Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグについて

2007/09/30 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

コンデジで「RAW撮影」できるために、本機の購入を検討しています。
ただ、本機のシャッターのレリーズタイムラグがどの程度なのか、リコーのサイトを見ても確認できません。コンデジ特有のレリーズタイムラグが非常に気になる私にとって、このことが購入の最終条件になります。
身軽に気軽に町の中を徘徊しながらのスナップに使用したいと考えています。
それと、もうひとつ、同梱のソフトには「RAW現像」ソフトが付いているのでしょうか。
どなたか、このあたりのことを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6815449

ナイスクチコミ!0


返信する
Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2007/09/30 14:39(1年以上前)

こんにちは
4ヶ月ほど使用しているユーザです。

レリーズタイムラグについては、公式にはアナウンスされていないのではないかと思います。
デジタルフォト編集のMookのP41には0.17sという記述があります。おそらく実測結果だと思います。
体感的には一眼レフと比べればちょっと遅いレベルですが、個人的にはこれまでそれほど気になったことはありません。
シビアな状況で気にするならば気になるかもしれません。
AFの合焦は結構早いと感じています。ただし、マクロモードにすると遅くなります。

RAWでのご使用をメインということなので、ついでにですがこのカメラはRAWの書き込みに5秒くらいかかり、その間撮影はできないのでレリーズタイムラグより問題になるかもしれません。

同梱のソフトでももちろんRAW現像はできます。
機能的にはベーシックで、一通りのことは十分にできると思います。
本格的に色々と調整するなら他のソフトも使うほうがより良いと思います。

簡単にですが、ご参考にならば幸いです。

書込番号:6815959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/30 16:10(1年以上前)

はじめまして、Eurusさん。早々のご回答ありがとうございます。
0.17秒だと問題ありませんね。これだと、ぶらぶらの徘徊写真にはもってこいだと思います。普段はD200で撮影していますが、街中でこの大きさのカメラを向けるには気が引けることは事実です。
コンパクトデジカメでRAW撮影が可能、1000万画素以上、値段も手ごろな点を考えるとGX100に落ち着きそうです。
近々届くPCには、フォトショップのエレメンツ5が入っていますので、これでRAW現像も可能かと思われます。(他のスレへの書き込みがありました。)
身軽な撮影を楽しむつもりです。ありがとうございました。

書込番号:6816176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/30 19:54(1年以上前)

R5で0.007秒、一気押しで0.09秒のようです。(GX8は一気押しで0.1秒)
リコーのデジカメのレリーズタイムラグは、概して速いと思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/point_02.html

書込番号:6816977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/30 20:53(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。私、R5のサイトでの確認はしていませんでした。間違いなく速そうですね。GX100を置いている量販店(カメラ店を含めて)が少ないように思えますが、色々まわってみてGX100に触れてみたいと思います。持った時の感触も大切な要素ですからね。

書込番号:6817207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/01 05:48(1年以上前)

ストップウォッチを動かして10秒ごとのタイミングでレリーズしてみました。アバウトな方法ですが撮影者の意図するタイミングとのズレという意味ではアリかと思います。比較にD1Hを使ってみました。

結果、半押しからは 0.01秒単位でのズレでほとんどタイムラグなしでした。優秀です。
が、一気押しは1.6秒くらいかかりました。マクロ域なので余計にかかってしまったのだと思います。
一気押しについては、通常の使用でも、ピントを外したり、合焦に時間がかかってタイミングが外れたりで、あまりよい結果が得られないように思います。

レリーズラグ自体よりも、メモリ記録時にブラックアウトする時間が長いことが、撮影時のリズムが崩れて違和感があります。コンパクトデジカメだとこんなものなのでしょうか?

書込番号:6818738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8Gメモリカードの書き込み速度

2007/09/26 16:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

現在2Gのメモリカードを使ってます。
RAWの書き込みがやく、5,6秒で早いほうだと思いますが。
Transcend SDHCメモリカード 8GB(Class6)が安くなってきたので、これを購入しようか考えてます。  
 お使いの方おりましたら、相性問題や、RAWの書き込み速度をお教えください。

書込番号:6801203

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/26 21:53(1年以上前)

回答ではありませんが・・・
SDカードのClassはあくまでも最低書き込み速度の保証のみなので、上限値がいくつかは実際に調べてみないと分かりません。
ですので、ものによってはClass4よりも最高書き込み速度は遅いと言うこともあり得ますので、ご注意ください。

書込番号:6802439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/27 11:39(1年以上前)

ユーザーからのレスが無いようですので、他機種(D80)でのテスト例をご参考まで。
SDの133倍速より、遅いようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/16/5546.html

書込番号:6804330

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/28 21:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ま、すぐに必要な訳ではないし、
案外速度が遅くなりそうなので、ちょっと検討しようかな?

書込番号:6809393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

外部ストロボ

2007/09/12 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

皆さんこんにちは、私は室内撮影が多いので内蔵ストロボでは光量が不足するので外部ストロボを検討しています。
そこで皆さんに質問なんですが、外部ストロボ(本体のオートで同調する物)で、良い物を教えて下さい。
ちなみに今日サービスセンターにお伺いした所、サンパックのPF20XDと言うストロボを薦められました。こちらのストロボをお使いの方がいらっしゃいましたら感想などをお聞かせ下さい。
皆さん宜しくお願いします。

書込番号:6746293

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/12 14:43(1年以上前)

これですね。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html

私もIXYなど用に欲しいと思っていますが、なかなか…。

書込番号:6746360

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/12 17:14(1年以上前)

私もこのストロボ探しているんですが,なかなか見かけません.

書込番号:6746755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/13 14:03(1年以上前)

GX100に取り付ける外部フラッシュに常用性やコンパクトネスを求めるのであればサンパックのPF20XDはスマートな選択だと思いますが、外部フラッシュは非常用と割り切っているので(ほとんど使ってはいませんが)私の場合手持ちの中(小?)型のストロボを使っています。

http://araumi.exblog.jp/6273123/

バウンス撮影が出来たりしますので、それなりに重宝しています。またスレーブセンサーも本体と角度を変えて着けられるために、光量不足による不発光も防げます。

書込番号:6750029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2007/09/13 15:41(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
そしてアウトフォーカスずヒルさんありがとうございます。
ブログ読ませて頂き大変参考になりました、私もコンパクトなストロボを探そうと思います。
実は昔使っていたクリップオンストロボがあった事を思い出し探して見つけたのですが、手に取って見て ビックリ! 何とGX100より大きかったです、確か買った当時は、すごくコンパクトだと思ったのですか・・・・
カメラって小さくなったんですね?

書込番号:6750223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/09/13 16:33(1年以上前)

すいません、また質問させて下さい。
アウトフォーカスずヒルさんのブログのGX-100の写真を見て思ったのですが、ストロボをカメラの横に取り付けてファインダーを取り付けているのですがシンクロはスレーブだけでしますでしょうか?
あと気になるのがスレーブ同調した場合、他の人のフラッシュに同調しそうですが大丈夫ですか?
すいませんが教えて下さい。

書込番号:6750325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/14 00:46(1年以上前)

>シンクロはスレーブだけでしますでしょうか?

スレーブユニットのセンサー部分は回転するようになっていますので、多少カメラ側に回して寄せるときちんとシンクロします。(正面に向けたままでは反応しませんでした)

>他の人のフラッシュに同調しそうですが…

たぶん同調して誤発光するでしょう、サンパックのPF20XDなどストロボ本体にスレーブセンサーが付いている機種は被写体からの反射光にシンクロするわけですから、ホットシューのないデジカメで使う場合などは絶えずそのリスクをかかえることになると思います。

書込番号:6752129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/09/14 08:54(1年以上前)

アウトフォーカスずヒルさんおはようございます。
とても参考になりました、早速購入して実践したいと思います。
この方法だと他のコンパクトデジカメでも使えるのでとても便利ですね! 素晴らしい回答、誠にありがとうございます。

書込番号:6752747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/28 20:37(1年以上前)

はじめまして、サンパックのフラッシュPF20XDは僕が先週ヨドバシカメラで最後のひとつを入手しましたがやはりあまり使わないですから、興味ある方は売ります。

書込番号:6809095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

厚みについて

2007/09/25 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

GX100の購入を検討していまして、質問させて下さい。
厚みは、25mm(突起部を除く)とありますが、これはレンズ部も含めた厚さでしょうか?
ポケットに入れたいので、再厚部がいくつか知りたいのですが、
最も厚いと思われる、レンズ部分が「突起部」にあたるのかわからず困っています。
また、以前から、自分の視界に近い状態の風景写真を撮りたいと
思っていたのですが、コンデジの中では、やはりこの機種が最適ですよね?
普段から携帯したいので、一眼は候補に入っていません。
ちなみに近所の店を五軒廻りましたが、現物がどこにも置いてありませんでした、、

書込番号:6797749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/25 18:33(1年以上前)

Shohさん、こんばんは。
レンズ部も含めた厚さは、およそ42mmです。
25mmは文字通り、突起部を除く、ですね。
ズームが要らなければGRDの選択肢もありますよ。

書込番号:6797785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/09/25 22:37(1年以上前)

液晶ファインダーを含めると50ミリを超えます。

ただし私は旅行などでの携帯の際には液晶ファインダーは外します。それでも十分厚みはありますが、性能を考えると仕方ないと思っています。

ちなみにキャノンのイクシは20ミリそこそこなので撮影は記録程度の場合はこちらを持参するなどして使い分けています。

デジ一と比べれば液晶ファインダーが付いても小さいものです。

書込番号:6798827

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2007/09/26 00:06(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、えるまー35さんレスありがとうございます。
やはりレンズ部はそれなりの厚さがあるんですね。
しかし、メーカーHPも、レンズ部分を除く寸法だけ記載しても何の意味もなさない、と言うか
むしろ私のように勘違いする人もいる気がしますので、注記でレンズ部の厚さを書くとかして欲しいですね。
実機がお店にあれば問題ないんですが、全く見つかりません。

ズームに関しては、特に必要と言うこともないのですが、最大の目的は広角24ミリなので、GX100で検討しています。
広角機自体使ったことないので、どんなものか興味がありまして。

液晶ファインダーに関しては、使用しない予定です。
GX100の意味が薄れる、と怒られそうですが、、、

あとはケースに入れたときの厚みがどれくらいかですよね。
検索したところ、パナのケースがぴったりなんですね。これに入れたときでどれくらいの厚みなんだろう、、、

書込番号:6799395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/26 10:03(1年以上前)

Shohさん、おはようございます。
【パナのケース】
すでに、以前のスレで検索済みとは思いますが、ご参考まで。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6780049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GX100+%83P%81%5B%83X&LQ=GX100+%83P%81%5B%83X

ブログ↓でお問い合わせも可能と思います。
http://ameblo.jp/synapse3/theme-10003759100.html

LUMIXのDMW−CTA1K(クロ)はこちら↓。 
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-CTA1
なぜか寸法不明です。
価格はこちら↓で。。。
http://item.rakuten.co.jp/arunet/70339/

書込番号:6800409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2007/09/28 00:07(1年以上前)

寝ぼけ早起鳥さん親切な説明ありがとうございます。
今PCが調子悪いと言うか故障してて見れないので、
あとでよく確認したいと思います。
ちなみに今は携帯から書き込んでます。

書込番号:6806762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/28 15:45(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx2/option.html
こちらにサイズが書いてありました。

書込番号:6808375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

UltraII とEXTREMEV。

2007/09/20 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

GX100はRAW専用に使おうと思い、2GBのSD購入を考えているのですが。

はっきり言ってGX100でRAWの書き込みをした場合、SanDisk UltraII 2GBとEXTREMEV 2GBとどれくらい時間が違うものか教えて下さい。

またSanDisk以外にもお勧めがあれば宜しくお願いします。

書込番号:6778754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/09/21 03:10(1年以上前)

私がGX100で使用しているSDカードは以下の2枚で、
RAWの書き込みをした場合はそれぞれ以下のような結果でした。
ATP 「ProMax SD 2GB」約6.0秒
Panasonic「RP-SDK02G 2GB」約5.8秒
あくまでも目安にしかならないと思いますが、ご参考まで。 

書込番号:6780059

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/21 10:37(1年以上前)

EXTREMEV 2GBは持っていませんが、SanDisk UltraII 2GB(約66倍速)とトランセンドの 2GB 150倍速SDでは書き込み時間の差は感じません。もっといえばパナソニックのクラス4 2GBでも変わりません。

カメラ側の性能に限界があるので、カードがオーバースペックになるためと思います。この似機種なら値ごろ感のあるUltraII 2GBで十分ではないかと思います。

ちなみにCFのEXTREMEVを持っていますが、NikonD2Xではレキサー80倍やUltraIIと変わらない印象です。

書込番号:6780561

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/09/21 23:50(1年以上前)

南下酔海さん、↑☆↑さん、ありがとうございます。

ちなみに手持ちのトランセンドの 1GB 80倍速SDで6.5秒でしたので、カードによる差はあまりない様に思います。SanDisk UltraII 2GBは4000円台ととても安いので、購入したいと考えています。

書込番号:6782804

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/09/27 23:01(1年以上前)

UltraII の購入予定でしたが、トランセンドの 2GB 150倍速SDが安かったので購入しました。

早々テストした所、トランセンドの 1GB 80倍速SDで6.5秒が2GB 150倍速SDで5.3秒となり、十分速さを実感することが出来ました。

書込番号:6806372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

1才の赤ちゃんを綺麗に撮る設定は?

2007/09/20 08:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1件

1歳の赤ちゃんをよく撮影するのですが、室内で歩いている姿などを撮影しても、肝心の赤ちゃんがぶれた画像になってしまいます。要するに人物がぶれてしまうことが非常に多いのです。カメラにあまり詳しくないのでマルチAFで撮ったり、sceneのスポーツにしたりする程度は試しましたがよくわかりません。手振れ補正もオンにしています。そのほかの設定も基本的にはAUTOなのですが、気にしたほうが良い設定や、初心者でも多少動いている人物をうまく撮影する方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。(カメラは発売日に購入、ファームウェアは最新にしています)

あともうひとつ質問です。電車で窓際で窓の外を見ている赤ちゃんを撮影したのですが、窓の外の景色と赤ちゃん両方を綺麗に撮影することはできないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6776657

ナイスクチコミ!0


返信する
采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/09/20 09:04(1年以上前)

>要するに人物がぶれてしまうことが非常に多いのです。
手ぶれではなく被写体ぶれなので、ISOモードを「AUTO-HI」で上限をISO800位に設定したら、被写体ぶれはそこそこ防げると思います。
画質はISO800とかに上がると荒くなるけれど、ぶれぶれの被写体ぶれよりはいいと思います。
>窓の外の景色と赤ちゃん両方を綺麗に撮影することはできないのでしょうか?
フラッシュを強制発光させて撮影すればいいかもしれません、逆光時にはフラッシュが有効です。

書込番号:6776687

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/20 09:13(1年以上前)

>1歳の赤ちゃんをよく撮影するのですが、室内で歩いている姿などを撮影しても、肝心の赤ちゃんがぶれた画像になってしまいます。

これは被写体ブレといって、手ブレ補正機能では防げません。
シャッタ速度を早くする必要があります。

シャッタ速度を早くするには、
1.部屋の照明を多くして、明るくする。
  一般家庭では限度がありますね。
2.ISO感度を高くする。
  ISO感度を上げ過ぎると、画質が悪くなります。
この2通りです。

あまりお勧めはしませんが、フラッシュを焚けば、被写体ブレは止められます。
フラッシュの閃光時間は1秒/数千〜1秒/1000程度ですから。

ただ、フラッシュは大人でも眩しく、子供のうちから焚かれていると、写真嫌いに育つかもしれません。

フラッシュの閃光が、目の組織が未発達な赤ちゃんに対して、有害か否かの論議があります。
無害だと言う方も多いですが、私個人は”?”です。
人体実験が出来ない以上、安全側の行動をとるべきと考えています。

書込番号:6776705

ナイスクチコミ!1


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/09/20 09:22(1年以上前)

窓の外を見ている赤ちゃんをって事でしたので、フラッシュ撮影を勧めました。

>子供のうちから焚かれていると、写真嫌いに育つかもしれません。
フラッシュ嫌いじゃなく、ただの写真嫌いなのかも、ちびまる子ちゃんのたまちゃんみたいに。
子供の頃から、写真ばっかり撮られまくってるとどっちにしても嫌いになりそう。

フラッシュの害は結構あるとか無いとかいろいろ言われてますが、赤ちゃんに向けて真っ正面で至近距離で撮影するのは避けた方がいいと思います。

フラッシュに関して、前おもしろい人がいたのでその話を紹介します。
「フラッシュは赤ちゃんに向けたら絶対ダメ!!」「虐待になる!!」って言いながら、赤ちゃんの前でたばこをプカプカ....。思わず笑っちゃいました。

書込番号:6776725

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/09/20 09:38(1年以上前)

1.室内で歩いている
上記の方が書かれているように光が足りないのでシャッター速度が低くなり歩いているお子様を止められない状況になっています。概ね、1/30秒以上のシャッターでないと止まらないと思います。

解決策1:窓のある日中室内でしたらISO感度を200にセットしてください。もちろんそれ以上でもよいのですがGX100の場合ISO400以上だと少々汚い画像になるので、私の場合はISO400以上の場合はモノクロで撮影することもあります。

解決策2:夜間や光量不足の時はストロボを使います。その判断はカメラに任せ、ストロボはオートモードにセットして引き出しておくとよいと思います。赤ちゃんが明るすぎる場合にはソフト発光も試してみてください。慣れたらスローシンクロ(かつては写真家の大先生しか出来なかった高度な技でした)というモードで赤ちゃんの微細な動きを出すことも試してみてください。

2.電車で窓際で窓の外を見ている
状況にもよりますが日中は電車内は暗く車窓は明るいので、どちらか一方しか適正露出にできないのは写真の宿命です。特にGX100の撮像素子は露出慣用範囲が狭くは白飛びしやすいので赤ちゃんに露出を合わせると窓の外は真っ白だと思います。

解決策:日中シンクロという方法でストロボを使います。カメラのストロボモードを強制発光にセットしストロボを引き出しておきます。まず車窓の景色で露出を計測しAEロック(取説P参照)、次に赤ちゃんを半押しでフォーカスし、シャッターを切ります。赤ちゃんが明るすぎる場合には、ソフト発光も試してみてください。ガラスへの発光影についてはカメラアングルでカバーします。

以上、貴重な記録撮影、がんばってください。

書込番号:6776757

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/20 09:39(1年以上前)

>窓の外を見ている赤ちゃんをって事でしたので、フラッシュ撮影を勧めました。

これなら、赤ちゃんに対してはまったく無害ですね。

私も通常の撮影で、逆光の場合は迷わずフラッシュを焚きます。(大人です)

書込番号:6776759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/20 14:06(1年以上前)

GX100で室内の赤ちゃんは厳しいですね。
ストロボは使わない方がよいと思いますので、明るいレンズと高感度が必要です。
GX100はレンズは明るいですが、高感度でのノイズがひどいのです。
また、レンズの明るい広角側だと、ワイド過ぎて室内での赤ちゃんには向かないように思います。

赤ちゃんを撮るなら、一眼レフがよいですよ。
レスポンスが段違いですし、最近のは高感度にも強いです。
ニコンのD40ならばレンズキットでGX100より安く買えます。
ただしD40では明るい単焦点レンズを使えないので、D80あたりにSIGMA 24mm F1.8とかAF Nikkor 35mm F2.0 あたりの方がトータルではよいかもしれません。

書込番号:6777351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 好きなサイト 

2007/09/20 15:06(1年以上前)

↑↑↑
↑↑↑
↑↑↑
このカメラでとりたい人が質問してるんやないの。一眼すすめるのってどうなのよ?

書込番号:6777470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/20 18:48(1年以上前)

GX100だけでなく他のコンパクトデジカメもいろいろ使いましたが、赤ちゃんを撮るのに一番向いていると思ったのはDSLRであったということで、オススメしたまでです。
かわいい赤ちゃんの貴重な記録を残すなら、キレイに撮れた方がよいでしょう?
GX100は楽しいカメラですが、残念ながらこのような用途には向かないですね。
無理して使うのはどうかと思います。

書込番号:6778006

ナイスクチコミ!1


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/09/20 22:21(1年以上前)

ほかにカメラはお持ちでないのでしょうか?GX100は諦めて他のカメラで撮るのが一番簡単な解決策です。まだお子さんが小さいようですし早めに機種変更した方がいいと思います。GX100でも工夫すれば撮れますが、GX100で無くても撮れるレベルですし、広角で撮ると顔もデフォルメされます。もうすこし望遠側があった方がこどもには便利です。

書込番号:6778841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/09/21 02:50(1年以上前)

こちらの掲示板には"GX100よりも他のカメラをオススメします"という旨の書き込みを
よく見掛けますが、私は他のカメラがそんなに優れたカメラばかりだとは決して思いません。
もちろん、GX100よりも露出面で優れ、誰が撮ってもソコソコ良く写るカメラが世の中には
いくつか存在しますが、そう多くはないと思います。
それよりも、先に数名の御方がアドバイスされたように、シャッタ速度が早くなるような
工夫、例えば「被写体を明るくする」とか「ISO感度を少しずつ上げてみる」等を実践し、
GX100を使い込んで結果を出した方が幸せになれると思います。
デジカメなので失敗を恐れず、いろいろ条件を変えて撮ってみると楽しいですよ。
細かな設定ができ、その使い勝手が良い点がこのカメラの良いところだと思います。
「撮れた」ではなく、「撮った」という喜びを実感するためにも・・・

書込番号:6780033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/21 02:52(1年以上前)

フラッシュですけど、強制発光とかでなくシンクロ撮影などで
撮影するのが自然な仕上がりになる場合もあります。
いろんな機能を説明書を見ながら試して下さい。
カメラがもったいないです^^;

ちょっと気になったので…
>>赤ちゃんの前でたばこをプカプカ....。思わず笑っちゃいました。
笑ってる暇があったらタバコ吸ってる人に注意をしてあげるのが
良心だと思います…

書込番号:6780037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 好きなサイト 

2007/09/21 10:43(1年以上前)

↑↑↑
↑↑↑
↑↑↑
シンクロ撮影ってなんなのよ?
オートでも強制でもシンクロしているはずなんだけどな。

南下酔海さんの意見御意賛成
デジカメなんて大同小異
フィルム代いらないねんから、いろいろ撮るべき  と思う。

書込番号:6780578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/09/21 11:16(1年以上前)

私はGX100も持っていますが
子供撮影専用に高感度に定評のあるフジのF31fdを買い足しました。
とはいってもノーフラッシュでは被写体ぶれは抑えきれないし
感度上げると31fdでもノイズは出るし解像感も無くなります。
ただしこの機種はフラッシュの調光が優れているのでフラッシュ使用時は
失敗も少なくいい感じに撮影できます。

さて肝心のGX100で室内で動き回る子供の撮影ですが
確かに被写体ぶれが多く失敗作が多くなります。
フラッシュの調光もムラがあるのでなかなか苦労します。
ただし上手く撮影できた時はとても31fdでは撮れないような
すばらしい写真が撮れます。
GX100で上手く撮る為にはとりあえず数を撮影することです。
いちいち子供の動きを見てシャッターチャンスを待つのではなく
ひたすらシャッターを切りまくることです。
失敗作は後で消せば良いだけですから。
そうすると思いがけない良い写真が撮れてたりします。

あとPCでは目立つ被写体ぶれや高感度ノイズでも
L版プリントならそんなに気にならない場合もあるので
そこら辺の按配はいろいろ試してみてください。

書込番号:6780666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/21 19:49(1年以上前)

言葉が足りなかったですね。
シンクロは背景などの露出に合わせてメインの被写体(人物)に
ストロボを調光する事。
強制発光は背景などの露出を無視して被写体メインでストロボを
発光して、撮影した写真も人物は明るいけど背景が暗くなって
しまう状態の事を前提として書き込みました。
ですので、これらを自動的に出来るカメラであればいいのですが
説明書を見て自分で設定して頂ければ、より使いこなせると思い
書き込みました。
これこそ
>>「撮れた」ではなく、「撮った」という喜びを実感するため
だと思いますけど…

書込番号:6781864

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/21 21:15(1年以上前)

Victoryさん こんばんは。

>シンクロは……
>強制発光は……

用語の使い方が、少し違うと思います。

通常、シンクロとは、同調のことであり、シャッタの開いている時に”同調”してフラッシュが光ることです。
フォーカルプレンシャッタを用いている一眼レフなどでは、同調速度を超える速度でフラッシュ撮影すると、画面の一部が真っ黒になります。

ストロボが一般化する以前は、電球型のフラッシュバルブを使っていました。
この場合はM接点を使います。M接点はシャッタが開く少し前に点火するようになっています。
点火後、完全燃焼し、明るくなった時にシャッタが開くようになっていました。
これに対して、ストロボは電気の放電ですから、タイムラグはありません。
この場合はX接点を使います。シャッタが開ききった直後に発光します。
通常の閃光時間は、1秒/1000〜1秒/数千です。
フォーカルプレンシャッタでも、同調速度を超えた速度でストロボが同調するFP接点については説明を省略します。

強制発光とは、周囲の明るさに関係なく、撮影者の意志で発光させることです。
被写体やバックの明るさに応じて、調光することとは関係ありません。

主被写体は適正露出になるが、背景は暗くなるのは、通常の調光です。
背景もそこそこ明るく、主被写体は適正露出になるのはスローシンクロです。
スローシンクロとは、シーンモードでは、夜景+人物のモードです。シャッタ速度を遅くし、暗い背景からの光を取り入れ、主被写体に対してはフラッシュで明るく写すというものです。

書込番号:6782123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/21 22:54(1年以上前)

またまた言葉が足りなかった事、お詫びいたします。
そして影美庵さん、フォローありがとうございます。

書込番号:6782525

ナイスクチコミ!1


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/22 10:39(1年以上前)

外部フラッシュを用意されて、バウンスさせてはいかがでしょうか、もちろん赤ちゃんにとっては瞬間的に部屋がぴかっと明るくなりますが、一点が強烈に光って見えるのとはずいぶん違うと思います。また直接光とちがって間接光になりますからフラッシュ影も出ませんし、絵が柔らかくなります。
あと、まったくの余談ですが、生後間もない赤ちゃんはなかなか良い表情をしてくれないですよね。そんなときは、優しく(優しくですよ)鼻の頭にフーと息をふきかけてみてください、反射的に笑う赤ちゃんが多いです。くどいですが優しくですよ。

書込番号:6784005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/09/22 11:53(1年以上前)

 今更、書くのは遅いですが、参加させてください。
 このカメラで、室内というやや暗めの場所で、動きの多い被写体を撮るのはどちらかというと不得手でしょうね。ほかの方も書いているとおりですが、フジとかキャノンとか顔認識でピントや露出を合わせるタイプの方が、簡単できれいに撮りやすいとは思います。
 じゃ、このカメラの場合ですが、室内撮影では手ぶれではないのでISO感度を上げるしかないです。ただし、マルチにしてしまうと画面の構成にもよりますが、赤ちゃん以外の部分も測光してしまって、赤ちゃんに対しては適正露出からずれてしまうこともあると思います。赤ちゃんがアップなら問題ないですが、多少引き気味で撮るならばスポット測光やAFのポイントも狭くして赤ちゃん中心にピントと露出を合わせることが必要だと思います。そうすれば、多少なりともシャッタースピードが速かったりするかもしれません(服装などによっては逆効果もあるかな?)。
 電車の窓の外を見ている赤ちゃんと風景を撮るなら、ストロボをたくしかないですね。ただ、電車にも照明があるので極端な明暗の差が無い限りはマルチ測光で中間をさぐるのもいいと思います。そして、パソコン上で部分的に露出補正をすればバランスはとれます。ストロボを使うときは、ストロボの光が窓ガラスに反射しないように、ティッシュを1枚かぶせるなどして、光を拡散させると良いでしょう。
 以上、遅ればせながら僕が同じシチュエーションで撮るとした場合のことを書いてみました。参考にしてみて下さい。

書込番号:6784204

ナイスクチコミ!0


engel777さん
クチコミ投稿数:80件

2007/09/23 23:55(1年以上前)

私はキャノンG7を愛用しているのですが、GX100の24mmにひかれてここのクチコミをみていて、参考になるかどうかわかりませんがご返事するすることになりました。我が家ではダックスフンドを飼っていて、その可愛い様子を写真にしようとG7で撮ろうとしましたが、貴方が子供さんをうまくとれないのと同じように、先ずうまくとれません。
結論から言うとコンパクトデジカメで室内で動き回る子供をフラッシュをたかずに写真にするのは無理があるようです。理由は↑の皆様が言われているような様々の原因があります。
それでは全く撮れないかかといえば、そうではありません。
1 朝日など斜光が室内にはいりこんでいる状況で、赤ちゃんに光があたっているときを狙う。
2 赤ちゃんの動きはいつもながれているわけではなく、可愛くポーズする瞬間があります。そこを狙うのです。母親はそういう赤ちゃんの動きを時間をおしまず、あきずに追えるはずです。シャッターチャンスは必ず沢山ありますよ。何枚かに一枚はいい写真が撮れるはずです。。

書込番号:6790948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 デジイチ猫 

2007/09/27 07:07(1年以上前)

私もこのカメラの真四角画像に惹かれて購入したのですが、室内苦手ですよね。
確かに一眼レフは、綺麗にとれますが、私もこのカメラでいかに夜の室内で綺麗に撮影するかで、いますごい悩んでいます。

nadeatさんのおっしゃるとおり、外部フラッシュをバウンスさせてみるといいかもしれませんが。

私は、EOS Kissで、外部フラッシュを使って室内で猫を撮影しているのですが、外部フラッシュを付けて、フラッシュを赤ちゃんに向けるのではなく、外部フラッシュをくるりと反対に向けて自分の後ろの壁に光が当たるように向けて撮影するとその反射された光でふんわりとした画像に仕上がります。

GX100用にストロボを購入しようと思っているので、またどんな感じかご報告いたします。

書込番号:6803829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング