
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 23 | 2007年5月29日 08:07 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月30日 13:39 |
![]() |
2 | 14 | 2007年4月27日 14:46 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月24日 22:09 |
![]() |
4 | 18 | 2007年6月6日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月23日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
来週前半(29日前後)に新しいファーム1.14がリリースされる様です。
1.13では見落とされていたAFの合掌に関する問題点が解決される模様。
これでAF問題収束を祈ります。
度重なるファーム変更ですが、リコーさんは解決に向け全力を尽くしていると思われ、評価できます
(ちなみに私はリコーの回し者ではありません)
皆さん期待しましょう。
0点

努力は評価するけど、本来なら発売前に解決しておくべき事よね。
書込番号:6371950
3点

機能拡張の為のファームアップでもあるまいし、やって当然の事後策で、評価云々の話ですらないでしょう。
されないよりはマシですし期待はしますが、そのファームアップでAFの問題が解決したとしても、RICOHという会社に対する不信感不快感は正直拭い切れません。
書込番号:6373444
2点

私の所にも連絡がありました。
概要、「確かに今までは一定の条件で合わなかった」けれども「1.14で合うようになった」という連絡です。
調査に出した3台目のGX100を受け取れるのが火曜日になってしまうので、まだ確認できていませんし、前に修理に出したときも直ったはずが直っていなかったので半信半疑ですが、今度こそは!という期待をしています。
今までのやりとりで、RICOHは初期不良が多いが、アフターサービスは良い会社というイメージです。
法人営業がメインの会社でしょうから、そういう傾向になりがちなのかなと思います。
しかし、コンシューマー製品では、法人営業のようにアフターでは補いきれないということを理解し実践しないとやっていけないでしょうし、コンシューマー部門が停滞もしくはなくなれば、知名度が低くなり法人営業も落ち込むという悪循環で会社がヤヴァくなるのではないでしょうか。
書込番号:6373627
2点

いやいや皆さん厳しいですね。
私も製品分野はやや違いますがコンシューマー向けを含む商品の開発を20年以上やっていて、ハード不具合でリコールしたこともあるし、開発チーム挙げてファームを変更するため手分けして全国を飛び回ったこともあります(当時はオンラインアップデートが存在しませんでした)
だからこのような不完全な製品が出荷される事態が何故起こるのかは(多分)理解しているつもりです(商品といえるレベルに残念ながら達していません)
リコーが製品開発、検証(品証)、製造管理のプロセスをきちんと持っていれば必ず防げたと思います。どこかに大きな問題を抱えているんでしょうね。今後必ずやプロセスを改善してくれるものと期待します。
いまは社内ではてんやわんやの騒ぎになっているはずです(そうなっていなかったらむしろ大問題です)。ただ変に逃げようとせず、対処している部分は評価できると思います。何度もサービス窓口の方たちと話しましたが皆誠実に対応してくれました。
ただ今回購入して期待を裏切られたとお怒りになるのも充分理解できます。今後リコー製品を買う買わないは消費者各自の判断ですから、私の意見は一個人の主観として聞いていただければ幸いです。
書込番号:6373636
3点

のくねいむさんと、メッセージ交錯しましました。同感です。
ちなみに私が聞いたのは以下のような内容です。
- 1.13は最初に合掌してからピントが外れてしまう問題がありFixした
- 1.14は最初に合掌するまでのアルゴリズムに問題がありFixした
いずれもハード変更なしでファームで解決される見込みのようです。真相は分かりませんが。ちゃんと動く個体もあるようなので、そうであれば個々のユニットのハードばらつきは存在すると推測しますが、ファームでそのばらつきをカバーできるということでしょうか。
これで最終Fixかどうかは分かりませんが、期待したいところです。
書込番号:6373661
0点

修理で1.14にアップして戻ってきた人はいるみたいですね。
望遠側の合掌は改善されているみたいな。
ちなみに、店頭で1.13の機体をいじってみましたが、マクロモード撮影では30cm以上にMFバーが動くことが無かった。自分のは、マクロでも30cm以上に行くので、勘違いかな?
ただ、30cmのバー表示でも、2m以上の被写体の50mm撮影のピントは、AFよりもマクロのほうが正確でした。
書込番号:6373862
0点

本日、ver1.14の本体が送られてきました(以前よりAF不良により交換の約束)。
AFについては問題なさそうです。AFスピードが遅くなったような気もしますが???暫く撮りまくってみます。
書込番号:6377613
1点

恐らく、パッシブで不具合が有りそうな場合に、マクロ的なコントラスト検出をするように改良が加えられたため、マクロ域以外で正確にAFを行おうとして、遅くなっているんだと、勝手に解釈してます。
書込番号:6379704
0点

>恐らく、パッシブで不具合が有りそうな場合に、マクロ的な
>コントラスト検出をするように改良が加えられたため、マクロ
>域以外で正確にAFを行おうとして、遅くなっているんだと、
>勝手に解釈してます。
これは、パッシブAFの窓を塞いでやるのと同様、パッシブAFを無効にしてしまっているという事でしょうか?本来ならば、パッシブAFセンサーの改修という対策が本筋だと思うのですが、無理なんですかね?
このファームアップが一連のAF不具合に対する恒久的な対応だとすると、あまりにも寂しい気がします。
書込番号:6380001
1点

ソフト的に改善できたんですか、素晴しいですね。
このカメラはまだ持っていませんが、ぼくは GR-Dでピントがあいづらい時にマクロに切替えています。
書込番号:6380103
0点

どっかで読んだ気がするのですが、ワイコンを付けると、パッシブが蹴られて云々。
そんな対策だと思ってしまっています。
書込番号:6380253
0点

銀座で1.14にしてもらいました(火曜リリースだそうなので今夜にも?)
正直パッシブでも全焦点域で気になるズレはなくなりました。
厳密なテストはしてませんが、そんなことしなくてもいいかと
思うほど普通に使えると思います。その分マクロは近距離型に
なって、全域で合う感じではなくなりましたが、マクロなので
問題ないです。
ようやく不安が払拭されました。ワイコンも買ったし、撮りま
くりたいと思います!
書込番号:6380470
0点

私の1.14で気づいたのですが、以前1.13では動作していたAF自動追尾(パッシブ及びCCDセンサーでシャッター押さなくても常にフォーカス調整する機能)が動いていないように思います。通常AFでフォーカス時間が遅く感じられるとしたらそのせいかな?以前はカメラ動かすと常時AFが動く音はしましたが今はしません。まだ100%確信ないですが。
書込番号:6380871
0点

よぞらの星さん
やはり、そうですか。
パッシブAFを切っているのかも知れませんね。
私が、ソフトで解決するとしたら、それしか思いつきませんし。
ソフトやさん、苦労してる見たいですね。ハードの不具合をソフトで解決。良く有ることです。
でも、これでAFで交換とかしなくても済むんでメーカーとしては、一安心なんでしょうね。
書込番号:6380969
0点

パッシブセンサーを切っているかは不明です。
一応1.13のファームもダウンロードしてセーブしてあるので、AF追尾に関しては1.14と比較して確認するとは可能ですが。。。。.1.14から1.13へ逆戻りできればの話ですが
書込番号:6381016
0点

よぞらの星さん レポートによると
>私の1.14で気づいたのですが、以前1.13では動作していたAF自動追尾(パッシブ及びCCDセンサーでシャッター押 >さなくても常にフォーカス調整する機能)が動いていないように思います。
とのことですが、私はGX100の購入理由の一つに1Cmマクロとこの機能があります。じっとしていない小学校低学年の子供の表情をカメラを意識していない時に、咄嗟に撮影するのにこの機能が有効と思い選んでいるので、ちょっと残念です。もちろん構図などは感で決めるしかありませんが・・・・
幸い、私のGX100は通常撮影でのAFに問題はない感じですが、マクロ(1Cmマクロ)が結構ジャスピンを通り越してからはずします。まぁ、マクロなのでAFは実際には使えずにマニュアルのみなのかなとも思っていますが、皆さんの書き込みを拝見するとマクロのりAFは評判がよいので、もしかしたら自分のだけマクロのAFがダメなのかなとも思い、1.14が配布されたら試そうと思っていたのですが、パッシブが聞かなくなると言うのなら、1.14は導入できません。
まんまるゾさんも既に1.14になされているようですが、パッシブの件はいかがなのでしょうか?
パッシブを結構当てにしている自分としては、非常に心配です。
書込番号:6381104
0点

>以前1.13では動作していたAF自動追尾
え!このカメラにはそんな機能があるのですか。
書込番号:6381727
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ピーカンの富士五湖で比較撮影しました。
リコーGX100、コニミノA200、フジF10、サンヨーHD1、ニコンD70、全く性格の異なるカメラ同士で、TPOで使い分けようと思っています。
GX100は、色がHD1に近く、さわやかで鮮やか。ノイズもHD1に近く多め。
解像度は画素数で稼いでも800万画素のA200に少し負けるかも(AFのせいか?)。
当然ながら、広角側はHD1+ワイコンよりは、ずっと湾曲はましでした。
バリアングル、ズーム倍率でA200が一番気に入っているのですが、A200は青(空)が紫に傾くが不満。代わりにA200の緑は反射が少ないのか良い発色で、白とびが少めの感じ。
F10は、自然な色でノイズが非常に少ないですが、露出オーバー気味で白とびしやすくかった。操作性もイマイチ。
D70はノイズがなく素材向けの色でした。言わずもがな重かった。
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
純正のケース買いましたがいまいちなんで、いろいろさがして
ポーターのドライブポーチ(L)を買いました。
ややきつめですが、かえってがっちりしていい感じです。
変えバッテリー、SDカードも入れれます。
もちろんEVFなし、ハンドストラップです。
EVFつきで何か良いケースありますか?
0点

こんばんは。
純正ではいけないのですか?(と純正派の私です)
カメラが特殊形状の場合、純正に勝るケースはないのではないでしょうか?
書込番号:6266785
1点


えぇっ! まだ本体もこないのにケースだけ今日購入したのにぃ。
シクシク。でも、みなさん、GX100かっこです。
書込番号:6267024
0点

外付けファインダー装着しなければ、GX8のケースでもややケースが厚すぎるもしれないけど入りますか?
書込番号:6269091
0点

私はこれを買いました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG21D
購入前は、サイズ的にキャップの出っ張りが大丈夫か心配でしたが、素材自体に余裕がありバッチリです。
防護性については期待は出来ないかもしれませんが、素材が柔らかいのでカメラ本体を傷つける心配も無く気に入っています。
サッと出して、サッと撮れますよ。
首からぶら下げることが出来ない場合は宜しいんじゃないかと。
書込番号:6269456
0点

わたしは、コレ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/04/13/6063.html?ref=rss
ナショナルジオグラフィック製のカメラポーチです。
もちろんファインダーを付けたまま入ります。
(品番は、たぶんNG1151だったかな〜〜、、)
書込番号:6270281
1点

Bluesman581さん初めまして。
どちらで購入されたのですか?
教えてください。
う〜ん、マジかっこいい。
書込番号:6271554
0点

浅く、広く。さん、どうもです。。
私が買ったのは、ヨドバシカメラ梅田店(大阪)です。
ガラスケースに入れて陳列されていましたが、購入価格は、28kほどでした。。
書込番号:6271969
0点

Bluesman581さんありがとうございます。
近いうちに実物を見に行きたいと思います。
書込番号:6272025
0点

ナショナルジオグラフィックのカメラポーチですが、先ほど品番を確認しましたが、NG1152 の間違いでした。
すみません・・・
これですわ↓
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/n_geographic_ng1152/
書込番号:6272081
0点

yoniruさん、どうも。
背面にはマジックテープ式の「ベルトループ」がついています。
書込番号:6272799
0点

僕も純正のケース買いました。確かにいまいちですね。
ARTISAN&ARTISTの別注 GR DIGITALボディケースはGX100使えますかなぁ?
ARTISAN&ARTIST 別注 GR DIGITALボディケース→ http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080001618&class=01
書込番号:6275711
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
夕べ遅くに購入して、本日ほんの数枚試し撮りした程度ですが…
予想通り、なかなか良いデジカメだと思います。
大きさは想像していたよりも小さく、GR-Dよりもやや大きいですが、LX2よりも手軽です。
(レンズの出っ張りもさほど気になりません)
そして、カメラの出来映えはGR-DやLX2で感じていた不満を解消してくれたような感じです。
※とりあえず(今までこんなカメラが欲しかったーーー!)というように、
高次元で「物欲」を満たしてくれるデジカメではないでしょうか。
7万円超はちょっと高いですが、他に代わるものがないので、妥当というしかないですね。
質感は、思ったよりもプラスチック部分が多いので、ややチープな箇所もあるのですが、
愛着の沸く、素敵なデザインだと思います。
ブラックレザーの「おざぶ」の上に置いてみたのですが、
黒革とこれほど相性のいいデザインもめずらしいかも…
(アルミもプラスチックも、つや消し仕上げが素晴らしいです)
ラバーグリップも「成形エラストマー」ということで、
GR-Dのように「ねちゃねちゃ」していないのが気に入りました。
肝心の画質ですが、予想範囲内で、それ以上でもそれ以下でもない… というところですか。
ピクセル等倍で見てしまうとややガサガサしてるのですが、ピクセル50%でみると
とても素晴らしい画質だと感じました。
オートでの色味はややシックで(いい意味で)とても「大人な」画質ですね。
一瞬、デジ一眼のデータかな? とも思える画なのですが…
ピクセル等倍で見ると、やはりコンデジの画だった… という感じですが、とてもイイです。
GR-Dは、やや「薄い赤紫チックな色味」でしたが、GX100はとても良くなっています。
中級クラスのデジ一眼のようにも感じさせてくれる自然な色味です。
そして、レンズは(GR-Dよりもやや歪曲が目立ちますが)文句なしに最高です。
これは他社の追従を許さないでしょうね。
色収差もパープルフリンジも高次元でクリアーされています。
解像感も素晴らしいです。
※ただし、電源ON・OFF時はレンズの出し入れにガタガタ・ゴトゴト鳴るし、
筒がぐらぐらしているので、とても・とても不安になります。
(いつ壊れることやら… )ていう感じですね。
これは改善を求めます。
これからいろいろ試してみたいですが、取りあえずは好印象でした。
ワイドが好きな方には「超オススメ」!
安価なデジ一眼のレンズよりもいい画が撮れると思います。
追伸:屋外ではいいのですが、光量のたりない室内ではややピントが甘いように感じます。
曇りの日や夕景はあまり得意ではないような予感も…
「手振れ補正」も効果が少ないような気が…しないでもないですね。
2点

スイミングさん!こんばんわ!
スイミングさんのクチコミ・・・・将に言い得て妙というか、私が感じている全てを換言してくれた気がしています。やはりコンデジされどコンデジ。普段の撮影はデジ一眼が多い私ですが、コンデジの優位性(気軽に持ち運べる)をしっかり理解して長く付き合っていくカメラとしてGX100とは向き合いたいと思います。
書込番号:6266406
0点

>色収差もパープルフリンジも高次元でクリアー
>されています。
誠に同感です。輝度差の大きい部分でもまったく偽色
が発生せず驚きました。収差はレンズ、パープルフリンジ
は画像エンジン(もしくはCCD)に起因しますが、
共にがんばってますね。
書込番号:6266444
0点

画素数は、GR-Dと同様に8MPに押さえてほしかったと思いますが
24mm相当の広角は、魅力的ですね。
書込番号:6266816
0点

スイミングさん、こんばんは。
簡潔に網羅されてのまとめに感服いたしました。
ねぼけには十分「写欲」を満たしてくれるデジカメさんだと思います。
まだまだ、なかなか、個性をつかみきれていませんが、
これまで使って来ましたGX8と比べて、ダイナミックレンジの広がりを感じます。
かなり、マイナス補正を掛けても暗部がつぶれない。。。
ワイドもマクロも愉しめます。。♪
書込番号:6267312
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
みなさんこんにちは。
GX100を発売日に入手して以来、毎日持ち歩いてあれこれ撮っています。
以下のネットアルバムに先日行った立川市昭和記念公園にてGX100で撮りました写真を揚げてあります。
チューリップとポピーが見事でした。
GX100のサンプルとしてご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1026156&un=21488
スライドショウのクリックで全画面表示でのスライドショウが始まります。
但し、アルバム容量の関係上、10Mモードで撮影したものを3Mにリサイズしてあります。
リサイズ以外のレタッチ(シャープネス等も)は実施しておりません。
何枚かはワイコンを付けて19mmにて撮っています。
GX100の画は、AWBで露出補正をしないで撮ると少し素っ気無い、スッキリした画の傾向があるように思います。
そのため、好みもあってWBは野外(晴天)か曇天で撮っています。
特にAE/露出が明るめに出るようで、自分の好みもあり露出補正をマイナス側を多用しています。-0.3EV〜-1.0EV位を。
まだまだ使い始めたばかりですので、設定等色々試してみたいと思っています。
4点

3Mにすると綺麗ですね。
絵を描いてるおじさんが素敵です(笑)。
書込番号:6264184
0点

こんな美しい写真が撮影できるんですねー。
すばらしくて感動いたしました。
書込番号:6264271
0点

Junki6さん。
元の10Mでも緻密なのですが、3Mまで落すと更に密度が増して細密な感じになるようです。
絵を描いてる方は何人か居りました。
liveoyajiさん。
A4で何枚も印刷しましたが、非常に綺麗な仕上がりに自分でも驚いています。
A4でここまで綺麗で細密にプリント出来ると、A3のプリンターが欲しくなってしまいました。
書込番号:6264565
0点

ホント、綺麗ですね。
サブを探しているんですが、
この写りならって感じ。
画角もいいし。
E-410もいいかなぁと思っているんですが、
やはりこの位のサイズでないと。
書込番号:6264666
0点

お写真、見せていただきました。(スライドショーで3回ほど)
素晴らしい写りですね〜!
構図も素晴らしいと思うカットが、いくつもありました。
しかし、コンデジでここまで綺麗に撮れるとは、思っていませんでした。
ポイントはマイナス補正でしょうか?
コンデジ買うなら単焦点レンズを1本、と思っていましたが、
う〜ん、考えがだいぶグラつきました。。。
書込番号:6265060
0点

おはようございます。
うわわわあ〜、FT625Dさん
まさにショーですう〜
ほんとにみごとに眼が覚めましたっ!
お願いがあります。
いろいろ学ばせていただきたく、
一枚だけでよいですから、そうですね、
「R0010023」だけでも、オリジナル(10M)で観せていただけないでしょうか?
書込番号:6265099
0点

FT625Dさん
こんにちは。
いいですねえ。
非常に精細感の高さを感じます。
こういった写真だと歪曲なんかほとんど感じないですね。
うー
早く正常品で撮りたい。
書込番号:6265194
0点

MetalGodさん。
デジ一眼もあるのですが、この大きさで24mmからだと断然GX100を持ち出してしまいます。
エルスケンローチさん。
使いこなしですが、自分的な好みとしましては
・野外撮影ではAWBよりもWB野外
・露出補正マイナス
です。
GX100の液晶は明るくて良く見えるので、液晶を見ながらの露出補正(自分の適正に)合わせるのもやり易いです。
ねぼけ早起き鳥さん。
「R0010023」のオリジナルを最後に載せました。
これを含めて他も全てオリジナルは10M-N(ノーマル)で撮っています。
ytunさん。
そうですね、建築物等が無いと歪曲も目立ち難いと思います。
書込番号:6265764
0点

いやあ〜、FT625Dさんスゴイですね。
早速ありがとうございました。
FT625Dさんの構図取りにびっくり、おじさんの絵にびっくり、三度びっくりですっ!
たいへん勉強になりました。
書込番号:6265841
0点

ねぼけ早起き鳥さん。
お役に立ててなによりです。
おじさんの絵の写真ですが。
スライドショウで見ますと何故か横が切られて正方形?に表示されてしまうようですね。
余り大きい画像はちゃんとスライドショウ表示されないのかな。
構図ですが。
常に格子線表示させて撮っております。
私は本来はスナップ派なので、撮影は全て手持ち撮影です。
三脚を使用することは年に数回あるかないかです。
書込番号:6266309
0点

FT625Dさん
お写真拝見させていただきました。
ありがとうございました。
こんなに鮮やかな色が出るんですね。
素晴らしい。
手持ちのV570を手放して
買っちゃおうかな?
書込番号:6267152
0点

いやー素晴らしかったです。
GX100の写り・・・というよりも、撮影されたご自身の腕前に感服いたしました。
これに続いて「第二弾」をぜひリクエストさせていただきたいと思います。非常に勉強になりました。もちろんGX100の写りよりもはるかに「写真を撮ること」についてです。
書込番号:6332908
0点

ハッサン北本大いに悩むさん。
お褒めのお言葉どうもありがとうございました。
GX100もいろいろあって大変そうですが^/^
私のGX100は特に問題もなく入手時より快調に動いております。
その後、GX100でぱかすか撮った写真も・・・新緑や御祭の写真等・・沢山ありますので、整理してまたアルバムにして近々お見せしたいと思っております。
書込番号:6342763
0点

皆さんの写真を拝見して私もGX100頼んでしまいました。
すごい写りですね。
デジ一とはまた違った楽しみがありそうです。
書込番号:6344281
0点

FT625Dさん。
有名な上湧別町のチューリップ畑ですね。
写真の中の「黄色い花畑」は何という花なのでしょう?
ryou-3さん。ご購入おめでとうございます。
久々に「持つ喜び」が感じられるアイテムかと思います。
毎日持ち歩き「その一瞬」を捕らえていきましょう。
書込番号:6405673
0点

>立川市昭和記念公園
すみません。上の書込み場所違いましたね。
よく読まなかったのですみません。
レス汚してすみません。
書込番号:6405682
0点

こんにちは。
「黄色い花畑」=ポピー♪ですね。
こういう話題には、呼ばれていないのに顔を出すねぼけです。。^^;
書込番号:6405740
0点

風吹かば。。。
時季はもう夏ですね。
冒頭でFT625Dさんが触れておられますが、顔出しついでにご参考まで↓。
http://www.showakinenpark.go.jp/hana/index.htm
http://www.showakinenpark.go.jp/hana/flower.htm
GX8と比べるとGX100は彩度がぐんと上がった感じで、かなりマイナスに補正しても暗部がつぶれず絵が明るいので、草叢の撮影にうれしいことが多いですね。
個人的に日照の明るいこの季節では、
・FT625Dさんのおっしゃるように、思い切ったマイナス補正
・マニュアル露出にして、シャッター速度(速い方の)上限を1/2000までフルに活用
が愉しめます。。♪
書込番号:6408831
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
誰もアップしてないみたいなので、アップして置きました。ブログの方です。
私は、結構3M位を良く使うのでこの画素数での画質が良いのはとても有り難いなと思います。
しかし、初期不良率高そうですね。買う場合は、色々チェックして買わないといけなさそう。少なくとも、AFが大丈夫なことだけは、確かめた方が良さそうですね。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





