
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2007年4月24日 15:30 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月21日 07:28 |
![]() |
11 | 4 | 2007年4月24日 22:57 |
![]() |
3 | 31 | 2007年4月15日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
当方GRDとの二兆拳銃用に早速購入してみました。購入してはじめてGX100を弄くりましたが、やはりというかカタログスペックに現れない部分で質感の面でGRDとは別物でした。GRDズームではなくGXの系統にスペックと価格を抑えているのでしょう。ただ当然GRDから改良された部分も多く、その辺りをまとめてみます。
<GRDより劣る点>
・歪曲収差(直線物を撮ると顕著。とはいえズームとしては秀逸)
・書き込み速度(JPEGでこれですから、RAWはやはり使えない模様)
・GRDの3点吊りに対し2点吊り(当方GRDでは2点側の)
・ボディ材質(プラカバーゆえ押すとへこむ部分等あり、ロケでの安心感等を考えると、私としては1万円高くなってもマグにして欲しかったところです)
・材質からくる質感。
・撮影モードダイヤルにロックがない。
・撮影モードダイヤルが印刷になっている(GRDは彫浮文字でした)
・グリップラバーの部分が減り、重量増とあいまってグリップ感が劣る。
・メニューにコマンドダイヤルの回転方向設定がない(個人的には不要)
・レンズバリアがない(ライカレンズのようなかわいいキャップで思ったより全然不便さを感じません)
<GRDより改良されているところ>
・(当然)手ブレ補正。
・ISO−AUTOのHI設定。
・十字ボタンの押し心地が四方向均質になった(ただし個人的にはストロークの短いGRDのボタンが好み)
・バッテリー室のカバーにバネが付いた。
・バッテリ落下防止ツメが付いた。
・レンズ繰り出しの音質が静かになった(GRDのカリカリ音に対し湿った音質)
・レンズ枠バヨネットにロックボタンが付いた(個人的にはクロームの装飾はいらなかった)
<GRDと同等な部分>
・ファームは既にGRDのアップ版に同等。
・ピント合致速度。
・操作系全般の印象とボタン配置。
GX8とは次元の違うカメラに仕上がっているようで、GX8で不満だった部分は全て改良されています。GX8のように吊り輪が取れることもないでしょう。
画質は引き続きナチュラル系で安心しました。高感度のノイズも変っていませんがGX8でパープルフリンジが出た室シチュエーションは大丈夫でした。
操作系も電池もGRD共用なので、しばらくはワイドはGRD、標準〜中望遠と夜間のアベイラブルライトはGX100という使い分けで、最強の旅カメラにしたいと思っています。頼めばWBの調整もしてくれるようなので週明けにもSCに出向いて、手持ちのGRDとのWBの統一、シャッターバネの軽量化をお願いしたいと思っています。
長々と失礼しました(ついうれしくて)。
7点

GRDで気になっていた液晶もよくなりました。
日中炎天下は天候のため未確認ですが、ローアングルで上から覗き込むような場合GRDでは飛んで像が見えなかったのに、GX100ではくっきり見えます。
書込番号:6253351
1点

シャッターボタンの重さは銀座に持ち込めば調整してくれる様ですが、
WBは調整してくれないと思います。
記憶違いならスんマセン
書込番号:6253403
0点

シャッターボタンの重さは銀座に持ち込めば調整してくれる様ですが、
WBは調整してくれないと思います。
記憶違いならスんマセン
書込番号:6253404
0点

携帯から投稿しているため、修正や削除が出来ません。
明日修正するまで見苦しい姿を晒しますが
何卒m(_ _)m
書込番号:6253415
0点

RAWの書込み速度は、速くなったという投稿もあるようですが?
書込番号:6253900
0点

記録速度の話、じじかめさんのご指摘の通りでした。。。
日通光線下でテストしたところ、平均的な色調の街のスナップで、最大画素のRAWとJPEGを撮り比べたところ、、、
GRD 約11秒
GX100 約5秒
5秒であれば十分に実用になる体感速度だと思います。
JPEGはほぼ五角で、一瞬だけGX100が早いようでした。
リコーさんの頑張りが伝わります。
より一層、次期GRDへの期待が高まりました。
書込番号:6254383
1点

GX100はマクロモードも電源切っても保持するみたいです(MYモード以外)。またセルフタイマーも撮影後も保持されます。
逆にGRDは何れも保持出来ません。この辺りはセルフタイマーとあわせ両機種に選択可能なファームが欲しいですね。
書込番号:6258009
1点

自己レスです。
本日SCでシャッターボタンのバネを交換してきました。ノーマルに対しGRDと同じ+1/−1/−2が用意され値段も同じ3,150円、5分程度で作業は終わります。私はGRDと揃えて−2をチョイスしました。
ククルコルテさん>
今日確認したら、正式にはアナウンスしていませんが当然、GRDとのWBや露光の誤差調整は受けてくれるとのことでした。
ご参考まで。
書込番号:6266092
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100購入しました 一日使ってみての印象を報告します
それほどカメラにこっている訳ではないので初心者が使った感じとしてみて下さい
写真がきれいに撮れるか?
シャッターを押せばきれいに写るという感じではないですね
なんとなくすっきりしない絵という印象です
オートフォーカスがいまいちなのかな…?
CCDが大きくて、レンズが明るいのでかえってピントが合いにくいのかな?
適当に撮った写真は安いデジカメの方がきれいな感じもします
もう少し勉強が必要なんでしょうね…
レンズの歪みや、画素数はそれほど気にしていないので満足です
操作性
色々な機能がある分複雑ですがよく使う機能を簡単に
操作出来るのでとてもいいです
特にADJレバー、アップダウンダイヤルで
ファインダーを覗きながら各種設定が出来るのがうれしいです
自分が欲しかったのはこんな感じのカメラだったのでとても満足しています
欲を言えば、右手で操作する事が多いので左手でのカメラの固定をしやすければ
良かったと思います。もうひとまわり大きい方が良かったような…
使いこなすにはまだ慣れが必要ですね
VF
ファインダーを覗く撮り方に慣れている人にはしっくり来るのでは?
”写真を撮っている”という感じがしていいですね
液晶は荒くてちらちらするので細かなフォーカス、露出の確認にはつらいかも
それでもこれを商品化したのはメーカーからの提案なのかな?
VFは後づけだし、今後もっといい物をだしてくれればいいですね
マニュアルにCaplio GX100/Caplio GX100 VF KIT と別に明記しているので
後日本体のみも発売するのでは?
無くてもいいがあると楽しい感じです
レンズキャップ
ちょっと煩わしいかな…
ロックも緩いので鞄に入れて持ち歩いていると外れていたり…
紐で本体にぶら下げていると撮影時邪魔な感じだし…
携帯性
VFをつけたまま持ち歩いたのですがポケットが大きかったので問題なかったです
ただレンズキャップを着けたり、外したりが面倒くさいので
ネックストラップを着けて持ち歩いたほうがいいかもしれません
堅牢性?
レンズがガタガタするのですが、光学系なので大丈夫かな?という印象です。
これは様子見かな…
余談
自分は手持ちのカメラ、レンズを全て処分して買いました。
一つに絞って使いこなしたいと思います
が、これから買う人は評判が出そろって、価格もこなれた頃に買った方がいいかも
7点

操作性
ズーム以外は使いやすい!気に入りました。
ズームボタンは押しにくいかも。
AF
意外と早いと感じました。
マクロは仕方なし。
キャップ
残念。キャップ外しわすれて、つい電源ON。
書込番号:6253103
2点

マクロの焦点合致速度は、ファームアップ前のGRDとファームアップ後のGRDの中間くらいでしょうか。
書込番号:6253147
1点

他の口コミでもオートフォーカスがピントが合わないとの報告がありますね
すっきりしない絵はピントだと思います
散歩がてら公園に行って撮ってきました 二日目の印象です
画質
車みたいにならし運転が必要なのでしょうか?
不思議な事に昨日よりピントがよくあっていますね
でもまだちょっとピント合わせが苦手な感じがします
ピントがきちんと合うと、とてもきれいな絵です
昨日はタンポポが”もわっと”しか写りませんでしたが
今日は花ビラがきちんと識別出来ました
ちなみに液晶モニターもVFも明るい所では細かいピントが分かりませんでした
操作性
使って行くうちに少しは慣れてきました
逆に使いづらい面も
アップダウンダイヤルの回す方向が感覚と逆なので使いづらいですね
人に寄って違うと思うので、設定出来るといいですね
マニュアルフォーカスの時にピント合わせがアップダウンダイヤルで出来ない
これも設定出来るといいですね
どなたか書かれてましたがズームが縦なのも使いづらい感じです
右手でしっかり押さえる形なので、その右手親指を使うとカメラが安定しません
VF
印象は昨日と大きくは変わりませんが
やはりファインダーを覗いて写真を撮るのは気分が違いますね
なんかカメラマンになったみたい ふふ
背が低い花を横から撮る時に立てて使ってみましたが
無理な体勢になる必要がなく便利でした
でも画面が”うにょうにょ”して”なんだかな〜”って感じです
VFのケースにVF-1と書いてあるのでVF−2に期待したいですね
そう言えばVFを覗いている時に鼻が液晶画面にあたります
きゅっと引っ張れば出てくる構造になるといいですね
レンズキャップ
煩わしさにちょっと慣れましたが、
面倒だからとキャップをしないでいじっているとだめですね
レンズが指紋だらけになってしまいました
ほっておいていいのかな? お手入れが必要なのかな?
堅牢性
レンズは相変わらずガタガタ。これもどなたか書かれてますね
これがピントの甘さに影響あるのが分かりませんが気になります
総合
オートフォーカスとレンズのガタが気になりますが
今はいじってて楽しいです
そのうち皆さんの情報も入ってくるだろうし、メーカー保証も1年あるので
もうしばらく様子見がてら写真撮りながら遊んでます
余談
今は気持ちに余裕のある人だけ買いましょう
そうじゃない人はもう少し様子見したほうがいいとおもいますよ
書込番号:6254830
1点

初心者ならではの報告です
ベテランの皆さん辛口返信は御勘弁ください
リコーに写真を送って返事をもらいました
ピントに付いて
1、ピンとずれと言うよりもフレアみたいですとの事。
手油のチェックをして下さいという事で
購入店に行ってレンズをきれいにしてもらいました
これでもしかすればきれいな写真が撮れるかも
レンズクリーニングキット注文しました
2、暗い所では半押しでピントが合っている事を確認してから
きちんと押して下さいとの事
今までそれほど気にしないで撮ってきたので少し注意して撮るようにします
レンズのガタに付いて
遊びを持たせているとの事で問題ではないみたいです
その他気になる事
写真は肉眼で感じるよりコントラストがきつい感じがします
明るい所に合わせると暗めの所が真っ黒
暗い所に合わせると明るめの所が真っ白
設定でコントラストを低くしてもあまり変わらないようです
ちょっと自分には難しいカメラの様な気がします
canon IXY digital 初期型では何も考えないでそこそこ奇麗な写真だったと思うのですが…
写真は難しいですね…
書込番号:6267569
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
湾曲が少なく周辺光量落ちもほぼない感じでレンズはさすがに良さそうです。ワイコンも良さそうです。凄いですね。
画像はこの春流行の処理し過ぎず階調を残すための画像エンジンの感じがします。エッジもきつくないので自然な描画ですね。気持ち明るめの露出設定かもしれません…
書込番号:6222658
0点

やみつきさん
ありがとうございます。
とりあえず自分の使用用途には十分なので、安心。
しかし、せめてISO400くらいのサンプル欲しかったな。
書込番号:6222659
0点

>ytunさん
ExifPrint機能で表示できるソフトで見たところExifPrintでややコントラストと色合いが鮮やかになりスッキリしますので、ExifPrint機能でプリントするといいようです…
書込番号:6222675
0点

HPで前から掲載していた写真を、今頃になって、「サンプル写真」として掲載したのか、その意図が不明です。
24mmの画角は魅力的です。
ですが、この画質なら、GX8と大差ないように思いました。
書込番号:6222741
0点

やみつきさん
ご紹介ありがとうございました。
1枚目のアネモネの白の写り具合になるほどです。
早く購入していろいろ試してみたいです。。。
書込番号:6222764
0点

うわっ、ロケットの件で、ミズゴマツボさんから貰ったもらい泣きが残ってました。
アイコン訂正。
なるほど↑はGOODの意です。。^^)
書込番号:6222769
0点

思っていたより、ずっと良いなぁ。
GXの画像エンジンと言うことで不安がありましたが
レンズが違うと、大分印象も違いますね。
とりあえず、値段交渉だけしてみよう。
書込番号:6222891
0点

たった今、サンプル画像を落として見ていたのですが質問があります。
それぞれの写真の撮影情報を見てみると「カメラの日付」は以下のようになっていました。
サンプル1 03/16 20:07:23
サンプル2 03/21 16:30:53
サンプル3 03/15 17:52:13
サンプル4 03/26 22:38:24
サンプル5 04/02 11:41:19
ここで言う「カメラの日付」は撮影した日付と解釈しているのですが、上記時間に撮影したとは思えない写真となっております。
どう解釈したら宜しいのですか?
また、RICOHのGX100のページの「特長」で出ていた写真も数枚重複しています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/point.html
出来れば、「特長」で紹介している「薄暗い町並み」や「花」の写真もサンプルとしてあげて頂ければ様々な条件での検証が出来たと思うのですが?
やはり、ノイズの話題に触れられるのがイヤなのでしょうか?
書込番号:6223078
0点

がみしんさん、こんにちは。
サンプルは外国で撮影されたもの(が含まれている)と思われますので、
時差を考慮すると、それほど不思議ではありませんが。。。
確かに、私の場合も、
マクロとか、ISO80での作例も載せていただけたらと思いますね。
書込番号:6223192
0点

個人的にはこのサンプルをみておー悪くないじゃんと思いました。
コンデジでここまで撮れれば合格なのではないでしょうか。
予約してありますので届くのが楽しみになってきました。
がみしんさん
>上記時間に撮影したとは思えない写真となっております。
設定してある時間が正しいかはわかりかねますが、
どれも「外国」で撮られてえいるものと思われますので
時差ということは考えられないでしょうか?
書込番号:6223196
0点

時差じゃないですか?
記録日時が日本時間で、撮影地が欧州なら、概ね朝〜昼の時間帯ですね。
あるいは単にカメラの日付設定がメチャクチャだったか?(^^;
#過去に、どのメーカーの機種か忘れましたが試作品でEXIFそのものが
#メチャクチャだったのを見た記憶もあります。
#さすがにメーカーの製品サンプルではなかったと思いますが(^^;
書込番号:6223198
0点

一枚目の草むらの写真、ピンがあまくてノイズが多いと思った。
あれ、モニターが埃だらけだ、ピンは、下の草むらかぁ。
一安心!コンデジとして、湾曲、色収差は、合格では?
後は、価格が安くなるのを待つのみ。
書込番号:6223360
0点

リコーの発表会で「GRDが切れ味鋭いナイフなら、GX100は多機能ナイフ」だと言っていましたけど、御意、ワイド端の歪曲収差ではやはりGRDにかなり利があるようですね。私はGRDとの併用で、標準〜テレおよびマクロ用として購入するつもりなのですが(ステップズームがなければ買わなかったです)。
パラメーター設定の調整幅がわかりませんが、GX8から一転派手目の色調は好みが別れるのではないでしょうか。GX8で顕著だった暗部のパープルフリンジは解消しているのかどうか、高感度や厳しい光線下でのアベイラブルライトの作画は買って試すよりないでしょうか。
ただ階調性やノイズ特性はGRDに近づいたようで、リコーさんの頑張りを感じます。リコーさんがどこぞメーカーさんのようにノイズリダクションバリバリの塗絵画質になったら終わりですものね。GX8の不満箇所は概ね解消し、マニア向け商材としての正常進化形と呼べるのではないでしょうか。
書込番号:6223423
1点

ねぼけ早起き鳥さん。LUCARIOさん。
お恥ずかしい限りです。その通りとちょっと反省。
とはいえ、私も予約をしてしまった身なので、発売前から期待していました。
ただ、あのサンプル。
あれは、私の好みではありません。
他の機種、GX8、GR DIGITAL、C6のサンプル全て落として思ったことがあります。
その1
自分の息子の方がいいのにぜんぜん前に出たがらないので、歯がゆい親の心境
その2
大した事ないですよーうちの子は・・・と実は実力があることをあえてヒタ隠す親
私の性格は、その1なので、前評判で終わらない自身があれば、うちの子は、こんなこともあんなことも出来ますよーと自慢する親(メーカー)がいい。
変な例えですみません。でもそんな心境です。
書込番号:6223476
0点

ははは。きっと大丈夫ですよ。
リコーのメーカーサンプルはそこらのユーザ作例よりも
出来が悪い、という古き良き伝統(?)がありますから(^^;
R4の時なんてホントひどかった、、、orz.
さておき、広角マニア見習いの私としても、この機種は興味津々です。
価格がちょっとネックですが、一眼の超広角ズームとどっち買おうか、
と考えるとかなりグラグラ来そうです。
超広角って、気合い入れて撮影に臨むよりもむしろ、毎日持ち歩いて
何でもない日常を思いっきりデフォルメして楽しめそうな魅力があるんですよね。
そう考えると一眼よりも楽しそうだなぁ、という危険思考がフツフツと(^^;
#ま、当面は値下がり待ちですが。型落ち時期に美品中古とか見ちゃうのが
#一番危険です。ワタシの場合(^^;
書込番号:6223524
0点

個人的にはOKラインですね〜♪
これでAFがGR-Dより速くなっていれば言うこと無しです(笑
19mm(ワイコン)もイイ感じ♪
本体を買ったらワイコンもぜひ購入したいな。
GX100のワイコンは大きさも手ごろだしw
頑張って貯金だ〜♪
書込番号:6223616
0点

うわー、すごく、好き。
>>ねねここ さん
つられて、P880買っちゃいました。更にワイコン物色中です。
書込番号:6223679
0点

GRD同様、解像感があって良いですね。
またGRDの自然色重視は好みでしたが、今回のサンプルは
やや記憶色寄り?エンジンが変わっている影響もあるかも
しれませんが。
書込番号:6224371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





