Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

GXフィールドテスト

2007/08/12 16:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:2014件

購入して初めてフィールドに出ました。

釣りを兼ねての試写ですが、あれこれカメラをいじり回しながら
撮ったのがこれです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1089597&un=44882

日陰の滝は何とかスローシャッターで撮れたんですが、炎天下での
スローは露出が絞りきれずに無理でした。

まだ不慣れな私の設定不足なのか?
このカメラの限界なのか?

教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

書込番号:6634214

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/12 17:14(1年以上前)

NDフィルターやPLフィルターを使えば、シャッター2段程度は遅くできます。

書込番号:6634328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/12 17:26(1年以上前)

なんともなんともうらやましいフィールドですね。
私も昔はこんな川で岩魚を釣ったことがあるんですよ。。。

【炎天下での
スローは露出が絞りきれずに無理でした。】
ワイド端はF9.1まで、テレ端は15.8まで絞れますが、ISO80でも合わないようでしたら、それ以上はNDあるいはPLフィルターを使用する手もありますね。

書込番号:6634357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2007/08/12 18:58(1年以上前)

じじかめさん、ねぼけ早起き鳥さん、早々のアドバイス
有難うございます。

マニュアル読んで行ったんですが、撮影現場ではあれこれと
設定変更し、チャレンジしたものの確実に実行したかとなると
よく覚えていません。
確かISO80にもしたような、しなかったような。
またテストしてみます。

炎天下のせせらぎをワイド、スローで撮りたい場合はやはり
NDフィルターを使わねば無理でしょうね。

自然色にこだわるならばNDのほうがいいような気がしますが
どうでしょうか?

フィルター装着にはアダプターも買う必要がありますか?

再度お願いします。

書込番号:6634569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2007/08/12 20:52(1年以上前)

有難うございます。

非常に参考になりました。
なんとか沼にハマリそうになってきました。
明日にはカメラ屋にいたりして。

書込番号:6634870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

標準

GX100とGR DIGITALどちらが・・・

2007/08/01 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 thimokoさん
クチコミ投稿数:4件

カメラは全くのど素人です。生まれて初めてデジカメを買おうと思っています。
 今までなかなかカッコイイ物にめぐり合えず、カメラは所持していませんでした。唯一持っているカメラは、『LOMOカメラ』で、それも使いこなせているかは微妙です。

 『GX100』を初めて見て、その見た目に一目ぼれし、購入を考えていたのですが、それに似た『GR DIGITAL』があるというのを知り、どちらに使用か迷っています。製品カタログを見ても、全く意味がわからず、比較しようにも比較できません。

 GX100とGR DIGITALどちらがいいか、皆さんの意見をお聞かせください。使用用途は風景や人物など色々なものを撮りたいと思っています。

書込番号:6598995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/01 19:46(1年以上前)

デジタル製品だから新しいのがいいようですが
この辺のカメラは個々の好みも・・・。

書込番号:6599006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2007/08/01 19:50(1年以上前)

かっこいいのはGR-D、使って楽しいのはGX100かも?

書込番号:6599016

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/01 20:11(1年以上前)

>風景や人物など色々なものを撮りたいと思っています。

光学ズームがあった方が便利のような気がしますね。
GX100の方がイイと思います。

書込番号:6599066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/01 20:12(1年以上前)

GR−Dは2台目と言うことで・・・。

書込番号:6599067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/01 20:26(1年以上前)

華(花)を取るならGR
実を取るならGX100

あ、もう一つ。一目惚れだそうなので、愛を取るならGX100ですね。

書込番号:6599109

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/01 20:29(1年以上前)

初めて購入するなら、GX100でしょうね。
一眼デジカメのサブ機や他にデジカメをもっていて
一点突破主義ならGRデジタル。

書込番号:6599117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/01 20:46(1年以上前)

まったくの野次鳥でスミマセンが、『LOMOカメラ』とはこれまた粋な。。。

ねぼけはバリエーションを増やす方に行っちゃいそうですぅ〜
http://www.rakuten.ne.jp/gold/htdd/lomo.html

ISO1600対応もありますしね。。^^;
http://www.lomo.co.jp/

書込番号:6599179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/01 20:52(1年以上前)

「写るんです」で撮影してみて、ズームが無くて不便に感じるなら
GX100を、不便でないなら、GR-Dを選べばいいと思います。

書込番号:6599204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/08/01 21:54(1年以上前)

5月にGRDを買って2ヶ月でGRDを下取りに出してGX100に買い換えました。

GRDの評判は極めて良かったので、値段もこなれたので購入したのですが、結果的には最悪の印象でした。ハイエンドコンデジなどの新しいのはいっぺん買ってみて使ってみるのですが、昨年11月にキャノンのG7を買った後だっただけに、GRDはAFの合焦速度は遅いし、色は陰気で汚いし、左手を添えるとポップアップストロボに触るしでいいことなしでした。やはりコンデジはレンズもさることながら処理エンジンの大切さがよくわかりました。

昔ライカブームのとき、100万円近いライカに工事現場用フィルムを詰めて撮って「ライカのレンズは・・・」とのたまう方が多かったのを思い出しました。写真は撮ってプリントがあがってナンボのものです。

もっともGRDの古さを考えると仕方がなかったことかもしれません。ただGRD発売と同じ時期に買ったイクシ60にも処理エンジンは劣ります。

GX100を買ってとりあえず合焦速度は許容範囲です。レンズ性能は、収差補正においてわずかにGRDに劣りますが、ズームレンズとしてはG7といえども太刀打ちできません。現行で最高のズームレンズと思われます。

GRDUが出るか出ないかわかりませんが、私にはGX100で必要十分です。

書込番号:6599453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/01 21:54(1年以上前)

GX100をしっかり使いこなしたらGR-Dへ

書込番号:6599454

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/08/01 23:34(1年以上前)

こんばんは。

皆さんの意見同様。
広角28mmという画角に強い思い入れがなければ、汎用性の高いGX100がよいのではないでしょうか。

書込番号:6599920

ナイスクチコミ!2


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/08/01 23:49(1年以上前)

そのふたつならGX100がよいと思います。

LOMOはうちにもあります。代理店で直接買ったやつですが、
故障が多いということであらかじめ代理店が梱包を開いてチェックするんですよね。こちらは不良に当たりたくて買っているのに、過剰なサービスに困ってしまいましたよ。。

書込番号:6599986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2007/08/03 21:54(1年以上前)

みなさまこんばんは。

えるまーさん>

アンタ、ちーと言いすぎだとは思わんかネ?

書込番号:6605900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/08/04 10:22(1年以上前)

さくらっちょさん、私は個人的な意見をそのまま述べただけです。

GRD関係の本はほとんど買い込み購入の参考にしましたが、いいのは晴天の戸外だけで、室内ではノイズは多いし色は悪いしでいいことありませんでした。

AFの遅さは決定的でカサカサ音がしてなかなか合いません。

以上のことをデジに詳しい知人にに聞いたら設計が古いからGRDはそんなものだよと言われました。

私の個体が特別悪かったのかも知れませんが、巷の評判に比べてあまりの懸隔にこういう意見もあると述べただけです。

ユーザーレビューにも同じことを書き込んでいます。参考になった方もおられるようです。

発売時は田中チョートクが旗を振ってずいぶん宣伝していましたが、やはりデジの世界で基本設計が2年以上前というのは、フィルムカメラの10年に当たるのではないかと思います。

GX100にはぞっこん満足しています。偏見でモノをけなすことは私はしません。フィルムにあたるCCDおよび処理エンジンが改良されれば、GRDUの購入も考えているくらいです。

書込番号:6607545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/08/04 10:59(1年以上前)

明日まで留守にしますので少し補足をしておきます。

スレ主さんはGX100とGRDどちらにしようか迷っておられたので忌憚のない意見を述べました。きつい言い方になったのは承知しております。文脈を見ていただければわかりますが、すでにGRDを使っておられる方を誹謗中傷する表現は使っておりません。ひとえに高いお金を払ってカメラを買おうとするスレ主さんに私の経験談を披露しただけです。

ライカに工事現場用フィルムを使う方についてもけなしてはおりません。それで満足される方はそれでいいと思います。

この板で書くべからざることは他人をけなし、貶めることです。私は自転車の板にも書き込みをしていますが、みなさん大事なお金を何に使うかというスレが多いです。そこでカタログどおりの差しさわりのない書き込みばかりではこの板の意味がないと思います。自転車は結構お値段が張り、みなさん20万円くらいの自転車でどれがいいか相談されます。20万円出して満足いかない自転車を買ったら悲劇です。その方に合わないと思えば買うのをおやめなさいと私ははっきり言います。それでも買うのはその方の自由です。

私もカメラに関してはシロウトなのでよくこの板を利用させていただいております。カタログや本ではわからない製品の欠点や長所が伺いたいからです。ここがいい、ここは悪い、とはっきり書いていただくことが私にとっては非常に参考になります。

ただ私の書き込みで不愉快な思いをさくらっちょさんがされたのであれば、それはお詫びいたします。

書込番号:6607664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/08/05 17:37(1年以上前)

みなさまこんにちは。

えるまーさん>

うむむ…参りました。m( __;)m
ここまで理路整然と言われてしまうとグーの音もでません。

ただひとつだけお願い。
「色は陰気で汚い」ってえのだけは、撤回してもらえませんかネ?
偏見とか誹謗中傷とか、難しい事は良くワカランけども、この言い草は、ちょっと…。

アナタが比較したG7からGRDに買い換えて、写真を撮る楽しみを教えられた…なんて書込みを、どこかで見たような記憶もあります。
写真の楽しみ方は、人それぞれなわけですから。

書込番号:6611817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/08/05 18:49(1年以上前)

>さくらっちょさん

色の認識には個人差がありますので、「陰気で暗い」というのはあくまで私の個人的意見です。これを裏返すと「シックで落ち着きがある」とも言えます。芸術表現には常に二面性がありそのどちらを取るかは人それぞれだと思います。両方書き込みをしておけば誤解もなかったかもしれませんね。

GRDの発色はフィルムで言えばコダクローム的で、A4以上の大伸ばしにはいいと思いますが、私はこのところせいぜい2Lサイズですので、サービスサイズなどの小さいサイズでは見栄えはしないと考えての表現でした。

GRDは28ミリ一本勝負という意味で面白いと思います。G7もDIGICVの評判が高くいいカメラではありますが使ってみて面白みはありません。私はデジ一では普段持ち歩くレンズは一本と決めていますので、デジ一よりはるかに小さく28ミリだけで勝負するというGRDの意気込みはかっていますよ。ただG7のデザイン、質感、使いやすさは抜かりなく、GRDの左手にひっかかるポップアップストロボのような設計はキャノンはしないでしょう。

発色に関してはキャノンが一番「見栄えがする」と思いますが「薄っぺらだがシロウト受けする発色」とも言えるわけです。かといってキャノンをけなしているわけではありません。G7の純正ケースは早々に手に入れましたが、コンデジで他のメーカーも見習って欲しい出来栄えです。オークションでプレミアが付くのもうなづけます。

昨日からの旅行でGX100だけでも300枚ほど撮りました。GX100はもっぱらモノクロ専用機として使いました。デジ一のヘタなズームレンズ顔負けの豊かなトーンが出るので、ペーパーを選べば自宅の小型プリンターで素晴らしいモノクロ写真が楽しめます。モノクロにするとレンズ性能がもろに出ます。ズームでこれだけ写るのなら新しいCCDと処理エンジンをGRDに付ければデジ一単焦点レンズ並みの写りになるかもしれませんね。



書込番号:6612034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/08/05 20:00(1年以上前)

みなさまこんばんは。

えるまーさん>

…アナタ最初、「暗い」じゃなくて「汚い」って書き込みましたよネ?
暗いと汚いじゃ大違いとは思わんかネ?
ワタシほか大勢の方々が、愛着を感じて止まないGRDの写真を評し、「汚い」と言うのは何とも許しがたい。
撤回してもらえんかね?

書込番号:6612213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/08/05 20:32(1年以上前)

愛着をもってやまないGRDファンの方が大勢いるのは承知です。

みなさん写真を見る目が肥えていて、さきほど私が言い換えたようにみなさんにシックで落ち着いた写真が、写真シロウトの方にはそうは見えないかもしれません。

私もちょっとした写真サークルを指導しております。実際ちょっと前のコダクロームの発色はベルビアなどと比べると生徒さんは「汚い」と表現します。素人さんの写真の見方は最初ははきれいか、汚いかの二つしかないのです。

スレ主さんは「カメラは全くのド素人です」とおっしゃておられましたので、わかりやすく表現したつもりでした。

私の表現がGRDファンの方たちに不愉快な思いをさせるのであれば、「汚い」という表現を撤回するのに全くやぶさかではありません。

ただ私の「汚い」という意味を以上の理由でご理解ください。

私も他人に不愉快な表現をすることは本意ではありませんので前言の「汚い」という表現は撤回いたしますとともに、GRDファンの方で他に不愉快な思いをされた方がおられましたらお詫びいたします。



書込番号:6612327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/05 20:54(1年以上前)

えるまー35さん
野次鳥で、ろ〜も(LOMO)スミマセン。。m(_ _)m
「写真シロウトの方」と「カメラは全くのド素人」とは別人のこともありますよね。
教室では「コダクローム」と「ベルビア」の使い方を教えていらっしゃるのでしょうね、きっと。。。
そのように対応されれば、麻酔と消毒で一件落着ですね。。^^)

書込番号:6612403

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 KENBEE38さん
クチコミ投稿数:3件

GX100の購入を近く購入しようと思っています。
他とは違うデザインと24mmの広角が特に気に入っています。

購入前の最後の後押しに、皆さんが思うGX100の魅力についてお聞かせください。

最近28mm程度の広角を売りにしたコンデジも多く出てきていますが、
そういった一般的なコンデジとの違いなども合わせて
ご意見頂けると助かります。

カメラについて初心者ですが、GX100の奥深い世界が
皆さんの意見から垣間見れると最高です。
よろしくお願いします。

書込番号:6614084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/06 10:36(1年以上前)

何と言っても24mm広角でしょうね。
それに、隣のカメラとチョット違う面構え。
私には高くて買えませんが・・・。

書込番号:6614100

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/06 10:48(1年以上前)

私も24mmだと思います。
28mmの機種と比べても4mmの差でも広角側なら結構な違いも出るでしょう。

書込番号:6614126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/08/06 11:36(1年以上前)

24ミリと液晶ビューファインダー。

晴天時の戸外では背面の液晶モニターは光の加減によってはほとんど見えなくなりますが、ビューファインダーがあると確実な構図とスポットAFエリア表示が見えるのでデジ一並の作画が可能です。

24ミリは28ミリと比べて一歩下がったような感じで圧倒的なパースティクティブはありませんが、私は画面切り替えで1:1のスクウェアを多用しますのでどうしても画角が狭くなります。このときに24ミリはちょうどいい部分を切り取ってくれるのでありがたいです。

1:1のスクウェア画面はプリントしたときなんとなく落ち着いて見え、ハマるとはまります。こんな切り替えができるのはこの機種だけではないでしょうか。

書込番号:6614249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/08/06 12:03(1年以上前)

KENBEE38さん。はじめまして。
過去のコメントを全て読むと方向性は決まってくると思いますが、私なりの違った表現でコメントさせていただきます。

単純に手がかかる子供だが、人より光るものがある。
このような表現が合ってるかと私は思います。

・無愛想な顔立ち。
・AFの不具合。(現在解消)
・レンズキャップ。
・値段の高さ。
・ストラップやケースの選択範囲。

いろいろ悩まされました。特別家系がサラブレットでもなく、地方馬出身のように感じますが、持ってみれば”光る”部分が見えてきます。さらに愛情と注ぐとどんどんいろいろな顔を見せてくれます。

液晶ビューファインダーをよーく見てください。
嫌いな人は、これだけで受け付けないはずです。
これを『好き』と言う人は、それだけで価値観が近いと錯覚しお仲間になりたい気になります。

すみません。ちょっと違った表現で逆に迷わせましたかね。

書込番号:6614300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/06 15:07(1年以上前)

僕も凄く迷いましたよ・・・・・
安い買い物ではありませんからねぇぇ〜〜

でも僕は誕生日をキッカケにして(言い訳けに)購入しました!
決め手は24mm!
それだけでも価値はあります!(風景や建物を撮影するのが好きだから)

買って2日目ですが、肌身離さず持ち歩いてます!
なんか普通じゃないオーラが出てますよGX100は!

書込番号:6614731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/08/06 15:22(1年以上前)

KENBEE38さん!初めまして!!

皆さんが仰るように24mmから始まる広角に優れたカメラ(その上に行きたければ、ワイコンを買えば19mmから可能になります。)であることは云うまでもありません。

コンデジの撮影はあまり焦点距離を変えて(ズーミング)撮影することがないので、ワイド端が24mmであるということはかなり優れた素質を持つと思います。

しかし私がそれ以上に「このカメラは良いっ!」と感じる点は撮影が楽しくなる機能が満載という点です。例えば本格的なデジイチ(一眼レフ)のようにRAW撮影が出来たり、MY設定を利用して好みの撮影(私の場合はモノクロを設定しています。)が簡単に出来たり、マクロ撮影に強かったり…

ホールド感や独自のスタイルもそうですが撮ることが楽しくなり、常に持ち歩きたくなるカメラという点が私は非常に良いと思います。(駄文失礼しました^^;)

書込番号:6614767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/06 16:04(1年以上前)

レンズが24mm(相当)からの3倍ズームに抑えたとこがいいと思います。
とかく、高画素、高ISO、高倍率ズームに走りがちな時に、72mm(相当)
までにしたのがすばらしいと思います。
10MPの高画素はGR-Dと同じ8MPに抑えれば、もっと良かったと思います。

書込番号:6614840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/06 16:06(1年以上前)

私の場合、購入の決め手は
1.広角24mm
2.本格的なマニュアル撮影機能
3.拡張性
4.強力なマクロ
このサイズでこれだけの機能を持ったカメラは
他にありません。

書込番号:6614844

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENBEE38さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/06 17:13(1年以上前)

今コメントを見て、沢山のコメントを頂き感激しました。
実は初めての書き込みでしたもので・・・

購入に向けて背中を押してもらいたかったので、
みなさん本当にありがとうございます。

僕と同じような人も沢山いると思うので、
まだまだ、いいと思うところをたっぷり聞かせて頂けると幸いです。

書込番号:6614977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/06 20:20(1年以上前)

KENBEE38さん、感じてください。
今、持って心ときめく、わくわくするコンパクトデジカメってありますか?
皆、無難な製品ばかり。大同小異なものばかり。単なる普通のカメラです。

小生には、コンパクトカメラで心ときめくのは、GX100だけですな。

素晴らしい24mmからのズームレンズ、EVF、スクエアフォーマット、綺麗な発色、精悍なな躯体・・・
どれを取っても、他に類例をみないものづくしです。
リコーさんやってくれました、カメラファンはこんなカメラを待っていたのです。

難点としては、初期不良と高値でしたが、ファームウェアで不良が解消され、値段もこなれてきたので、買い時でもあります。

書込番号:6615441

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/08/06 20:43(1年以上前)

機能としては、EVFやスクェアフォーマット、24〜72mmでのステップズームなどお気に入りが沢山ありますが、やはりなんと言っても操作性の良さが一番気に入ってます。
露出やホワイトバランスの設定変更、AE/AFロックなどなど一連の操作を素早く、手短に出来ることに尽きます。
他のコンパクトデジカメですと、設定変更出来てもメニューの深い所にあって操作が煩雑なのが多いです。
勿論、デジ一にこそ劣りますが、コンパクトとしては操作性が突出して良いカメラだと思います。

書込番号:6615517

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/08/06 21:01(1年以上前)

1)1:1の写真が撮れる
2)露出、測光、AELなど簡単に変更できる
3)ワイコン、フィルターをつけてもさほど不格好でない
でしょうか。24mmは意識していませんがきっと良いんだと思います。

不満はバルブができないところとWBが他のコンデジと変わらないところ。他のコンデジよりいろいろできて面白いです。

書込番号:6615588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/08/06 21:13(1年以上前)

やはり、「24mm」という広角がウリだと思います。

私の考えでは、初めてカメラを持つ人にはあまりお薦めしません。
(初めての人には、オートで綺麗に撮影できる他社製品の方が幸せな気がする^^)

写真やカメラをある程度知ってから欲しくなるカメラだと思います。
(画質や精度を犠牲にしても欲しい画角、マニュアル操作、スナップ携帯性など)

書込番号:6615636

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/06 23:01(1年以上前)

買ってから、予想外にハマってしまったのが、1:1のスクェアフォーマット。。。

これはイイです。。。

あと、質感も、意外と気に入っています。。。

書込番号:6616151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 humdrum ambition 

2007/08/06 23:53(1年以上前)

KENBEE38さん、すでにみなさんがおっしゃていることで、すでに手形がつくくらい背中を押され(たたかれて)いるようですね。

私は3日前に同じCaplioのR6からGX100に買い替えました。このカメラには「自分がカメラを使って撮っている」という感覚みたいなものがあるように感じます。
最近では超高感度で手ぶれも補正してくれて華やかな発色、なおかつ薄く軽いコンデジが多数でています。R6もその流れの中にありますが、GX100を手にするようになってから、単にレンズを通ってきた光と色を自然に再現し、思いのままを表現するためにシャッター速度や絞りを「自分で」コントロールすることができます(これが難しいんですけどね)。もちろんGX100も高機能なカメラですが、なんか、機械に任せずに「自分で写真を創っている」感、これが皆さんがよくおっしゃる「撮る楽しさを味わえるカメラ」ということなのでしょう。
自分にとっては薄すすぎず軽すぎず手にフィットする独特のホールド性も気に入ったところです。撮る時に余計な気遣いをしなくてよいのです。
(ちょっと持ち上げすぎかなぁ・・)

さぁ、KENBEE38さん、これで迷いも晴れましたね!

書込番号:6616425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/07 04:12(1年以上前)

意外と大きさ、デザイン、質感が私にはしっくり来ます。
これ以上大きかったら機動性が生かせない、
またこれ以上小さければ手になじまない、微妙な大きさが気にいってます。
またライカに影響されたような直線的な形状を持つデザイン。
RICOHからLEICAにすれば、もっとかっこいいのに
RICOHブランドだとチープすぎます。
OEMで出してほしいね!

書込番号:6616912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/07 16:28(1年以上前)

やむをえず、
写る絵が撮り手さんにカスタマイズされることかな。。?
お気に入りの一枚のために、
迷ったり、失敗したり、あきらめたり、また撮ろうかなって思ったり。。^^)

書込番号:6618243

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENBEE38さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/12 01:26(1年以上前)

皆様の後押しを頂き、昨日無事購入しました!

本日海水浴に持って入ったのですが、
使っていて楽しかったのが”液晶ビューファインダー”

これがちょっとしたカメラマン気分にさせてくれるので
いつもよりたくさん写真を撮ってしまいました。

”液晶ビューファインダー”カメラさんで見るのより
実際に使う場面ではよっぽど使えますね。
少し見え具合に不安に感じていましたが・・・
特にローアングルからの撮影なんか最高に便利でした。

機能を使いこなせるようになって、長く楽しみたいと思います。
そのためにも早く安全におしゃれにカメラを持ち運ぶバッグを買わないと。。。

みなさんありがとうございました。



書込番号:6632647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

テレマクロについて教えてください。

2007/08/09 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

背景がボケた花のマクロ写真を撮るため、テレマクロに秀でたコンデジが好きです。以前はミノルタのA200で良く撮ったのですが、リコーのR5を手に入れた時から急にA200の出番がなくなりました。CCDサイズが大きいA200の方が、背景はよくボケますが、やはり撮りたい時に、スッと出せるコンデジの魅力はたまりません。そこでお聞きしたいのですが、R5とGX100とでは、どちらがテレマクロで花を撮った時、背景がボケるでしょうか?望遠側はR5が200ミリに対して、GX100は72ミリとスペックが違いすぎるので、R5の方がいいかなとは思うのですが、CCDサイズはGX100の方が大きいので、それを考えるとGX100かなと思ってみたり。ご存知の方よろしくお願いします。なお、GX100にレイノックスなどから売られているテレコンバータを付けてマクロ撮影をすれば、背景はよくボケるでしょうか?

書込番号:6625588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件

2007/08/09 22:56(1年以上前)

ケンコーのクローズアップレンズ・AC-No.5などを装着して
テレ側で写せばバックは強烈にボケます。

書込番号:6625801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/09 23:51(1年以上前)

レンズ焦点距離は、35mm換算ではなく実焦点距離で見なくてはなりません。
GX100:T端15.3mm Tマクロ最短4cm。
R5:T端33mm Tマクロ最短14cm。
焦点距離は約倍ですが、最短撮影距離は3.5倍になりますので、GX100の方がボケ量が大きいと思います。

Wマクロの場合でも、
GX100:5.1mm 最短1cm。
R5:4.6mm 最短1cm。
ですから、GX100の方がボケます。

書込番号:6626065

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/09 23:59(1年以上前)

背景をボカす要素は、
1.実焦点距離の長いレンズを用いる。
2.絞りを開ける。(F値を小さくする。)
3.被写体との距離を短くする。
4.被写体と背景との距離を長くする。
以上です。
CCDサイズは直接的には影響しません。
大きいCCDを用いた機種は、同一画角を得る為には焦点距離の長い(ボケ易い)レンズが必要ですが…。

テレコンバータを付けると、1.の効果が現れます。
気を付けたいのは、ボケ量と共に、ボケの質です。
きれいなボケなら良いのですが、そうでない場合は逆効果にも成り得ます。

書込番号:6626103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/10 00:39(1年以上前)

お恥ずかしい・・・。
絞りに関する考察が、スッカリ抜け落ちておりました。
でも、GX100の方がF2.5〜4.4なので、過ちにはならずホッとしました。

私事ですが、髪の毛は抜け落ちず未だタップリあります。
ビゲンヘアカラー(ホワイト)で、ゴマチャン色に染めていますが・・・。

書込番号:6626258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2007/08/10 09:03(1年以上前)

花ではないですが、うまく手ぶれ補正してくれるとこんなふうに
撮れます。
シャッター速度1/3秒。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/811/
こんなボケ具合です。

セルフタイマー2秒モードが、撮影している間、再セットしな
くて良いのがうれしい。
一度写すとセルフターマーモードが切れてしまうカメラが多い中、
なかなかうれしい機能です。
リモコンも買いましたが、この2秒モードのおかげで
リモコンの出番、少ないです。
あれこれ調べたのですがねぇ…
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/789/

書込番号:6626848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/10 09:17(1年以上前)

私はGX100でマクロ三昧です。
よろしければ、アルバム↑をご参考まで。
R3、GX8と使いましたが、ボケはGX100がやわらかです。
個人的にはCCDサイズの違いも感じております。

書込番号:6626870

ナイスクチコミ!1


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/08/10 17:09(1年以上前)

隠居人です。早速、沢山の方から貴重な意見をいただきありがとうございました。
いろんな要素機能が関係していることがよくわかりました。
皆様、さすがによくご存知ですね。
これからも、勉強させていただきますので、今後ともお教えください。

書込番号:6627933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

以前葉っぱの色が

2007/08/04 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:18件

以前葉っぱの色が枯葉色に撮影されてしまうと
あったような気がしますが、以降いかがでしょうか?

書込番号:6608554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/04 19:13(1年以上前)

こんばんは。
色感はぐちゃぐちゃのねぼけですが、
【枯葉色に撮影】はなかったように記憶しています。
「新緑が紅葉のよう」だとかいうのは、見かけたような。。。
でも、新緑って萌黄色ですよね。

GX8に比べてホワイトバランスが暖色傾向に感じますが、
使っているうちに馴染んでしまいました。
WBを屋外(晴天マーク)にすれば軽減されますので、お持ちでしたらお試しください。

書込番号:6608952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/08/05 13:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
高額なので踏み切れずにいましたが、
頑張って購入しようかな。

書込番号:6611201

ナイスクチコミ!0


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/08 00:10(1年以上前)

こんばんは。
柳宿と申します。
GX100愛用してます。

枯れ葉色は大げさかもしれませんが、デジタルARENAでもGX100のAWBはイマイチという記事がありました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070720/1001639/

個人的にもある条件下では暖色系に転ぶような気がします。
陽射しが強い時に空と山を撮ったりするとなるような、、、
(検証してないのではっきりしません、すいません。)

以前、onthewillowさんが書き込んでいたリンクにあったアジサイなんかがこのケースですね。
アジサイの写真だと蛍光灯モードで撮ったものが実際の色合いに一番近いようです。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/GX100WB

私は撮った直後に液晶でプレビュー確認して、「ん?赤いかな?」と思ったら、WBのモードをいろいろ変えて撮るようにしてしのいでいます。



書込番号:6619830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:3件

ホールド感を良くする為にフードとアダプターを購入しました。しかしアダプターにはリコーの付属レンズキャップが取り付けられません。クチコミの皆さんのサイトを拝見していると43mm - 52mmのステップアップリングを装着してフィルターやレンズキャップを取り付けているみたいですけれど、これだとせっかくのフードが付きませんよね。

私は、アダプターに43mmのレンズプロテクターを付けてそれにくっつけるレンズキャップを物色中です。 52mmにするメリットはなんでしょうか? また皆さんカメラバックはどうされていますか?

私はこんな風にしています。http://www.flickr.com/photos/yodesign/sets/72157601051793172/

書込番号:6611656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/08/05 19:45(1年以上前)

>52mmにするメリットはなんでしょうか?


実は、わたしも以前のスレッドでの皆様のご意見を参考に、43mm - 52mmのステップアップリングを装着してフィルターやレンズキャップを取り付けています。
43mmのフィルターの場合、薄型の物にしないとたぶんワイド端でケラレが生じると思います。ただ、C-PLフィルター等は、薄型(W)のものはかなり高価ですし、43mmのものはあまりお店にも置いていません。それぐらいなら、ステップアップリングを着けて、52mmのフィルターを買った方が安上がりで、フィルターの選択肢も広がるという考えですがいかがでしょうか?。

書込番号:6612173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/08/06 20:05(1年以上前)

52mmのレンズキャップなら各社一眼レフ用レンズメーカーの物が
使えると思いますが。

HAKUBA ワンタッチレンズキャップII
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320237.html

これがちょっとクラシカルで私はお気に入りです。

書込番号:6615398

ナイスクチコミ!0


otopiさん
クチコミ投稿数:17件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/08/07 14:46(1年以上前)

私も43-52mmステップアップして使っています。

アダプタにステップアップリングを装着し、ケンコーのデジカメ用PRO1D C-PL(W)ワイドバンドを着け、メタルフード(短いヤツ)を着けています。

普段はRAWで撮っているのですが、10Mで使うとほんの僅かながらケラれてしまいますので、RAW3:2(9M)にしています。これなら全く問題なく使用できます。

こういう風に装備しますと、PLフィルタ枠を回す際、フード自体を回転させるだけで良く、非常に扱いやすくなりました。

レンズキャップは、これまたサードパーティーの物を利用しています。

書込番号:6618021

ナイスクチコミ!0


otopiさん
クチコミ投稿数:17件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2007/08/07 15:05(1年以上前)

↑ ↑ ↑

サンマテオさんの質問の答えになっていませんでした。

この前の書き込みにあります、よこchinさんと全く同じキャップを使用しています。
非常に使用感良いです。

書込番号:6618060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング