:7057790

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/02 08:34(1年以上前)

私はこれらの機種を持っていないため、一般論になります。

クローズアップレンズを装着すれば、接写は可能です。
ケンコーの場合ですと、100cm÷No値=カメラのピントを∞に合わせた時の撮影距離(cm) になります。
カメラの機種・レンズを問わず、そうなるように作られています。

最初の1枚はACタイプのNo3をお勧めします。(43mmは無いので、ステップアップリングを用いて49mmを使うことになります。)
MCタイプよりは高価ですが、色収差の補正がされていて、周辺部の色滲みが目立ちません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

MCタイプの場合、43mmが販売されていますが、周辺部では収差が出ることがあります。

各カメラの接写能力はカタログをご覧ください。

書込番号:7057864

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/12/02 09:12(1年以上前)

元々寄れるGX100に、ましてワイド寄りのレンズにはクローズアップレンズはあまり意味がありません。
どのような昆虫を撮影されるのかわかりませんが、逃げない昆虫ならGX100だけで大きく写せると思います。
マクロに関してはG9よりGX100の方が優れてます。

書込番号:7057971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2007/12/02 10:08(1年以上前)

影美庵さん

ありがとうございます。
ケンコー確認しました。
昔使っていた52mmがありますので、ステップアップリングを介して
使ってみようと思います。
ACタイプも検討してみます。

CT110さん

ありがとうございます。
今まで、COOLPIX4500を使っていたので、ズームの中ほど80mm
辺りで2cmまで寄れていましたし、そのあたりで撮影していました。
GX100は24mmで1cm、72mmで4cmと以前よりも小さくしか写せない
ではないかと心配しています。また、更に大きく写したい気持ちもあります。

ですので、クローズアップレンズに期待しています。
G9でずいぶん大きく接写されているのを見ていますので、接写だけなら
G9にするつもりでいました。オプションも多いので・・・

書込番号:7058154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2007/12/03 16:36(1年以上前)

小さな昆虫を大きく写したいマクロ撮影では、望遠に強いカメラの方が良いです。

理由としては、まず距離がとれるので虫が逃げにくいこと、それから望遠が強ければクローズアップレンズを使えば撮影倍率が稼げることです。広角マクロでは撮影倍率には限りがありますが、望遠でクローズアップレンズを使えば、同じ距離なら望遠が強ければ強いほど小さな虫を大きく写せます。

わたしは望遠端が210mm相当のPowerShot G7で虫の写真を撮っていますが、これでも望遠側が足りないと思うことがよくあります。PowerShot S5 ISあたりの高倍率ズーム機でクローズアップレンズを使うのも良さそうな感じです。

撮影倍率にこだわらず、あえて広角の効果を使ったマクロを撮るのであればGX100は良い選択だと思います。

書込番号:7064476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 デザイン・モリ 

2007/12/03 23:16(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

ありがとうございます。
あちこちで画像拝見していますが素敵な昆虫達ですね。

やはり、望遠が強いほうが良いですか。
昆虫の接写だけならG9を素直に購入しようと思っていました
朝の散歩で毎朝、デジカメで空を撮影するので今は広角がほしいと思っていますが
、昆虫の出始めるまでには、もしかしたら二台体制になっているかもしれません。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:7066294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

カバーは?

2007/12/02 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:461件

皆さんこんにちは

GX100に興味があり、とりあえず買うことに決めました(夫殿へのクリスマスプレゼントとしてですけど)

ただ、気になることが一つあります。
それはEVFのカメラ側のコネクターなのですが、普段はEVFをはずして使うと思うので、あの部分がカバー無しで露出してることにちょっと不安を感じます。
先日カメラ屋さんでこのことに関して尋ねたところ、「かばー?無いですねぇ」とそっけない答えが返ってきました。
アクセサリーシューカバーにこの部分を覆う機能が付いた付属品でも付いてたらいいのですが、、、本当にカバーは無いのでしょうか?


実にこの部分が気になります、GX100のユーザーの皆さんはこの部分の防塵・滴対策はいかかがされているのでしょうか?解決策があれば明日にも買いに行きます。

書込番号:7059423

ナイスクチコミ!0


返信する
sedingさん
クチコミ投稿数:74件

2007/12/02 15:45(1年以上前)

カバーは、小さなプラスティック製のものが付属してきますから大丈夫ですよ。
あと、取り外したEVFを収納する小さな革ケースも付いてきます。

店員の知識はあまり信用しない方が良いです。結構何も知りませんから。

書込番号:7059492

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2007/12/02 15:53(1年以上前)

私は、GX100にいつも「チョンマゲ」を付けたままで使用しています。その方が便利ですよ。
付けたり外したりすると紛失したり、接点が汚れたりしませんか?

問題は、「チョンマゲ」を付けたまま収納出来るケースですが、私が使っているのは、LoweproのEdit100です。アドベンチャーバッグの専門メーカーの製品だけに作りもしっかりしています。http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digitalvideo.html#346002

ここは考え方を変えて、付けっぱなしをお薦めします。

書込番号:7059522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/02 16:11(1年以上前)

sedingさんのおっしゃるように、
ちゃんと購入時に本体にカバーが付属していますから、ご安心を。

それにしても。。夫殿がうらやましい。。^^)

書込番号:7059596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/12/02 16:29(1年以上前)

>カバーは、小さなプラスティック製のものが付属してきますから大丈夫ですよ。
>あと、取り外したEVFを収納する小さな革ケースも付いてきます。

sedingさん gxb77さん ねぼけ早起き鳥さん  ありがとう御座います。これで心置きなく買いに走れます。

>小さなプラスティック製のものが付属してきます
そ、そうですよねぇ、いくらなんでもあの部分がカバー無しなんてことありえないと思って一応確認で聞いたのですが
「外したときのための、端子カバーは付属するのですか?」「カバーはありません。」
凄く「なぁんだってぇ〜!!!」って思いました。これでほっと一安心です。

>ここは考え方を変えて、付けっぱなしをお薦めします。
基本的には私のものではなくなるので ^^;(あたしも使う)

書込番号:7059669

ナイスクチコミ!0


subaru-ogさん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/02 21:57(1年以上前)

みなさんが答えておられますが・・・・
カメラ本体のアクセサリーシューとビューファインダーVF-1接点を同時に保護するカバーが付属しているほか、VF-1の方にもカバーが付いています。
VF−1を使用するときは、この二つのカバーが組み合わさって一つになりますww

書込番号:7061366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

サードパーティのバッテリー

2007/11/28 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:40件

充電池の予備を購入する場合、純正にするか、サードパーティにするか、迷っています。あまりにも値段が違うもので・・・。ROWAなどのサードパーティの充電池を使用されている方はいらっしゃいますか?使用感など教えていただければ助かります。

書込番号:7042630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/28 22:36(1年以上前)

ROWAは多少容量が大きいくらいの違いはありますが、別に問題ありません。
純正も中国製ですしね。
ただし、何か問題が起きたときにバッテリーのせいにされる可能性がありますので、あくまでも自己責任で、ということですね。

書込番号:7042717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/28 22:44(1年以上前)

寿命の短いものもあるので、自己責任で

書込番号:7042764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2007/11/28 22:47(1年以上前)

純正でもヤフオクで購入すれば、半値くらいで購入できますよ。

書込番号:7042790

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/29 02:03(1年以上前)

まだ原因は確定されてないようですが、こういうこともあるようです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007112800816 
リチウムイオン電池はセルだけでなくコントローラがしっかりしていないと危険です。
もちろんROWAあたりなら、保障もありますし、特に不具合は聞いたことはありませんが、
純正をお使いになった方が安心かとも思います。
リコーではないですが、他社製カメラの純正電池ですら、不具合があり、予備の2個を新品と
交換してもらったこともあります。

書込番号:7043741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/11/29 12:48(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。大変参考になります。

shoshaさん、ご指摘の爆発事故の件はこわいですね。携帯が爆弾に変わるなんて・・・。
あくまでも自己責任で考えます。

書込番号:7044810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/29 17:07(1年以上前)

ROWAのバッテリー常用しております。

現在DB-60はBYD製(中国製?)しかありませんのでこちらです↓(2個組)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1326

純正に比べ持ちが悪いかな?とは思いますが、GR-D、GX100、R5と使い回してますが、今のところノートラブルです。
※中国製は大概、表記より実際の容量は少ないようです。

純正に比べ相当お安いので、試してみてもいいのでは?
多分、爆発は無いと思いますけど…(^ ^;)

書込番号:7045531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/11/29 21:30(1年以上前)

私もROWAのバッテリー常用しておりますです。
PANAのTZ3ですが何ら問題はありません。

爆発したら私が人柱に・・・・
今のところ大丈夫です。むしろ使用中に純正の方がグリップが熱を持つぐらいです。

書込番号:7046676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/30 10:41(1年以上前)

携帯電話爆発はうそ=作業員死亡、同僚を逮捕−韓国
>自らの過失を隠すために「携帯電話が爆発した」とうそをついていたことが分かった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000009-jij-int

だそうです。

書込番号:7049090

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/12/02 16:55(1年以上前)

こんにちは。
私の所有するコンデジは偶然にも全て共通の電池を使用していますので、GX100純正、GRD純正、Leica純正、ROWA2個の6個を適当に使いまわしています。スペアならROWAで十分だと思います。

>何か問題が起きたときにバッテリーのせいにされる可能性がありますので、あくまでも自己責任で、ということですね。

というご意見ですが、何かあったら念のため純正電池と本体をメーカーに見せればよい話だと思います。かつてリコールが出たNTTドコモの某機種の電池など純正よりROWAの方が持ち時間が優れていたこともありました。

それとリチウムイオンは継ぎ足し充電OKとメーカーも言っていますが、それはメモリー現象がないだけであって生涯充電回数は同じですから、きちんと最後まで放電して使った方が結局は総ショット数は増えます(少なくとも何回かに一回は使い切る)。その意味でもROWAでよいから2個を使いまわすことをお勧めします。

書込番号:7059778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/12/02 19:38(1年以上前)

↑☆↑さん
返信ありがとうございます。やっぱりリチウムでも使いきった方がいいのですね。参考になりました。o(^-^)o

書込番号:7060593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング