Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-FX100

2007/05/22 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

各社似た様なCCDのコンデジが出てきましたが、
GX100と比べてどうでしょうか、

微妙にサイズが違うようですが、ネタ(CCDの製作元)は一緒でしょうか?

松下
http://ascii.jp/elem/000/000/036/36409/

ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W200/

ネタが一緒ならレンズや画像処理エンジンの良い所と思っていますが。

雑誌等の評価はGX100は高く評価されてますね。

書込番号:6360456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/22 16:38(1年以上前)

GX100は1001万画素ですから明らかに別の物でしょうね。

でもパナのFX100は同社のコンデジには珍しく男性受けが良さそうですね〜
結構売れそうw

CASIOも1200万画素クラスを発表しましたが、実際そんな画素数が意味あるのでしょうかね?


個人的にはコンデジなら600万画素位で十分と思いますけど。
その方がノイズ低減や手振れ補正もしやすいですし、ダイナミックレンジも広く取れるのではないでしょうかねぇ。

数字を増やすのってただの技術屋の自己満足じゃないと言い切れるんでしょうか。

疑問です。

書込番号:6360518

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/22 17:27(1年以上前)

>技術屋の自己満足

単に売るための商品企画と思いますよ。

要は同じ値段で600万画素と1200万画素のカメラがあったら、
1200万画素のカメラが売れてしまう時代なんですね。

メーカー側で高画素競争にストップかけないと
まだまだ行くと思います。

で、今のとこストップかけそうなメーカは
見当たらない。

書込番号:6360612

ナイスクチコミ!1


スレ主 邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/22 18:17(1年以上前)

FX100此の名前GX100を明らかに意識してますよね。

どうせなら24mからにしてくれれば良かったのにね。

500万画素なら。
感度2倍
ノイズ半減
白トビ半減
メモリー半減
書き込み速度半減
RAWの書き込み実用速度
CCDの不良率半減

こんな解りやすい事無いと思いますが。

書込番号:6360699

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/22 19:45(1年以上前)

詳しい方、教えてくださいませ。。。

レンズはその枚数が多ければよいというものでもないとは思って
ますが、

◆リコーGX100 レンズ構成:7群11枚、

◆パナ FX100 レンズ構成:6群7枚(非球面レンズ5面4枚)、

◆ソニー W200 レンズ構成:5群6枚〈非球面レンズ3枚〉、


・・・の違いをどう読めば良いのでしょう?  (・ω・o)?

(まだ出てないカメラの写りをどうこう言っても仕方ないですね。)

失礼しました。。。

それと、マクロはGX100が一番寄れるようですが…。。。


書込番号:6360912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/22 20:15(1年以上前)

>> 邪真家さん

>500万画素なら。
>CCDの不良率半減

不良率は概ね面積に比例するので、同じサイズなら画素数が減っても不良率は変わりません。

書込番号:6361010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/22 21:23(1年以上前)

>500万画素なら・・・

売上げ9割減だったりすると・・・

書込番号:6361258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/22 21:42(1年以上前)

>パ男さん
レンズは、原則として3枚を1群とし色収差、歪曲収差を補正します。
非球面レンズは、1枚で複数レンズの働きなので、レンズ枚数を削減できます。
が、加工精度が必要で高度な生産技術のあるメーカーでないと扱えません。
まして、複数枚使うなど…。
コンデジのレンズは、松下がトップレベルの印象です。
キャノンさんなどカメラメーカーは、もっと頑張って欲しい。
ひいきかもしれませんが、リコーのレンズは、良いですね!

書込番号:6361349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/22 21:55(1年以上前)

GX100とは用途的に全然別物ですよね。

1200万画素…画素数が多ければ良いというわけではないでしょうが、
カタログスペックだけで買う人や、デジカメをカメラとしてよりデジタルツールとして見る方には売れるかもしれませんね。

書込番号:6361417

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/22 22:06(1年以上前)

“ガラスの目”様、ありがとうございます。

そういえば、パナのLX2は8群9枚なんですね。
LX3が出ればまた売れるのかな。。。

リコーGX100は、初期不良問題がもう少し落ち着いたら
買いたいのです。
カメラの雰囲気はこっち(GX)の方が好きなんです。

書込番号:6361477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/23 07:32(1年以上前)

おはようございます。
画素数と絵の出来映えの関係。
以前にどこかの掲示板でお訊きしたのですが、結局よく分からず(私の理解力が至らない)、実際どうなんでしょうか。。。

A)10Mのデジカメさんで、5Mに設定した場合
B)5Mのデジカメさんで、5Mに設定した場合
では、B)の方が出来映えがよい。。?

メモリー節約や書き込み速度稼ぎには、A)がおススメなのでしょうか。。??

書込番号:6362661

ナイスクチコミ!0


スレ主 邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/23 09:27(1年以上前)

>同じサイズなら画素数が減っても不良率は変わりません。

不良率は、
面積と集積率で変わります。

したがって同じ面積でも画素数が多くなれば上がります、

周辺の回路も増えるし、線幅も細くなるし発熱量も増えます、
良いことは有りませんね。


>500万画素なら・・・
売上げ9割減だったりすると・・・

此の辺りが本音でしょう。


ニコンのD40的な物にしてくれれば良いのですが。

テレビ通販でやってる様にコンデジで大画像印刷はしないとお思いますが、
いかがでしょうか。

書込番号:6362823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/23 12:44(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん
>画素数と絵の出来映えの関係。
>A)10Mのデジカメさんで、5Mに設定した場合
>B)5Mのデジカメさんで、5Mに設定した場合
A)の場合、B)よりダイナミックレンジ1/2、ノイズ1/2?
B)真昼の撮影で高画質、高感度撮影が高画質
まあ、ほとんどの撮影環境でB)が高画質ではないでしょうか?

書込番号:6363216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/23 21:19(1年以上前)

こんばんは。
画質の定義がよく分かりませんので、ねぼけはいい加減な絵の出来映えで。。。

ガラスの目さん、ありがとうございました。
R3(5M)の出来映えの印象を思い出しながら、一杯やってますが、
ねぼけには、GX100での5Mの方が出来映えがよいように感じます。
ねぼけの眼がおかしいのかな。。。

邪真家さん
グリーテングカードでは、結構私もトリミングや切り出しをいたしますので、ノートリ大画像印刷だけではないと思いますが。。。

単純に、CCD面積で論ずる方がまだなんとなく分かりやすいです。

書込番号:6364412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

こんにちは。

コンデジで写真を撮りつつ、時々ムービーにも活用しています。

GX100の動画はVGAで30fpsが撮れるようですが、動画撮影中のAF、AE、光学ズームは使えるのでしょうか? それとも、撮影開始時に固定になっちゃうものでしょうか?

24mmでディストーションの効いた動画が撮れるのはシーンによっては表現力が飛躍的に上がると思えるので、興味があります。
使用感か、どこかにオンラインマニュアルでもあれば、教えていただけるとありがたいです。


それと、メーカーさんへのささやかな希望としては、24mmのワイド感を活かすために例えば848x480? とかのワイド撮影もサポートしてもらえると、俄然購入意欲がわくのですが(^^;
次期モデルでもいいので、他メーカーがやる前にやってもらえると嬉しいです(^^

書込番号:6361510

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/22 22:57(1年以上前)

AFは撮影スタート時のまま固定、ズームはデジタルズームのみで4倍までできますが、滑らかなズームではなくズームレバーを押すといきなり大きくなります。
動画では手ブレ補正機能は働かないようです。
詳しくは↓、P105〜参照。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/gx100/CaplioGX100_J.pdf

書込番号:6361760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/23 00:06(1年以上前)

CT110さん

早速ありがとうございます。
やはりというか、動画はおまけ程度に考えるべきそうですねぇ・・
マニュアルまで教えていただきありがとうございました(^_^

書込番号:6362088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーも不良?

2007/05/20 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:8件

はじめて書き込みさせていただきます。
リコー初心者ですがGX100を購入しました。
5月1日に購入、例のAF不良で購入店で交換を依頼中ですが充電バッテリーが不良になりました。
購入後3回目の充電ですが前回充電後約200枚以上撮影してもカメラの電池残量は一向に減る様子もなく、昨日1メモリ減った状態でしたのでACにて充電をしましたが6時間ほど充電しても緑点滅状態で完全にフル充電ではない状態でした。本日カメラへセットして最初は満タンを示していましたが30枚ほどの撮影で2目盛り減っています。
今、再度充電をしましたが今度は緑点灯でフル充電を示しています。
数回の使用でバッテリーがダメになることはあるのでしょうか?
イマドキのデジカメと思って購入しましたがいろんな不良で困惑ぎみです。

書込番号:6353849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/20 16:02(1年以上前)

マージーさん!こんにちは!

確かに私も一度、5〜6時間ほど充電してもずっと緑の点滅を繰り返していたときがありました。それ以来は問題なく使用出来ていますが、一度気になってしまうと気になると思いますからメーカーに相談してみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:6354121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/20 16:29(1年以上前)

バスプロさん、ありがとうございます。
同じ様なかたがいて少し安心しました。
しばらく様子を見て何度もおきるようでしたらメーカーに問い合わせてみます。

書込番号:6354171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/20 19:53(1年以上前)

電池は、電極の汚れ、サビで動作がおかしくなりますので、
電池、充電器の電極をよく磨きましょう。
うっかり、指で触っていませんか?
まあ、SONYの充電電池が不良で大問題になったように不良も多いので、
異常が続くならばサービスセンターに相談ですね。

書込番号:6354733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/20 20:23(1年以上前)

私も充電中に同じ経験があります。

充電途中30分ほどして点滅しはじめました。電圧を測ったら3Vほどしかなく、取扱説明書では点滅はバッテリーの故障と書いてあります。
サービスセンターに電話しましたら、確かに故障との事でした。
しかし、言われるとおり接触不良かも知れないと、バッテリーを充電器にセットしておしりを(電極の反対側)をぐりぐり押し付けたら、点滅が消えて以後正常に充電できています。
他の機種では経験ありませんが、リコーはそういう癖があるのかもしれませんね。

書込番号:6354831

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/21 10:57(1年以上前)

GX100付属のバッテリ・充電器と,形が全く同じのパナソニックDMC-LX1付属のそれらで,同じことが数回発生したことがあります。パナに問い合わせたところ,緑の点滅は何らかの原因で保護装置が働き充電が一時停止している状態で,

・端子が汚れている,端子抵抗が増加している
 →端子をきれいにする。(パナの充電器は端子が金メッキされていませんでしたので,これが発生しやすかったかも)
・電池や周囲温度が高すぎる・低すぎる
 →電池を冷ます,周囲温度になじませてから再充電
・過放電しすぎている
 →何度か電池の抜き差し
・電池の寿命・故障
 →何度が抜き差ししても点滅するようだったら電池の不具合

ということで,一度電池を抜き差しすれば直ることがほとんどのようです。ただ,電池の故障の可能性もありますからしつこく何度も抜き差しするのは辞めた方が良いと思います。

書込番号:6356642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

GX100の良い所を教えて。

2007/05/13 10:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

AFの不都合などいろいろ問題をかかえての発売でしたが、24mm〜の広角等、魅力いっぱいの機種だと思います。

いくら問題があったとしても、このカメラのよさを実感しておられる方も多いと思いますので、このカメラの良き所を教えてください。

1、使用した実感として、ISO200のノイズは使えるか。
2、レンズの描写はどうか。
3、手振れ補正はあったほうがよいか(使えるか)。
4、AFがゆっくりなのはわかりましたが、確実さはどうか。
5、レンズの先端が「ぶよぶよ」しているが、不安はないか。
6、水中ハウジングの発売がないようですが、DIVのオーダー以外では入手出来ないか。

以上6点、1点でも良いので、使用しての実感(又は情報)を教えていただきたいと思います。

書込番号:6330206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/13 11:03(1年以上前)

A1 L版プリントなら問題なし。PC閲覧だとギリギリ。
A2 ちょっと絞るとシャープ。
A3 もともと必要ないと思っていた。
  でも使ってみると、意外と便利。
A4 それほどゆっくりとは思わない。
  スナップモードなどを利用出来るから、
  MY設定で、マクロとスナップモードの使い分けをしたい。
ただし、完全にピントを外す率が高め。


書込番号:6330370

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/13 11:37(1年以上前)

こんにちは。目から涙と申します。

1.常用でISO320までは使えると思います。暗部が多い場合や、高ISO以上では、私は色を捨てセピアかモノクロでトライX風ノイズを楽しんでいます。

2.小型のズームレンズとしてはよいと思います。入門デジ一のキットレンズより、全ての面で上ではないでしょうか?!(参考比較:オリンパス、ニコン、キャノン)

3.絶対に有効です。ただし手ブレしにくい構え方やシャッターの押し方などの基本は踏襲すべきです。上級者ほどありがたみを感じると思います。

4.AFは感覚的に特に遅くないと思います。確実性も高いです!?・・・不具合機にあたってしまった場合メーカーの対応を要するところですけど、1日で仕上がります。

5.レンズの先端はズームレンズ機ならどこのメーカーのモノでも程度の差はあれ「ぶよぶよ」していると思います(参考比較:パナ製、ライカ製、ニコン製)。

6.GX8同様、SEA&SEAから後継機が出るのではないでしょうか? ただしハウジング単体での発売や、修理部品としての提供はない問い思います。水中24mmがこの大きさなら魅力ですよね。

書込番号:6330468

ナイスクチコミ!3


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/13 17:28(1年以上前)

1.個人的にはISO400までOKです。

2.描写はいいと思いますが、抜群!とまでは行かないと思います。でも24mmスタートズームってだけで大いに価値あり。

3.効きは控えめな感じですが、あったほうが絶対にいいです。

4.マクロはちょっと遅いですね。通常AF時は普通レベルかな。
  AF制御シーケンスにもっと磨きを掛けて速くして欲しいかな。

5.ぶよぶよ・・・・・・・・・・
  コレは光学系のセンター出しする仕様と思うのでむしろ安心です。

6.水中使用予定はないので、興味無いです。

書込番号:6331381

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/05/13 18:12(1年以上前)

1: ISO200のノイズは使ったことないので、
いずれ実験してみることにしましょう。
ISOはオートで使用して80〜154の間で推移している
ようです。オートで使用する限り、まったく問題なし。

2: レンズの描写は文句なく良いです。一眼レフ並みでは
ないでしょうか。

3: 手振れ補正は実感ありませんが、ファインダー使用で
しっかり構えられるので、この機能は無くてもブレること
はありません。

4: AFの確実さは、24mmに関しては良いと思います。
他は、いまいち。

5: レンズはさわったことがなかったので不明。

6: 水中のことはわかりません。

質問項目にはありませんでしたが、GX100の良いところは、
(1) 正方形の写真が撮れる。
(2) 写真に日付が入れられる。
(3) セルフタイマーが保持できる。
です。

書込番号:6331539

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/13 19:46(1年以上前)

1、個人的には、パソコンで等倍で見なければ使える。後処理(フォトショップのノイズ低減)で問題なし。
2、これは、抜群に良いと思います。
 カタログでのMTF曲線を見ると一眼のレンズを越えてると思います。注:リコーの周波数は、他社のMTF曲線より高い周波数で測定されているため単純にグラフを比べてはいけない。
3、私の実験では、手振れ補正の効果は確認できました。わざと揺らして撮ってみた結果です。
4、マクロ以外は、速いと思います。他社でもマクロは遅い機種が多いですが、マクロが速い機種では、∞まで測距しませんから、これはこれで良いと思っています。マクロで連写が必要となることもないし、MFでも良いです。一度MF合わせれば後は、シャッター押すだけですし。カメラを前後させてピントを合わせられます。
5、特に不安な感じは有りませんでした。撮影時に触れると駄目でしょうけど。
6、水中には、興味ないので気にならない。ちなみに水中を撮るなら他のデジカメを買います。水中ハウジングの値段でオリンパスのμ770SWが買えると思いますので。

書込番号:6331806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/13 20:43(1年以上前)

1、ISO80ばかりでISO200は使ったことがありませんのであしからず。
(ノイズ感はGX8より確実に減少しています。)
2、開放でやわらか、絞ればシャープと、絞りの効果がそれなりに楽しめます。
(ぼけのやわらかさはなかなかのものです。)
3、“shaky hands”のため、数打ち依存症から抜け出せません。
(朝夕の草むらの中ではどうしてもぶれちゃいます。)
4、ピントはどこかにはきちんと合いますが、なかなか思ったところに来ませんので、マクロの「AFターゲット移動機能」フル活用です。
5、ねぼけのもろもろの先端は、年とともに「ぶよぶよ」ですので、許してます。。^^;
6、土いじり専門ですので情報を持っていません。

書込番号:6331991

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/13 23:21(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございます。

購入前に少し不安になっていた事が確認出来、安心して購入に走れそうです。特にAF、ISO200の画質、レンズの「ぶよぶよ」の不安はすっきり払拭されました。手振れ補正も光学式ほどの期待はありませんが、使えそうですね。

あとは水中ハウジング探しと、水中ストロボのイノンD-2000との相性の確認くらいでしょうか。

まだ何か情報があれば宜しくお願いします。

書込番号:6332638

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/05/14 22:50(1年以上前)

m4700 さん

こんばんは。コンデジのワイド求めてここにきました。
連休中にダイブショップの「サンドウェーブ」さんに行って、いろいろ話をしてきましたが、リコーさんのカメラ用には、ハウジング作る話は聞いていないそうです。

 もっとも、サンドウェーブさんもどちらかというと、一眼などを主にしているので、どこまで情報が正しいかはわかりませんが・・・。
 
 思い切って外付けのワイコンなど使ってもよいのではないでしょうか。28ミリ以下の広角に、ワイコンつけると楽しい写真が取れるのですが・・・・。

 コンデジにDIVの特注はもったいないような気がします。

書込番号:6335648

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/15 00:22(1年以上前)

rozybuhayさん、情報ありがとうございます。

私もかつて、28mm+ワイコンの撮影を経験したことがあるのですが。しかしワイドの撮影は良いのですが、接写との兼用が出来なくて困ってしまった経験があります。たとえ外付けのワイコンであっても、接写の度に取り外すのが面倒です。
しかしGX100ならばワイドで通常撮影を、望遠で接写を、これって良いですよね。

DIVのハウジングは少々高いのですが、かつて使用していたこともあり、安心料と割り切ればしょうがないと思っています。デジイチを沈めるよりははるかに安いですし。

また何かあれば宜しく。

書込番号:6336115

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/15 01:01(1年以上前)

28mmですけど、最近安くなった8000Gはどうですか?
GX8完全互換です。

http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dx8000g/index.html

GX100ベースが出ればよいですね。

書込番号:6336249

ナイスクチコミ!1


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/05/15 14:08(1年以上前)

m4700 さん こんにちは。

イノン社のワイコン使っていますが、接写のときはずしたことがないのですが・・・・。レンズにあたっていてもピントがあい、写ることになっていますが。。。。。。。
 あとでキャノンのS80にイノンのワイコン装着して、撮影したマクロのやつをアップしておきますので、ご覧になってみてください。
 m4700 さんもワイドでぐっと近づいて撮る方のようなので、似たような構図で参考になります。またよろしくお願いしますね。

 あさってからプエルトガレラに向かいます。それでは

書込番号:6337357

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/15 22:02(1年以上前)

↑☆↑さん。

現在私は水中でキヤノンS70を主に使用しているので、8000Gに食指がわきません。GX100のハウジングが出ればよいのですが。

rozybuhayさん。

確かにワイコンでも接写は出来るのですが、ある程度小さいものには限界がありますし、ある程度距離を稼ぎたい被写体もあります。そんな時は望遠側を使いたくなるものですが、ワイコン+望遠で、あまり良い結果は望めません。難しいものですね。

やはり現在では、GX100は史上最強の水中デジカメであると私は思っています。夏にはまた沖縄に行きたくなりそうなので、私のGX100による水中システムの完成が間に合うと良いのですが。

書込番号:6338573

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/15 23:02(1年以上前)

m4700さん

GX100のハウジング出ても、8000Gのようにハウジング単体発売はないかもしれませんね。あればよいのに。

書込番号:6338863

ナイスクチコミ!1


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/05/16 00:18(1年以上前)



 こんばんは。m4700さん仰るとおりですね。GX100検討していたのですが、ちょっと熱が冷めたところです。コンデジの割には、お値段が高いし、リコーさんの写りがどのようなものか、過去に使ったことがないので、テスト的に使うのも、どうかなーなんて思い始めてしまいました。
 ニコン、キャノン、パナソニックあたりで、広角のコンデジ作ってくれると、すぐに衝動買いできるのにな!なんて思っています。

 確かにワイコン入れると、どうしても暗くなりますし、解像力もオリジナルのレンズから見ると弱くなってしまいます。この辺のかね合いはむずかしいですよね。
 デジ一眼でもうちょっとがんばるか、思案の最中です。ニコンのD40Xなんてお値段的にも(ハウジングを考えなければ)衝動買いの範疇ですし、D200とかD80に比べると、すっきりしたファインダー構成で、ピントあわせを意識しないで、構図を考えられるようなファインダーなので、かなり意識してしまう今日この頃です。

書込番号:6339247

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/16 08:34(1年以上前)

↑☆↑さん、 rozybuhayさん、私も同じように考えてまして。

>ニコン、キャノン、パナソニックあたりで、広角のコンデジ作ってくれると、すぐに衝動買いできるのにな!なんて思っています。

と、私も考えてました。特にキヤノンには二台も水中デジカメとして使用してきましたので、大きな期待があったのですが・・・。

デジイチでは、私はKissDNを陸上で使用しておりますので、これにEF-S10-22mmをつけて沈めても良いのですが、やはり本命はオリンパスのE-410でしょう。ライブビューは水中ではありがたいですしね・・・。
でも、いくらデジイチが小さくなってもやはりダイビングの楽しみがスポイルされることも事実ですし、そういう意味でもGX100に期待をしているわけであります。

書込番号:6339882

ナイスクチコミ!0


junnohtaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/20 12:34(1年以上前)

> 5、レンズの先端が「ぶよぶよ」しているが、不安はないか。

GX100はまだ触っていませんが、GR DIGITALやCaplio R3以降では
光学ユニット(レンズ+CCD)がカメラ本体に対してがっちりと
固定されていません。ぶつけたときの衝撃を光学ユニットだけで
受け止めず、外に逃がすようになっているのではないでしょうか。
光学ユニット自体については、少なくとも上記機種ではがたつきは
感じられません。

書込番号:6353727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラからバネがはずれたような音が

2007/05/17 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ECR-ISさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
本日、GX100購入しました。
箱から取り出して、電源ONして筒がのびた状態でちょっと机の上にカメラを置いたとき、カメラから何かのバネが外れたような「びーーん」という音が。
気になって指でカメラを軽くトントンたたいてみると、たたくたびに「びーん、びーーん」という音が聞こえます。
電源OFFで筒が収納されているときは全く聞こえません。
機能に問題は無いようですが、ものすごおく気になります。
このようなバネっぽい音は正常の範囲でしょうか。

書込番号:6345255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1306件

2007/05/17 22:59(1年以上前)

正常では無いと思います。

お店で確認してもらい交換がベストかと思います。

エラーカメラはプレミアムには成らないと思いますので。

書込番号:6345281

ナイスクチコミ!1


sedingさん
クチコミ投稿数:74件

2007/05/17 23:00(1年以上前)

正常です。

書込番号:6345295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECR-ISさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/17 23:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
明日、お店に持っていってみます。

書込番号:6345330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/18 01:02(1年以上前)

レンズの伸び縮みってバネ仕掛けなんでしょうか

よくわかりませんが、そうでないことを祈ります。

書込番号:6345821

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/18 17:57(1年以上前)

擬音表現は感覚的で難しいですけど、私のもSCのデモ機も、指ではじくとわずかにシャンシャン音がします。

レンズ格納時には音がしませんので、レンズの沈胴メカニズムの一部ではないかと思われます。

書込番号:6347431

ナイスクチコミ!2


GRMASUさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/18 19:20(1年以上前)

レリーズボタン(シャッター)押した後でないですよね?
それなら正常だと思います。指が湿っていると鳴るw
正常だけどちょっと嫌いなところです。GRDもそうだった。

書込番号:6347645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/19 11:12(1年以上前)

>たたくたびに「びーん、びーーん」という音が聞こえます。

試してみたら、我が輩のもするでごじゃる。
どーでもいい部類の現象だと思うがね、どうよ。
ちゃんと写ればいいんでねーの?

書込番号:6349912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/19 22:56(1年以上前)

私も気になってやって見ましたがなんでもなかったです。
不思議ですね〜

書込番号:6352094

ナイスクチコミ!1


スレ主 ECR-ISさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/20 00:35(1年以上前)

音についての補足ですが、音のタイプは ↑☆↑さんの擬音のほうが近いです。指でトントンするたびに「シャリーン、シャリーン」みたいな音がします。筒が収納された状態ではまったく聞こえません。
おそらく誰でも気になる音だと思います。
 本日、お店に行って店員さんにも聞いてもらったところ「これは初めてのケースですね」とのこと。
交換で対応になりましたが、在庫無しで数日待ちとなりました。

書込番号:6352493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

専用ケースについて

2007/05/17 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/17/6264.html
ここに乗ってるケースを使われた方の感想が聞きたいのですが、正直なところどうですか?

書込番号:6343369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/17 11:02(1年以上前)

Junki6さん 初めまして
自分はとても気に入ってます、と言って使いかっては別です。
お示しのデジカメwatchにもありますよう、ベルト通しがございません。
何より[潜望鏡]ケースをつける部位が無い、↓で何方かが・本体・潜望鏡・ワイコンの3点を入れられればと。
ケースの設計は三度でとどこかにありましたが、3点セットで基本設計をしたほうが。
必要に応じて外してあるけるようにです。
他社機種専用ケース6社6機種専用ケース持ってますが、質感デザイン使用感ともに気に入ってます。
と言ってもケースごとバックに入れて、持ち歩いているのですが。

書込番号:6343428

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2007/05/17 11:25(1年以上前)

 やはり、ケースごとバッグに入れられてますかぁ。何かやはり便利なウエストポーチ式のが欲しいですねぇ。
 私は、過去記事ですが、
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014372086.html
 こんなウエストポーチを使ってます。
 しかし、このポーチは、GX100をEVFを付けたままとか、ワイコン付けたまま収納出来ません。
 と言うよりも、EVFを外しても、縦のの長さが足りなくてカメラを縦に入れてもはみだしてしまいます。
 出来れば、様釣りネックストラップも綺麗に収まるカメラケースが有れば最適なんですけどね。

書込番号:6343471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/05/17 11:31(1年以上前)

個人的にはEVF用の穴は無いほうが良いですね。
使わない時はあまった皮をたたむようになっているのですが
なんか収まりが悪く気持ちが悪いです。
でも実用上は問題ないです。
最近はアダプタ+CPL付けっぱなしなのでこの状態で収まるケースがほしいですね。
あとUSB用の穴が欲しいです。

書込番号:6343488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/17 15:43(1年以上前)

我が輩はGX100をジーンズの尻ポケットに入れている。
だいたい携帯と同じような扱いで問題はないと思われる。
ただしEVFは使わないんで付けてないが、、、。

思い立ったときにサッと出して
すぐに撮影が出来る方がいいに決まっている。
ケースなんかへ入れると
このGX100の魅力の半分も発揮出来ないYO

あとこのGX100の液晶は非常に強い。
多分表面にコーティングをしてあるせいだろうか、
保護フィルムは貼らないが、ほとんどキズは目立たない。

書込番号:6343987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2007/05/17 16:24(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
 私も、尻ポケットと同じ感覚で使えるケースを物色なんですよ。
 撮影状態に入ったら、ネックストラップでぶら下げてと考えてます。
 携帯もネックストラップですが、これには、鍵や、温度計など色々ぶら下がっていてこれらと干渉すると多分傷が付くだろうなと長さを調整しておきたい所です。
 既に携帯は傷だらけです。液晶は、折りたたみ式なので綺麗でフィルムも貼ってませんが。

書込番号:6344060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/17 20:51(1年以上前)

>撮影状態に入ったら、・・・・・・

なんか気合い入ってるっぽい
今まで写真を真剣に撮った経験がないんで、、、微妙

書込番号:6344732

ナイスクチコミ!0


Formaxさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/18 22:10(1年以上前)

わたしは、これ↓を気に入って使っています。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/246988.html

”ピクスギア AX-DV バッグ” というウエストバックにもなる製品です。

可動式の仕切りが1枚付属していて、本体用のエリアと、ワイコン+フードアダプタ用のエリアに分割できます。サイズもピッタリです。
チャックも開口部が大きくしかも、素早く開けやすい様に工夫されています。
DVカメラ用のようですが、GX100+ワイコンキットにピッタリです。

カメラのキタムラで買いました。

書込番号:6348268

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2007/05/18 22:22(1年以上前)

 なるほど、今度現物見てみます。情報有り難うございました。

書込番号:6348308

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 No Free Lunch♪ 

2007/05/18 22:48(1年以上前)

Junki6さん、こんばんは!

私もGX100に合うケースを探して、結局たどり着いたのが
B印YOSHIDAのSlug Porch
というものでした。
ビューファインダーがついたGX100もなんとか押し込めますし、前面のカンガルーの袋みたいたところにビューファイダー&ケースを押し込めます。

http://www.beams.co.jp/beams/html/shopping.php

上記URLで見にくかったら、↑の弊宅を覗いてみてくださいね。

書込番号:6348410

ナイスクチコミ!0


quadriさん
クチコミ投稿数:17件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/19 00:29(1年以上前)

とりあえず、ダイソーの『カラフルケース ヨコ型』と言うのを使ってます。
驚くくらい、ぴったりのサイズです。
EVFを装着してもしなくても、上手い具合に収まります。
しかし、やはりチープですので、サードパーティから良いのが出るのを待っている状態です。

書込番号:6348830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/19 10:59(1年以上前)

やっぱカメラケース(バッグ)っつーか、どうやって亀を持ち運ぶかは
その人のファッションにもよるんでねーの?

我が輩は大抵タイトなスーツだな、ジャケット着てもスキニーっぽいジーンズが多い
ーーー したがってコンデジはパンツの尻ポケットくらいにしか入らない

ジャケットの内ポケットだと外から見たラインが崩れるし、、、。
亀バッグもあれば便利だろうがデザインが微妙にオヤジだし、、、。

一眼の5Dを持って行く場合はそのまま手にぶら下げて行くが、
5Dならその辺にゴッツンゴッツンやってもそんなに気にはしないけど
さすがにM8買ってからはちょっとヤバそうなんで
学生時代に通学用に使った黒いトートへインナーを入れて使ってる。

書込番号:6349875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/05/19 12:47(1年以上前)

私は通常仕様としてこれを使っています。

http://gamisin.iobb.net/~customgx/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=25

その他にも EVF を付けたまま装着できるバックを模索中です。

http://gamisin.iobb.net/~customgx/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=29

http://gamisin.iobb.net/~customgx/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=44

誰か実際に使ったことのある感想を聞きたいのですが、いらっしゃいませんでしょうか!?

書込番号:6350172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング