Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

夕日写真は楽しい。

2008/05/22 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件
当機種

夕景

自分が住んでいるところは田舎でパッとしないところですが、高いビルがほとんどない
せいで、夕景が楽しめます。GX100はRAWモードで撮ってPhotoshopで調整できるのが
楽しいですね。

書込番号:7841792

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/23 09:40(1年以上前)

別機種

せっかくの綺麗な夕日なのに、電線が邪魔ですね?

書込番号:7843711

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/23 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し

カラーバリエーション(レッド)

カラーバリエーション(ブルー、一段−補正)

ホワイトバランスを太陽光にするともっと
夕日の色にに近づくと思うのですがいかがでしょうか?
PSのカラーバランスやバリエーションで調節することも出来ますね。

それにしても夕日に感動できる時間をもてることも
GX100を持っていたことで倍加されて良かったですね。

書込番号:7843783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/23 12:49(1年以上前)

機種不明

gasumotinさんの夕景をお借りして、トリミングしてみました。

gasumotinさん
素晴らしい所にお住まいですね。
作品は爽やかさと共に、とてもダイナミックな動きが伝わって来て楽しめました。。^^)
色あいも自然で、5月の夕陽の感じをよく出されていると思います。

私は風景では直線的なアクセントの素材として面白いので、結構電柱(電線)が好きです。
邪魔なこともありますが、実際にあるものを除ける訳には行きませんので、構図で工夫するか、後でトリミングするか。。ですね。
ダイナミックな動きを尊重させていただいて、勝手かつ失礼ながらトリミングをしてみました。
あくまでも楽しみ方のひとつのご参考ですので、無断借用をお許しください。。m(_ _)m

書込番号:7844174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/23 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ススキと落陽

トビウオの碑

落陽と漁師

gasumotinさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

高村智恵子が"東京には空がない"と言った、排気ガスと人いきれに塗れた都会の夕陽も好きですし、
天然のPLフィルターを通したような田舎の夕陽、どちらもフォトジェニックですよねぇ〜(゜〇゜;)おおっ!

時として、邪魔な筈の電線が、この上ないアクセントとなって写真の訴求力を倍増してくれたり、その
電線自体がフォトジェニックな対象となってくれたり...(´-`).。oO

空を真っ赤に染めて沈む夕陽。青空と暮れゆく茜の空の鬩ぎ合うような夕陽。子供達が家路に向かう
時の、温かな家族団らんを思わせるような夕陽。人間の一生を凝縮したような気持ちにさせてくれる
寂しげな夕陽...ε-(´・`) フー

最近夕陽を見てないなぁ...大病をしてからと言うもの、普段も良く見えない目が、夕暮れを迎えると、更に
見えなくなってしまうので、小さな子供のように帰宅時間が早くて、旅行にでも行かないと、夕陽を拝む
事が出来ません...カラスが鳴く前に帰ろうぉ〜♪...(´;ェ;`)ウゥ・・・

書込番号:7844851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/23 18:27(1年以上前)

うう〜む、たしかに。。11月の夕日に乾杯っ!ですね。。^^)

書込番号:7845058

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2008/05/23 20:10(1年以上前)

みなさんこんにちは。夕日は平凡な風景をドラマチックな風景に変えますね。
私がアップした写真を撮った場所は、昼間見るとつまらない(住んでる人には失礼)
ところです。

ねぼけ早起き鳥さん、トリミングいいですね。私はカメラ雑誌の月例コンテストに
落選にめげずに送っています。トリミングを参考にさせていただきます。もし、
どれかの雑誌で入選したら笑ってください。

書込番号:7845426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/23 20:38(1年以上前)

gasumotinさん、こんばんは。
私が注目したのは露出です。
F9.1,SS1/1700(ISO100)は、やはり5月の露出ですね。
夕陽のエッジの光芒もおみごとです。

ご入選されたら、先ずは一献捧げましょう。。^^)

書込番号:7845518

ナイスクチコミ!0


cool_handさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/23 22:29(1年以上前)

当機種
当機種

gasumotinさん、こんにちは。
良い写真ですね。電線がと言われても、あるものはしょう
がないですよね。

それに、皆さんの写真はどれも素敵ですね。
GX100の特徴を良く活かされてると思います。

私も夕日は好きなんですが、ついつい欲張って夕日を大き
く入れてしまい、2枚目のような赤い玉を連発させてしま
います。

何か、良い対策はないでしょうか?

書込番号:7846058

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/24 11:33(1年以上前)

赤い玉を連発・・・
いいじゃないですかー
この写真はGX100で撮ったあかしとして
こっそり仕込んである特殊効果だと思えば。
普通じゃない写真に見えてみんなびっくりするかもしれませんよ。
わざとやってみるのもおもしろいかもしれません。

書込番号:7848077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/24 14:30(1年以上前)

cool_handさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

この、マイクロレンズゴーストとか回折パターンゴーストと呼ばれる、このカメラの構造上から来るマゼンタ
ボールですが、ゴーストの出方によっては、それを写真に活かすと言うのもありますが、このマゼンタの玉が
クッキリと格子状に並んでは、流石に萎えてしまいますね...うっ。。。(^x^;)へ

自分もマイクロレンズゴースト出捲りの画像を何枚も写して、「カメラの内面反射?スゲーなおまえのカメラ!」
って、何度驚かれた事かぁ...(〃´o`)=3 フゥ...(^_^;)

マイクロレンズゴーストの関しては、過去ログでも沢山取り上げられていますから、クチコミ掲示板検索の
キーワードに入れて検索してみて下さい。リンク先は、その一例で、自分も参加したサステナさんの過去ログ
です...(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7637752/

強い逆光が画面を占める割合が大きく、そして、その逆光線とカメラが対峙する角度が直であればある程、
マゼンターボールが如実に表れてしまいます。露出を普段以上にアンダー気味にしたり、逆光線と対峙する
角度を調整したり、また、樹木や建物を利用し、逆光線の中心を避けるなどの対策は必要かと思います。

自分は、殆どPLフィルターを装着したままにしていますが、これは、PL本来の役目の他に、NDフィルター
代わりに、減光する目的でも使用しています。

書込番号:7848652

ナイスクチコミ!4


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2008/05/24 19:33(1年以上前)

cool_handさんこんにちは。私もこの現象はカメラを買う前に知っていましたが、
いざ撮ってみるとまだ出たことはありません。太陽とレンズの微妙な角度で出る・
出ないが決まるのですね。

書込番号:7849697

ナイスクチコミ!0


cool_handさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/24 21:33(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、お久しぶりです。
私が、この掲示板で購入報告をさせていただいて以来かと思います。

赤玉は、やはり話題になっていたのですね。
価格コムをしばらく離れていたので、知りませんでした。
大変参考になる書き込みをありがとうございます。

gasumotinさん、こんにちは。
私は太陽を入れた写真が好きで、良く撮るのですが、構
図や光線の具合を追い込んでいくと、ついつい赤い玉が
出るような状況になってしまうんですよ。

皆さんの書き込みを参考に、もっと腕を磨きます。

書込番号:7850246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/25 00:08(1年以上前)

>く入れてしまい、2枚目のような赤い玉を連発させてしま

赤球連発、良いではないですか?

一眼でもレンズ内の枚数が多いので、
でますよ!

よいのでは。。。

書込番号:7851166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/05/29 04:05(1年以上前)

>赤い玉連発

良いと思います。

プロ又はそのレベルに達している人達は、
積極的に逆光で撮影し、意識的にレインボウなゴーストを発生させている事がありますね。
プロの様に、シャボン玉状のゴーストを撮れて、由自在に出来たらな〜

エッ!  100年早いって・・・失礼しました。

書込番号:7868671

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/29 07:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マルタの夕暮れ

夏の終わり

機上で暇つぶしの1ショット

秋の夕陽に照るヤマモミジ?

 夕陽のある光景っていいですね。花鳥風月が好きで、とくに太陽と月の入った絵が好みです。ですが都市にいるせいか、夕陽らしい夕陽を写真に収める機会があまりありません。
 必ずしも夕陽が写っているわけではありませんが、似たようなものをそのまま紹介します。

書込番号:7868875

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2008/05/29 10:28(1年以上前)

isoworld さんこんにちは。「夏の終わり」、海の家というのは日本的な情緒を感じさせますね。

書込番号:7869289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/05/19 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 知床自然写真館 
当機種

ウィーン市内で

先日「モデルチェンジ情報?」でお世話になったものです
先週末から仕事でヨーロッパに行くのに合わせ
前泊した東京都内で購入しました

憧れの正方形フォーマット&モノクロ
試してみました
モノクロは露出が難しいというか、表現が難しいですね
液晶で見たときは、黒がもっと締まっているように思えたんですが
ちょっと甘いですね
GX100はこんな傾向なのでしょうか?
沢山撮って、修行します

Aモード F5.1 -0.3EV マルチ測光 ISO100 白黒モード 1:1フォーマット


書込番号:7829793

ナイスクチコミ!2


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/05/20 12:32(1年以上前)

こんにちは。

ウィーンの写真を見て思わずレスしてしまいました。

モノクロですが、画質調整ができないのでどうしても軟調になってしまうようです。
ISO感度調整で粒状性はコントロールできるので、色々やってみてください。

コントラストを高めに設定してPhotoshiopで色を抜くのが手堅いかもしれません。

書込番号:7831927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/20 13:33(1年以上前)

当機種

あまどころ

gogonoraさん、ご購入おめでとうございます。
私はマクロが多いからかも知れませんが、
あまくて柔らかいのが好みですので、
gogonoraさんの作例はとても気持のよい作品だと思います。。^^)

書込番号:7832109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/20 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シラーの花粉にまみれる蜂

階調潰しぃ〜!(^_^;)

トイカメラ&ジオラマ風ぅ...(^_^;)

gogonoraさん、こんにちはぁ〜♪
UPされましたウィーンの画像は、たっぷりのコントラストを湛えた光と影...十分締まっていて、いい絵ですねぇ〜
〜(●^o^●)♪

モノクロは、カラー以上に、ハイ・ローなコントラスト、微妙な色の調子、色温度、硬軟の調子の付け方で、
画像全体から受ける印象の変化も大きく、奥が深いですよねぇ〜( ̄〜 ̄;)ウーン・・・とは言え、カメラ本体
では、白黒設定にすると、硬調軟調などの画質設定がきかなくなって、リコーが定めた白黒処理のアルゴリズム
に則るしかありませんから、モノクロでの画質設定がしたいとなりますと、後天的にソフト上で行う事になろうか
と思います。

銀塩でのモノクロは、写した後の"焼き行程"で、撮影者のイメージングを其処に具現するのがまた一つの
楽しみでもありましたが、デジタルでは暗室に籠もる事もなく、薬剤の臭いにくらくらする事もなく、ソフト上
で弄くれるのが楽しいですよね!

あくまで撮影時に、撮影者の感性で、被写体をモノクロのイメージで捉え、そのままモノクロで切り撮りたい
と言うのでしたら、カメラの画質設定で白黒にするしかありませんが、これだと、"焼き"に相当するような、
後天的なトーンの調整幅、色温度の変調領域などが、かなり狭まってしまい、ある意味、GX100のモノクロ
処理が生成する、"既製品のモノクロ画像"と言う事も出来るかと思います。

※余談ですが、銀塩のフィルムで、アグファには、Scala(スカーラ)と言う、モノクロリバーサルなんかもあり
ましたっけね...コニカにもあったような気もしますが、思い出せません...(^_^;)...ねぼけ早起き鳥さんが喜び
そうな(^_^;)、レンズの収差が生む甘さが生む、溶けるような写真が合うかと思えば、ちょっとした現像の
違いでカッチカチになったり、難しいフィルムでした...( ¨)遠い目

自分は、GX100でのモノクロは、全て後からソフト上で行っていますが、コントラストくっきりの絵が好きなの
で、ついつい硬くしてしまいがちです...(〃´o`)=3 フゥ

書込番号:7832579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/20 17:02(1年以上前)

gogonoraさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪...っと書くところ、"皆さん"が抜けていました。
改めて、 gogonoraさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪.....、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

書込番号:7832596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/05/20 20:15(1年以上前)

えっ、モノクロですかぁ?
忘れてた。あの暗室と酢の匂い!
いいですね。デジタルでもやってみようかなあ。
シャドウをつぶすのが好きでした。それも深い深いクロ。

思わずかつて使っていた6×6を思い出しました。
ローライのような高級機ではなく、ヤシカマット124G!

MY2に”正方形+モノクロ”をセットしておこうっと!はい。

書込番号:7833318

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 知床自然写真館 

2008/05/21 06:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

↑☆↑さん、ねぼけ早起き鳥さん、豆乳ヨーグルトさん、のらくろ軍曹さん、
ありがとうございますm(__)m

白黒モードでは、カメラの中で設定を変えることが出来ないんですね〜
購入前では知り得なかったです

ねぼけ早起き鳥さん、豆乳ヨーグルトさん、
素晴らしい写真ありがとうございます
モノクロは奥が深そうです
いっぱい勉強しなきゃ!ですね


>銀塩でのモノクロは、写した後の"焼き行程"で、撮影者のイメージングを其処に具現するのがまた一つの楽しみでもありましたが、

仰るとおりですよね
RICHOはモノクロの時、撮影者の意図にまかせるため無設定にしたのかもしれないですね
ソフト上で暗室プリントしてくださいと・・・


そういっても、銀塩の時は撮影時にフィルターを付けていましたよね
コントラスト、シャープネス、色の濃さ
僕のようなずぼらな男にはこれくらい設定できるようにして欲しいなぁ

先ずは撮影時の露出を意識しながら撮影意図に近づけていきたいと思います

添付の写真は、iPhotoで露出とコントラストだけを弄ってみました
全てウィーン市内で

書込番号:7835494

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/05/21 07:58(1年以上前)


ウィーンの写真すばらしいですね。

 ちょっと気になったのが撮影の時間1時とか2時

ひょっとして日本時間ですか?

書込番号:7835637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/21 09:57(1年以上前)

当機種

ピエール ド ロンサール

おはようございます。
ほんとうにみなさんの絵は目が覚めるようですね。
鳥目にはちょっと痛いくらいです。。^^)

液晶はバックライトがあるので印画紙の感じとはまたひと味ちがいますね。。。

書込番号:7835862

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 知床自然写真館 

2008/05/21 10:15(1年以上前)

Bahnenさん、こんにちは!
鎌倉が大好きなんですね
僕も大仏を見たり、江ノ電に乗ったり、散歩したこともあります
いいですよね鎌倉の雰囲気好きです


>ひょっとして日本時間ですか?

そうなんです、撮影は全て日本時間です
ウィーンは−7時間になりますね

 

書込番号:7835898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/21 12:26(1年以上前)

当機種

ピエール ド ロンサール(2)

Bahnenさん、こんにちは。
ブログ拝見いたしました。
【正覚寺と住吉神社の間の薮の中から撮影】された【和加江嶋】の動画はステキです。
うぐいすも堪能させていただきました。。♪

gogonoraさん、おはようございます。
ブログの「ニーハオ!」が最高ですね。。^^)
ネイチャーは「グリュース・ゴット!」って挨拶しているのでしょうか。。。

書込番号:7836201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/21 12:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

落陽の漁師

嫌々散歩?(^_^;)

光る竹の子

少しハイライト飛ばし...揺れる幼葉

gogonoraさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
自分の、いつも同じ散歩コースの泥臭い絵と違って、gogonoraさんのウィーンの被写体は、どれも
フォトジェニックですねぇ〜!(●^o^●)♪

>そういっても、銀塩の時は撮影時にフィルターを付けていましたよね コントラスト、シャープネス、色の濃さ
>僕のようなずぼらな男にはこれくらい設定できるようにして欲しいなぁ

カラーの時にある、画質設定程度の設定幅は持たせて欲しいですよね!(⌒^⌒)b うん
GX100が吐く、"既製品"のモノクロ画像は、黒の潰しを抑え、白を反転傾向にしない、明るい画調の白黒
変調ですから、万人受けする方向の処理になっているなのかなぁ...っと感じています。

自分などは、のらくろ軍曹さんと同じで、黒を潰し加減にしたコントラスト強めにしたり、白黒反転変調気味
にしたりしがちでぇ...Σ(^o^;) アヘッ...カメラ本体での白黒画像は、自分の変調傾向とは違うのですが、
gogonoraさんが撮られた被写体は、カメラ本体の白黒処理がばっちり嵌っていて、カメラの傾向に合わせた
"被写体選び"にも熟練されていると感じました!(゜〇゜;)おおっ!

書込番号:7836289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/21 16:00(1年以上前)

当機種

ピエール ド ロンサール(3)

豆乳ヨーグルトさん、こんにちは。
私もウズラ。。いえ、ズボラなもので、
【"既製品"の】、【万人受けする方向の処理】で満足しておりますです。。^^;

「落陽の漁師」は、思わず明るくして暗部を覗いて視てしまいましたあ〜
「嫌々散歩?(^_^;)」は、左手にR8なんかが握られていると言うこと無いですねえ〜
何杯も飲めそうですぅ〜♪

書込番号:7836783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/05/21 20:43(1年以上前)

皆さん、のらくろです。どもです。
デジタルにおけるモノクロは・・・・撮影時のモノクロフィルタだけですかね?

今からGX100を詳細に触ってみますが、モノクロで操作できるパラメータは?

皆さんどうでしょうかねぇ?

デジタルモノクロ、手軽でいいんですが(暗室も引き伸ばし器も不要)、
レタッチソフトを使わずに、撮影時の設定です! ご教示を!

書込番号:7837664

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/05/21 21:12(1年以上前)

別機種


gogonoraさん、ねぼけ早起き鳥さん

私の鎌倉リポートを見ていだいたようでありがとうございます。

私も以前はリコーのデジカメを持っていたのですが、友人に売ってしまったのですが、
動画作りにリコーのインターバル機能を使いたくなりR7あたりを買おうかと迷ったり、
やはりRDUかななどと思いながら時々 こちらを見に来ています。

実は私も昨年11月 オーストリアヘ行きましたにリンツ近くの田舎町シュタイヤーの写真を
アップします。


書込番号:7837828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/21 21:37(1年以上前)

のらくろ軍曹さん
ズボラなねぼけの場合ですが。。。

ISO80、AWB、M(マニュアル)です。。^^)

書込番号:7837978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/22 11:43(1年以上前)

当機種

農家の玄関

gogonoraさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*ねぼけ早起き鳥さん
>「落陽の漁師」は、思わず明るくして暗部を覗いて視てしまいましたあ〜
ウズラな瞳(^_^;)...のピエール・ド・ロンサール伯爵様ぁ〜!舫に巻き付けた綱が見えましたか?自分も、
伯爵様の画像で、芋焼酎か黒糖焼酎の豆乳割りで一杯やろうかなぁ...(●´▽`●)_旦♪

>「嫌々散歩?(^_^;)」は、左手にR8なんかが握られていると言うこと無いですねえ〜
ねぼけ早起き鳥さんのアルバムのゲストブックにも書いてますが、R8の板は、ちょこちょこと覗かせて頂いて
るんですよぉ〜!望遠域も付いた、自分専用のコンデジも欲しいなぁ〜って思う事もありまして...(^_^;)

ところでぇ...家族が使うのに買った?とか言ってたR8が、ねぼけさんの手でフォトジェニックな写真製造カメラ
と化しているのも知ってますよぉ〜!うっ。。。(^x^;)へ

*のらくろ軍曹さん
↑☆↑さんが仰っていますが、ISO感度を上げて、GX100のノイズを逆手に取って、モノクロならではの
写真表現の世界に活かすのもいいですよね!...(^◇^)♪

書込番号:7840198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2008/05/22 20:12(1年以上前)

>↑☆↑さんが仰っていますが、ISO感度を上げて、GX100のノイズを逆手に取って、モノクロならではの写真表現の世界に活かすのもいいですよね!...(^◇^)♪

おぉ、かつてのモノクロ現像、超高感度ソラリゼーション! ですかね?

ざらざら感たっぷりの超ハイコントラスト、ココまでくるともはやレタッチでなければねぇ・・・・・ ふむふむ、懐かしいです。

書込番号:7841508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/05/22 20:21(1年以上前)

そうですね。。
手焼きの感覚って、レタッチですよね。
臭いはしないし、手もヌルヌルしないし。。^^)

書込番号:7841537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

現地試し撮り

2008/05/11 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

これから出番が有りそうな尾瀬で、デジ一眼のサブ機として購入のきっかけになった、
24mmと+DW-6で19mm、接写で満足出来る結果でした。
ここで、いろいろ皆さんのご意見を参考に、購入して良かったです、有り難うございます。
今回、RAW も何枚か撮影してきましたが、Adobe CS2 の現像では、同時撮影の
JPGに比べ、S/N比が良くない(等倍比較)、JPGはカメラ内でノイズ処理をうまく
している感じでした、GX100でRAW現像されている方のご意見を聞かせてもらえれば
嬉しいです。
デジ一のRAW現像良くやりますが、コンデシのRAWはこんなのと一寸びっくりです。

番外でISO400-120SとISO800-60S,NR-ONになりますが、本当にNR掛かっているのかな
と言うのが印象でした。

広角、接写に関しては、今回の現地試し撮りで、大満足・好結果で、
購入目的 100%+α 達成の感じです。
今回の駄作画像、リサイズですが知人の掲示板に投稿しています。
19mmと接写が主ですが「キムヒロ画像掲示板」でヒットするかと思います。

書込番号:7793951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/11 17:45(1年以上前)

尾瀬か〜、聞いただけで綺麗な〜、と思ってしまう。

書込番号:7794022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/11 17:50(1年以上前)

画像掲示板にて拝見いたしました。

よく撮れていますね、ノイズ感は特に気にならない程度のリサイズが功を奏した?
と言うことなのでしょうか、爽やかな風景を見せて頂きありがとうございました。

わたしは物撮りばかりで風景は最近撮ってないので羨ましいです(^^)

書込番号:7794033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/11 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オランダ風車と藤

クロームな立て札

光る竹の子

ELF OWLさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
皐月の尾瀬でGX100が大活躍でしたね!裏山Cぃ...( ´∀`)σ)д`)プニプニぃ

>今回、RAW も何枚か撮影してきましたが、Adobe CS2 の現像では、同時撮影のJPGに比べ、
>S/N比が良くない(等倍比較)、JPGはカメラ内でノイズ処理をうまくしている感じでした

正に!自分は購入当初はRAW撮り専門でしたが、やはりDNGからの現像画像だと、JPG撮りとは
違うノイズ感を感じました。SilkyやNeatImageで、立体感や解像感を余り損なわない程度に軽微
な処理を施してみても、JPG撮りでの画像と比べるとぉ...(〃´o`)=3 フゥ...っで、今は殆どJPG撮り
でぇ〜っす!Σ(^o^;) アッへ

4月末に、GRDIIの板ですが、mygrdg2さんが同様な疑問も持たれ、質問されておられます。リコー
への問い合わせ、サポートの返答なども載せて下さっておりますので、宜しかったらご覧になって
見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7731642/

*UP画像は、全てJPG撮りです。

では(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)〜(T¬T)/~~~おやすみなさぁ〜いぃ

書込番号:7795256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/11 22:12(1年以上前)

こんばんは、スレ主さん

RAW撮影してJPEG現像と最初からJPEG撮影で同様に感じました。

JPEGで撮影したほうが、色が鮮明さが高いのです。

ただRAW現像でJPEGですと、
1枚10MBくらい行きますよね。

最近は、現像ソフトが遅いのと、色の不満?で、
直接JPEG撮影です。

設置は、いろいろ変えてます。


書込番号:7795342

ナイスクチコミ!0


bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/11 23:48(1年以上前)

最近、GR-Dからの買い替えました。若干白飛びが多いかなという感じですが、ほぼ満足しています。
この連休で信州、富士方面に行って撮ってきました。現在の私のHPの表紙の画像は全てGX100で撮ったものです。よろしければご覧下さい。

書込番号:7795970

ナイスクチコミ!2


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2008/05/12 09:03(1年以上前)

みなさん、早速の書き込み有り難うございます。

ぼくちゃん.さん
尾瀬はこの時期まだモノトーンですが、これから良い時期になります。
ぜひどうぞ
-----------------------
まよい道さん
駄作見ていただき有り難うございます、快晴の6日を予定していましたが
靄、薄雲の7日になり、残念でしたが試し撮りでは満足。
-----------------------
豆乳ヨーグルトさん
RAW現像に関し詳細に有り難うございます、GRDIIの板も読ませて戴きました。
1/1.8サイズCCDからの生データS/N比は現実として、NRもう少し何とか・・
デジ一ISO-3200,30S,NRなしと、GX100,ISO-800,60S,NRありの画像、
興味ありましたらどうぞ、下記URLの5/6日に投稿しています。
http://iss.jaxa.jp/iss/map/issgallery0805.html
-----------------------
KKKM2さん 
帰ってからの現像で、これはRAWデータの不具合ではと思いました。
デジ一では現像時、ノイズ抑制は考えてもみなかったので、
CCDサイズそのままとするなら、半分の画素位に下げてS/N比改善希望したい。
ノイズを気にしながらのRAW現像は一寸考えられません
----------------------
bi_zenさん  
HP拝見、いろいろ撮られていますね、有り難うございます。

書込番号:7796997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/12 12:03(1年以上前)

>最近、GR-Dからの買い替えました。若干白飛びが多いかなという感じですが、ほぼ満足しています。
>
非常に同感です。
ですのでマニュアル撮影に切り替えました。
設定1として,3項目+1にしてます。

RAW撮影は,止めました。
ちょっと,印象としてはよろしくないです。

書込番号:7797412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/12 12:11(1年以上前)

GX100,非常にお気に入りです!

ただ目の前をDP1がチラチラするのでした。

GX100の1000万画素はすごいですが,
1400万画素はすごいですね。
DP1を試写しましたが,
DETAILがいいですね。

30Dを所有しており約860万画素ですが,
GX100で撮影して,
結構写りが違うという感想です。

ですのでDP1がチラチラするのです。
カメラは興味大!

おそらく,1年待てば,DP1の不満を解消したDP2も出るでしょう。

今後は楽しみですね。

書込番号:7797435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2008/05/12 18:42(1年以上前)

KKKM2さん、こんにちは
私もGX100でのRAWは、一寸残念ですが使用する気が失せてしまいました。
画素数は印刷が2L程度までで、GX100,画素数オーバスペックの感じです。
1/1.8インチ、600万画素、超低雑音の撮像素子、需要が無ければ駄目か。
意味を成さない仕様はカタログから削除して貰いたい気持ちです。

書込番号:7798486

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/05/12 20:21(1年以上前)

2Lまでなら別にRAW じゃなくても良いかと?
GX100なんかいらないんじゃ?
200万画素もあれば十分かと?
なんで買ったんでしょう?????????
私は写真展用にA3まですべてJpegでやってますが。
面倒なの嫌いなもんで・・・・。

書込番号:7798912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2008/05/12 20:58(1年以上前)

ulpapaさん こんにちは
ご存じ無い?、プリントは専門店で、家では必要感じません、
せいぜいA4程度でしょうか、昨秋も県の方から生態写真展にと言う事で
四つ切り30枚分のデーター貸与、600万画素で十分ですね、素人ですから
県庁36階展望ロビーで1週間、駄作の写真も眩しい感じでした。

書込番号:7799080

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/05/12 20:59(1年以上前)

追記ですが
尾瀬へは夜中に家出発して燧ヶ岳登って夜中に帰る。
経験してます。
ハッセルを捨てたくなりました(笑)
あの頃GX100があったら〜〜ですよ!


書込番号:7799088

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/05/12 21:13(1年以上前)

ELF OWLさんこんばんは。
入れ違いになってしまったようで・・・。
田舎なもので専門店が近くにありません(笑)
写真展には古いPM-3700で苦労して何枚か印刷。
気に入った物を出品する有様です。
でもまたそれが楽しいのでありまして・・・。

書込番号:7799195

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/05/12 21:47(1年以上前)

ずいぶん前の話ですが・・・
竹内先生の写真展が銀座であった時に。
秋庄先生がお見えになりまして、奥の応接室?
いろいろとお話をお聞きしました。
「いずれは自分で自分の色をプリントできる時代が・・・」と。
その通りの良い時代になったと思います。

明日も早いのでもう寝ます。
皆さま、お休みなさいませ〜〜〜。
写真は楽しいもんです。

書込番号:7799425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2008/05/13 06:16(1年以上前)

こんにちは、なにやら熱気を帯びてきましたが、少し冷静になって下さいね。
皆さんGX100に惚れ込んで入手されたと思います、私もその一人です。
購入翌日1週間ばかり銀座へ入院しましたが、経過は良好で1ヶ月すぎました。
予備機更新として、冒頭にも書いた通り、接写、広角、チルト機構の付いた
ビューファインダー、それと大変参考になった皆さんの書き込みで購入決断。

試用経過の中で、自分なりに不具合な点や気が付いた事をメーカーへ
フィードバックしています、反映される事は希と思いますが、参考になるかも
実際に使用していると、こうしたら、ああしたらと言う部分が有ると思います
皆さんも、リコーへお願いして下さい、GX100が益々素晴らしい物になります。

書込番号:7801002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/13 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ本体JPEG撮影

RAW現像

カメラ本体JPEGで夜間180秒露光

ども、はじめまして。

私は、RAW撮影もよくしています。使い始めの頃は、比べてみて,RAWが勝ってるとは思わなかったので
ほぼJPEG撮影でしたが、しかし、せっかくある機能なので、その後、使いこなしてみようとRAWを無理矢理使っていました。

撮影後、ホワイトバランスの修正がしやすく、劣化もごく少ないので、撮影時に露出以外は悩まなくて心配いらない便利さと
カメラJPEGだと白トビしていても、RAWだと階調が残っていて、僅かですがダイナミックレンジが広くなったり
色情報も比較的豊かにあるので、そういう部分の良さを感じて、現在はRAWを自然に使用しています。

でも、RAWは原理的なスペックは高いと思いますが、カメラ内処理のJPEGのほうが優秀だと今でも感じます。
また、JPEGでもホワイトバランスの修正は出来ますし、その他の処理も可能だったりしますが、
しかし、RAWデーターを持っていたら、将来ノイズなどの処理が綺麗にできるソフトが登場したときに
将来役に立って楽しめるのではないかと、そんなふうに考えてもいて、現在もRAWを使用しています。

そんなワケで、私にとっては、失敗対策と、画像のテイストをいじって遊ぶ為、そして将来に期待してのRAWだったりします。

もっとも、画質面で、GX100に不満がないワケではないのですが、そこまでコンデジに求めていません。
パンフォーカスでも、ピントにシビアにならずに使いやすさに繋がりますし
それ以上を1台に求めるよりも、デジタル一眼と併用した方がいいと考えています。

一般的なコンデジとデジタル一眼は設計思想が元々根本的に違います。
両者の長所をうまく使いこなすことが幸せだと思います。

書込番号:7802150

ナイスクチコミ!1


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2008/05/13 17:26(1年以上前)

ダーウィン4081さん、こんにちは
サンプル画像及び諸々有り難うございます。RAWはデジ一の方では多用しています、今回の様にRAWその物の
S/Nが良くないのは問題外かと考えています、連続信号でアベレージングと言う訳にも行きませんし、
星夜はノイズ少なく良く撮れていますね、私も良く撮りますが、ISO-800〜3200が殆どで1枚撮りの場合は
+NRで、GX100で二回ばかり400(120s)と800(60s)これからチューニングになりますが、デジ一との比較に
なってしまいますが、#7796997 で紹介したURLで確認出来ます。
デジ一、ISO-3200,30s,NR無し、連写画像コンポジット、GX100、ISO-800,30s,+NR、一枚撮り
使用する事があれば、この程度と言うことで使いこなそうかと思っています。
デジカメ内での処理データをJPEG圧縮する前に、TIFFデーターの選択もファームウェアでなんて
無理でしょうかね、後処理で劣化もなくRAWの現状考えると、この方が良いようにも思えます。
リコーへは希望として伝えていますが、GX100の為にも出来るとうれしいです。

書込番号:7802518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/14 00:27(1年以上前)

こんばんは、みなさん、帰宅思案した。

GX100購入前は、
30DでRAW撮影ONLYでした。

しかし,GX100を今年4月に買い,
RAW撮影を断念しました、JPEG現像すると10MB超ですが,
なんか色が変なんです。

そこで急遽JPEG撮影へ転換しました、ところがしろとびが非常に気になり、
マニュアル撮影へ転換しました。

なんとこんなにきれいとは(設定1で3要因全て+1)。。。


1000万画素と860万画素でこんなにちがうのか、、、
PCの画面で認識しました。

ちなみにGX100のVERSION UPは、おそらくファームウエアでしょうが、
仮にGX100の後継機となると1600万画素クラスになるのでしょうか?


書込番号:7804736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2008/05/14 19:38(1年以上前)

KKKM2さん、こんにちは
コンデジの高画素化は需要と競争が有ると思いますが、イコール高画質なのか
ユーザが冷静に考えなければ、いつまでもこんな状態が続く?・・・

CCDが1/1.8"(6.9×5.2)小指の爪半分にも足りません、Nikon D3,36.0×23.9
12.1Mピクセルですが、1/1.8"では何かが違うと思いますよね
撮影目的に応じてと言うと大げさでずが、飛翔とかキジのホロウチ(羽ばたき)
等の動態撮影目的に購入(2004,生産完了)したコンデジは、ほぼ同じ1/1.75",2M
改造でレンズユニット外し、Nikon Fマウント、連写が秒 FINEで8枚、NORMで15枚
この枚数でブランケットも出来、連写時シャッターは1/10〜1/10,000s
色調も自然で大変気に入っていますね、オリジナル機はTIFFデータも得られます。
撮影スタイルでいろいろ道具を揃えると、撮影する楽しみの範囲が広くなります。
GX100はデジ一のサブで購入しましたが、先日の尾瀬沼ではDW-6も満足で、
メインにしても良いくらいでした、明日の予報は快晴、残雪の尾瀬ヶ原にでも

高画素機はデジ一眼に任せて、コンデジは5〜6Mピクセルで性能競争、希望ですが

書込番号:7807348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/15 00:53(1年以上前)

ELF OWLさん 

こんばんは、KKKM2です。

帰宅しました。

1000万画素で十分ですか。
GX100の今の写りで満足ですが、
ついついその上はとか考えます。
それでDP1とか興味あるのです。

CCDを大きくしたほうがいいのですよね!

ちなみに30Dで撮影してましたが、
GX100を今年買い、
メインカメラにしてます。

書込番号:7809090

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

バリアングルEVFは素晴らしい

2008/04/30 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:14件

皆さんカタクリの花はご存知でしょうか?山野草の花を撮影する人にとっては絶好の被写体で
す。そのカタクリを先日GX100で撮ってきました。デジ一では困難な花の下からの撮影が
GX100なら簡単に出来ます。拙いブログにアップしたので見てください。

書込番号:7741021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:217件

2008/04/30 23:57(1年以上前)

機種不明

GRD

GRDで撮影したかたくりの花です。

>デジ一では困難な花の下からの撮影

まあ、デジイチもGRDも条件は同じですが…。仰るとおり
ものすごい大変でした。ぶっちゃけ数で撮ったようなものですが。

ましてGX100にはCCDシフト式手ぶれ補正もあるので、こういう被写体には
無類の強さを発揮できそうですね。

書込番号:7745281

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/01 00:19(1年以上前)

ノーファインダーも、それはそれで面白いですけどね。
(フィルムカメラで24mmローアングルとかしてますが、歩留まりはそこそこです)


一眼レフだとそもそも、レンズや本体が邪魔で潜り込ませられない、というパタンもありますね。

こういう時コンパクトカメラの小ささは助かりますし、デジタルならではのマクロ性能は便利極まり無し!!

書込番号:7745393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/01 01:24(1年以上前)

30Dでもあまり使用したこと無いですが、
MACROは以外にきれいであると、
感じます。

きれいなんですよね。

200枚弱しか撮影できないので、
本日、予備電池も買いました。

ずーつと、GX100を使いたいですね。

よいカメラです。
移りも風景とか、なかなか良いです。

30Dでは、
画素が860万ですが、
GX100は1000万です。

購入前は、あまり違い名地租見てましたが、
とんでもないですね。

1000万画素は、ひとつの性能的な長所ともいえますね。

休みが楽しみです。

書込番号:7745663

ナイスクチコミ!0


ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2008/05/02 08:16(1年以上前)

みなさん、こんにちは、私の使用感です。
草花等のローアングル撮影は、一眼アングルファインダー、コンデシでは
カメラ部分回転式、液晶モニターバリアングル式等で20年以上の経験有りますが
カタクリを含め、似たような植生の環境では、GX100のVF-1は不向きでした。
理由は、群落で靴のスペースを確保するのも大変な場所で、殆ど地面に置く様な
格好が出来ない、出来ても草花を傷めるし、体も苦痛。
試し撮りもあって出掛けましたが、諦めて後日、旧予備機の液晶バリアングル式
で、楽な姿勢で足元にも注意しながら楽しい撮影が出来ました。
この様な環境でなければ、VF-1は大変便利です。
踏みつけられたカタクリが多く見られ、元に戻しようもなく、無惨なな光景が
思い出されます。
そんな事もありまして、リコーへVF-1に延長ケーブルを考えてもらいたい旨を
お願いしました、実現は無理と思いますが・・・
植生の保護、環境保護を考えると、この場合、人間工学的にも使えないです。

書込番号:7750780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/02 15:18(1年以上前)

ELF OWLさん。

的確なコメントです。
膝くらいのローアングルが精一杯だと感じていました(服も汚れないし)
デジ一眼も所有していますが、同じく地面に付きそうな体制では不向きですね。

でもバリアングルでもない機種の使用を考えるとローアングルはやり易そうです。

書込番号:7752055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/03 00:53(1年以上前)

機種不明

かたくりの葉

もともと、EVFは露出やWB確認用であり、
「どんな無理な体勢からでも撮影が可能。」
というコンセプトではありません。

ELF OWLさん の仰ることも分からないではないですが、
仰角90度というだけでも撮影領域は大幅に広がっています。
機能を熟知した上で使いこなすのが、ユーザーのあり方というものです。


>旧予備機の液晶バリアングル式
で、楽な姿勢で足元にも注意しながら楽しい撮影が出来ました。

そのバリアングルのおかげで、機動性の低い分厚いボディになっています。
EVFは付いていませんので、露出確認は難しくなっています。
一部メリットは認めますが、個人的には”その程度の”理由で
LCDバリアングルを全肯定するわけには行きません。

書込番号:7754560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/05/03 21:59(1年以上前)

当機種

日陰に守られて育つカタクリ

VFとか、バリアングルとかの問題じゃなくて、植物の群生に足を入れることが間違いです
踏み荒らされた植物達は、VFとかバリアングルのカメラを持ってる人に踏まれたワケでなく
(VFやバリアングルのデジカメは普通見ないし・・)
ケータイを含めた様々なカメラを持っていて、心ない人に踏まれてしまったのです。

論点として、植物を踏む問題にVFとかバリアングルがいいとか
そういう論点とはズレていると思います。

写真を撮りたい気持ちは解りますが、植物を傷つけてしまうリスクを感じたときは
諦めて、ただ眺めてみるゆとりと、モラルが大切だと思います。

「カメラは何も悪くありません」

操る人間がこらえ性もなく、利己に呑まれているのです。

カメラには善も悪も心も何にもありません。
ただの道具です。



ちなみに、私はバリアングルの方が機能的には優れていると思います。
初期のデジカメは、液晶やレンズが回転して使える機種が実に多くて便利でした。
早くからデジカメに取り組んでいたリコーもそうでした。

しかし、以前にも書きましたが「覗くという行為」はカメラらしい味ではあります。
また、男達には、覗くという行為は大好きです(笑)

こんな時代にあえて、そういう味があるところがGX100の魅力であり
そういう不合理かもしれない味わいが、欧州で賞を頂いたようです。

優等生を求めると、GX100のアラばかり気になると思いますが、
良いところや味を知ろうと思うと、愛おしいヤツです。

VFを付けなくても、視野角の広い液晶なのでなんとかなりますが
そこをあえてが(笑)楽しいのだと思いますよ

書込番号:7758139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/03 22:09(1年以上前)

自然は、大切ですね!

高尾で一度、
シモバシラ見てください。

必然的に心が動きますよ!!

書込番号:7758183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/05/03 23:25(1年以上前)

個人的にはバリアングル液晶はあまり好きではありません。液晶が可動式になると液晶サイズが小さくなるかボディサイズが大きくなるからです。
以前はスイバル式のカメラを使っていましたが、最近の液晶は視野角がかなり広くなりましたので以前ほどは可動式液晶の必要性を感じません。それよりは大きく高精細な液晶もしくはコンパクトなボディの方が価値があると思っています。

アングルの自由度はEVFよりもむしろ背面液晶を使った方が高いと思いますが、EVFをチルトさせると両脇をしっかり締めてホールドできるのでブレ耐性が多少高くなるような気はします。あとは、上から覗いて撮るという行為自体が結構楽しいですね。

書込番号:7758595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

面倒なフタ問題を考察してみました

2008/04/29 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:293件

大変気に入って使っているCaplio GX100ですが、
フタの付け外しが、なんとも面倒です。
そこで、フタを止めて、代りにフードを付けてみました。
私的には、気持よく使えています。
ご参考まで。

http://blogs.yahoo.co.jp/eos5ded22/7282493.html

書込番号:7737278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/29 11:18(1年以上前)

はじめまして、KKKM2です。

http://blogs.yahoo.co.jp/eos5ded22/7282493.html

の最後のフードはもちろん、自作なんでしょうか?

どうも、外で撮影していて、
余計な光があり、
よろしくないとみました。

フードが欲しいかなと、最近感じました。

書込番号:7737457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2008/04/29 11:28(1年以上前)

こんにちは。

ブログ内でも説明しておりますが、残念ながらこれはエセのフードです。
レンズの汚れ防止のために付けているだけで、
レンズが繰り出しますから、フード本来の役割を果たしません。
きちんとフード目的で使うならば、純正のうつぼ型しかありません。

書込番号:7737497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/29 11:33(1年以上前)

早々、ありがとうございました!

ちょうどよい、フード、ほしいです。

書込番号:7737520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/29 17:21(1年以上前)

うつぼでもいいので、ゴムでなくてプラスチック製になるといいですね?

書込番号:7738620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/29 18:31(1年以上前)

>うつぼでもいいので、ゴムでなくてプラスチック製になるといいですね?
>
そおです。

書込番号:7738881

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/29 20:58(1年以上前)

これは、いいですね!
是非とも、造り方を教えて下さいませ。

書込番号:7739614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

GX100スペシャルカタログ…。

2008/04/27 08:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:217件

競争率を高くしたくないので、今まで黙っていたんですが…。

GX100スペシャルカタログ、もうそろそろ来ても良さそうなんですが…。

書込番号:7728336

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/27 10:03(1年以上前)

自分も応募しました。

あたるかな?

書込番号:7728589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/27 21:50(1年以上前)

私も応募していて、25日(金)に届きましたよ。
内容はですねぇ、受け取ってからのお楽しみにした方が良いかな?

書込番号:7731052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/27 22:04(1年以上前)

もらえなかった方にどうぞ。
私も見るだけぇ。。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/catalog/index.html

書込番号:7731140

ナイスクチコミ!1


bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/28 07:26(1年以上前)

こんにちは
ウーム、こんなの全然知りませんでした。残念! 当然、ネット上で見るだけ〜です(^^;;
 

書込番号:7732519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度2

2008/04/28 08:40(1年以上前)

今頃こんなもの出すだけでお茶を濁そうとしてるんでしょうかね?

書込番号:7732642

ナイスクチコミ!6


bi_zenさん
クチコミ投稿数:180件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/29 20:27(1年以上前)

伝説のちゃんぴおんさん

この製品の満足度 星2つですかぁ・・・ でも、

>なぜGRシリーズにしないのか?CAPLIOならなぜGRそのままのデザインなのか?
>リコーの姿勢が気に入りません。
>また、EVFを装着した姿はどう見ても美しいとは思えません。
>GR1の機能美を伴った姿とはほど遠いです。
>技術的に内蔵ファインダーを装備するのが無理だという人がいると思いますが、
>美しくないものは美しくない。よって正直に採点させていただきました。

カメラに対するちゃんとしたポリシーを持っていながら、何故買ったのでしょうか? 
私には不思議でなりません。差し支えなければ買った理由をお教えいただけませんか。

書込番号:7739438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度2

2008/04/29 23:27(1年以上前)

なんででしょうね?
自分でもよくわかりません。
それゆえすぐに手放しました。

書込番号:7740672

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング