Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源投入時の挙動について

2007/07/07 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 FTOvRさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして
こんばんは

本日、GX100を購入しました!
D200のサブとしての活躍を期待しております。

頭書の件、無粋な質問ですが、とても気になりますので、皆さんに拝聴いたします。
購入後、電源を投入した時のことです。
レンズがガタガタと音を立てながら出てきます。
過去ログでは、少々、レンズの前段についてあそびがあるようだということですが、電源投入時のガタつきは、あそびの範囲内でしょうか?

ご教授いただきたく、宜しくお願いいします。

書込番号:6507734

ナイスクチコミ!0


返信する
imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/07/07 07:43(1年以上前)

レンズが迫り出した状態で、前段がガタつくのは一緒です。アソビの具合について文書で表現するのは難しいですが(^^;;;

電源投入時の動作音が、擬音で「ゴロゴロ」と表現されていることが気になりますね。
私の個体では、モーター音の「ウィーン」という音とレンズの迫り出す「ゴーッ」という小さな音が入り交じった感じです。擬音で表現するのは難しいですが、試写してみて片ボケがないかチェックしてみて気になるようであれば検査して貰うのが良いと思います。

書込番号:6508197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/07 07:48(1年以上前)

FTOvRさん
おはようございます。
ご購入おめでとうございます。

【レンズがガタガタと音を立てながら出てきます。】
この辺の感じ方は個人差もありますので、
個体差の範囲か、故障の範囲かは、にわかに判断し難いですね。
お店が近ければ、よく分かる店員さんに相談されて、診断してもらうか、
他の展示されている個体との差を比べてみるのがよいかも知れません。

私の個体もかなり不規則な振動を起動時に感じますが、
【ガタガタと音を立てながら】と言うほどではありません。。。
GX8は静かでスムーズでしたが、
GX100は以前に使ったことのあるR3の起動の感じですかね。
実写で問題なければ、
あまり気にされなくてもよいかと思います。

書込番号:6508211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/07/07 07:51(1年以上前)

FTOvRさん、こんにちは。

私のも電源ON時に、少しガタガタしながらレンズが出てきます。
1台目が初期不良交換だったので2台目使用していますが、
両機とも大体同じ様な感じです。

使っているうちに慣れくると思いますよ。

書込番号:6508215

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2007/07/07 09:01(1年以上前)

GX Wide,GX8,R5,GX100を使用しています。

私が持っているのは、全くSmoothに起動します。多分、個体差があるのかも知れませんが・・・。最も静かにレンズが出るのは、バリアが故障して開いたままのGX8です。

購入時から、ガタガタと気になるなら販売店かSCに相談しては如何でしょうか?

書込番号:6508361

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTOvRさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/07 15:05(1年以上前)

imhotep2さん、ねぼけ早起き鳥さん、二時十分さん、gxb77さん、お返事ありがとうございます!!

どうやらレンズの前の方の筒が、出る時に引っ掛かってるような感じで、そのせいでがたついているようです。
写真のほうも若干、ピントが合ってないような感じですので、購入した店で質問してきます!

ただ、皆さんのGX100もある程度、前段に遊びがあるようですので、仕様かもしれませんね^^;
お騒がせして、申し訳ないです。

書込番号:6509330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/07/07 15:17(1年以上前)

FTOvRさん!こんにちは。

GX100、ご購入おめでとうございます。

>レンズがガタガタと音を立てながら出てきます。

私のも同じように電源を入れるとガタガタ云いながらレンズがせり出してきます。今では慣れましたが確かにこのガタガタという遊びは最初のうちは気になりましたね。

大方の皆さんがそうであるのでこれは故障ではなく製品としての特徴なのだと思います。

書込番号:6509365

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTOvRさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/07 17:05(1年以上前)

バスプロさん、お返事ありがとうございます!

なるほど、特徴ですか。。。
それにしても、買って、すぐにガタガタは精神衛生上、よくないですね(笑)
特に問題ないようで、ひと安心です。

ピントが合わなかったのは、どうやら、マルチAFが思ったとおりの場所にいってなかったようです。
スポットAFに変更してから、思い通りにピントがあうようになりました!!

今日の同僚の結婚式二次会でGX100デビューしてきます!

書込番号:6509592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/07 23:38(1年以上前)

リコーに入院していたGX100が本日帰ってきました。初代は最初からAFがおかしく、起動時に「モサモサ」という感じでしたので購入したキタムラへ持っていったら即交換でした。2台目は{モサモサ」感はあったものの、改善されたのですが、やはり不満が消せず、以前カキコミで「カンペキ」と書いたのですがリコーにだしたわけです。なんと「モサモサ」感がなくなりました。スムーズです。だから、FTOvRさん 気になるようでしたら「修理」にだした方が良いのではないでしょうか。ついでにAFも修正されて帰ってきますよ。

書込番号:6510827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/08 07:26(1年以上前)

FTOvRさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。AFの件ですが、ファームのバージョンを確認されてはいかがでしょうか。新規購入品でもV1.12(最新はV1.14)だったという報告が少し前にあったと思います。
レンズは私のもガタガタいいますよ。

>結婚式二次会でGX100デビュー

頑張ってきてください (^_^)/~

書込番号:6511692

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTOvRさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/09 00:13(1年以上前)

>やまやまひろひろさん
お返事ありがとうございます。
なるほど。。。
もさもさ感ですか。
確かに、AFに不満があります。。。
ただ、使い方が悪いだけかもですので、もう少し使ってみて、様子をみてみます。。。

>ボンボンバカボンさん
ファームは確認してませんでした。。。
HPを確認してみます。
情報、ありがとうございます!!

結婚式二次会で使用した感じですが、AFが遅いこと、手ぶれ補正の効果はほとんどないに等しいこと、でした。。。
AFさえ合えば、いいカメラなんですが。。。
D200+28‐70o f2.8の画角をカバーするには、少々、荷が重いのでしょうか??
ちなみに、D200+28‐70o f2.8、GX100、CANON G5(上から取る用)を持って行きましたが、会場が狭い+暗いこともあり、GX100、G5の出番が多かったですが、結構、タイミングを逃す結果になってしましました。
まぁ、腕が悪いせいも多分にありますw
手ぶれ補正については、明るい場所でテストした際もブレブレ感がありますので、期待しないほうがよいのでしょうか??
とりあえず、今月末の友人結婚式二次会パート2までに腕を磨かねば。。。

書込番号:6514842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/09 16:00(1年以上前)

FTOvRさん こんにちわ。

>> AFが遅いこと、手ぶれ補正の効果はほとんどないに等しい

AFはそんなに遅いですかぁ。会場が暗いから合いにくいという意味でしょうか?確かに他社のコンデジの方がAF速度が早い気がしますが、GX100が実用レベルに達していないわけでは無いと思います・・・ただD200のような一眼レフと比較すると、GX100では厳しいかなぁ。
手ぶれ補正は、過度の期待は禁物ですが、体感で露出2段くらいはカバーしてくれる感じですので重宝します。

あと、シャッタースピードが遅くなると被写体ブレもあるので、ご注意を(^−^)(釈迦に説法でしたらごめんなさいm(__)m)



>> とりあえず、今月末の友人結婚式二次会パート2までに腕を磨かねば。。。

頑張って下さい。次は良い成果が得られますように(^o^)/

書込番号:6516325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

回転表示にすると…

2007/07/09 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 CRICOTさん
クチコミ投稿数:7件

購入してから1か月、とても満足しています。
最近になって、気づいたのですが…
ときどき「表示できないファイルです」というのが出ます。
PCでSDカードを読み込んで再生するときに、縦位置で撮った写真を90度右回転させて縦表示にして見たあと、ふたたびカードをカメラに戻して再生すると、何枚か「表示できないファイルです」と出るので、もしかししたら、この縦表示にしたものが再生できないのでは、と思っているのですが、どうなんでしょう? そんなことってありますか?
カメラのメニューに回転させて表示する項目ってありましたっけ? たしか、なかったような気がするのですが。

書込番号:6514918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/09 00:41(1年以上前)

PCで回転させると、カメラ側で再生できなくなります。
もう一度、PCで元に戻せば、運が良ければ再生できるようになる事もあります。

書込番号:6514956

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRICOTさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/09 11:49(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり、そうだったんだすね。
この前に使ってたデジカメがカシオの「EX-P505」で、これがメインメニューで縦位置撮影のファイルを90度回転表示させることができたので、そういうものだ思っていたので、あれ? という感じでした。

書込番号:6515743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

インナーズームですか?

2007/07/07 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

オーナーの方に質問です。
このカメラのズームはインナーズーム(ズームしても鏡筒の長さが変わらない)ですか?
それとテレ側の最短マクロ(4cm)の際AF時間は何秒程度なんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6510896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2007/07/08 00:39(1年以上前)

沈胴式であるということはインナーズームではない感じかもしれないですね〜。
AF時間は3〜4秒くらいかも?

書込番号:6511095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2007/07/08 19:42(1年以上前)

まあ語句の解釈だけの問題ですが、通常の交換式レンズは
ズームによって鏡筒が伸び縮みするよ。

インナーズームというのは鏡筒が動かないタイプをいう。
コンデジならパナのFZ50など・・・

だがGX100などでは電源ONでレンズが飛び出し、
ズームをしても僅かしか鏡筒が動かず内部のレンズが動くのを
インナーズームの語句を適用するかだよ・・・・

書込番号:6513639

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/08 19:55(1年以上前)

こんばんは。

・インナーズームではありません。

・テレマクロの最短撮影距離は、被写体にもよりますが、焦点合致2秒〜3.5秒位です。

書込番号:6513680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/08 20:34(1年以上前)

キイロウミコチョウさん、こんばんは。
【(ズームしても鏡筒の長さが変わらない)】という定義からすると、
インナーズームではないでしょう。
ところで、
HNはミズゴマツボさんの世界ですね。。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6373685/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R6+%83%7E%83Y%83S%83%7D%83c%83%7B&LQ=R6+%83%7E%83Y%83S%83%7D%83c%83%7B
↑この掲示板の[6389049] で話題にしたことがありますので、ご参考まで↓。

GX100ではレンズ筒の繰り出し長さはおよそ、
72mm相当時21mm
50mm相当時18mm 
24mm相当時27mm 
と、50mm相当時が一番短く24mm相当時が一番長いようです。

書込番号:6513814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 21:04(1年以上前)

紛らわしい表現で皆様、失礼致しました。
知りたかったのはレンズ筒の繰り出し長さの変化でしたので、ねぼけ早起き鳥さんの情報感謝致します。
テレマクロ時のAFはやっぱり遅いんですね、これだと今使っているCanonのG5といい勝負ですね。

書込番号:6513924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

GX100の液晶について

2007/07/04 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ffskjiさん
クチコミ投稿数:2件

先日念願のGX100を購入しました。
最近の天気の悪さから外に出て写真をとるということはできませんが、家の中で何枚か試し撮りをしてみました。
その時に気づいたのですが、私のGX100はどうも液晶の画質が良くありません。全体的にザラザラしているような印象を受けます。
液晶だけで比べると、以前から持っているパナソニックのFX8よりも汚いようで少し気になります。
これは不具合なのでしょうか?もしくはもともとそのようなものなのでしょうか?
同じような症状の方、またはそれについてお答えできる方がおりましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6500653

ナイスクチコミ!1


返信する
imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/07/04 21:36(1年以上前)

GX100は、液晶に画像表示する時、一瞬荒い画像を表示した後に再描画して綺麗な画像に書き直すという挙動をします。
ffskjiさんの症状を文書で読む限りは、その荒い画像の状態で止まっている様な気もしますが、実際には実物を見ないとなんとも言えません。
もし可能ならば、近所の販売店でGX100の展示機と見比べる方が早いのではないでしょうか。

書込番号:6500777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/04 22:42(1年以上前)

こればかりは実機で確認しないと検証不可ですので
販売店への持込をお勧めしますが、個人的にはGX100
の液晶は落ち着いた発色で大変気に入っています。

書込番号:6501113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/05 15:22(1年以上前)

ffskjiさん、こんにちは。

私はGX100以外はIXYしか使ったことがないのですが、全く問題ないと感じます。
Caplio R5 の出始めは、imhotep2さんのおっしゃるような、「一瞬荒い画像を表示した後に再描画して綺麗な画像に書き直すという挙動」が極端に見られ、故障か?と思ったこともあります(店頭にて)が、現在のR6、GX100は問題ないレベルかと。やはり、販売店への持ち込み確認しかないかと思います。

書込番号:6502809

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/05 21:35(1年以上前)

GX100の液晶の画質は、パナソニック製のものなどと比べるとあまり綺麗ではありません。必要十分ではあると思いますが、寂しい感じはします。

ただしGRDよりは改良が加えられ、上下左右が広角視野で見えるようになりました。炎天下での見え方も改良が加わっています。

スレ主様の固体も問題ないと思います。もともとそういうものです。

書込番号:6503767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/05 21:38(1年以上前)

ffskjiさん、こんばんは。
芋エキス注入後のねぼけの囀りですので、
おつまみになりませんでしたら、読み流してください。

撮り手さんのイメージと、現実に見えている情景と、液晶の視え具合と、CCDの写り具合と、モニター上の観え具合と、プリントの出来映えと。。などなどは、それぞれ、ベツモノではないかと感じているものです。

ねぼけは現実に見えている情景を最優先に感じるようにしています。
絵の出来映えに不満を感じること、しょっちゅうですが、
それは、自分のイメージと現実に見えている情景とのギャップに対する自分への不満であることのほうが多いです。
で、また、芋エキス注入で麻酔と消毒です。。^^;

書込番号:6503775

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffskjiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/06 01:00(1年以上前)

皆さん、親切かつ的確な返答ありがとうございます。
皆さんのご指摘の通り、いくつかの電器屋を周り液晶の画質を比べて見ました。その結果、主観のせいか自分の物のほうが若干ザラついて見えるもののほとんど違いは無いようでした。
また、実際に撮れた写真は大変きれいに写っているようなので問題無いのかも知れません。(私があまりにも液晶に過剰な期待をしすぎたのかもしれません)また、これはVFに慣れる良い機会になりそうです。ともかく、これで私の中の不安が解消されました。
GX100は本当にいろいろ楽しめそうなカメラなので今後が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:6504651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2007/06/29 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

GX100を使い出して1ヶ月。
そろそろワイコンがほしくなりました。
お使いの方レポートお願いいたします。
以前FZ30用のワイコンを使ったことがありますがいまいちでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6484975

ナイスクチコミ!0


返信する
VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/29 22:49(1年以上前)

超広角なので難しいです。重いし、お気に入りがなかなか撮れないので最近ほとんど使っていません。
使いこなしている方の反論がくるといいですね。ぼくも参考にしたいです。

書込番号:6485300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/06/29 23:54(1年以上前)

ryou-3さん、こんばんは。

使いこなしているかどうかはわかりませんが(笑)
撮影の7割くらいがワイコン使用です。

画質はとても良好で、大きさもワイコンとしては
コンパクトなほうかな?と思います。
ただ、構造上アダプタを同時装着しなければ
いけないので、この機種のスリム&コンパクトという
美点を損なう恐れがあります。

使いこなしは確かに難しいですね・・・私の場合は
とにかくデカイ被写体を見つけて可能な限り寄って撮る
ことにしています。

HPの「GX100テスト画像」にワイコン装着時の画質、歪み
およびヘタクソな作例がありますのでご参考までに・・・。

書込番号:6485585

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/30 08:20(1年以上前)

まだあまり返信がないようなので追加です。
ワイコンを持ってて使いこなせない方が、買うか買わないか迷うより健康的です。またフードを買うことでフィルターを使っていろいろ遊べます。こっちはお勧めです。とりあえず購入して試してみては。

書込番号:6486401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/30 18:51(1年以上前)

43mmから49mmへ変換するステップアップリングとキャップを購入しました。
コンバージョンレンズを外した際のキャップくらい付属してほしい。
心配なのは、43mmや49mmのPLフィルタを付けたとき、けられないでしょうか?
超広角19mmの撮影は、難しいです。まだ、まともな写真が撮影できません。(笑)

書込番号:6487785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2007/06/30 19:03(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
なかなか難しいようですね。
お金に余裕ができたら挑戦してみたいですね。

書込番号:6487822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

GX100のマクロ撮影について

2007/06/29 04:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:45件

所有者の方に質問です。
テレ端でも4cmまでよれるのをうたっているGX100ですが、店頭で試してみたところ、きちんとピントが合っていると確認できたのは、10センチ以上離れた距離でした。テレ端4センチで撮影するには、普通のマクロと別のモードにする必要があるのでしょうか?

撮影の結果や操作性、液晶の視認性は想像以上だったのですが、この点がどうも気になっています。

書込番号:6483122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2007/06/29 04:13(1年以上前)

マクロモードにするだけでテレ端でも4cmくらいまで寄れる感じですね〜。
フォーカス枠にハッキリとした模様を捕らえるといいかも?

書込番号:6483124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/29 04:17(1年以上前)

十字キー下向きがマクロボタン。

書込番号:6483126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/29 04:28(1年以上前)

からんからん堂さん、Hippo-cratesさん、さっそくの回答をありがとうございます。

マクロモードにしてMFしても自分の感覚できちんと焦点が合ったように感じたのは4センチの二倍以上離れた距離に思えましたが、狙ったものがまずかったのか、自分の距離感覚がまずいのか、展示品夢の不具合かのどちらかでしょうね。
背面の液晶で判断する範囲ではあのサイズでは一番の画質に感じました。マクロが完璧なら、かなり理想に近いですが...。

マクロだけに本格的にこるなら、ある意味、R6でしょうが...。

操作性も相当によいと感じましたし、レンズのシャッターが開きかかったようデザインに疑問を感じたり、EVFも自分には大げさに感じる以外は高級すぎるくらいの質感でした。(デジカメにしては)

書込番号:6483133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/29 05:46(1年以上前)

GX100を購入しての感想ですが、10cm以下の距離のマクロは、
・撮影する対象がAFの作動しやすいはっきりした像である事。
・明るさがかなり明るい事。
上記二点を満たした時は合焦するようです。

書込番号:6483172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/29 07:52(1年以上前)

おはようございます。
マクロの辺人、ねぼけの囀りですが、ご参考まで。。。

「AFでフォーカスが合う」ということと、
「撮り手さんのネラったところにピントが来る」ということとは、
多くの場合、あるいは時として、違うように感じています。

ねぼけが感じているAFの傾向として、
より明るく、よりコントラスト差の強い対象に引きずられるようですね。
逆光の草叢は最悪の条件とも言えるでしょう。

ねぼけの対策
・数打ち
(それもなるべくなら当てずっぽうではなく、意図を持って、 気持を込めて)
・背景を選び(構図を)工夫する
(できるだけ対象の明るさとコントラスト差が得られるように)
・構図が決まったら、AFターゲット移動機能を使って対象にピントを誘導する
(手持ちでもおなじ、いえ、手持ちでこそ。。。)

アルバムの中のカマキリちゃんはそうやって写した一枚です。

書込番号:6483294

ナイスクチコミ!0


kate(^^)vさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/29 13:57(1年以上前)

>マクロモードにしてMFしても自分の感覚できちんと焦点が合ったように感じたのは4センチの二倍以上離れた距離

とありますから、マクロモードにしてMFで最短撮影距離にしても
>10センチ以上離れた距離
でピントが合うということでは?と思います。
おそらく展示機の故障ではないでしょうか?

書込番号:6484016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/29 15:40(1年以上前)

こんにちは。
いちおう、
「正常品と思われる個体の−【所有者の方に質問です。】と理解」して、
返信を差し上げておりますが、
【…狙ったものがまずかったのか、自分の距離感覚がまずいのか、展示品夢の不具合かのどちらかでしょうね。】
とおっしゃってますから、ホントのことが分かるのは、
caplicoTabetaiさんご本人しかおられないのでは。。?

念のため、以下の書き込み↓も参考にさせていただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6456444/

HNから想像するに、たいへん興味深い書き込みで、ねぼけは結果を楽しみにしています。
さて、おつまみになるでしょうか。。。

書込番号:6484194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/29 17:40(1年以上前)

こんにちわ。

テレ側で通常のマクロ撮影にて、レンズ端−被写体間10cm以内での撮影、問題なくできます。4〜5cmでも確認しました^^

書込番号:6484445

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2007/06/29 18:11(1年以上前)

液晶目視確認という体感上のものでしょうから、何とも言えませんが、MFでは十字キー左で拡大表示になりますので、それでもピンが10cm先に感じる様であれば、その展示機に問題があるのかもしれません。
検証は実際に撮って見て確認してみないと何とも言えませんが、、、、、

書込番号:6484514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/06/29 18:57(1年以上前)

短い間にたくさんのレスをみなさまありがとうございます。
この機種を愛する方のお気持ちが伝わってくるようです。
 自分の知る限りこの機種を扱っている場所は一箇所しかなく、しかも自分の普段の生活圏の端の離れた場所にあるので、もう一度言って試してみるというのは、いつになるかはっきりいえませんが、今度はちゃんと定規持参で行ったほうがいいかもしれないです。MF時の操作はG7とは比べ物にならないくらいスムーズでしたし、全体に洗練されている印象がありました。自分は上のファインダは特に必要を感じないんで、ファインダなしで割安になれば、と思ったりします。

まだ大きく取れるR5も気になっているんですが、近場でまともなものをおいているところが見つからないので、いっそ、GXと思ったのですが......。いろいろやってみるとPC上でトリミングしないで2x1センチプラスアルファくらいの範囲をなるべくひずみが目立たない範囲でどばーんと一発で収めて、そのまま必要に応じて、圧縮して完成というのができるとうれしいのです。7〜14倍くらいに拡大できれば、わざわざかさばる上に高価な実体顕微鏡を用意しなくてもすみそうですし、その目的だけでも2〜3万くらいかけてもいいくらいなので、R5を室内で大事に使用して、外出用はF31fdあたりで妥協するか、そこまでの予算を出すならGZX100(GRD)を使って兼用とするか、あれこれ悩む日々を送っています。

自分の目指す画質をマクロで実現するには最終的にはE3xx, E5xx+ZD 35mm macroまたはZD 50mm macro クラスを用意したほうが近道かもしれないですが、予算も限られているし、腕を磨いてからでも遅くないと思っています。

書込番号:6484613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/06/29 23:57(1年以上前)

MFモードとお書きですので、次回試されるならば、次の方法がよろしいかと思います。

1.ズームで72mmにする
2.MFモードにする
3.モニター左に距離計が出ているので最短まで動かす
   3という数字まで動いてそれ以下には下がらないはず
4.そのまま被写体に近づいていきピントが合うところで固定
   三脚とマクロスライダーがあればベストだが・・
5.レンズからの距離をはかる

書かれた内容を見ると、距離が問題ではなくどれくらい大きく写せるかが勝負のようですので、この状態での結果が満足できるものなのかどうか確認されたら、距離を測る必要はないのでしょうが、10cmということはないはずです。

画面上でピントが合ってると思ってもPCで拡大して見ると外しているケースが多いので、倍率を上げた細密なマクロ写真を所望されるなら、どのカメラにしてもカメラを微妙に前後にずらして撮れるマクロスライダーの利用をお勧めします。

書込番号:6485600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング