Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファームアップのお願い

2007/10/18 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

皆さんが今後ファームウェアのアップデートでリコーにお願いしたいことは何でしょうか?

少なくとも露出補正を-0.3を標準にしている人が圧倒的に多いようですので、書き換えていただきたい。
そして露出補正のメーターは画面内で縦表示でなく横表示で前後ダイヤルで方向がすぐに理解できるようにしてもらいたいです。

撮影時>>>>
>ADJ.は左右でそのまま露出補正できる選択をさせてほしいです。
>十字キーも押すだけで機能せず遊んでいる上左右に機能を割り当ててほしい。
>左の再生ボタンは二つも必要なし。
>上のMODEボタンはAEロック。
>左の一枚確認ボタンはISO変更ボタン(押しながら前ダイヤル回転)
>右のストロボ設定ボタンはポップアップしなくても設定できるようにしてほしい。

再生時>>>
>再生ボタン長押しで電源入るのは良いが、電源オフのためにも同じボタンでやりたい。
(撮影にすぐに入りたい時は電源ボタンを押す)
>サムネイル再生時にOKボタンで全画面表示になってほしい。(メニューがひらいてしまう)
>サムネイル再生時前後ダイヤルで選ぶのは便利だが、やっぱり全画面にするためにはOKボタンでするかADJ.押しでできるようにしてほしい。(ここでもメニューが開いてしまう)
>サムネイル再生時全画面にする方法を考えたとき上に表示されている三角の再生ボタンのマークが見える。再生ボタンを押すと…撮影モードに入ってしまう。

以上、ハイアマチュアからプロまで使っている、使いたいカメラなのですから
誇りを持ってファームアップをしてほしいです。

おそらくメニューの中の設定までいろいろ希望をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、皆さんはいかがでしょうか?


書込番号:6881607

ナイスクチコミ!0


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/19 01:12(1年以上前)

私は現在の割り当てに慣れてしまいましたので、あまり要望はありません。
あえて言えば、上面左端のファンクションボタンに、AF補助光のON/OFFが割り当てできればいいな、と思うくらいでしょうか。
(あまり使いこなせてないかもしれません。)

書込番号:6881840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/19 03:37(1年以上前)

jackiejさんこんばんは。

似たような使い勝手向上の要望が多く、メーカー在庫終了してかなり経ってからも、ファームのアップデートしてくれたメーカーありましたね。

KD-500Zの時、今は無き(?)コニカがやってくれました。
使い勝手を後継機のKD-510Zに近づけるため、ファームアップで出来ることは全てやってくれ、一時的とはいえ一気にコニカファンが増えたのは、今でもいい思い出です。

同じようなタイミングだと、jackiejさんの要望する使い勝手がGX100の後継機種に導入され、それとタイミングを同じくして大幅ファームアップ。
とかありえるかも。

あとはいかにユーザーの要望が多くリコーに届くか。と、リコーのやる気次第ですね。

書込番号:6882034

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/10/19 13:34(1年以上前)

PENTAX K10Dのファームアップはすばらしいです。
使い勝手の向上だけでなくワイヤレスフラッシュにも対応しました。
ソフトまで開発ダウンロードできるようになり
PCと接続したまま撮影や設定ができるようになりました。

PENTAXとRICOHに共通するマニアックで職人業が見える会社には続けてがんばってほしいです。

書込番号:6882951

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2007/10/19 22:26(1年以上前)

こんばんは!
jackiejさん、PENTAXとRICHOは昔のKマウントなど、何か共通する精神のようなものを
感じましたね。現在のRICHOには一眼レフが無いウップンをはらすエネルギーが、
GX100の魅力をいっそう高めたように感じ、好感が持てます。

また私のメイン機PENTAXのDA16-45mmとサブ機GX100のZOOM画角が
ほぼ揃うのも感覚的に使いやすく感じます。
(話が脱線してしまい、スミマセン。)

書込番号:6884405

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/10/19 23:42(1年以上前)

PENTAXファンなら使い勝手の向上について良く理解していただけると思います。
ところがこちらの書き込みでは・・・
K10Dでこの手の話題なら一気に盛り上がるスレなのですが。

ユーザーが盛り上がらないならリコーも盛り上がらないですよね。
このレンズ、気に入ってるのでほかは全部カマンしましょうか。
ありがとうございました。

書込番号:6884774

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/10/20 01:42(1年以上前)

ハイアマチュア向けのGR Digitalは、リコーが積極的にファームアップで新機能を提供し、ユーザが盛り上がって口コミでどんどん売れて行ったという経緯があります。
GX100については、リコーは早々とGR Digitalと同様のファームアップの機能強化は行わない方針を明確にしています。だから、機能強化要望ネタで盛り上がらないのでは?
GX100は、一般ユーザ向けのRシリーズの上位シリーズの位置づけなのはご存じですか?

書込番号:6885238

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/10/20 10:42(1年以上前)

imhotep2 さんいつもブログ拝見させていただいてます。
GXは所詮GXだということですね。
GRとも別格だとは認識してます。またRとも別格だとも考えてます。

でもビューファインダーを載せてここまでできる機械に仕上げながら
すっきり使える機能選択ができないのも大変惜しい気がします。
「デジ一眼で写真を撮っているユーザーが開発部にいてくれたら」なんてことすら思ってしまいます。
機能強化でなくてもいいですから、機能弱化されている部分だけでも持ち上げてほしいです。
(それを機能強化だっつうのってか・・・・)
レンズがいいので我慢します。

書込番号:6886123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/10/20 11:43(1年以上前)

自分は、ホワイトバランスに不満があるので、手動で色温度を設定したい。
ファームアップが期待できないのは残念至極。

書込番号:6886279

ナイスクチコミ!0


TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/21 12:01(1年以上前)

私もjackiejさんと同じような要望を持っています。
ボタン割り当て細部の好みの差はありますが。
また、ホワイトバランスについても、ひでしむさんと同様に、適正なマニュアル選択ができたらいいな、と思っています。

メーカーの思惑はどうあれ、ユーザの要望は発信するのがお互いのためですよね。

あと、撮影はEVFで、撮影直後のレビューは液晶で行うモードが加わるとありがたいと思います。

書込番号:6890055

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/10/21 21:38(1年以上前)

スローシンクロの時にフラッシュをシャッターが閉じる直前に設定できるようにして欲しい。

書込番号:6891695

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/10/21 21:41(1年以上前)

そうですね。
あと、外付けフラッシュ使用時はスローシンクロしかできません。
そういうわけで以下の使い方は説明書にはありません。
マニュアルでISO,SS,F値を決めて外付けフラッシュで撮ろうとすると
暗い場所での液晶はさらに暗くなってしまいます。
昔フジのデジカメでマニュアルモードで外付けフラッシュをしようしたら
ちゃんと画面は明るく見えました。
できないことではないはずですね。

・・・・といろいろ要求したくなるほどすばらしいカメラです。

書込番号:6891706

ナイスクチコミ!0


Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2007/10/22 12:39(1年以上前)

フラッグシップじゃないから機能強化のファームアップしないのはいいけど、
それにしては高いような。
この値段なら、少しはやってもらいたいなぁ。
発売時期が違うから、比較しづらいけど、G
RDの発売当初の価格とGX100の発売当初の価格って結構違うんでしょうか?

書込番号:6893595

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/10/23 09:09(1年以上前)

GRDが生産完了ということなので
次のGRDもおそらく単焦点でしょう。
そうなるとやっぱりズームコンパクトのGXは
オンリーワンの存在となるのですから
生産は継続してほしいと思います。
…ということなので機能拡張に投資したとしても
もっと売れるカメラになる可能性もあるわけです。

GRDが単焦点を捨てるなら話は別ですが…。

書込番号:6896775

ナイスクチコミ!0


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/11/06 04:17(1年以上前)

次回に載せてくるかどうか分かりませんが、このエンジンには1:1 RAWが載せられるみたいですよ

書込番号:6948959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

妊婦さん経験者さま、アドバイスを!

2007/11/01 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:13件

こちらの板では、はじめまして。
最近になって妊娠が発覚、と同時に愛用のGRDの液晶を壊してしまいました。
現在、GRD修理とCaplio GX100への買い替えで迷っています。
GRDには充分に満足していますし、愛着もあるのですが、問題は今後お腹が大きくなってきた時です。
以前のように「ズームがなければ自分で寄る」が難しくなりますよね。
Caplio GX100ならズームがある分、助けになるかなと・・・。
ちなみに、植物、人、空などいろいろ撮りますが、散歩や通勤の合間に気が向いたものを撮る程度です。
アドバイスや、自分ならという主観的なご意見でも結構ですので教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6931948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/01 23:22(1年以上前)

 ・コウノトリさんにご縁があり本当におめでとうございます。良かったですね。
  お大事に。

 ・カメラ不具合は困りましたね。
 ・GRDもGX100もどちらも良いカメラですね。GRDはあと少々でGRD2になりますね。

 ・私は、いずれ、単焦点、ズームレンズ、の両方欲しいと考えるようになると思います。

 ・ただ、単焦点レンズのGRDの修理が先か、ズームレンズのGX100の買い足しが先か、
  の違いだけかも知れません。それも数年間の間だけ。
 ・GRDの修理はどちらにしても、愛着があるなら、しておいた方がいいと思いますが。

 ・産後半年くらいは単焦点レンズでいいと思います。
 ・8ヶ月から2歳くらいまでは、コンデジのズームレンズが欲しくなると思います。
 ・ただ、お子さんの動きが速くなると、コンデジではレスポンスが気になります。
 ・3歳、保育所、幼稚園なるとレスポンスからデジ一眼が欲しくなると思います。
 ・小学校になると、運動会なり学芸会なりで、明るい単焦点レンズと、
  デジ一眼の望遠レンズが欲しくなると思います。
 ・いろいろご家族のなかでご相談なさってご決断くださいませ。
 ・単焦点レンズもズームレンズも、さらに、
  コンデジもデジ一眼も結局は双方に利点がありますので使い分けと思います。

書込番号:6932515

ナイスクチコミ!0


bottleさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/02 09:53(1年以上前)

4歳の子供を持つ母です。
光学3倍ズームのコンデジを所有していますが、散歩の途中見つけた花、景色、空などは、見たままにスナップするのが好きなので、ほとんどワイド側しか使っていません。
今年の運動会は3倍ズームで頑張りましたが、結構厳しかったので、来年はデジイチを購入しようと思っています。
妊娠中の体調は人それぞれ違いますが、順調だった私は臨月でも長距離散歩したりしていましたので、被写体に寄るのも苦ではありませんでした。
ズームが必要かどうかはご自分の撮影スタイルによるかもしれません。

書込番号:6933776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/03 13:46(1年以上前)

輝峰さん、bottleさん、返信ありがとうございます。
今の時点では、今後の自分の体調など予測もできませんし、私の思い切りの問題ですね・・・。
何かしらカメラを持っていないと落ち着かないので(どうにも手が寂しくて)とりあえず妹のデジカメを強奪して、ズームを使ってみながら、もう少し悩んでみます。
また疑問点など出てきたら質問にお邪魔するかと思いますが、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:6938094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/04 21:29(1年以上前)

へなへなとまとさん

ご懐妊おめでとうございます。
私は、コンデジ暦2年ちょっと、デジ一暦年の新米なので
適切なコメントができるわけはないのですが、すでに二人の
子供は成人してしまった、人生の先輩として、、、ちょっと。
私の子等が生まれたころは、当然デジタルはなく、AFもありませんでした。
それまで、あまり写真は撮ったことがなかった私も、子供ができると写真を
とりたくなり、知人から借りたペンタックスSPでとりました。
子供は最高の被写体のひとつと思います。
カメラがどうのという問題ではありません。
愛情があれば、あっという傑作が、まぐれでも撮れます。
私は、いまだにそんな自己満足の傑作を大事にしています。
ハードも重要、テクニックもおろそかにしてはいけませんが、大事なのは
そこでしょうか。
私は、自分の子供が生まれて初めて、子供ってこんなにかわいいものかと感動しました。
(二番目になると、その感動も薄れますが、、、下の子ごめんなさい、、、)
ぜひ、母親だけができる傑作を撮ってください。




書込番号:6943807

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/05 12:41(1年以上前)

おめでとうございます。

妊娠期の体調は人それぞれだと思いますが、撮影技法に関して。

根本的にズームは遠くの被写体を引き寄せるために使用するものではなく、1.遠近感 2.画角を調整するものだといわれます。撮影者が経験と勘で構図を計算しながら、焦点距離を選択します。それゆえ、その計算の道具としてGX100のステップズームは非常に便利なものです。

仮に道端に花を見つけて近寄るのが面倒だったら、望遠側を使用するのも一方ですが、あえて広角を使い近寄るのが面倒な感じを写し込むのもその時期の思い出かもしれません。

そういう意味で、マルチなのはGX100なのでしょうけど、GRDには迷いがない(他の焦点が計算できない)という利点もあり、この二つの機材は相容れないと思います。最後はお気に入りで選べばいいのではないでしょうか。

書込番号:6946011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者なのですが・・・

2007/11/03 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 macbellさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、macbellと言います。
現在使用しているCANONのIXYDIGITAL40が壊れてしまいました。
修理に出すつもりではあるのですが折角なら新しいカメラを買おうかなと思い
電気屋さんにカメラを見に行ったところまずCaplioGX100の外観に一目惚れしてしまいました。
旅行へ行くと景色を撮ることが結構あるので広角28ミリのIXYDIGITAL910やFX33も見ていたのですが、
更にその上をいく広角24ミリに魅力を感じました。
ただ皆さんほどこだわりを持って写真を撮っているわけじゃなく、写真の知識がほとんどない初心者なのでGX100は勿体ないでしょうか?
それか他に広角のカメラでサイズがGX100程度のもの、使い易いものがあれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:6937776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 カメラ万華鏡 

2007/11/03 12:52(1年以上前)

もったいない、というのは人それぞれに基準が違うので・・・。しかし、24oからの広角は現行機種がコレだけですね。ワイコンで更に広角も可能ですし、街中でも、自然の中でも気持ちいいくらいに広く撮れます。このカメラは接写も得意だし、個性的な絵を撮ってみてください。

書込番号:6937970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/03 13:38(1年以上前)

 >他に広角のカメラでサイズがGX100程度のもの、使い易いものがあれば教えていただけないでしょうか?

  ・ひとつの例として、新発売(2007/10/26) ご紹介 ニコン Coolpix P50:
   8.1MP:1/2.5型原色CCD:35 mm判換算で28-102 mm相当の撮影画角 
   http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p50/index.htm
  ・すでにご検討されているかも知れませんが、ご参考までに。

  ・Coolpix P50=¥24,000 GX100=\52,000 価格コムの現時点での価格。

  ・画角が35ミリからで良ければ、発売間もない 最上位機種 Coolpix P5100
   (約¥32,000:価格コム)もご検討の対象のひとつに。

  ・Coolpix P50ではなく、今年5月に買った、Coolpix P5000を持っていますが、
   操作しやすく、画質もいいし、色合いも、自然に近く、満足しております。
  ・Coolpix P5000は女房殿専用として、海外でも1300ショット以上撮ってきて、
   500枚以上LサイズにEDP屋(「ジャンボ」近くの窓口に写真データをCD-Rに焼いて
   依頼)¥18/1枚Lサイズ)に焼いてもらいアルバムに入れて楽しんでいます。
  ・女房殿はCoolpix P5000のマニュアルを一切読まないで撮っています。

書込番号:6938073

ナイスクチコミ!0


スレ主 macbellさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/03 18:23(1年以上前)

>脚下照顧さん
返信ありがとうございます。
24ミリからの広角のカメラはGX100ぐらいですよね・・・
GX100を使われている方の写真をいくつか拝見してみたのですがやっぱり24ミリは魅力的ですね。
値段の点などでまだちょっと検討中ですがもし購入したらいろいろ試してみたいです^ー^

>輝峰さん
返信ありがとうございます。
COOLPIX P50も28ミリだったんですね。
P5100は見た覚えがあるのですがP50は見逃してたかもしれないです。
どちらもGX100と比べるとやっぱり手頃なお値段なのが魅力ですね^ー^
今度またじっくりと実機を触りに行って操作など見てきたいと思います。

お二方ともアドバイスありがとうございました。
もう少しいろいろと検討してみたいと思います。

書込番号:6938799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GX100のフラッシュの間隔は?

2007/11/02 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 eno23さん
クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みいたします
仕事用にGX100の購入を検討しています
(建築系なので広角のカメラはとても重宝するので)
しかし以前使っていたGX8のフラッシュのインターバル時間が
非常に長かったのが唯一の問題となっています。
GX100のフラッシュの間隔はどのくらいなのかご存じの方がいれば
教えてください。
(5秒以下ならば助かるのですが)

書込番号:6935220

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/11/02 22:27(1年以上前)

このカメラの内蔵フラッシュは小さいのにワイドでしっかり光量もあります。
フラッシュを実際に使用したところ3秒〜5秒
5秒はかからないと思います。(24mm,距離は5〜6m)
但しこれはISOをAUTOにしたときですので、多少感度アップされています。
ISO80に固定するとノイズが少なくきれいに撮れますが、フラッシュはその分
フル発光しますので、次のチャージには5秒を超えます。6秒〜7秒くらいでしょうか。
このフラッシュは測距に合わせて光量を調節しているので
ピントを合わせたところが適正露出となります。
人物が手前にいるような場所で背景の壁にピントが合うと
壁は適正、人物はオーバーとなります。

私はマニュアル露出で外付けストロボを使用します。
チャージは驚くほど早く、ISO100でF4.1、125SSでバシバシ撮れます。
ただ、マニュアル露出ですので、暗い場所では液晶画面も暗くなります。
説明書では「AUTOにし、暗い場所ではシャッタースピードも遅くなります。」
つまりスローシンクロしかできない補助的な使い方だけを紹介しています。
画面だけは明るくしてほしいとリコーに要請しているところです。

チャージの時間はフル発光するような場合は長くなります。
感度が低いときか、距離があるとき、フル発光となります。


書込番号:6935937

ナイスクチコミ!1


スレ主 eno23さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/03 11:46(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます^^
大変参考になりました、これでGX100が購入予定リストに^^
(GX8はリチャージに10秒くらいかかりましたから;;)

きめ細かいコメントに感謝です。

書込番号:6937821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お値段教えてください

2007/10/31 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:18件

10月30日以降、購入した方
お値段を教えてください!
交渉の参考にしたいのです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:6925630

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/31 01:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00502011141/

ここは参考になりませんか?

書込番号:6925646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/10/31 01:39(1年以上前)

ショップとネットで迷っていまして・・・。
2000円くらいの開きなら、ショップで
購入しようかと・・・。

⇒さん、ありがとうございます。
ショップ10月30日以降で
交渉後の値段をご存知の方がおりましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:6925659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/10/31 01:54(1年以上前)

アマゾンで購入しちゃいました!!

¥ 54,980 ポイント: 2,749pt (5%)
予備バッテリー¥ 3,024
SanDisk UltraII SDHC 4GB ¥ 6,680 ポイント: 334pt (5%)

安く買えたと信じています。。。
土曜のモーターショーに間に合えばラッキーです。
F30を使っていて、これから勉強します。


書込番号:6925688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/11/03 00:10(1年以上前)

初めまして! 叔父さんです。長年フイルムカメラ経験。その為デジカメをはじめて購入、それがGX-100でした。確かに便利です、フイルムの入れ替えを気にしないですみます。
だけどどうしてもフイルム写真と画質を比べてしまいます。
やはり未だにデジカメはフイルムには未だ十分性能が達してません。
その弱点を利用して良い所だけをPCで修正して使ってますが同じデジュカメの高級機と比べないようにしてます。
GX-100は他の小型デジよりは使いやすいでしょうね。このカメラを使うときはパソコンで十分に後処理が必要です。モノクロの撮影のほうがカラーより扱いやすいですよ。

書込番号:6936588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/11/03 00:12(1年以上前)

PS
私は5万7千円で購入しました。もう少し安いのもあります。

書込番号:6936597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 TYS_OKAさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
先日GX100を購入したのですが、題名にある通り、電源OFF時に再生ボタンを押すと
(普通の押し方でも長押しでも)、設定がすべてリセットされてしまうらしく、
電源を入れると、工場出荷時のように日付入力画面が表示されてしまいます。
これは仕様なのでしょうか、それとも個体の問題なのでしょうか。
もしご存知の方がいたらご教示ください。
ちなみにファームウェアは購入した時点から最新のv1.16でした。

書込番号:6908870

ナイスクチコミ!0


返信する
korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/26 20:27(1年以上前)

TYS_OKAさん
私のGX100はリセットにならないですね

書込番号:6908907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/10/26 23:22(1年以上前)

さっそく試してみましたが、そのような動作にはなりませんでした。
ファームのバージョンは同じですね。

書込番号:6909583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/27 01:26(1年以上前)

TYS_OKAさん

試してみましたが、リセットはされないようです。
逆にリセットされてしまうようではマズイです。

電源OFFで再生ボタンを長押しすると再生モードになるのが仕様ですので、
それはどうみてもおかしいです。

購入店に相談すれば返品交換してもらえる気がします。

書込番号:6910046

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYS_OKAさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/29 18:02(1年以上前)

こんにちは。
同じ症状が出るかもしれない危険を冒して試してくださってありがとうございます。
みなさんからの回答を読んで、やはり不具合のように思われたのでメーカーに確認したところ、
初期不良と思われるとのことで、販売店で交換してもらうことになりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6919672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング