
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月20日 08:27 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月17日 11:36 |
![]() |
1 | 6 | 2008年1月11日 00:25 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月11日 20:09 |
![]() |
9 | 10 | 2008年1月7日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
場所は荻窪カメラのさくらやさん。
暮に53800円だったのをぐっとガマンしてたせいか、2千円下がって限定10台とあったので買っちゃいました。
皆様の書き込みのおかげで、R5から電池とSDカードを引っこ抜いて、カウンターで、保証書をマクロ接写テスト。左上、左下、右上ピント良好、右下やや気持ち劣るか。。。ひょっとして構え方がわるかったかも、ま許容範囲と口に出たらお店の方がほっとしてました。
で、保証書のなんたらかんたらは、あちら様任せで、さっさとVFのぞきながら店を出て車にクラクション鳴らされました。
カプリオユーザなら、ほとんどマニュアルを使わずに使えます。
MY1設定は、もちろんスクエア、ISO80、露出補正-0.3
MY2設定は、3・2で、ISO80、露出補正-0.3 の白黒、つまりケイ・ファロウモデルです。(ケイ・ファロウというのはデヴィッド・ハントの「魔術師の物語」の全色盲カメラマン 詳しくは以下参照
http://d.hatena.ne.jp/mysterydancer/20080113
写真好きにはお勧めのミステリです)
荻窪から阿佐ヶ谷まで歩いて帰る途中、フラッシュの出し方がわからず、(普通では発光禁止にしてるから問題はないんですが)またレンズわきのボタンの意味が不明なので、ついに喫茶店でマニュアルを読みました。(笑い)
で、50枚ほど撮ってみた感想です。
1.レンズキャップの手動取り外しは(ミノルタアルファ時代に慣れていたから)懐かしさこそあれ、別に不便とは感じません。
2.このカメラR5に比べるとおそろしくぶれません。R5とは併用予定なので、R5がぶれそうでちょっとこわいです。
(72ミリで無限大でお月様を撮ったのを部屋のPCで拡大してみたら、ちゃんと兎がいる。いやとんでもない分解能と手ぶれ防止機構です)
3.分解能がいいせいで、スナップメモの後情報が豊富です。ということは、現場カメラとして普通以上に常用できるということです。
4.合焦スピードは、R5と比較するのは無謀なくらい遅いです。ぼくの場合、スナップは28ミリと100ミリ域なので、R5はまだまだ手放せません。
5.VFでスクエアをのぞいていると時間を忘れます。(目も痛くなりますが)
正方形なのを忘れて、カメラを回転させて撮っていたりして、あとでPCに読み込んでから苦笑しております。昔ニコンのコンパクトにアングルファインダーのついたものがありましたが、あれの楽しみを今思いだしております。
6.R5の撮影データをGX100で見られるのもうれしいです。しかもR5のモニタより精緻な画像なのでR5のパワーを実感しております。ただGX100のデータをR5のモニタで見るとギザギザがひどい上にエラーメッセージもでます。
7.VFファインダーをつけたままポケットに裸で持ち歩けるように、ジャンパーをポケットのサイズで選ぶつもりです。パンツのポケットにR5,ジャンパーにVFつきGX100.
8.マクロ時の合焦速度はR5と併用するとちょっとストレスがたまりますが、速さが必要なときはR5で撮ればいいんだから、問題はありません。
9.VFファインダーって、真正面を向いて右側を撮るスナップができますね。水平を取るのが難しいけど。
10.あ、なんといっても24mmの画角は、アルファシリーズの標準ズーム24−85で長年親しんでたから、28mmよりちょこっと広いだけの味はなじみの味です。これなら座ったままで、たいていの料理は全部画面に入るからダイエットメモには最高なんですよ。
他社のカメラユーザだと、やはりリコーの癖にガマンならない人も多いでしょうけど、カプリオユーザなら、これは大満足の上級機でしょう。PAMとシャッター優先モードがないだけで、けっこう遊べそうですし。MYセッティングがダイヤルですばやく切り替えられるのは魅力です。このダイヤルの耐久性は十分にありそうです。
あ、なんだか判らないけど、液晶画面が紫になるのを早々と体験もしました。一回電源切ったら普通に戻りましたから、何だったのだ?で済ませてしまいましたが、ま、リコーの機械の面白いのはこういう予期せぬものを見せてくれることですから、許容範囲です。
というわけで、皆様、お仲間入りさせていただきます。
0点

ご購入おめでとうございます。
もう少し安くなったら購入したいカメラです。
その前にGRDUも買わなきゃいけないな。
GX100は良いカメラですね。
書込番号:7269305
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
山登りの携行には一眼レフを持参することが殆どですが、時間的に余裕のない場合(ガイド登山や悪天候時)はどうしても一眼レフを携行することが出来ない場合もあります。
先日山行に出掛けた赤岳(八ヶ岳)も時間に追われた山行で一眼レフは諦めてRAW撮影の出来るGX100を携行してみました。
思いのほか写りが良かったので山スキー山行などにも使ってみようと思います。
0点

こんばんは。
GX100でのお写真綺麗ですね。
デジ一眼のサブ機としても十分に使えそうですね。
書込番号:7247609
1点

写真拝見しました。雪のある山もまたステキです。
特に私は雪のない南国育ちなので、余計にステキに感じてしまいます。
雪のある冬山には登らないのですが、登山は好きで、どうにかこの景色を切り取って
思い出にしたいと写真を撮っています。
GX100オンリーの満足と言えば、24mmの広角は、より雄大さを表現できて
他のデジカメには乗り換えられないなと感じています。
ただ、白トビと逆光に大夫弱いのが痛くて、いろいろと調べたり試してみたのですが
決定的な解決策がなく、RAWで撮影してソフトウェアーで修正して、諦めるようにしてます。
私は手にしたことはないのですが、デジタル一眼だとずいぶん違うのでしょうね。
山に登ってると、一眼カメラと三脚とレンズとバッグと、嵩張る荷物に負けずに
登っている人を見ると、タフだななんて思うし、女性の人でもそういう人がいて驚きます
そして、山の美しさを見ると、感動したままに写真に納めたいという気持ちが、
きっとスタミナになって登っているんだなぁと、その気持ちが共有できたりもします。
誰かに伝えたいという気持ちも含めて。
山スキーの写真を楽しみにしています。
山もスキーも好きなので。
書込番号:7248472
2点

titan2916さん!
そうですね。仰るとおりにデジ一眼のサブ機として十分に使えると感じています。山などでは微妙な光線の変化もありますのでRAW撮影できるのがとっても重宝だと思います。
ダーウィン4081さん!
確かにGX100の広角は他の一般的なモノに比べて広いので山などでは非常に重宝しています。
>山スキーの写真を楽しみにしています。
山もスキーも好きなので。
来週末に八甲田山に山スキー山行がありますのでその際にもGX100を携行しようと思います。良いショットが撮れましたらアップしたいと思います(^^;
書込番号:7257666
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
こんばんは!
G9、P5100のクチコミを覗いているうちに、GX100と比較検討されている方が多くいらっしゃることを知り、こちらのクチコミをしばらく覗いていたところ、無性にGX100が欲しくなって、4年以上前のコンデジ1台を処分して、ついに買ってしまいました。
まだ、室内で試し撮りをした程度ですが、いろいろ楽しめるデジカメですね。
1:1は初めての経験ですが、これはハマリそうです。
心配した室内でのピントもG9よりはるかにしっかり合っており、満足しています。
AWBはちょっと気難しい感じがしますが、習うより慣れろといった気持ちで付き合っていくつもりです。
今後ともよろしくお願いいたします。
0点

仲間入りおめでとうございます。ウエルカム(^^)
私は、一時期、中古のカメラも扱う部署で仕事をしてたり、デジカメ所有歴はそれなりにあるのですが、マニュアル設定を使うようになったのはGX100からなので、扱いは初心者と同じです(笑)
なので、何にもアドバイスとかテクニックとか偉そうな台詞ナシですが、注ぐ愛情はタップリです。
不出来な部分って、結構あるのですが(笑)補おうと努力して工夫しようと考えたり調べたり、そこから学ぶことがあって、私には勉強になります。
また、私は24mmの広角にイチバンはまってます。
広がりと奥行きの表現と、マクロ撮影時の歪みとかの味が好みですね。
ビギナーな私には素敵な世界です。
書込番号:7222912
0点

すもも祭さんはじめまして。
GX100購入おめでとうございます。
私もG9,P5100と比較してGX100に決めた口です。
1ヶ月使っていますが、良いですね。
24mm、落ち着いた発色、操作のしやすさ(コンデジの割りに)など満足です。
バッテリーも十分です。
ただ、モニターの発色は緑に問題がありますので、カメラのモニターを見て
写りが悪いと勘違いしないように、購入検討者の方にアドバイスするつもりです。
(カメラのモニター上では悪くても、パソコンで見ると良い発色です)
毎日持ち歩いていますので、決定的瞬間が撮れるかもしれません!?
書込番号:7226059
1点

ダーウィン4081さん、よろしくお願いします。
会社の帰りに西新宿の夜景を撮ってきました。ノイズはそれなりにありますが許容範囲内でした。
おっしゃるとおり、24mmもハマリますね!
久しぶりに面白いカメラに出会いました。G9にちょっとがっかりしていたので、うれしさ倍増です。
今度の連休は天気が良ければ、神楽坂あたりを撮って来ようと思います。
書込番号:7226094
0点

すもも祭さん、こんばんは。
私もつい最近、このGX100を購入しました。
デジイチのEOSがメインですが、本当に楽しめるカメラですよね。
特に1:1のスクエアフォーマットは新鮮で楽しいです。
オート露出でもよく写るので、気軽なスナップには持ってこいですね。
いろんな設定もできますので、自分好みにセッティングする楽しみもありますよね。
しばらくはGX100のみに嵌まってしまいそうです。
書込番号:7226594
0点

ご購入おめでとうございます。
GRDUとはまた違う写りと操作性、このカメラも良いですね。
書込番号:7229486
0点

習わぬ経読みさん、貴重なアドバイスをありがとうございます。
ここしばらくの間は毎日カバンに入れ、あちこち撮り歩いています。
まだまだ慣れていないので、いろいろ設定に迷うこともありますが、それはそれで楽しんでいます。
いろいろ楽しめる実に奥の深いコンデジですね。購入してよかったと思います。
モニターについて、うまく表現できませんが再生時に画像を次に送ると次の画像が出て一瞬、間をおいてから画像が確定する感じですが、これはリコーのモニターの特徴なんでしょうか?
PanasonicのLX2ではそのような現象はなかったので、ちょっと違和感がありますが、これも慣れですね。
ふみ♂さん、はじめまして!
ありがとうございます。
色調はアッサリ調ですが、自然な感じですね。今のところ、1:1ばかりで撮っています。
私のデジイチはD200ですが、早く春の草花を撮り比べてみたいです。春は新宿御苑のさくらと昭和記念公園のチューリップで毎年、楽しんでいます。
titan2916さん、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
GRDUをお持ちですか?
単焦点は単焦点の良さがありますね。
最近は出番が少なくなりましたがフィルムではGR1sを使っています。
書込番号:7230718
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
年末年始の休暇でで愛機のGX100で風景などを撮っておりましたところ、液晶ファインダーに映し出されている画像の中心から左よりの部分に黒いしみ状のものがぼんやり写っているのを見つけました。家に帰りPCで確認してもやはりありました。購入先のカメラのキタムラに行き症状を説明したところ、“CCDにごみが付着してる様ですね。修理になりますね。GRはたまにあるんですが、GXでは初めてです。”とのこと。修理にはどの程度掛かるのか問い合わせると“お正月明けですと一ヶ月くらい掛かるかも知れません。”の返答。一ヶ月もGX100なしの生活なんて私には考えられず、代替機か本体の交換を求めました。店員さんも困った様でしたが、“とりあえずメーカーに交渉して見ます。まだメーカーは休みなので、休み明けに連絡します。”とのことでした。店員さんの反応からあまり期待しないで待っておりましたところ本日連絡を頂き本体の交換をしてもらえることとなりました。
リコーさんの対応の良さにとても喜んでいます!
さすがですね!
もともとごみが入らなければもっと“さすが!”なんでしょうけど・・・・。
一応ごみの付着したと思われる状態で撮影した画像を添付しておきました。
1点

デジ一眼なら自分でメンテナンス出来ますが、一体型はメーカーに出すしか方法はないですね。
でも交換してもらえて良かったですね(^^)v
書込番号:7222283
0点

CCDが小さいせいで大きく見えるのかもしれませんが、デジ一のゴミと比べて大きいですね。
書込番号:7224213
0点

リコーのサービスセンターhttp://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/customized/gx100.html
に持ち込めば、2時間くらいでユニット交換してくれると思いますよ。
保証期間内であれば無料のはずです。
ちなみに、私も1度経験あります。
http://gx100.seesaa.net/article/66342428.html
書込番号:7233310
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
昨年の大晦日、GX100を札幌駅前のビックカメラで69,800円+ポイント18%(12,564円分)で購入しました。
コンデジとしては、ニコンのcoolpixP4からの買い換え。
GX100にはカメラとしての質感の高さがあって満足しています。使い捨て家電のようなコンデジの中で異彩を放ってますねー。リコーのモノづくりの姿勢を支持します。
ストラップはartisan & artistのGRレザーネックストラップ(黒ステッチ)をネットで購入しました。これがいい感じです。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000024&class=01#relation
ケースはまだこれというのが見つかっていません。
ファインダーを使ったら、液晶モニタ使用時よりバッテリがもつものとばかり思っていたら、逆らしいですね。(『GX100 Perfect guide』41ページ)ファインダーは外してしまいました。(もちろん逆光時などはファインダーが有利)
後継機への願望を書いておきます。
・レンズキャップはみなさんおっしゃるとおり不便!これは無くしてほしい。
・着脱式ファインダーは私は要りません。別売りにしてほしい。
・広角側はそのままに、望遠をもっと効くようにしてください。
・グリップ部のラバーを本革、ボディをアルミからチタンにした「特別限定版」が出れば、多少高くても買うかもなあ。
1点

ご購入おめでとうございます。
GX100後続機への注文は仰るとおりですね。
次期モデルが楽しみですね。
書込番号:7210404
0点

私も年末間際に購入し、それから毎日弄ってます。
程良い質感と存在感があって、いつも手元に置いておきたくなるカメラですね。
銀塩も含めてコンパクトカメラは結構な数を使ってきましたが、短期間でここ
まで愛着の湧くカメラは久しぶりのような気がします。
現在はGRDと併用ですが、個人的偏愛度はGRD以上です。
で、私の場合、例えコンパクトデジであっても、ファインダーは写真を撮って
いる気分にさせてくれる重要なアイテムだと判ったものの、VF-1はちょっと不
格好なので、いっそ固定式にしてもっとカメラ本体との一体感を高めてくれれ
ば良いのにと思いました。
またワイコンやフードを使うのに、いちいちフードアダプターを付けるのも面
倒ですし、これもまた一体感がいま一つなので、どうせ付け外しの手間が必要
ならレンズごと交換できたら良いのに・・・って、これじゃ別のジャンルのカ
メラになってしまいますね。(苦笑)
でもそんなSLRスタイルのコンパクトカメラがあったら欲しいです。
昔のペンタックス オート110みたいな感じでしょうか。
一眼レフの中では最もコンパクトなE-410ですら、大袈裟でちょっと持ち歩き
たくないと思う時が多いですし、今のメーカーでこんなニッチでマニアックな
事やってくれそうなのは、可動式外付け液晶ファインダーなどというコストの
かかるパーツを付属にしてしまう、リコーさんくらいじゃないかと思うのです
が・・・やっぱり無理か。 さて仕事しようっと。(笑)
書込番号:7210571
2点

ケースはこれにとどめをさすという感じです。(→画像)
あつらえたようにピッタリ。
ただもしかするとディスコンかも?
カメラメーカーのケースは使い物にならないものばかり。
こういう手ごたえのある物を作ってほしい。
書込番号:7211027
0点

>ファインダーを使ったら、液晶モニタ使用時よりバッテリがもつものとばかり思っていたら、逆らしいですね。
そうなんですか?小さな液晶を拡大して見るだけのはずなので、消費電力は小さいと思うのが
普通だと思うのですが、何か仕掛けがあるのでしょうかね?
書込番号:7211059
0点

ヴィムさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
今日は春を思わせるような、長閑で暖かい日差しに包まれて、気持ちいい一日になりましたね(^v^)♪
自分はVF-1を着けっぱなしにしていますが、購入時、VF-1の方が発光面積も小さいのだから、電力消費
も少ないと思っていましたが、マニュアルを見て、逆だと言う事が分かって、びっくりした事があります。CIPA
規格準拠による測定条件で、 背部液晶との差異は...D60使用にて340枚→290枚 単四アルカリ電池
30枚→25枚と告知されていますね...
液晶の面積が小さいのに、消費電力が大きい理由ですが、背面液晶が一般的な透過型アモルファスシリコン
TFT液晶。VF-1が反射型強誘電液晶の構造によるものかと思ったんですが、一般的に反射型強誘電液晶
は、バックライトを使用する透過型液晶より消費電力が少ないのが常識のようですから、回路設計上の問題
なのかと思っています。
海外では、VF-1を別売しての販売形式を取っているみたいですが、日本でも、セット販売のと別売のと二種
の販売形態にして、ユーザーが選択出来るようになっていればいいですね...
望遠側への焦点距離延長については、ズーム幅がワイドになる事で、描写力の低下などや、差別感の面
などから、自分はこれでもいいような気がしています。何せ普段撮っている時はほぼ24mm固定で、マクロ
撮影の時なんかに、テレ側を使う位しかしてないので、一応ズームが付いてる広角コンデジって感覚で使って
います...(;^。^A アセアセ・・
グリップ部位の本革が大賛成です!ボディーは、チタンもいいですが、剥げて来た時のあの黄金色が懐かし
いんで、ここはクラシックな真鍮ボディーなんかも大歓迎でぇ〜っす〜!...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:7211298
4点

ヴィムさん、こんにちは。
特別限定版、良いですね。私も欲しいです。
私も昨年の11月にGX100を購入して以来、毎日持ち歩き、撮影枚数が2,000枚を超えようとしています。銀塩時代だと考えられないような数字です。
さて、ズーム倍率に関しては豆乳ヨーグルトさんに賛成ですね。ただ、欲を言えば広角側はこのままで、もう少し明るいレンズが欲しいところです。
ファインダーに関しては、内蔵されると良いなと思ってます。
こうなると、現行のサイズと価格を維持するのが難しいでしょうけど、昔の銀塩GRのサイズと価格までであれば、許容範囲内かなと思ってます。
しかし、こうなるとCaplioでもGXでもない、別物になってしまいますかね。
書込番号:7211659
2点

消費電力の件、リコーに問い合わせたことがあります。
VF-1の方が消費電力が大きいのは、リフレッシングレートの違いなどのためという話でした。
書込番号:7213048
0点

消費電力も・・・ですが、見え方も良くないですね、EVF。EVF機を好んで使っていますが、一世代前の絵ですね。FZ18の方が遙かに見やすいです。しかも、GX100は持ち運びがやっかい。ボディ内蔵で・・・という訳にはいかないのでしょうね。しょっちゅう付けたりはずしたりしていると、すぐに壊れそうです。華奢な感じです。デザインの工夫で一体型に・・・。望遠は5倍で・・・という訳にはいかないですよね。
しかし、おもしろいカメラですよ、GX100。
書込番号:7213146
0点

みなさま、いろいろとご教示ありがとうございます。
GX100のファインダーがボディはコンパクトのまま内蔵になって、今のよりずっと見やすくなり、電源入れっぱなしでも(一眼レフのように)ほとんど電気をくわず、付属バッテリーひとつで1000枚撮影可能なんてことになったら夢のようですなあ。ぜひそうなってほしい!
書込番号:7213665
0点

遅ればせながら、こういう話題になると黙っておられませんデス。
私のような古い人間はやはり”ファインダー”です。
購入後さっそくMY1にステップズームの28mmを設定しました。こうなると俄然、
GRD2の28mmミニ光学ファインダーが欲しくなります。
視差や視野率の問題からEVFのほうがアドヴァンテージがあるのはわかっていますが・・・
でも、付属のチョンマゲ君はあまり見え方がよろしくありません。
さらに装着時の格好がよろしくない、私は”面食い”なんですかね?
いっそのこと、多少筐体がでかくなっても、EVF一体型のほうを好みます。
あぁ、ファインダー! ブツブツ… (T_T)orz
書込番号:7217590
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
レベラーが欲しくてヨドバシでゲットしました。
その時カバンに入っていたGX100に付けてみたらなかなか格好良いじゃありませんか!
黒いチョンマゲもよいけどこのカラフルなチョンマゲも妙にしっくりはまって良いですよね♪
縦にすることも出来ます。
これをGRD1に付ければGRD2に対抗できるかもw・・・
歳末駄レスご容赦ください・・・
0点

NFLさん、おはようございます。
お写真は意見しました、そうでねなかなかカラフルで良いと思います。
書込番号:7180684
0点

titan2916さん、こんばんは!
このレベラー、GX100とGRD1のホットシューにぴったりですので紛失しないよう普段はどちらかに付けておこうかと思います。
書込番号:7183791
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





