
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年7月14日 02:11 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月14日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月2日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月13日 12:04 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月26日 17:25 |
![]() |
2 | 9 | 2008年10月3日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
オリンパスのEー420を会社の後輩に譲ったのを機に、カメラのキタムラでAランクの中古を29800円で購入しました。少し高いかなとも思いましたが、実際に手に取って確認できることや6ヶ月保証がある分、オークションよりもリスクが少ないので、その分の上乗せ価格だと割り切りました。
基本的にはCanonの5DにEF24ー105をつけっぱなしで撮影していますが、なにせ重くてでかいので気合いが入った撮影じゃないと持ち出しをする気がおきない(^^;)ので、Eー420を購入しましたが、もっと気軽に持ち出しできて、一眼レフに近い操作性や、デザイン、24ミリのレンズに惹かれて購入してしまいました。最後までGR digitalと迷いましたが、24ミリには勝てず、最終的にGX100を選択しました。
昨日買ってきて箱から出したばかりですが、コンデジにはない存在感があり、眺めてるだけでニヤニヤしてしまいます。試し撮りはまだしていませんが、今度の休みには撮影に出かけたいと思います。
これでカメラは5DとLズーム三本、50oF1.8、α700とDT16ー105、GX100の体制になりました。5Dは本格撮影、α700は旅行用、GX100は普段使いと使い分けていきたいと思います。
0点

私はD700のサブに持ち歩いていますが、デジ1の24mmレンズは持たず、24mm
はGX100を出動させます。画質的にはコントラストが弱く、立体感でおとりますが、私の腕にはオーバースペックですね。
それからレンズカバーのLC−1は安価ですし便利です。デザイン的にもクラシックな感じで、よくマッチするのでお奨めものですヨ。
書込番号:9848409
0点

はじめまして、
この後の及んで GX100 ですか、なんとまあ、
実は私も先月オークションで中古を買いました (^^;
ちなみにメイン本体は EOS 5D で、通常 EF24-105 をつけっぱなしで、
EF17-40 と EF70-200/F4 と一緒に持ち歩いています(^^)、奇遇ですね。
少々ノイズに弱いですが、出てくる画は比較的ニュートラルで好感を持っています。
オートキャップのCL-1お勧めですよ、私も装着しています。
書込番号:9849085
0点

K20D、DP1も使っていますが、GX100の24mm + 白黒は絶品で、未だに現役です。
後継機ではなくなってしまったパッシブAFもスナップに絶大な威力を発揮します。
GRD IIIやGX300で復活してくれると嬉しいのですが…
書込番号:9849926
0点

GX100はワイコンも楽しいです。超コンパクトな換算19mmの世界は一眼レフでは味わえない独特のものです。
他にはコンデジならではのワイドマクロ、リコーならではのテレマクロも楽しいですね。
書込番号:9850198
0点

ご購入,おめでとうございました。
やや中古ながら高い観がありますが,
結構このGX100は楽しいです。
自分は30D所有してますが,
去年4/1以来MAINになってます。
ただ運動会などはやはり一眼ですがね。。。
GX100,最高です。
いろいろ使ってやってください!!
書込番号:9851213
0点

すいません、訂正です。
> この後の及んで ---> この期に及んで
> CL-1 ---> LC-1
情けない やら はずかしい やら。
書込番号:9851479
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX-100撮影画像の同じ位置にしみのようなものが写ることを確認。
確認のため白地のものを撮りそのほかの写真と共に購入店経由でメーカーに修理依頼。
あいにくGW直前の依頼でしたがリコーが預かった日から約10日間で購入店に戻りました。
光学ユニットCCD付き一式を交換し各部の点検調整をしてもらいました。
修理費用は2.3万円と高額です。購入店の延長保証で対応できる範囲であったので費用負担はありません。
ショップの延長保証は5年の期間中一度しか使えませんが額が大きいので利用しました。
メーカーのレポートを読むと診断はCCDごみとありました。
購入後一年半の使用でこの不具合は困りますが、修理対応の早さは良かった。
書き込み分類をレポート(良)としましたが、購入店保証がなければ修理をあきらめたかもしれません。
リコーには製造工程、品質管理改善の実施をおねがいしたいと思います。
0点

あ、機種名にハイフンをいれてしまいました。
正しくはGX100 ですね。訂正いたします。
修理点検と同時に外部もきれいに拭いていただききれいになって戻ってきました。
と同時に設定も初期にもどっていたので再度設定しなおしました。
これもいい機会なのでGX100パーフェクトガイドを取り出してきました。
78頁からのプロカメラマンの方法を参考に設定を見直しました。
書込番号:9558171
0点

アンノックさん
> これもいい機会なのでGX100パーフェクトガイドを取り出してきました。
> 78頁からのプロカメラマンの方法を参考に設定を見直しました。
>
自分も参考にしました。
設定1とかこさえました!!
非常によい本です。
書込番号:9567337
0点

YAZAWA_CAROL さま。
返信いただきありがとうございます。
リコーさんから戻ってきたカメラをみると、設定がリセットされていて「あらら!」と一瞬思いました。
ところが再設定の過程で自分的に思い違いして設定をしているところを見つけました。
購入直後は読んだパーフェクトガイドブック。
ハンドリングになれてきた今こそ見る価値があるのではと考えています。
書込番号:9576881
0点

アンノックさん
本棚探して,
もう一度読んでみます。
貴重な本として,
確か袋に入れて本棚にあります。。。。 と記憶してます。
もう一度,勉強し直しですね!
ありがとうございました。
PS)GX100は最高です。
最近,PSE7でRAW現像してます。
書込番号:9578003
0点

自己レスです。
キタムラ5年保証のしくみがかわったようですね。
*購入金額の1%負担(旧)から5%負担(新)への変更
*従来1度しか利用できなかったのが何度でも利用できるようになった
(キタムラのwebサイト)
http://www.kitamura.jp/topics/2009/20090424.html
書込番号:9660446
0点

GX100 VF キットを修理しましたがその後について若干書きます。
@2007年秋に購入し日常的に使用開始。
Aごみが写り込むことを見つけ、2009年5月に販売店を通じてリコーに修理依頼。
Bリコーのレポートによれば診断症状はCCDゴミ。「光学ユニットCCD付き」の交換および各部点検・調整を実施。
C販売店の5年保証期間中の修理で費用は0円(保証による修理は1回のみ)。
Dその後ごみが写ること等の不具合はみられませんでしたが、マニュアルフォーカスで最短距離に設定するとウイスカ(ヒゲ)様のかなり大きなごみを液晶で確認しました。
レンズ表面をクリーニングしましたが液晶で見ると同じ位置にごみはあるので、光学ユニット内あるいはCCD上にごみが発生したかもしれない。
リコーの規定では再度の修理はAの修理完了から3ヶ月間までは無償。それを越えたため新たな修理をする場合にはおそらく有償となります。
修理費用は2万円を越えるため、経済的に修理はあきらめることになります。
あるいは修理見積もりをだしてもらおうかな。
クリーニング等で数千円で直るならかんがえても良さそう。
気に入って使っており取り扱いもていねいにしていますが、購入後2年でごみ発生2度には大いに落胆しています。
リコーには製造工程・品質管理の改善および製品の改良の実施をおねがいしたいと思いますね。
書込番号:10072459
0点

ごみの状況などの補足です。
ふだんの撮影でなかなか気づかなかった猫のヒゲのような形のごみ。
きょうの曇天を利用して一応均質に見える空を撮ってみました。
ごみははっきりと写りました。
F値を変え2枚ほど撮ったものをプリントし、これをもって購入店に相談に行ってくることにします。
修理見積もりがとれるならしばらくリコーに渡してみるかもしれません。
書込番号:10072963
0点

スレ主さんへ
写真をUP下さい。
そんなにひどいのですか〜
書込番号:10074584
0点

しばらく掲示板をよんでいませんでした。
とりあえず修理に出してみました。
ごみの状況の画像データは紛失したので手元にありません(削除しちゃったかな)。
デジ一も持っていますが総重量1.5キロもあって持ち歩くのに覚悟がいります。
本機は使い勝手もよく街撮りに重宝しているので、無事直ってもどってきてほしいものです。
書込番号:10152710
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
下の「日付設定画面になってしまう」ではお世話になりました
本日、修理が完了して受け取りました
修理品送付キットで送ったのが23日
送るときに、連休だし3日までに届けて欲しいと言ったけど
その通り9日間で戻ってきたのには驚きです
(自宅から通常往復4日はかかります)
購入するときに修理の対応はどうなんでしょうか?と店員さんにお聞きしたら
「リコーの対応はとても早いですよ!」と仰っていましたが
本当にその通りでした
修理内容は
液晶ユニットの交換をしてありました
キチッと直っていましたが、ADJボタンを押したときの
反応等にちょっと違和感があります
まぁ、この辺は個体差というか
感覚的なものでしょうから仕方がないと思います
ちょっぴり残念だったのが
液晶保護シートを再度購入しなきゃならないことかな
今までに、キヤノン、ニコン、ペンタックスと修理したことがあるけれど
リコーの修理対応は今までで一番良いかもしれません
ただし、一年未満で壊れちゃうのは如何かと思いますが・・・(__;)
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100ユーザーの皆さん、こんにちは
山行きデジ一眼予備機で出番が殆ど有りません、国際宇宙ステーションの光跡撮影
並行撮影の予備機は同機種のデジ一眼ですが、先日GX100+DW-6(19mm相当)画角97度で
シャッター180秒を試してみました。
等倍(1:1)では、光跡が濃淡模様になったり、星が角型になっていたりで異様な感じ
デジ一眼で滑らかな画像を見ていたので、一寸驚きましたが、縮小すると見られます。
来月は、若田光一宇宙飛行士の3ヶ月滞在もあり、撮影する機会がありますよ
デジ一眼は23mm相当、画角87度、バルブ125秒、一寸ぴんぼけですが、
GX100+DW-6、画角広いと良いですね
0点

GX100による光跡画像、ジャギーが気になり、画像解像度を変えて確認してみました。
編集ソフト Photoshop CS2 結果は、50%−×、25%−△、12.5%−○
3648×2736 が 25% 912×684 でまあ何とか見られる画像になります。
長時間と言う事で NR は自動、処理時に画像小さくし、処理後元サイズにするので
ジャギー発生、そんな事は無いか、でも正常な画像でないことは確か。
書込番号:8972155
0点

不具合画像の内容確認、原因解決を現在依頼しています。
この3日から、関東地区で、3日、4日、と180秒で画角100度前後の光跡撮影可能日があり、
問題は天候ですが、同一条件(ISO-200, F4.1, 180秒、DW-6使用、19mm相当)で撮影の予定。
DW-6お持ちの方、試し撮りは如何ですか、通過情報はJAXAのページで得られます。
ISO-200でも画質はデジ一眼(ISO-1600)に比べると酷い物ですが、天文薄明かりの終了位
から、超広角で180秒は面白いです。
デジ一眼と違い、∞位置もメニューで設定出来ますし、小型で使い良いと思います。
一寸不満は、ケーブルスイッチの使い勝手は最低の部類で、ニコン、キャノン、
ペンタックス各社のケーブルスイッチを現用していますが、
1.ケーブルが太すぎる、真夏でも柔軟性が無い
2.スイッチが小さすぎる
3.操作し辛い、ぶら下った状態で使用するのを知らないのでは、人間工学の勉強を是非
4.電池使用で、使用後電源スイッチを切り忘れる、視覚的に色等で一目で分かれば
本体に比べ、お粗末過ぎる、接続も汎用性を考えて2.5mmプラグにして欲しかったですね
書込番号:9002734
0点

再確認の撮影が不要に、ISO-200で写真が写偽、まだ400,800,1600が
残っているよ、仕様に載っていれば、正常に撮れると思いますよね
鹿の子模様やジャギーの無い、真の画像が撮れる仕様表記を要望したい。
仕様を調べ、使えると思って購入したら、写るけど不具合画像、
これがGX100だそうで、落胆、がっかり、終・・・
書込番号:9010166
0点

GX100は仕様をクリアしない不完全な製品ですね。
今回は試し撮りと言う事も有りましたが、
180秒、ISO-1600なら理解出来ないでも無かったと思いますが
ISO-200 での結果ですからね、これに対する答えとして
多大なご迷惑をお掛け致しましたこと、重ねてお詫び申し上げます
これでユーザが納得すると思っているのだろうか、皆さん如何ですか
書込番号:9018966
0点

ケーブルリモコンの電源スイッチ切り忘れ対策としてLEDを付けて
光らせるようにしています。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1077/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/789/
使い終わったら電池を抜いておくのが間違いないんでしょうけれど、
めんどうだし。
切り忘れ放置による電池の液漏れが心配です。
書込番号:9086420
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
デジタル一眼を持っていますが、手軽に持ち歩けるコンデジが欲しくて
GX100に辿り着きました。GX200は画素数が増えてノイズが増えてるっ
ぽいのでやめました。コンデジはいい加減画素数増やすのやめてほしいです・・・
使ってみると、ホールド感がよくて機能も満足ですが、再生レスポンスが
遅いのが難点に感じました。再生時に縦画像が自動回転しないのも・・・
(GX200では改良されているようですが)
これを6、7万で買ってたら文句ブーブーですが、VF付きで4万以下だったので
とても満足しています。
ところで、マニュアルに(多分)載っていない便利な使い方を
見つけたので共有します。既出、あるいは載っていたらあしからず・・・・
再生モードで、最大倍率以外の倍率で拡大して見ている時に、
ADJダイヤルを左右どちらかに回すと一気に通常倍率に戻ります。
menuokボタンを2回押せば同じことが出来ますが、
1ステップ省略できるということで多少はメリットがあるかと。
3点

えるしさん
はじめまして、
この巾着は、
GX100にちょんまげをつけても、
らくらく入りますか_?
ちょっと教えてください。
書込番号:8673235
0点

YAZAWA_CAROLさん
紹介した巾着は購入前で寸法だけで判断してましたが、
実際に届いた物に入れようとしたら、レンズキャップを外さないと
入りませんでした。当然ちょんまげ付きでは入りません。
なので記事を削除してもらいました。
ご迷惑おかけしてすみません。
書込番号:8691443
0点

えるしさん
ありがとうございました。
自分もいろいろ探しましたが、
結局、自分は,リコーの革製を使用してます。
書込番号:8694354
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
先日、新宿西口の“マップ・カメラ”にてSC-45付きの美品を\29,800.-にて購入。
(この個体付属の保証書に捺印がなかった為、新たに“マップ・カメラ”にて
スタンプを押してもらいました←これでメーカー保証が1年付きました。)
早速のインプレです。
先ず、液晶ビューファインダー(VF-1)は眼鏡使用の為非常に使いずらいですし
正に“ちょんまげ”の如く、出っ張っている為 ケース収納の際も邪魔なので
現在では使用していません。
撮影ですが・・・RAW+JPGの同時記録だと、書き込みに多少の時間がかかりますね。
ビックリしたのが、液晶と被写体の色の相違。これは納得できません。
W/Bのアバレや、Dレンジの狭さ。忠実な画像の再現の為にRAW記録は外せません。
(初代GXの方が画質に関しては安定していた様にさえ思えます。)
ネガなことばかり書きましたが・・・
このクラスのコンデジとしては十分に納得の出来る機能や、画質。
普段使いとしては非常にコスト・パーフォーマンスは高いと思います。
実質約\30,000.-で購入出来た事には満足しています。
0点

お安く買えたようで羨ましいです ^^
私は過去いろんなコンデジを使ってきました。
過去のコンデジ全般ですが、次の写真を撮るまでのタイムラグが我慢ならず
一眼(思い切ってD3)に移行した者です。
でも大きくかさばり、携帯するのが億劫です。
そこで、携帯カメラとしてGX100が気になってるのですが、カキコミにあるような、記録時間のタイムラグは体感的にどんなものでしょうか?(JPEGのみで)
私の理想は連写ではなく1秒間に1枚を20枚程度 途切れる事なくサクサク撮れるのが理想なのですが・・・。
近所のカメラ屋でSONYのDHC−H3を触った感触は好印象でした。
でも画角が狭いので除外。
GX100を触る機会がないのでレポートしていただけないでしょうかm(。。)m
書込番号:8369942
0点

nikof3さん
>カキコミにあるような、記録時間のタイムラグは体感的にどんなものでしょうか?
体感的には0.5秒以下で連続撮影は被写体にもよりますが4〜50枚程度は問題なく撮影できます。(Jpeg最高画質、屋外の場合)
ピントも正確で自分にとってはとても撮影しやすいカメラだと思っています。
価格もたしかVF-1なしで29,800円、VF-1キットで37,800円で東京カメラで売ってましたよ。
書込番号:8370041
0点

早速のご回答ありがとうございます。
レスポンス良く撮れそうで購入意欲が沸きました^^
書込番号:8370098
0点

ここまで安くなっているのに
他の機種を買うのはばかげているほどです。
このカメラは1000万画素で完成しています。
GX200がかすんで見えるほどです。
レンズキャップが追加され、
28mm固定にしておくとGR1に近い気分で
速写ができます。
これは外部測距窓のないGX200対しての
アドバンテージです。
書込番号:8370449
2点

この値段なら、水没の予備として少し買いだめしようかな、って気になります。
今週末はバリの海でGX100デビュー。
書込番号:8373689
0点

>jackiejさん。まっmackyさん
すごく欲しくなる事言ってくれました ^^;
>28mm固定にしておくとGR1に近い気分
速写性を最優先したいのでますます欲しくなりました。
私はかなり多くのスナップを撮りまくるので
一般的なデジカメの、
いちいちAFが働き
そのつどピントが合わないとシャッターが切れない。
といったような仕様じゃダメなんですぅ。。
24mm固定&絞り優先でパンフォーカスっぽい感じで使えますでしょうか?
あぁ。。早くほすいw
書込番号:8376168
0点

買いました。(VF無し)
良くできたカメラだと思います。
手振れ補正の効き目がもう少しあると低感度で安心して切れるのですがw
綺麗にブレずに何も考えずにパシャパシャ撮れるカメラではないようです。
じっくり派向けですかね〜。。
書込番号:8429476
0点

確かに手ぶれ補正のききは甘めですね。ないよりはましかな程度(^^ゞ
それをわかっていれば夜のスナップでもなんとかなります。
高ISOのノイズも多めですが、ソフトで消してやれば使えないレベルでもないです。
AFモードの「スナップ」モードは助かります。
深度を利用したピント固定ですが、昼間の街のスナップならノーフレームでパシャパシャ撮れるので多用してます。
久しぶりに使ったので夜景サンプルアップしておきますね。
書込番号:8443123
0点

おはつです。
私はヘボいので暗いところでは、まともなものが写ってません。
ですので個人的な資料として使う時は画質を捨てて連写モードで撮ってます。
ノイズバリバリですが秒撮だしブレが出にくいので、わりと重宝してます。
メモリ1にセットして、いつでも切り替えられるようにしてます。
書込番号:8448428
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





