
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年10月27日 14:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月19日 12:32 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月8日 23:53 |
![]() |
1 | 10 | 2007年10月6日 22:19 |
![]() |
0 | 17 | 2007年9月19日 23:30 |
![]() |
2 | 13 | 2007年9月19日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
本日購入しました。ニコンのP5100かP50かGX100かを悩んで、悩んで(^_^;)
やっぱり、この広角に負けました。さっき初めて撮ったんですが、マクロ撮影すごいですね〜!こんなんでお花さんを撮ったら綺麗に映るんじゃないかなぁ!明日はこの広角で風景とりまくってやるつもりです!すいません、興奮のあまり投稿してしまいました(^_^;)
0点

望遠端でのマクロもかなりいけますよ。
スクエアにもはまってください。
(でももうちょっと待ったらGRの方が動き出したかも…)
いやいやこのズームレンズはすごいです。
買って後悔なしの24mmです。
パーフェクトガイドも買ってシールベタベタ貼りましょう!
書込番号:6887880
1点

・ご購入、おめでとうございます。
>ニコンのP5100かP50かGX100かを悩んで、悩んで(^_^;)
⇒・この三機種、難しい選択ですね。
・私も私専用のコンデジが欲しいと、丁度この3機種に絞って触っています。
・たまたま、今日、このGX100の実物を触ってきました。
・店員が撮った実際のサンプル写真をも見せてくれました。が、あまり
色合いなどがくすんでいてよくありませんでした。もっといろいろなサンプルを
見たいと思います。
・女房殿専用に、Coolpix P5000を使っています。自然な色合いで綺麗です。
私も同類のCoolpix P5100を買うのかなあと悩んでいます。同じようなものを2台?と。
ただ、Coolpix P50は関東では触れることができていません。まだ未発売ですので。
個人的希望としては、Coolpix P5100の上位機種が欲しいですね。
・銀塩のリバーサルフィルムで、リコーのGR1vを使っていますがとても、綺麗です。
操作性も、以前使っていたツワイスT3よりもいいです。
それでリコーには技術力を期待しています。
GR1vのレンズは単体でライカ用に製品として改造され使われていて人気があります。
レンズの開発力がいいのでしょうね。カメラはやはり最後はレンズだと思います。
・できれば是非、差し支えない範囲で写真のアップをお願いできればと思います。すみません。
デジカメは、フィルムに比べて、肌の「色合い」、顔などの「立体感」が、
まだ追いついていないのではと思っています。
書込番号:6887953
0点

はっきり言って肌の描写は(立体感や健康的な色)はあまりよくありません。
ニコンの方が好みですね。
このカメラはお散歩カメラであり
広角レンズとスクエアフォーマットを駆使し
ほかのコンデジでは決して撮れない写真が撮れる
楽しいカメラです。
これでフィルムが入ったらすごいカメラだと思います。
書込番号:6888181
1点

>これでフィルムが入ったらすごいカメラだと思います。
センサーは1/1.75型のようですが、そんな小さなフィルムを入れるのでしょうか?
書込番号:6889757
0点

やっぱり突っ込まれてしまいました。
110でもむりですね。
書込番号:6891654
0点

ばびーのさん GX100ご購入おめでとうございます。私もこのカメラを購入するときは様々、楽しい悩みを経験しました。(先週購入しました)
まだまだ、これからが使いこなしのための勉強?です。(使いこなせないかも・・・)
日曜日は風景を撮影されたのでしょうか。風景画は如何だったでしょうか。いい写真がとれたら是非、アップをお願いします!!
書込番号:6894871
0点

このカメラは、楽しいですよ。
買って一週間、毎朝、マクロで花を撮影して、会社のパソコンの壁紙にして、眺めています。
花は綺麗ですね。この楽しみは、ずっと、続けられそうです。
お互い楽しみましょう!
書込番号:6898176
0点

これほど胸のときめくコンパクトカメラは久しぶりです。
私にとっては、CONTAX G1以来です。
発色も好みです。
旅カメラとして1ヶ月ほど海外で使いましたが故障もなく楽しく使えました。
ブログに載せる程度では、まず一眼デジとの違いは分かりませんよ。
私のライフスタイルにピッタリです。
長く付き合えるカメラになりそうです。
24mm広角は痛快まるかじりです!
自由に楽しみましょう。
書込番号:6898758
0点

返信遅れました。みなさん、色々ありがとうございます。
>jackiejさん
望遠端でのマクロいいですね〜!本当に感動していますよ。
>輝峰(きほう)さん
本当に悩みますね。P5100とワイコンかなとか思ったんですが^^;
やっぱり、こっちにしてよかったと思いますよ。
P5100のワイコンセットは5万くらいしますからね。
GX100可愛いですよ。よかったら、写真あるんでブログ見てください。
下手糞で情けないですが。駄目だし、お願いします(笑)
http://blog.goo.ne.jp/babashu1213/
>zaitekさん
本当にいいカメラっすね。こいつの才能の1パーセントも使えてないと思いますが。よかったら↑のブログ見てください。
こいつを買ってブログはじめちゃいました(笑)
駄目だし、お願いします。
>福島太郎さん、模糊さん
同じく胸がときめきます。広角、マクロ最高です。
まだまだ初心者ですが、頑張ります。
書込番号:6901531
0点

ばびーのさん こんにちは。
本当にこのカメラのマクロ機能は重宝しますね。
自分はデジタル一眼レフも、持っているのですが、大概カメラバックに
GX100かGR DIGITALも入っていて、使い分けしてます。
GX100にパックを着せて、雨の日の花の写真を撮ってみましたので、
よかったら御覧下さい。GX100、良いカメラです。
書込番号:6911507
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
□(ましかく)写真に憧れて昨日購入しました。
ファインダーを立てて覗き込みながら、ちょっとずつカメラを動かし、小さい液晶に写し出される絵に納得したら、右親指で静かにカシャッ。
といきたいですが、構図がなかなか決まらず頭や体を動かしながら、ちょっといいかなーと思ったら、カシャッカシャッカシャッ・・・と緊張している親指で、シャッターを押してます。
もっともっとカメラを触って、いろんなものをいっぱい撮って、自然に、さっと撮れるようになりたいです。
今日、カバンに入れて会社に持って行きました。明日も持って行きます。
お昼休みが楽しみです。
0点

ご購入おめでとうございます。すばらしいデジカメですね。カバンにいれる場合は、なんらかの
ケース(袋)に入れておいたほうがいいと思います。
書込番号:6879186
0点

じじかめさん
ありがとうございます。とてもうれしいです。
古いコンパクトカメラの巾着袋に入れています。
今日は、これから写真教室に行ってきます。教室に参加するのは、初めてです。一眼レフでポジフィルムを使っての撮影になります。
露出補正や測光方法、フレーミングなど、いろいろ学んで、GX100でも活かしたいと思います。
これから、楽しみです!
書込番号:6880373
0点

こんにちは。
うわー。いいですね〜!特に、広角24は、ビックリですよね。
長年使えるカメラだと思います。大事に使ってあげてくださいね♪
書込番号:6881089
0点

>今日は、これから写真教室に行ってきます。
いいですね。私もフジのクロームクラブに入ってますので、案内のパンフは度々もらってますが、
参加したのは、別会社主催の「花火撮影教室」(ポジフィルム使用)だけです。
実地指導もあるので、勉強になりますね。
書込番号:6882543
0点

昨日、写真教室に行ってきました。
ライティングされた花をマクロレンズなどで撮影し、被写界深度について、露出による違い、焦点距離による違い等を学びました。
とても面白かったです。
マクロレンズで見た花は、とても綺麗でした。
早速、今朝、GX100で試して見ました。
ステップアップで、露出を変えながら、花をマクロ撮影しました。
パソコンで見ると、ぼけ具合がそれぞれ違うんだなーということが分かりました。
デジカメは、すぐに確認できる点は良いですね。
撮影が最近とても楽しくなってきました。
書込番号:6882759
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
本当なら撮影旅行に行ったレポートになるはずだったのですが、仲間(とアテにしていた車)の都合により中止となりました。
仕方なく、東京下町の谷中銀座商店街を散策して70枚ほど撮って来ました。
西日がきつい時間帯だったため、露出設定に苦労しました。明暗差が激しいので当然と言えば当然ですが、人物や建物に適正露出をもっていくと空が完成に飛んでしまうのですね。
AEロックを使うとそこには見事に露出が合うし、微妙にレンズを振るだけで明暗の感じが違うので、実に繊細な印象を受けました。
一眼レフとは勝手が違って、ライブビューで見る(撮影する)のが初めてだったので余計にそう感じたのかも知れません。
まだ機能の全てを瞬時に変えられるほど使い慣れていませんが、『押せば撮れるカメラでない』ところがこのカメラの魅力でしょうし、
撮影した画質そのものは思ってたよりとてもシャープで、気に入りました。
一眼レフのサブと言う使い方よりも、私にはGX100で撮る頭に切り替えて臨む方がいいかも知れません。
ちなみに、ケースは純正には手を出さず、まずドン・キホーテで980円のベルトに通すタイプのものを買い、
その後、ダイソーで420円の斜め掛けタイプのポシェットを買いました。
後者の方がチョンマゲを付けたまま入れるのに丁度いいです。
1点

NAGINARA SYS-COMってSDカードです?
よくわからないのですが・・・・
青いのです
他のデジカメは液晶が壊れてて初期化ができなくて
んーーー
SDカードの問題だといいのですが。。。
書込番号:6847098
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
私が購入したのはSEA&SEAのDX-1Gと言う水中カメラですが、これはGX100のOEMで中身はGX100とほとんど変わりません。
水中撮影はまだですが、陸上のテスト撮影をしてきましたので報告します。
画質は非常に満足しております。ノイズに関しても、ISO200までは十分使えるのでこれも満足しております。ただ露出はかなり明るめになりますので2/3段くらいはマイナスに補正した方がよさそうですね。
ところで最近、広角の機種が少なくなっているのが残念ですが。現在私の手元には4台の広角系のコンデジがあります。
チョット古い機種も多いですか手持ちの広角機で28mm画角の感度別画質のサンプルを作ってみました。
http://www.geocities.jp/freakish_p/hikaku/28.html
テスト機材は、DX-1G(GX100)、PowerShot S70、Coolpix 5000、LUMIX DMC-FX01です。参考としてデジイチも載せています。
結果はデジイチをのぞいて、GX100の圧勝でしたが・・・。
また、GX100のRAW画像とSILKYPIXのノイズ低減効果を使ったテストもしてみました。
ご覧になって下さい。
1点

こんばんは。
力作拝見しました。
当方もGX100ユーザーですが、本機のJPEGはかなり優秀と
思っています(状況によってはSILKYPIXのRAW現像より
キレイな場合があるように思います)。
ISO200は常用可ですね。
書込番号:6831802
0点

おや、同じ28mmでも写ってる範囲が結構違いますね。
FX01が1番広く写ってるのかな?
書込番号:6831828
0点

おはようございます。
m4700さん、とても分かりやすいサンプルたいへんありがとうございます。
【おや、同じ28mmでも写ってる範囲が結構違いますね。】
検索能力も検証能力もおありになる方のコメントですので、ここは平にでしゃばり割り込みご容赦。。。
他の掲示板でもたびたび話題になっていますが、
「焦点距離=画角」ではありませんね。
画角には三角法が入って来て↓一般に馴染みにくいので、フィルムカメラ35mm版への焦点距離換算で代用?している感があります。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%E8%B3%D1
なかなかうまく説明した資料は見当たらず、かつ、画角の比較がスレ主さんの主旨ではありませんが、ご参考↓まで。
http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html#03
ところで、撮影日の違いか。。ベランダの洗濯物の位置の違いか。。^^;分かりませんが、FX01では微妙にカメラ位置が違っていますね。
書込番号:6832821
0点

いやー皆さん鋭い。
EXIFを見ればわかるのですが(時計は合わせてないので更新日)、FX01とKDNは撮影日が違います。
FX01はCCDの大きさも違い、比較できないと思ったので初めテスト対象からはずしていたのですが、翌日撮影すると以外にも良い写りをするので加えました。天気はほとんど同じなので大きな問題はないと思いますが、色などに多少の影響があるかもしれません。
またその時に参考になるかと思い、KDNも加えました。
画角に関してはなんともいえません。ただFX01はアングルを大きくはずしたのでしょうね。
2階のベランダからのとても安易な撮影でしたが、今度はもう少し見るに耐える風景でテストしてみたいと考えています。
書込番号:6833131
0点

興味深いテストありがとうございました。
s70は以前持っていたので、画質を再確認できました。
s70(広角)で最初に撮影したときは、これは、不良品?と思いました。
とても、見るに堪えないパーフリで、がっかりしました。
良くこんな製品、キャノンブランドで売っていられるなって。
キャノンのレンズがこんなもんなの?って。
s70は画質?レンズ?の悪さにすぐ売ってしまいました。
画質の色(色味とでも言えば良いのでしょうか)にはキャノンが好きなんですが、広角に不得意では当分キャノンのコンデジはもてませんね〜
ホントは、キャノンファンなのに残念です。
現在gx100で落ち着いてます。
いろいろ不満もありますが、コンデジで唯一の24mm、そこそこの画質。
当分私のバックにはgx100が鎮座することでしょう。リコーのレンズの設計は上手ですね、よく、ここまでやったって感じです。
ただ、50mmくらいで、樽型、糸巻き型変形が無くなったら最高だったのに!!
書込番号:6835272
0点

撮り比べるのならせめて絞り優先でやっていただけたらと思いましたねぇ。
どの機種でもそのモードはあると思いますので・・・
それとtyobi1016さん。
キヤノンファンならばキャノンはやめましょうよ。
書込番号:6836176
0点

m4700さん、
本当に興味深いテスト結果をご提供いただき、ありがとうございます。
ちょびっと、いや、かなりGX100が欲しくなりました。
私はデジタル一眼ではオリンパスのE−1、コンデジではCAMEDIA SP−350を使っています。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/sp350/
実はGX8も所有しているのですが、どうにもあのノイズの多さと、色味が趣味でなく予備機となっており、実働していないのです。
広角レンズのコンデジが欲しいと思っておりGX100は当初から注目していたのですが、GX8のノイズが印象に強くて物欲が抑えられていました。
今回のテストを拝見すると、私としてはOKです。
GX8にしてもノイズを除けば「お気に入り」ではあったのですから。
最近はRAW撮影できるコンデジは極端に少なく、またマニュアル的にあれこれ設定をいじれる機種も少ないです。
そうしたことでGX8が欲しくなりつつありますが、一方でGRDの後継機も噂されており、年末ぐらいまでは様子を見ようかなぁ・・・・
それと、ISO400の画像テストから先のリンクが生きていないようで、見ることができないのです。
私だけでしょうか。
書込番号:6836327
0点

>それと、ISO400の画像テストから先のリンクが生きていないようで、見ることができないのです。
失礼しました。リンク貼りなおしましたがいかがでしょうか。
>撮り比べるのならせめて絞り優先でやっていただけたらと思いましたねぇ。
今回は絞りごとのレンズの描写のちがいをテストする目的はなく、また良質なNDフィルターもなかったのでプログラムでテストしました。
書込番号:6837727
0点

> 失礼しました。リンク貼りなおしましたがいかがでしょうか。
ご対応いただき、ありがとうございます。
今度は見ることが出来ました。
NRは効果が大きいようですね。
書込番号:6838361
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
今日、秋葉原のソフマップで買ってきました。ソフマップの新店舗が昨日開店なのでこのカメラも安く買えるか、と期待しましたが普段とあまり変わらないようですね。それでも表示よりは引いてくれましたよ。
GX 100。良いカメラですね。ファインダーも素敵です。
0点

私も本日秋葉のヨドバシで買いました。
さっき見たらヨドバシ.コムと同じ値段でした。
66800円(だったかな)の15%ポイント。ポイント引けば、たいだいここの安値に近い感じでした。最後までGRと悩んだのですが、ヨドバシでは未だに7万以上ですし秋葉の近辺の店では在庫もないようだったので。
GRもあとからほしくなるかもしれませんが、とりあえず1:1フォーマットとか気にいっていますし、大きさや何かやいろいろ買ってよかったです。
明日から旅行なので、これからここのスレッドみて予習していきま〜す。
書込番号:6729072
0点

赤ん坊少女さん、PASHOCONさん、ご購入おめでとうございます。
私は発売直後に購入しましたので、今より一万円くらい高かったです。。
GX100は趣味性も高く個性的ですので、他のカメラとの併用、補完もじゅうぶんにこなせるのがいいですね。。^^)
書込番号:6729407
0点

おはようございます。
私も1週間前にユーザーの仲間に入れさせれいただきました‥。
マップカメラでは新同品のメーカー保証が1年バッチリついたものが、53,800円でした!
で1週間使用した感想ですが、色々とこの板でも言われていますが(あまり‥いいとは?
質感とかノイズ,ピントなど)私にはとても使いやすくて24mmの画角に満足しています。
1:1のスクエアフォーマットとが、ブロニーっぽくて新しい視点ですね。
GRも持っていますが、電源を入れてからの立ち上りが早くなったような気がします。
まだまだGX100初心者ですので、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:6729410
0点

赤ん坊少女さん、PASHOCONさん、nikorrさん、ご購入されたようでお祝い申し上げます。
お仲間が増えて嬉しいです。
同じGX100ユーザー同士、楽しく写真の世界を楽しみましょう!
皆様の素敵なGX100による写真がアップされるのを待っていますよ!
GX100は、工夫して使い込むと、また深い世界が待っているとても素敵なカメラです。
私もまだ十分に使いこなしていませんが、このカメラは楽しくてしかたがありません。
コンパクトカメラでこんなに心がときめいたのは初めてです。
相手に威圧感を与えないさりげない24mmのスナップや広角マクロは、他のカメラでは真似ができません。
これからもこのカメラの特性を生かして使い込んで行こうと思っています。
書込番号:6731183
0点

みなさんの楽しんでいるご様子が伝わってきて、買ったぼくもうれしいです。
ファインダーも楽しいです。明るい屋外でも良くみえますね。
ソフマップは新装店舗なのに安くなかったのですが販促品の専用革ケースをサービスされました。ファインダー付けたままで入ります。
書込番号:6731661
0点

ご購入おめでとうございます。
カラーはもちろんですがモノクロのトーンがものすごく良く出るのでぜひモノクロを使ってみてください。
1:1フォーマットも面白くてハマりますよ。私はMYセッテイングには1にモノクロ3:2、2にモノクロ1:1を登録してもっぱらモノクロ専用機にしています。
一度お試しください。
書込番号:6731813
0点

赤ん坊少女さん
おめでとうございます。
私もこのカメラ、手軽でいろいろ連れていっています。
広角とともに、マクロ機能の精度が高くお気に入りです。暗いところでも
そうとう活躍してくれます。
書込番号:6732254
0点

みなさんありがとうございます。
1:1フォーマットがあったのですね。忘れていました。モノクロも試してみます。
暗い場所のマクロは調子いいですね。ほんと助かります。
書込番号:6732844
0点

旅行行ってきました!
場所が軽井沢だったせいもあるかもしれませんが、スクエアーフォーマットでかわいらしい写真が撮れて大満足です。モノクロのことはすっかり忘れていて残念でしたが、まだまだ楽しめそうですね。
ヨドバシは秋葉で購入しましたが、こちらでの価格をよくご存じの店員さんで
ポイント引き後の価格が近かったので、カメラケースなど交渉したかったのですが一歩も譲る気配がなく、店頭の価格(当日はふだんより安い価格がついていた)であきらめることになりました。。
購入前はGRともすごく悩んだのですが、今回映りがとてもよかったので
近いうちにGRも買ってしまうかもしれません!?
両方持っている方も多いですものね。
どういう使い分けをされてるのか興味あります!
書込番号:6738026
0点

PASHOCONさんこんにちは。
スクエアーフォーマットでかわいらしい写真が撮れて大満足です、ってところ頷けます。四角くてコロりとした画面って不思議な魅力がありますもの。
ぼくはGR DIGITALを二年ほど使っています。GRはズームやファインダーのないカメラです。それだけにレンズは素敵な描写をし、無骨とおもえるほどのボディは構えやすく撮りやすいです。ところが毎日腰にぶらさげて酷使したせいか体調不良をおこしました。延長保証の関係でサービスセンターへ直接持ち込むことができず長期入院となりそうです。いまはGX 100がそのポジションにいます。戻ってきたら二ちょう拳銃ってわけにもいかないのでどうなりましょう。お答えになってませんね。
書込番号:6741924
0点

赤ん坊少女さん、ホームページ拝見しました。きれいなインコちゃんですね!
そして、ワイコンも購入されているのですね。うらやましいです。
GRでのお写真も拝見して、ますますほしくなってきましたが、GXをしばらく使い込むまでは我慢我慢です。(今みたいに値段が下がっていると、我慢もイツマデモツカ・・・(^^;))
2丁拳銃・・・いいじゃないですか!
書込番号:6742900
0点

ご覧いただきありがとうございます。
インコは居間で放し飼いなんですよ。ぼくのiBookはインコの遊び場になっていて、何時でも渦巻き形の糞が一つ二つ乗っかっています。
ワイコンの広さは格別です。手に入れても楽しいと思います。いかがかしら。
書込番号:6745841
0点

うちもミニチュアダックスがキーボードの上を歩いて
勝手な入力をしてくれます・・・(^^;)。
ワイコンからいくか、GRへいくか・・・よーく考えて
勢いで決めます!
書込番号:6746547
0点

ペットちゃん、やはりキーボードが好きですか。想像して笑っちゃいます。
考えたあとは勢いが大切ですよね。どっちでも楽しい事請け合います。
書込番号:6748630
0点

はい、購入したアカツキにはGR板でごホウコクしますね!
イキオイをだいじにします。
書込番号:6752250
0点

しょぼいブログで、こちらで公開するのは恥ずかしいので、赤ん坊少女さんのブログに今度書き込んでおきますね!
書込番号:6775591
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
仕事で海外にきていますが、24mmの広角とはっきりした写りで
とても楽しいカメラです。特にマクロ撮影なども精度が高く、今日はデジ一も
持ってでかけましたが、GXの方が写真として綺麗でした。
出張中でも、異様にバッテリーが長持ちするので、充電器はいつも
結局使わずじまいです。頼もしい相棒って感じでしょうか。
0点

自己レスで申し訳ありません。
URLリンクがおかしくなっていましたので
再度投稿させていただきました。
失礼いたしました。
書込番号:6760099
0点

おっ、オンマさんの背中のワンちゃんがカワイイですね。。♪
24mmで街角の雰囲気が懐かしく伝わってきます。
ところで、ドイツの朝食はいかがでしたか?
さすがにビールは本場、ズズズッシ〜ン!と来ますね。。^^)
書込番号:6760287
0点

ねぼけ早鳥さん・・
おはようございます。(そちらはこんにちはですね)
お馬さんの写真コメントありがとうございます。
24_レンズはいろいろ描写が面白いですよね。
一時のAFの話題もありましたが、今ではこのカメラのAFは
とても優秀だと実は思っています。
朝食ですか!昨日は和食にしてしまいましたが、鮭が異常に大きく、今日はドイツめしにしようかと思っています。ビールも濃くがあるのが多いですね。
書込番号:6761179
0点

ねぼけ早起き鳥さん・・(お名前間違え失礼しました)
アルバム拝見しました。マクロの世界凄いですね〜!
懐かしいしじみ蝶(オレンジの)や、昔あこがれたアゲハ蝶
がとても素敵です。まさに「息を潜めて」撮影されるのでしょうか?
接近戦で逃げてしまわないのが不思議ですが、それもテクニックなのですね!
書込番号:6761195
0点

Telescopeさん
ご覧いただきありがとうございます。
「息を止めて」撮影している、とよく言われます。。^^;
【接近戦】
マクロの醍醐味は「接近戦」にあり。
あんまり長いと臨場感が薄れるのでこれくらいがちょうどいいですね。
みなさんが行きつけをお持ちのように、
たいがいの生き物は繰り返し同じところを訪れる習性があるようです。
和食の朝食とはうらやましいです。
私が訪れた時は、まだ東西に分かれていた頃で、芋好きの私は、
農夫の朝食↓ばかりでした。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E5%A4%AB%E3%81%AE%E6%9C%9D%E9%A3%9F
書込番号:6761367
1点

フランクフルト懐かしいですね。私も北欧勤務のときはクルマでよく買い出しに行っていました。時間が止まったように変わりませんね。
デジになって一番いいのはフィルム交換の面倒と空港のX線チェックを気にしなくていいところですね。ただ先日も中国の空港ででカメラを放り投げられて危うく床に落ちるところでした。
これからクリスマス時期のドイツはどこも写真になりますので行きたいと思いながらなかなか24日には行き着きません。
書込番号:6762353
0点

ねぼけ早起き鳥さん・・
なるほど、自分の場所があるので
戻る訳ですね。そこで張ると・・・。勉強になります。
リンクの朝食はボリューム爆発ですね!
これ食べたら一日動けなくなりそうですね(笑)
書込番号:6762623
0点

えるまー35さん・・
はじめまして。北欧ですか、素敵ですね。
確かにデジタルになってX線の心配は忘れていましたです。
今日もデゥッセルドルフ散歩してきましたが、どこも
お休みで、時間が止まったようです。クリスマスの時期は
イルミネーションなどで本当にきれいですよね。
書込番号:6762633
0点

Telescopeさん、はじめまして。
とてもいい写真ですね。
ちょっと見入ってしまいました。
2、3枚目の写真って写真ですね?
絵のようなCGのような写真に見えて、ちょっと不思議です。
シュレックって映画がありましたが、その中のお城や町の人達みたいで・・・
映画がリアリティー過ぎるのかも知れませんね。
「台風接近」の写真は、運転しながら片手でパッシですか?
かっこよく撮れてますね。
書込番号:6763588
0点

Akakokkoさん・・
はじめまして。ブログご訪問ありがとうございます。
2枚目と3枚目はDusseldorfの旧市街地での写真です。
ソリッドな建物なのでそのように見えるのかもしれませんね。
マクロのとんぼも拝見しましたが、R6の背景ボケはいいですね〜。
ちょっとGXでは無理かもしれませんです。
台風接近ですか(笑)あれは、車のダッシュボードにカメラが
動かないようにおいて、セルフタイマーでゆっくり走っていたものです。
片手運転は危険ですから〜。何枚か撮ると成功しますよ!
書込番号:6763820
0点

神玉ニッコールさん
はじめまして。
双子の姉妹の方、感じがよくかわいらしい方でしたよ〜。
ウィスバーデンの写真ですが、あまり撮っておりませんが、
良いのがあれば、UPさせていただきます。
(コーヒーショップからみた風景くらいです・・・)
花火のアップの写真、ドカーンと驚きですね。
来年の夏はチャレンジしたいと思います。
書込番号:6763868
0点

こんにちは。ブログ拝見しました。旅の感動が伝わる写真ですね。
ところでTelescopeさんの作品にも白飛びのものがありますが、皆様はどのように対応されていらっしゃいますでしょうか?
私も最近、普段は使わないEVFをセットしワイコンまで用意して、ニュージーランドで約3000カットのロケハンに使用しましたが、この白飛びには泣かされました。マルチパターン測光の出来がイマイチなのに加え、センサーのラチチュードがポジフィルム以上に狭く、建物や人物で計測すると空が飛び空の青みや雲の表情を失う、空を生かすと人物や建物が潰れる・・・(涙)。人物の場合は日中シンクロの多用でなんとかなりますが、建物の場合は入射光メーターを使い中間値をマニュアルセットしなくてはなりませんでした。オートの場合、通常は露出補正を入れていたFnボタンにAEロックを入れさらには露出補正との併せ技を多用しました。
白飛びはGRDやGX8よりも顕著になっているので、測光のプログラムが違うのか、あるいは画素数UPによるダイナミックレンジの損失のようにも思います。是非、リコーさんにはこれ以上の機能UPは不要ですので、改良を望みたいところです。
それと集中使用して気づいた点ですが、
・液晶の画像再現性の改善(GRDよりはよくなっていると感じますが)
・モードダイヤルのロック機構(GRDにはついています)
・EVFの視度調整のロック機構
・アダプターを介さないで使用できるフードの開発
・フレアの多いワイコン用のフードの開発
これについては是非お願いしたいものです。
参考までにと思いスレをお借りして長文失礼しました。
書込番号:6774192
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





