
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月5日 16:21 |
![]() |
3 | 7 | 2007年5月4日 09:41 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月4日 01:44 |
![]() |
1 | 11 | 2007年5月3日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月3日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月2日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
発売日に購入してからいろいろ沢山撮影して来ました。
レンズがいいからか晴れの野外ではとても綺麗に撮れる機種ですね。
特に正方形で撮れるのが新鮮で、殆ど全てのショットを1×1で撮影してます。
ところで、皆さんはプリントはどこでやっていますか?
私の家の近くの写真屋は正方形のプリントをやっていないようです。ネットプリントでも良いのでどこか教えてください!お願いします。
0点

1:1の正方形でプリントする場合、
1)自分でプリントする。(お家プリント。)
2)お近くのカメラ屋さんで、特別に頼んで1:1に焼いてもらう。
(この場合、紙に余白ができます。)
の方法しか知りません。
特注的に可能なネットプリントって有るのでしょうか?
正方形フォーマットは前世紀半ば頃、ブローニーフィルムを用いた二眼レフに採用されていました。いわゆる、6×6判です。
(私が初めて使ったカメラが二眼レフでした。)
プリントする場合、
1)密着焼きすれば、5.6×5.6cmで小さい。
2)引き伸ばしをすれば、(印画紙サイズの関係で)縦か横をカットしなければならない。
3)構図の関係でカットできない時は、正方形に焼けるが、余白ができる。
(当時は全て手焼きでした。有る意味、自由でした。)
その後、カメラが35mm判になり、サービス判やL判が普及しました。
3:2 又は4:3、一部16:9のフォーマットが浸透した今、正方形フォーマットは、目新しく写るかもしれませんが、主流にはならないと思います。
(従って、上記のように特注扱いになってしまう。)
書込番号:6302239
0点

普通にプリントを依頼して、出来上がったものの
余白を自分でカットするなりすればよいのでは。
プリント時に上下を少しトリミングされるようであれば
あらかじめ上下に余白を追加しておいて対応するとか。
書込番号:6302512
0点

HO NO CHANさんヾ(´▽`〃)ノおは〜((´_`〃)でしっ?☆?
ネット『ましかく』は Derridaさん ので。
もし御自分でなさりたいのであれば、キャノンのSELPHY CPシリーズ。
8機種有るようですが自分は、CP710という結構ふるいタイプを使ってます。
自分ではまだ確認してませんが、間違ってかった用紙のなかにあったように。
よく見ずに大量に買ったら、カードタイプというのがありました。
多分真四角だったような、あとでプリント確認してからも一度。
これから仕事なので、取り急ぎ駄レス。
(゜゜)(。 。 )ペコッ
書込番号:6302541
0点

私はフォトショップエレメンツで、用紙サイズ2Lにして縦いっぱいの大きさにして(フォトショップではちょうどのサイズを選択できます)印刷しています。当然、横は余白ができるので自分で切っています。しかし、これを保存する適当なアルバムがない。
書込番号:6302568
0点

HO NO CHANさん お詫びですぅ。
帰ってきましたすぐ開封してみました、保護シートだけ真四角で切り裂き部分をとりますと。
唯のカードサイズでした、なんせ初めての開封でしたので。
ご免なさいなのです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/koyu182/vwp?.dir=/f512&.src=ph&.dnm=6040.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/koyu182/lst%3f%26.dir=/f512%26.src=ph%26.view=t
こんなかんじでした。
( ^.^)( -.-)( _ _) m(._.)m ペコッ
書込番号:6303868
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
お尋ねします。
今回購入したGX100のバッテリーDB-60には接点保護用のキャップが付いてないので予備バッテリーをバッグから取り出したら埃がくっ付いてることが多くて困ってます。何か良い方法はございませんでしょうか?
以前持っていたカメラのバッテリーには保護キャップが付いていたのですが、DB-60には付いてないんですよね。
よろしくお願いします。
0点

Viewfinderさん 初めまして
自分はLX2用に同梱と追加購入のぶんで2個のプラケース使ってます。
同じものみたいですので、探せば見つかるかも。
お役にたてず( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:6296066
0点

冉爺ちゃんさん
初めまして、早速のご回答有難うございます。
LX2も同じバッテリーを使ってるんですね。親切なメーカーですね。
そのメーカーから入手するしかないことになるんでしょうかね。
兎に角、有難うございました。近くのチャンプにでも問い合わせてみることにします。
書込番号:6296106
0点

書込番号:6296146
0点

冉爺ちゃんさん
ヒント有難うございました。
電池ケースではありませんが、近くのPCデポーで探してましたら
お誂えともいえるものがありました。
”ELECOMのCFコンパクトフラッシュケース”(497円)ですけど、コンパクトフラッシュメモリーが二枚入る構造になってまして、ケースは高さの半分が蓋と本体で蝶番を支点に丁度半分を開く構造なんですね。
本体側に一枚、蓋側に一枚計二枚のCFを背中合わせに入れる様になってるため、二枚分の厚さのものならぴったり入る事になるわけです。都合の良いことに、DB-60とCFは縦横の寸法が同じなんです。
厚さはDB-60が9ミリ、CFは二枚合わせて8ミリ、ところが一ミリの余裕があるようでバッテリーを入れてみるとピッタリなんですよ。
丸で誂えて造ったケースみたいです。
有難うございました。
書込番号:6297232
3点

\(^O^)/良かったですね解決して。
こちら田舎なもんで、近くにお店がないもので。
ほとんどネットです、無くて幸いかも(´・_・)ん?
書込番号:6299133
0点

私はリコーで貰ったメディアケースを使っています(タグはCaplio)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/370300.html
CFが入っているところの使用順の番号を付けDB-60を2本入れ、
PCカード収納部分にメディアを入れてます(ベルト通し付き)
書込番号:6299492
0点

エレコムのウェブサイトを探してみました。
下のURLをご覧下さい。CFが二枚入ってる写真がありますが、その場所にDB-60を入れればピッタリなんです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/dgc-011cf/index.asp
書込番号:6299539
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ゴールデンウィーク前に注文したGX100&備品が入荷したので、今日の開店時刻とほぼ同時にオーナーの仲間入りさせていただく予定です。
まず価格情報ですが、中部地方のキタムラ某店(複数)とヤマダ電機(複数)とエイデンで価格交渉したところ、エイデンは早々に離脱、残ったヤマダ電機で本日のみの条件で「本体65000円+ポイント3%」、競合していただいたキタムラ某店で「65000円から2%引き+ポイント1%」の条件を得ました。 同条件なら長年の写真生活(趣味)の中で、いろいろお世話になっているキタムラでと思いさらに交渉を進め、「本体+予備電池+ケーブルレリーズ+液晶カバー4点で 税込み70000円ちょうど」にしていただいて、予約をいれました。 (現在のお店への卸価格はは本体60000円前後かな?という感触でした。)
そして質問です。 最近話題になっているAF不良の件ですが、やはり自分の購入した物が不良品であったなら、少しでも早く確認したいなあと思うので参考までに教えていただきたいものです。
そこで、もし残念ながら不良品にあたってしまった方、逆に良品を手にされた方(初期不良の交換でも可)「シリアルナンバー」は何番の物でしたか? もう手元になくて分からないかもしれませんが その場合は手元にある良品の番号だけでも教えていただけないでしょうか?
0点


GR Digitalを使用中で、GX100の購入を検討しています。AFの不具合はシリアルナンバーで判別できるものでも無さそうですね。中野のフジヤカメラで、発売当時は71,800円でしたが最近は66,980円です。値下がり早いですね〜。
書込番号:6295756
0点

そんなのシリアルきかなくっても撮ればわかるんじゃないの???
書込番号:6295908
1点

新しいGX100送られてきました。
送られてきた物はきちんとピントも合い、これでひと安心です。参考までに・・
シリアルナンバー
AF不良 NO. VH20102***
AF正常 NO. VH20101***
何故か番号が若くなりました。
書込番号:6296890
0点

まさか他人が返品した品物を修理して送り返しているなんてこと無いですよねぇ。
CAPLIOの文字を消しておいたほうが良いかも?
消しても修理代取られませんよね?
書込番号:6297045
0点

>ガラスの目さん
基本的にメーカー交換(初期不良で販売店で新品と交換しない場合)は、新品ではないです。何処の企業も。
返品商品や初期不良で送られてきた商品を修理、クリーニングして交換しています。
書込番号:6298734
0点

ばんだちさん、他の皆さん 返信その他ありがとうございます。
幸いにも私の購入した機体は良品のようでした。 ちなみにシリアルは「VH20104***」です。 今ある展示品(数は少ないですが)も見たところ「VH20101***」と「VH20102***」があるようなので このあたりが発売前に作り置いた初期ロットの物でしょうか?
ところで今回は以前の職場の近くでの購入だったのですが、現在は全く反対方向に通勤していて、もし返品交換となると非常に億劫だったので、もしシリアルで製産がが安定しにくい初期ロットの物と分かれば お店の近所で撮りまくって、AF精度の確認をした方がよいなと思い投稿した次第です。
別の投稿への まんまるゾさん のレスでの AFのテスト方法と 実際に撮影した写真をノートパソコンで拡大して、まず大丈夫であろうと納得しましたので、後は「CAPLIO」の文字を消して、 かぶせ式のレンズキャップ(リングキャップが ほぼ46mm径なんですよね。おでこがあるのでちょっと細工が必要ですが...)に付け替えて、持ち歩き&デジ一のサブに使い倒そうと思います。
書込番号:6298958
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
こんにちは
二線ボケの件ではお世話になりました。
先ほど注文してきました。連休明けに入荷の予定だそうです。
わくわくしています。
レンズキャップは面倒なので、レンズバリアの代わりに眼鏡屋さんでプラスチックの眼鏡レンズを削ってもらうか、または適当な径のフィルターを両面テープで貼り付けようと思っています。
ホコリを防ぐため、レンズの前面にすき間無くテープを張りレンズを固定したいと思っているのですが、空気の出入りができなくなってもレンズの伸び縮みに影響は無いでしょうか?
(画質や、ピントにはあまり影響は無いのではと思っています。)
0点

空気は何処からでも入ってくるのであまり気にすることは無いかもしれないですね〜。
書込番号:6294115
0点

沈胴式レンズには、フィルター等は直付けしないほうがいいと思います。
書込番号:6294124
0点

からんからん堂さん
前玉との間ですから体積の変化は無いので、だいじょうぶですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:6294213
0点

直付けするなら大きさ的には30.5mmのフィルターでしょうね。
ただワイド側でケラレが出るかどうかはわかりません。
書込番号:6294358
0点

ちなみに私は、レンズキャップは大丈夫かなと思って購入しましたが、いちいちはずすのが面倒。で、アダプターをつけてUVフィルターをつけっぱなしにしています。せっかく純正ケース買ったのですが、つかっていません。首にかけてほとんどデジ一感覚で使用しています。これがすっぽりはいるケースがあるとよいのですが、GX8のときからソニーのケース以外にはないようです。
書込番号:6294359
0点

私も沈胴式レンズにフィルタなどを直接装着することは、お薦めしません。
理由は沈胴式レンズの場合、出し入れする為の隙間(ガタ)があります。
レンズ先端に荷重がかかると、若干ながらも光軸がずれると思います。
光軸がずれるとどうなるかは、言わなくてもお分かりですね。
書込番号:6294389
1点

みなさんご返信ありがとうございます。
なるほど、なるほど。オプションのフードがレンズに直付けでない理由がわかりました。確かにGX100のレンズは伸びているときに手で触れるとガタガタしますね。その先端に重りをつけると重力で光軸がずれることは想像できます。
入手したら、何グラムぐらいの重さまで大丈夫かを試してみて、いけそうなら実行してみます。どうしてもキャップなしで使ってみたいと思っているものですから。
書込番号:6294644
0点

『やまやまひろひろ』さん
私はフィルターはつけてないのですが,HA−2(アダプター&フード)+EVFを付けた状態で収納できる小さめのバッグを探していました。
で,衝動買い的に【ナヌープロSCX−3】という製品を購入してしまいました。
http://naneupro.jp/products/cyber/scx3.html
他社のバッグについて十分な調査もせず購入してしまったので,或いはこれよりも素晴らしい製品が他にもあるかもしれませんが,マジックテープで簡単にバッグの開け閉めができ,割とよい感じです。
書込番号:6295474
0点

contrex+さん 早速情報ありがとうございます。実物をさわってみたいもんです。キタムラに聞いてみます。
すみません。ケース板になってしまいました。
書込番号:6295743
0点

みなさん、こんにちは!
私もGX-100のケースを物色中です。
純正のケースはなんかちょっと野暮ったいですねぇ・・・
contrex+さんのケースも含めて参考にさせていただきます。
Artisan&Artistあたりから格好良いものが出てくれると良いですね!
あとGRDと違い、ストラップを「縦吊り」に出来ないのがちょっと残念です・・・・
書込番号:6297218
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100を購入しましたら、途端にあれこれと質問事項が出てまいりました。
余りの小型カメラで、今まで使っていたクイックシューが大きすぎて使えません。このカメラに最適なサイズのクイックシューをお使いになってる方か、或いは情報をお持ちの方、何処のメーカーのどういうタイプがいいのか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
はじめまして。
発売日に手に入れて毎日気に入って使ってますが気づいたことをひとつ。
連射モードで感度をAUTOかAUTO-Hiに設定すると明るい野外でもISOが322に固定されてしまいますが、これって仕様でしょうか?
マニュアルには書いてないんだけど・・・ファームは1.08です。
0点

確かになります。
普段ISO AUTOにしないので気がつきませんでしたが、
明るい屋外で自動的にゲインアップされるのは
ちょっと不便ですね。
書込番号:6288870
0点

おっしゃる通り不便なんですがファームアップしても変わってないみたいですね。
残念!
書込番号:6291979
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





