Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 Viewfinderさん
クチコミ投稿数:53件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

私は「遠景とマクロ」以外の被写体を撮ることはありません。
そこでアドバイスをお願いします。
GX100を購入後、間もなく、「sceneモードの遠景」で風景を撮って回った結果多くの確率で空が白飛びしてることに気が付きましたが、シーンモード以外のモードで測光方式を中央測光方式にすると改善することが分りました。マルチにして撮ってみるとやはり白飛びの確率が上がりました。皆さんはどのような設定で風景を撮っていらっしゃるのでしょうか?マクロに関しては全く問題を感じません。花を撮ってみてその素晴らしい出来上がりに大満足です。
アドバイス方よろしくお願いします。

書込番号:6395897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/06/02 15:11(1年以上前)

Viewfinderさん!こんにちは!

>多くの確率で空が白飛びしてることに気が付きました・・・

勿論、飛びやすい被写体や光の反射によって白トビする確率は千差ありますが、私もこのカメラは比較的白トビしやすい描写傾向があると思い露出を常時−0.3補正で撮影しています。(RAWで撮影していますから気に入らない場合は後で再度補正を掛けますが、完全に白トビさせると修正が難しくなります。)

このカメラには良い機能としてMY1とMY2という自由設定のダイヤルがありますよね。このダイヤルの一つに「風景:空対策」(露出のマイナス補正)として設定されてみては如何ですか?

書込番号:6395927

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/02 15:14(1年以上前)

 私は、シーンモードは、ほとんど使わず、Aモード、中央、硬調、露出補正、で撮っています。
 撮ったら確認し、満足行かない場合は、露出補正などを行って撮り直します。
 ですから、何枚も同じ様な写真が有ることも、パソコンに転送する前にカメラ側で消して転送しています。

書込番号:6395935

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/06/02 15:17(1年以上前)

GX100はシャッターを押す前から空がどのような色で撮れる
かがファインダー内でわかる珍しいカメラです。
空を青く撮りたい時には、レンズを被写体に向ける角度を
上下左右に調整しファインダー内で青く見えた時にシャッタ
ーを押してください。
フレーム内で建物が多く入ると空は白くなりがちです。
また、まず空にレンズを向けて青くなったところで
シャッターを半押しして、そのまま建物に向けると空が
青い写真がとれる場合もありました。ただし、このときは
建物がやや暗くなりました。

この自動追尾機能(?)っていう機能が失われると困るので、
ファームはver1.13のままにして使ってます。

書込番号:6395942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/02 15:27(1年以上前)

>>liveoyajiさん
>この自動追尾機能(?)っていう機能が失われると困るので、
>ファームはver1.13のままにして使ってます。

それはAEですのでファームアップでなくなることはありません。
安心して1.14にしてください。

書込番号:6395964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/06/02 15:57(1年以上前)

>それはAEですので…

正確にはAEロックですね。
AEというのは自動露出の事で、AEロックというのは撮影者の意図したAE値で露出を固定する機能です。

初期設定としては、半押しした時にフォーカスして、露出も固定(AEロック)するのですが、状況によっては、フォーカスするタイミングと露出を固定するタイミングが同じではうまくいかない場合があるので、その場合にはFnボタンにAEロック機能を割り当てておいて…、
(1) 例えば、空が青くなる向きでFnボタンでAEロックする。
(2) 狙った構図に向き直して、フォーカスして撮影する。
ということができます。

なお、画面全体の明るさを露出の判断基準にしてしまう『マルチ』測光方式よりは、『中央』や『スポット』測光方式と組み合わせた方が、よりAEロックを活用しやすいと思います。
そのあたりは、いろいろと設定を試してみて実感してみるとよいでしょう。

AEロックを使えば、青い空はいつでも青く撮影できるようになりますよ。

書込番号:6396015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/02 16:06(1年以上前)

>>Viewfinderさん
>>liveoyajiさん

空に向かって半押しでAEロックをかけると、ピントが無限に合ってしまい
近距離の背景がボケることもあります。

そのような場合は設定でFnボタンにAEロックを割り当てて、空が希望の
明るさになったらシャッターではなくこちらを押してください。AEがロック
されますのでフレームを動かしても明るさは変わらなくなります。別の被写体を
撮る前にもう一度Fnボタンを押してロックを解除するのを忘れないようにしてください。

また、フレームを決めた後なら露出補正という手もあります。
ADJボタンを押して、+-のアイコンを選択したらダイヤルで画面全体の明るさ補正を
することが出来ます。
建物に露出があってる状態、それが明るい建物で無ければ、大抵マイナス補正をする
ことで、空の色が戻ってきますよ。当然建物は暗くなります。

書込番号:6396027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/02 16:08(1年以上前)

おおう、blackthumbさんとかぶった・・・

書込番号:6396034

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/06/02 17:23(1年以上前)

まんまるゾさん、blackthumbさんありがとうこざいます。

ver1.14にしても自動色調整機能が無くなることはないとの
ことで安心しました。明日は1.14にバージョンアップしたい
と思います。
私はFnボタンは、まったく使ったことがないので
やってみたくなりました。便利そうですね。

書込番号:6396221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/03 02:52(1年以上前)

そうそう、大抵問題ないのですが、たまにオートホワイトバランスが
思い通りの色を出してくれないことがあります。

外で撮る時はホワイトバランスは「野外」にすることをお勧めします。
曇天なら「曇り」にすれば青かぶりも防げます。

状況によって色々試してみてください。

書込番号:6397987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Viewfinderさん
クチコミ投稿数:53件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/06/03 09:31(1年以上前)

やあ、皆さん
沢山のアドバイス有難うございました。
いろいろな方法があるんですね。
今日からご教示下さった方法を全部試してみます。
本当に有難うございました。
皆さんも良い写真を撮って下さい。チャオ

書込番号:6398415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Viewfinderさん
クチコミ投稿数:53件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/06/04 12:13(1年以上前)

その後テストを繰り返して最終的には
次の様に設定しました。恐らく皆さんにアドバイス頂いた内容を殆ど網羅してると思います。
「MY1」は風景専用として次の内容で設定しました。
先ず、モードダイアルをAにして、
 1)絞り   ⇒F5.1
 1)フォーカス⇒マルチAF
 2)測光方式 ⇒中央
 3)画像設定 ⇒硬調
 4)露出補正 ⇒−0.3
 5)ホワイトバランス⇒AUTO(これは天候により変更)
 6)ISO感度  ⇒AUTO
7) 手ぶれ補正⇒ON
 8)Fnボタン ⇒AEロック

以上を「MY1」に登録しました。
結果は良好です。非常に使い易くなりました。
皆さんにご報告させて頂きます。有難うございました。

書込番号:6402173

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/04 12:40(1年以上前)

Viewfinderさん
fnボタンは、MYセッティングで保存されますか?
Pモードとかで、AF/MFに変更した場合に、MY1にしても、AF/MFのままです。
 できれば、これもカメラのセッティングで覚えて置いて欲しいですね。

書込番号:6402239

ナイスクチコミ!0


スレ主 Viewfinderさん
クチコミ投稿数:53件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/06/04 15:57(1年以上前)

Junki6さん
あなたの仰る通り、Fnボタンに登録したものは全てのモードに共通なんですね。誤解を与えてしまいました。
確かにMYセッティングにそれぞれ違った機能が登録できたらとは思いますが、メーカー夫々には設計思想の違いがあるんでしょうね。

書込番号:6402645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TTL AF だけでの性能は?

2007/06/03 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

このカメラを水中で使用しようと思っているのですが、AFについて質問します。

このカメラは、バッシブ型のAFとTTLのコントラスト検出のAFを併用しているようですが、水中ではバッシブ型のAFが使用出来ないため、TTLのコントラスト検出のAFのみを使用することになると思います。この機種ではバッシブ型のAFの機能をOFFに出来るようですが、その際のAFの性能が気になるのですが。

また、水中では当然ハウジング(今のところ純正品は発売されていない)の併用が前提になるのですが、ハウジングの併用は、シャッターの半押しが難しいものです。その際シャッターボタンの一気押しになる事が多いのですが、TTLのコントラスト検出のAFのみでのシャッターボタンの一気押しの性能も気になります。

いかがでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:6397636

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/03 01:00(1年以上前)

 明るいかAF補助光が届けば取りあえずパッシブAFの窓をふさいでいても(コントラストがハッキリしていれば)ちゃんとAF来ますよ。
 流石に、ハウジングは持ってないので空気中での話しですが。

書込番号:6397734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/03 01:52(1年以上前)

>>m4700さん

>バッシブ型のAFの機能をOFFに出来るようですが、
単独でOFFにする機能はありませんが、マクロモードにすると強制的にCCDコントラスト
のみでのAFになりますので、これでOKだと思います。

マクロモードはV1.13までは全域でかなり正確でしたが、V1.14では遠景になると
前ピン傾向になる事もあります(被写体コントラストが低い場合)

>コントラスト検出のAFのみでのシャッターボタンの一気押しの性能も気になります。
残念ながら一気押しはパッシブ併用時のみの機能ですので、CCDコントラスト測距時
(マクロモード時)は、合焦までじっと我慢の子です。マクロモード時に一気押しすると
合焦前にシャッターが切れてピンボケになります。

ただAFロックが出来ますので、希望の距離に大体あわせておいて、後は被写界深度に
任せるという使い方ならAFしませんので、一気押しでもなんとかなる可能性はあります。

ともあれ水中ハウジングが出ると良いですね。

書込番号:6397877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/03 03:54(1年以上前)

ああ、スイマセン訂正です。

>マクロモード時に一気押しすると合焦前にシャッターが切れてピンボケになります。

そんなことありませんでした。適当書いてしまって申し訳ないです。

正解は
マクロモード時に一気押しすると、画面はブラックアウトしますが
合焦後にシャッターが切れます。

つまりCCDコントラストのみの測距でも一気押しは可能です。ただし
合焦までの時間はそれなりにかかります。

書込番号:6398042

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/04 02:10(1年以上前)

皆様、丁寧な回答ありがとうございます。

>ただAFロックが出来ますので、希望の距離に大体あわせておいて、後は被写界深度に任せるという使い方ならAFしませんので、一気押しでもなんとかなる可能性はあります。

これで何とかなりそうですね。AFロックのボタンが使いやすければよいのですが。

>ともあれ水中ハウジングが出ると良いですね。

ハウジングは、以前使用したことがある池袋のDIVにてオーダーしようとも考えております。ただし、85000円以上になりそうです。カメラと合わせて15万円以上になりますが、今持っているKissDNのハウジングとポートを買うよりは安いでしょう。

GX100は非常に魅力的なカメラなので、水中使用の有無にかかわらず購入してみようと考えもおります。

書込番号:6401455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信36

お気に入りに追加

標準

リコーgx100

2007/06/01 11:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 fuku07さん
クチコミ投稿数:1件

買いたいのですが、AFがどうもとかで 踏み切れません

いつ頃買えばいいかどなたかアドバイスお願いします。












書込番号:6392248

ナイスクチコミ!1


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/01 12:11(1年以上前)

 お店で、AF確認すれば大丈夫と思いますよ。
 再生拡大で、16倍まで拡大出来ますので、その画像がほぼ、パソコンでの等倍と同じくらいですから。
 ワイド側と望遠側と50mm位の画角で、近距離、中距離、遠距離を試せば良いと思います。
 Fnボタンを押せば距離計(MF状態)が表示されますので、シャッター半押し後に、Fnを押して調べても確認できると思います。

書込番号:6392325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/01 12:16(1年以上前)

撮影場所が暗めの室内メインなら他機種をお勧めしますが、昼間の風景メインであれば
今すぐ買ってもまったく問題ないと思います。

AFも基本的に問題なくなり、あったとしても「等倍にして気をつけて見れば気になる
機体もある」程度で、実用上作品の出来を左右するほどのものではありません。

気になるのであれば店頭でチェックをさせてくれるところで購入することをお勧めします。
チェック方法は

・バッテリーを入れてもらう(可能ならSDカードも)
・電源を入れ、右上のズームキーを押し、左に出るズームバーが下から3分の2の位置に持っていく。
(大体ここが50mmです。初期設定でステップズームをONにすればもっと簡単に焦点距離を選べる
ようになります)
・ある程度明るくコントラストが高めの被写体を写す(店内は意外に暗いので手振れには気をつけて。
出来ればテーブルの上に押し付けながら静かにシャッターを切るのをお勧めします)
・十字キーの左上にある再生ボタンを押す。
・右上のズームバーでX8.0程度まで拡大して、画像に特に異常を感じなければその機体はOKです。

とにかく楽しいカメラですよ。写真を撮る喜びを思い出させてくれます。

書込番号:6392333

ナイスクチコミ!6


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/06/01 12:53(1年以上前)

私も、本体の初期不良に起因するAF問題は今回のファームアップ1.14で収束していると思います。

先のお二人が言われている方法で事前に確認すれば間違いありませんが、下記のような時はAFが合わなくても、それはこれまで問題になっていた初期不良ではありませんので「やっぱり駄目だ〜〜」と思ってはいけませんよ(^^ゞ

1)コントラストが低いところを狙うと明るいところにピントが持っていかれることがある(仕様。デジタル一眼でも同様です)

2)暗いところではパッシブが作用しないので、その状況で一気押しをするとピントが合わないままシャッターは落ちる(仕様)

3)マクロモードで広角は1cmまでOKだが、望遠端では4cm以内はピントは合わない。(仕様)

4)普通のAFモードでは30cm以内ではピントは合わない(仕様)

5)パッシブの窓とレンズとのパララックスずれがあるので、たまにその差でピント位置がずれる(仕様)

番外)手ブレ、被写体ブレをピンボケと勘違いしている。

24mm広角、スクエアフォーマット、1cmマクロ、RAW・・・といった機能で面白く遊ぶことが出来るカメラで〜〜す!

書込番号:6392408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/01 15:52(1年以上前)

>1)コントラストが低いところを狙うと明るいところにピントが持っていかれることがある(仕様。デジタル一眼でも同様です)

その可能性があると聞きました。
ただ、デジタル一眼ではあり得ないレベルです。

SDカードからサンプルを2枚救出できたので、合わないパターンの一部を見て下さい。
10枚以上、外部オートフォーカスモードとマクロモードで交互に撮りましたが、全て無限遠にもっていかれました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070601154828.jpg

書込番号:6392761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/01 15:57(1年以上前)

チルダが文字化けしたので、リンクを張り直します。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/%7Edc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070601154828.jpg

背景が暗ければ、こんなにピントがずれることはありませんでした。

書込番号:6392771

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/01 16:43(1年以上前)

 あら、こんな被写体で試してたんですね。
 納得。

書込番号:6392832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/01 17:42(1年以上前)

>>にくねいむさん

楽しくやろうとしているところには口出さないって
言ってたじゃないですか(^^;

やはりほぼ水平の手すり横位置ですね。これではAFセンサーには
モノが何か判断できません。
手すりに限らず、横縞の被写体はAFにとって苦手なものです。これを回避するために
高機能のAFセンサーは十字になってるんですよ。GX100は−型の横センサーの様ですね。

実際の撮影時はさまざまな回避法がありますから、こういう写真が撮りたい方以外は
買っても大丈夫だと思います。

書込番号:6392946

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:114件

2007/06/01 19:36(1年以上前)

AFの特性に関しては、Pompoko55さんの書き込みが参考になりますね。

また、一部の方が、デジタル一眼のAF精度と比較して騒いでいるようですが、気にしなくても大丈夫です。デジタル一眼とコンデジでは当然AF精度は異なりますので。
(ただ、デジ一のような性能を期待されているなら、素直にデジ一にすべきです)

デジ一、コンデジに限らず、どんなカメラでも完璧なAFを持ったものはありませんので、シチュエーションや被写体によってはうまくAFできないこともありますが、それは不具合ではありませんので、現状のGX100なら安心して購入しても良いと思いますよ。

このGX100はいろいろな点で、他のコンデジとは異なる特徴を持っていて、とても楽しいカメラですので、コンデジの中でGX100にご興味があるのならばオススメです。

書込番号:6393240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/01 20:09(1年以上前)

まんまるゾさん

このスレッドは購入して良いかどうか情報交換してるんだと思いますけど。

AFフレームを合わせたのは、手すりの支柱、つまり縦の柱です。

まれにフレームがずれているカメラというのがあることは知っていたので、フレームの真ん中を柱の右側の端にもっていったり、左側にもっていったりしましたが、全部、無限遠でした(撮影した後、FNボタンでマニュアルフォーカスにして確認しています。実際の写りも無限遠ですね。)外部オートフォーカスにしてもマクロモードにしても同じ、全滅でした。

あら探しをするつもりはありません。
修理交換に出したときに使っていたテスト(3m程度の距離で本の背表紙を写す)では、ピントが合うようになって、これでやっと使える!と思って、ベランダで写したら、アップした写真以外も(他に段ボールの文字など。これは背景は30cm後ろの壁しかありませんでした)、全滅でした。
ファームアップされて帰ってきた個体は、こうして30分もしないうちに、再び段ボールに詰められたのです。

ちなみに、RICOHのカメラは、R3を買ったことがありますし、GX100を買う一週間ほど前には彼女にR6をプレゼントしました。小学校の時,初めて貰ったカメラもRICOHでしたね。

書込番号:6393327

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/01 20:11(1年以上前)

同じ条件でカメラ立てに構えて撮ってアップしてください。

書込番号:6393333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/01 20:24(1年以上前)

a/kiraさん

SDカードを消去してしまって、縦位置のは残っていません。もちろん無限遠でした。
そして、カメラはメーカー送りとなっています。

mixiで見つけたのですが、背景が明るいとそちらに引きずられるという不具合なのかもしれませんね。

どのような条件でここまでピントをはずすか分からないので、使うたびに心配になり、せっかくのGX100が楽しめません。
仕方なく一度返品して、GR DIGITALがモデルチェンジしたときに、それを買うことになりそうです。

書込番号:6393372

ナイスクチコミ!3


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/01 20:43(1年以上前)

早く返品しないと「AFに問題はありません」なんていわれて返品できなくなるかも。急げ!!

書込番号:6393427

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/01 20:48(1年以上前)

立位置でも撮影してるならそう言ってよ。後出しジャンケンじゃないの。

書いて見えることは、きっと間違いないのでしょうが、ちょっと、誤解を招きそうなサンプルよね。

GX100とは、縁が無かったと思って、次に進まれた方が、双方とも幸せかもね。

書込番号:6393446

ナイスクチコミ!12


Fatueさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/01 20:49(1年以上前)

じゃあ、同じ条件でチョイ絞った写真でもいいですよ

>VACATYONさん
彼は大丈夫
どんな機体でも、上手くピンはずして撮れますから

書込番号:6393447

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/01 20:52(1年以上前)

にくねいむさんはもうRICOHのカメラを買わない方がいいと思うな。
使われるカメラも、メーカーの人も、かわいそう。

書込番号:6393459

ナイスクチコミ!12


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/06/01 21:15(1年以上前)

AFでは合わせにくい苦手な被写体があるということがどうしても理解できない様ですね。
明るい方に引っ張られて遠くにピントが合ってしまうのは、GX100の実力(クセ)だと私は思います。

手すりにどうしてもピントが合わせたくってもAFが合ってくれない場合、手すりまでの距離を目測で測り、マニュアルで距離設定して撮りますよ。
こういうのが『カメラの使いこなし』だと思いますが...

何でもオートでキッチリ制御してくれないと不良品扱いにされるとは、カメラメーカーもたまったものではないですよね。
同情します(^^;;;
カメラの多くの操作がオート化された弊害としか言いようがないですよ。

書込番号:6393549

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:35件

2007/06/01 22:51(1年以上前)

にくねいむさんが「買ってはいけない」っておっしゃるので心配で購入に踏み切れませんでした。

でも、こんな被写体を撮って「買ってはいけない」と言われてたんですね。

安心して購入できそうです。

もっと早く画像をアップして頂けたらなら、こんなに心配しなかったのに。もっと早く購入すべきでした。

にくねいむさん、画像アップありがとうございました。

書込番号:6393961

ナイスクチコミ!5


plusDさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/01 23:32(1年以上前)

にくねいむさん

>どのような条件でここまでピントをはずすか分からない

あ、それなら簡単な事です。

にくねいむさんのシチュエーション判断の無さと、カメラに関する知識の無さという条件においてピントを外しているだけです。

imhotep2さんのコメントのように、ユーザーが使いこなせないのはカメラの不具合ではありません。


>GR DIGITALがモデルチェンジしたときに、それを買う

今度はどんなクレームをつける予定ですか?

スレを立てるという宣言をしてきたように、どんなハンドル名でどんなクレームをつけるのか宣言しておいていただけると、純粋にフェアな情報を入手しようとして来ている方にも参考になると思うので、お伺いしておきたいです。

書込番号:6394172

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2007/06/02 00:01(1年以上前)

やみつきさんとplusDさんのご意見に一票!

にくねいむさん、見事なオチをありがとうございます。
アップされた画像を見てコケた人多いんじゃないですか?

これで安心してGX100君を使えます。

書込番号:6394302

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/02 00:12(1年以上前)

 スレ主のfuku07さん
 見てらっしゃいますかねぇ。
 取りあえず、お店でバージョンを確認してv1.14だったら大丈夫だと思います。
 通販なら、バージョンを指定して買うとか。

 ピントが合わない現象は、初期ロットの一部の機種でv1.14にすればほとんど解決する様ですし。
 サポートもしっかりしてますので、安心して買いましょう。

書込番号:6394355

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

高感度はどうですか?

2007/06/03 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:29件

感度を上げて撮影テストをした人がありましたら、結果を教えて下さい。
撮影例を見るとISO100でも暗部にザラつきを感じるのですがいかがですか?

書込番号:6398693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/06/03 11:47(1年以上前)

確かにこのカメラは高感度撮影には不向きだと感じています。というかどこまでコンデジに高感度撮影を要求するかとも換言できるかも知れないですね(^^;

サンプルがなくて恐縮ですが、私も本機においてはISO200以上は多用しないことにしています。当初よりノイズは多めに感じていましたし、暗い室内などであれば無理せずストロボを焚いた方が失敗も少ないと思います。それを理解した上で本機を使用すると使い勝手の良さ(ホールド感や操作性)を感じ楽しい撮影になることと思います。

駄レス失礼しました。

書込番号:6398769

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/03 12:15(1年以上前)

 どんな被写体が見てみたいですか?
 可能なら近い条件で撮影してみますが。

書込番号:6398843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/03 13:34(1年以上前)

ありがとうございました。
バスプロさんの内容からおおむねイメージがつかめました。
少しがっかり・・・
でも、できればISO800以上で写した、室内での写真や、暗くなりかけた街中での写真を拝見させていただくと嬉しいです。ノイズの種類が見たいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6399025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/03 14:14(1年以上前)

こちらのサンプルでは、ISO 80しか使いたくない感じですね?
GRDと同じ8MPで、ノイズを抑えてほしいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/25/6073.html

書込番号:6399095

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/03 14:29(1年以上前)

ノイズの種類と言うことで、取りあえず室内サンプルを
http://ameblo.jp/junki6/entry-10035529784.html
画質をコントラスト+2、彩度−2のサンプル及び、3Mでのサンプルもアップして置きました。

ノイズは、RAW撮影でパソコン側で軽減するかもしくは、ISO80で、長時間露出を行った方が絶対綺麗に撮れます。
私は、ほとんどISO80オンリーで撮ってますね。とても良い絵が撮れます。

書込番号:6399119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/06/03 15:59(1年以上前)

じじかめさん、Junki6さん・・・このカメラの感度とノイズのイメージがとてもよく分かりました。ありがとうございました。
私はGR10というフィルムカメラを持っています。良いとは思わないのに有名なんだそうです。
そこで2年前Caplio R2を買いました。これがピントが甘くてダメ。カメラは3ヶ月も持つことなく売却。
それが今回また買いたくなったのは、一眼レフ交換レンズにはない焦点距離の組み合わせに魅力を感じたからです(もちろん大きさやデザインも)。
しかし皆様方からの親切な情報から、懸念していた薄暗い所での手持ち撮影に不安があることがわかりました。そこでコンパクトカメラについての買い替えは・・・もう少し様子をみます。ありがとうございました。
(今は一眼レフの交換レンズに頭が一杯です)

書込番号:6399296

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/03 16:28(1年以上前)

 高感度撮影は、最新の一眼デジカメには歯が立たないでしょう。
 コンパクトデジカメは、所詮爪の大きさほども無いCCDですから。
 高感度撮影は、素直に一眼デジカメを使う事をお薦めします。
 私は、F30に暗いところは任せております。

 連写や、望遠などが必要な時に(運動会や結婚式)一眼デジカメは使うくらいになってしまいました。いつも持ち運ぶのが面倒なためと、ゴミ問題と、CCDのドット欠けで、最近は使うことも無く、買い換えを検討してる所です。

書込番号:6399368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/03 17:06(1年以上前)

Junki6さんの言われるとおりです。私も大きな一眼レフと交換レンズ・・・それに大型の三脚を持っての移動はうんざりです。
それに街写しが好きな私の場合、大きな一眼レフのレンズを向けると、通りかかった人はレンズを意識して堅い表情になってしまうので困るんです。中には憮然とした表情でこちらを睨み付ける人だっています(当然ですよね、肖像権だって侵しているわけだから)。
それが小さなカメラだとモニターを見ながらの撮影で、それがマシなんですね。可変式のモニターだともっといい。
海外などでは人々を写すのが旅行の楽しみの一つです。
そんなわけでコンパクトカメラにはすごく期待しています。
私もF30持ってますよ。
何枚も見本を写していただいてありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:6399473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/03 17:33(1年以上前)

個人的には、PC閲覧、L版プリントでISO200くらいまで
ならなんとか、という印象でしたね。

書込番号:6399551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2007/06/03 17:54(1年以上前)

かめあみーごさん
GX100のEVFをポップアップして上からファインダーを覗きながら街をとっていると、行きかう人々を実に自然な表情でとれちゃいます。
下を向いてる人がいても誰も気にしないみたいで、写真撮ってるとは思わないみたいです。
悪用してはいけませんが・・・GX100のEVFの効用すごいですね

書込番号:6399607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2007/06/01 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

近景だとストロボがコントロールできず
飛んでしまいます。
F30だとうまくコントロールできました。

書込番号:6393559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/01 21:22(1年以上前)

ストロボにティッシュを当てるなりして下さい。

書込番号:6393576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/01 21:28(1年以上前)

>ryou-3さん

フジのiフラッシュは今のところ別格だと思いますよ。

書込番号:6393595

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/01 22:26(1年以上前)

 露出補正でマイナス補正すると、フラッシュの具合を調整出来ますよ。
 それと、絞り優先で絞ってあげると、フラッシュの光量は変わらずともかなり白飛びは、軽減できるようです。

書込番号:6393849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/06/01 22:53(1年以上前)

ryou-3さん
近距離の時は「ソフト発光モード」に切り替えてみてはいかがでしょう。
それでも飛ぶようなら、ぼくちゃんさんのティッシュが正解だと思います。

書込番号:6393969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件 花と戯れ 

2007/06/02 09:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
絞り優先で絞る。
「ソフト発光モード」
試してみました。
なかなか効果があります。
ありがとうございました。

書込番号:6395127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1.14にアップしたら表示が変に!

2007/06/01 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 茜雲さん
クチコミ投稿数:13件

ファーアップ1.14アップしたところ、電源を入れると、設定変更していないのに「撮影設定が変更されています」と表示されるようになってしまいました。

「マイセッティングにスポット AF を設定後モードを切り替え操作を行うと、スポット AF がマルチ AF に変わってしまう現象を修正しました。」とのことですが、アップ前の1.13の時には何ともなかったのに、アップした現在では、モードダイヤルのどの位置でも表示されます。

どうしたらいいんでしょう

解決方法をおわかりの方どなたかいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:6393486

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 茜雲さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/01 21:00(1年以上前)

すいません。

「シーンモードで「遠景」を選択した状態で電源を入れると、設定変更していないのに「撮影設定が変更されています」と表示される現象を修正しました。」

の間違いです。

書込番号:6393492

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/06/01 21:05(1年以上前)

メニュー→セットアップの4に撮影設定警告の項目があります。
OFFに設定しても警告が出るようならおかしいですね。

書込番号:6393506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/01 21:05(1年以上前)

マニュアル152ページの
撮影設定警告はOFFにしてありますでしょうか?
一度ご確認ください。

書込番号:6393509

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜雲さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/01 21:35(1年以上前)

CT110さん、やみつきさん、レスありがとうございます。

今確かめたところ、撮影設定警告がONになっていました。

早速、OFFにしはたところ改善しました。
ありがとうございました。

自分でももっとよく確かめてみれば良かったと反省しておりますが、アップ前もOFFに設定しておりましたので、ONに勝手に変わっているとは思いもよらず、全く気がつきませんでした。

「中年のおじさんを、驚かせやがってこの野郎!」と、少し焦ってしまいましたが、めでたしめでたしデス。ありがとうございました。

そういえば、原因は何なのか私にはわかりませんが、アップ後、一番最初に電源を入れた際に、アイコンが拡大表示に変わっていました。




書込番号:6393623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング