
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月16日 01:29 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月14日 18:01 |
![]() |
1 | 24 | 2007年9月13日 03:50 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月11日 21:24 |
![]() |
0 | 21 | 2007年9月7日 23:01 |
![]() |
3 | 4 | 2007年9月3日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
コンデジは非常用としてC-LUX1を持ってますが、コンデジはやっぱり
コンデジで撮る楽しみを感じることはなく出番も少ないですね。
唯一Leicaマークがついているのが救い‥かな。
もうコンデジを買うことはないと思っていたのですが、GX100のレポートを見るにつけとうとう購入しました。
使ってみるとこれは使っていて本当に楽しいコンデジですね。
AVモードを使えるのも良いですねえ。レンズがキャップってのもいかしてます。
R-D1sのサブで使うことが多くなりますが、結構出番が多くなりそうです。
唯一残念なのは1:1アスペクトでROWが設定できないことです。
0点

私はGRユーザーですが通常RAWで撮っています、1対1アスペクト比は、写すときに1対1にトリミングすることを考慮して画角を決め、RAWの現像に使っているAdobe Photoshop Elementで切り抜いています。ちょっと面倒ですが、RAWはソフトによる現像が前提ですからどうしてもひと手間かかりますけど、そこがまた楽しいところ、現像処理が終わったところでサクッとトリミングしてできあがりです。
書込番号:6756625
0点

marubaken2さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
むかしブローニーフィルムの6×6で撮ってたことがありましたが、
1:1は周りに無駄が少なく整理しやすいのがいいですね。
せめて、DISPボタンで、
1:1用のグリッドラインが出せるとありがたいですね。
書込番号:6757391
0点

つかってて楽しいカメラってありますよね。このカメラもそんな一台です。
実際は3:4で写るけれどファインダーは1:1に切替え表示なんてできたらいい感じです。ねぼけ早起き鳥さんのおっしゃるように枠表示もいいかな。ファームの改良で実現できないかしら。
書込番号:6759803
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
過去スレでGX100の画質について、ノイズが多い、高感度は使えない、といった指摘がありました。逆にノイズを無理に消してないので解像感が保たれているという好評価もあります。実際どうなのか、細かいパターンを持つ被写体を、感度別に撮影してみました。関心のある方はどうぞご覧下さい。
http://photozou.jp/photo/album/148148
1点

コンデジさん!テスト画像ありがとうございます。感度別のテストは非常に参考になりました。私も実際の撮影においては高感度だとノイズが多いのでISO200までを一つの基準としています。
GX100はやはり十分に光量のある場面で使いたいモノです。自身ではお散歩カメラに最適と感じています(^^;
書込番号:6753662
0点

コンデジさん こんにちは
URL見せていただきました、80と100は差がないと思いますが、それ以上は参考になりました。
書込番号:6754050
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
皆さ〜ん、お久しぶりです。
台風一過の8・9日急に思い立ち、諏訪・蓼科・八ヶ岳を巡って
きました。もちろん、お供はGX100。
すっかり、このカメラの虜になってしまったようです。
特に24〜28ミリは凄い!
今までの35ミリとは雲泥の差。
改めて、このカメラに買い換えて良かったと思っています。
下手な写真ですが、何かの参考になればと思い、アルバムを掲載
してみました。
ちょっとお立ち寄りしてみませんか?
0点

失礼しました。
アルバムはここです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1089583&un=44882
書込番号:6739903
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1089583&un=44882
またまた失礼しました。これで大丈夫だと思います。
書込番号:6740007
0点

初めまして、岩魚くんさん。
諏訪・蓼科・八ヶ岳・・・いいですね。
聞いただけで景色や高山植物、そこら中を飛び交うアキアカネが頭の中を回っています。
是非拝見したのですが、文中のリンクも家アイコンもエラーになって拝見することができません。
再度ご修正を!
書込番号:6740027
0点

ニコンのオンラインアルバムは、ログインした状態で自分のアルバムを表示するとユーザ制限されたURLになるようです。私もしばらく悩まされました。
ニコンのオンラインアルバムは、ログオフできないようなので、以下のようにするとよいですよ。
(1)一度IEの設定でクッキーを削除(ログオフした状態になる)する。
(2)オンラインアルバム(http://album.nikon-image.com/nk/default.asp)に入る。
(3)ログインしないで、検索欄にご自身の登録名を入れ、「アルバムを作者名から検索」で検索
(4)表示された画面のURLをこの板に貼付ける。
写真早く見てみたいです。
書込番号:6740105
0点

akakokkoさん、申し訳けありません。
なかなか、うまくいきません。
再度アルバムを作り直しますので、明日までお待ちください。
出来る限り早く対処しますので。
書込番号:6740237
0点

こんばんは
>※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
ということですから、アルバム自体が「非公開設定」になっているのです。
設定を公開に変えて、アルバム表紙画面のURLを取得してください。
書込番号:6740399
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105725&un=44882
今度こそ、開け!
どうでしょう?
設定は間違いなく公開になっています。
書込番号:6740664
0点

こんばんは、お疲れ様でした〜!
24mm相当のワイドはいいですね。
色調も自然な感じがします。
書込番号:6740691
0点

見えました♪
信州は涼しかったですか?
美ヶ原や諏訪大社には何年も前に行ったきりですが素敵な所ですよね。
広大な風景ってやっぱり24mm/28mmの広角で爽やかに撮りたいですね。
私はコンパクトはF31fdしか持ってないので、GX100に興味津々です。
書込番号:6740707
0点

ようやく成功したようです。
自分で返信数を増やしてしまいました。
写画楽さん、写真を見させてもらいました。
すばらしい!芸術ですね。
私は風景ばかりで、初心者ですから。
でも、これでも露出をかなり調整したんですよ。
オートで撮ると白トビ傾向が強いので、やはりアンダー気味が
いいような気がします。
8/12投稿「GX100フィールドテスト」には1枚だけ
写真を残してありますので、こちらもよろしければ。
書込番号:6740738
0点

こんばんは
過分なコメントをいただき、恐縮です。
>オートで撮ると白トビ傾向が強いので、やはりアンダー気味が
いいような気がします。
おっしゃるとおりですね。
ネガフィルムではプラス補正をためらわず使っていましたが、
デジタルでは多くをアンダー目で撮っています。
自然な色乗りも期待できますし。
(それでも輝度差の大きいところでは、飛ばすところはこだわらず飛ばしてしまいます)
GX100、以前から気になって、カメラ屋に行くたびに触っていますが、もう少し安くならないものでしょうかね。^^
書込番号:6740805
0点

akakokkoさん、有紀 蛍さん、こんな写真にお待たせしまして
申し訳ありませんでした。
akakokkoさん、色々教えてもらい有難うございました。
有紀 蛍さん、標高1,000以上のところは涼しいですよ。
特に日が落ちると18度(1,000m)ぐらいにはなります。
私は神社仏閣にはあまり興味はないんですが、この諏訪大社だけは
気に入りました。
また、この日は丁度巫女さんに先導された白無垢の花嫁さんに
出会い、ちょっと感動しました。
書込番号:6740826
0点

写画楽さん、アルバム拝見させていただきました。
本当に素敵ですね。
どんな撮り方をされてるのでしょうか?
どんなカメラをお使いですか?
神奈川の方ですか?それともインドの方?(@ @)☆\(^ ^;;;
書込番号:6740827
0点

有紀 蛍さんって面白い方ですね。
写画楽さん、有紀 蛍さん
デジ一もいいでしょうけど、このカメラいいですよー。
携帯性よく、この性能ですから。
早くお仲間になりましょう。
私は新宿のマップカメラで買いました。
いまは¥53,000ぐらいで売っているとか?
何かチャット状態になってしまいましたが、今晩はこれで
寝させてもらいます。
おやすみなさい。 スゥー、スゥー
書込番号:6740867
0点

>おやすみなさい。 スゥー、スゥー
あら。お休みになられてしまいましたね。
それでは小さな声で、、、。
信州へようこそいらっしゃいました♪
秋宮へお立ち寄りになられたようですが、名物「塩羊羹」はお求めになられましたか?
http://shinturu.com/
脱線失礼。お休みなさい。zzzzzzzzzz
書込番号:6740891
1点

こんばんは、ヨコレスで失礼します。
神奈川です。インドは行ってみたいですが、もっと若いときに行っておくべきだったかも。^^;
(使用カメラはアルバム表紙のところに書いてます)
皆々様、お休みなさい。お邪魔しました。
書込番号:6740984
0点

岩魚くんさん、おはようございます。
アルバム拝見いたしました。
「R0010325」がいいですね。
ところで、デジカメさんの撮影日時の設定は合っていますでしょうか。。?
[6740867]
【これでも露出をかなり調整したんですよ。】
ISO100の露出補正無しが多いようにお見受けいたしましたが、
場面によって、石畳や初秋の空の表情を引き出すには、おっしゃるように、
ISO80であと1〜2段マイナス補正を掛けられてもよいかも。。ですね。
書込番号:6741378
0点

私も土日に軽井沢へ持っていったのですが、
白とびには悩まされました。
あとISOをオートにすると晴天でも結構あがってしまい気がつくと800とかに(!)なっていたので、固定で100などに戻していました。80でも十分なんですね。
アンダー目にするのも有効なのですね。
これから気をつけて撮ってみます!
書込番号:6741827
0点

>ところで、デジカメさんの撮影日時の設定は合っていますでしょうか。。?
撮影日が2月6日になってますね?
書込番号:6742081
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
1ヶ月程の海外放浪から帰ってきました。
3台のデジカメを持って行きましたが、GX100が一番活躍しました。
24mmの広角は良いですねえ。これが非常に使いやすいので、結局、同時使用したデジタル一眼レフは、望遠ズームを付けっぱなしとなり、相互補完的に使いました。
(デジ一眼の標準ズームは、持って行ったもののほとんど使用せず仕舞いでした。)
室内等相当暗いところでも、24mmと手ぶれ補正のせいか、ノーフラッシュで結構ぶれずに撮ることができました。
またスナップ的使用では、小さなGX100は、一眼のように威圧感を与えないので、とても便利で優秀です。コンデジで広角側に振ったGX100は大正解で、この点では、一眼より優れていると思いました。
発色も良いですし、使い勝手も慣れると、MY1・MY2など、とても便利に感じます。
私の場合、GX100と望遠デジ一眼のセットは、これからも旅カメラのコンビとして活躍しそうです。
ただ、ひとつGX100の欠点といえるのは、晴天でコントラストの強い場面で、白飛びがしやすいということです。もうすこしハイライトが粘ってくれたら最高のカメラなのに残念です。
現在、ブログでGX100他で撮った旅行の写真を徐々に公開中です。皆様の何かの参考になればと思いますので、もしよろしければご覧下さい。
2点

模糊さん 写真拝見しました。
とてもよく撮れた写真ばかりですね。GX100の面目躍如というところでしょうか。
1ヶ月というと、きっとものすごい枚数を撮ったのでしょうね。旅の間の写真整理はどうされていました?
カタールは「ドーハの悲劇」ぐらいしか知識がないのですが異国情緒いっぱいですね。「異邦人」が聞こえてきそうです(ちょっと違うかな?)
ラクダの写真が、表情があっていいですねぇ。(・・・ってこれはEOSで撮った写真でしたか)
書込番号:6716510
0点

こんばんは
お写真拝見しました
24mmからのズームは、旅カメラには最適ですね
アルジャジーラ・・・一時期TVでよく流れていましたね
作例を見て、わたしも欲しくなってきました
書込番号:6716551
0点

【じゅんべぇさん】
コメントありがとうございます。
撮ったデータですが、ほぼ60GB強だと思います。
ストレージと持っていったメディアに一杯一杯でした。
まあ、のんびりしていた日もありますから・・・
今後、ヨーロッパの写真もアップする予定ですから、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【ぴんさんさん】
ご覧いただき、ありがとうございます。
24mmからのズームは、とても便利でした。
スナップ的な使い方もできるので、それには軽いGX100が良いですよ!
ちょっと白飛びしやすいのだけが難点ですが・・・
おすすめです。
書込番号:6716639
0点

おはようございます。
模糊さん、ブログたのしく拝見させていただきました。
WBはオートでしょうか、晴天でしょうか。。^^)
GX100の特徴がよく出ていますね。
じゅんべぇさん同様、サッカー好きのねぼけにはカタールやドーハは耳に焼きついています。
【晴天でコントラストの強い場面で、白飛びがしやすいということです。】
私のPC環境ではExifが見れないので、的外れなコメントかもしれませんが。。。
R3>GX8と使いましたが、GX100の方が白飛び(黒潰れも)はしにくく感じています。
代表的な白飛びの作例と撮影データーを教えていただけると参考になります。
(あつかましくてすみません、無理にとは申しません。)
書込番号:6717834
0点

模糊さん、こんにちは。
私の質問の意図するところ、[6717834]の補足です。
もしも模糊さんがお使いのEOS20Dとの比較でおっしゃっておられるのでしたら、CCDサイズが違いますので、Dレンジやラチチュードの差はさもありなん、です。
(サイズの差を欠点と呼ぶかどうかは別として。。。)
GX100ではマイナスの露出補正を掛けても白飛び(あるいは黒潰れ)を解消できない場面がある、とのご見解でよろしいのでしょうか。
書込番号:6734800
0点

ねぼけ早起き鳥さん
返事が遅くなりすいません。
リコーのカメラは初めて使ったので、RシリーズやGXシリーズとの比較ではありません。
やはり一眼との比較になります。
CCDサイズからして当然だという御意見は正解だと思いますが、発色については一眼を上回っていると感じる時が多々あり、GX100というカメラに過大な期待をしてしまうようですね。
もう少しハイライトが粘ってくれれば完璧な旅カメラなのです。
リバーサルフィルムのラティチュードの狭さとは、また違った性格ですね。
マイナス補正もよく試みていますが、色彩の鮮やかさが少し失われる気がするので補正なしのほうが好みです。(レストラン等のムードある暗い室内では−0.7〜−1.3で撮っていますが。)
まあ、いずれにせよ私のブログに発表する程度の大きさでは、十分な性能だと思っています。また旅では一挙に相当枚数撮りましたが、まったく不具合もなく案外タフなのには感心しました。
旅でも日常でも主力のカメラになりました。
またGX100の使い方、ご教示ください。
書込番号:6743360
0点

模糊さん
ご返信ありがとうございました。
こちらこそ、勉強のためにお聞きいたしました。。^^)
【マイナス補正もよく試みていますが、色彩の鮮やかさが少し失われる気がするので補正なしのほうが好みです。】
自分で撮る時は白飛びも黒潰れ気にしない方ですが、これは私も感じるときがあります。
ご参考になる方もおられるのではないでしょうか。
書込番号:6743518
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
3種類のSD系メモリーカードと内蔵メモリーで、書き込み速度を比較した結果、
miniSD80x > SDHC150x > microSD >> 内蔵メモリー
となる模様です。せっかく、SDHC150x買ったのにぃ...(T_T)
内蔵メモリーはかなり遅いので、店頭で お試し + ご決断 の場合は、どうぞお気をつけください。
0点

できれば、カードのメーカー名(型式も)を教えていただくと
ありがたいと思います。
書込番号:6460853
0点

じじかめさん、こんにちは。
舌足らずで、申し訳ありませんでした。
Transcend SDHC CLASS6 4GB 150x (TS4GSDHC150)
Transcend miniSD 1GB 80x (TS1GSDM80) + SDアダプタ
Hagiwara Sys−Com microSD 256MB (HNT−MR256TA) + SDアダプタ
です。
測定結果の詳細は、ブログにてお願いします。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_9218.html
書込番号:6460865
0点

トランセンドSDHCの150倍速は、読み込み速度で、
書き込み速度はクラス6ギリギリの速度だったと
思います。
参考ですがトランセンドのクラス2のSDHCの書き込み速度は
遅いですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/20/5582.html
書込番号:6461062
0点

アクアのよっちゃんさん、こんばんは。
SDHC−>SD上位互換ー>激驚速 のロジックが間違ってたんですね。SDHCの同CLASSでも物によるし、SDの方が速い場合もあると。「上位」と「CLASS」という言葉にダマされた感ありですね。まっ、私自身のただの調査不足ですけれど...
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6461214
0点

ボンボンバカボンさん 、お手数ありがとうございました。
SDHCは容量が大きいだけで、いろんなテスト結果を見ると、
まだ高速書込みできるものは、無いようですね?
書込番号:6461381
0点

じじかめさん、こんばんは。
そうですね。でも、GX100のAFは(マクロ以外は)思いのほか速いので、シャッターチャンスを逃すことは少ないかな ー> 実用上問題があるほどではないかなぁ... と、自分を慰めている次第です。
書込番号:6461771
0点

こんばんは。
ふーむ、miniSDが速いのですか。ちょっと意外です。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:6461983
0点

miniSDが早いとは驚きですね。
というより、
私もTranscend SDHC Class6 4Gを買ったばかりなので
ちょっとショック。勉強不足でした。
書込番号:6462541
0点

>>ボンボンバカボンさん
詳細なデータありがとうございます。
私のはATP ProMax 150倍速 2GBですが、10M-RAWで5.3秒でした。
参考までに。
書込番号:6462784
0点

はるきちゃんさん、おはようございまぁす(おぉう、もう朝だ)。
>miniSDが速いのですか。ちょっと意外
同感です。どうせアダプタ経由だろ... ってナメてたんですが(しかも80x)、容量が小さい(というか適度)な方が速いのかな... と勝手に推測してます(2G黄トラくらい持ってると、面白い結果が出たかも知れませんね。半年
前まで持ってたんですが、IXY900とともに売っ払ってしまいました)。
えびえびえびさん、同志ですね!
>私もTranscend SDHC Class6 4Gを買ったばかりなのでちょっとショック。
私も、TranscendのSDをずっと使っていて、好印象でしたので、何の躊躇もなく(調査もなく)買ってしまいました。「上位」と「CLASS」という言葉にまんまと踊らされてるようで、悔やまれます。
まんまるゾさん、情報ありがとうございます。
>私のはATP ProMax 150倍速 2GBですが、10M-RAWで5.3秒
ますます、2G黄トラの結果が気になるところですね。ATP ProMaxとは、実売で倍以上の値段差ですから(売らなきゃ良かった (T_T)/~~~)。
書込番号:6462812
0点

ご指摘を頂いて、フリーのベンチマークソフトを使って、メモリー対決!2回戦を行いました。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_27.html
やはり、SDHCとSDで速度の差は見られませんでした。
書込番号:6477059
0点

ボンボンバカボンさん、はじめましてー。テストおつかれさまでしたー。SDHCはなかなか速い製品が出てこないみたいですねー。将来の需要を考え開発のメインはMiniSDやMicroSDのほうにシフトしてるかも?サンディスクのExtreme III 1GB のスピードを超えるSDHCは現れないかもしれませんねー。
(Extreme IIIの名前を出したのはデジカメWatchの記録メディア転送速度テストで常にトップだったからというだけで自分は使ったことありません)
書込番号:6477346
0点

ふーせんかずらさん、コメントありがとうございます。
私はGX100を買って、RAWで撮るようになってから、初めて書き込みの速さについて考えさせられました。IXYのJPEGは何のストレスもありませんでしたので...
しかし、楽しみがいのあるカメラだと思います。
書込番号:6477388
0点

SDは、どう言う仕組みで動いているのか分かりませんが、あまり、その様なテストをしない方が良いと思いますよ。
と、言うのも知人のSDメモリーは、購入当初より段々スピードが遅くなり、初期化しても速度が戻らないと言う状態が発生していました。
同じ物でも、購入したばかりの物だと、使い込んだSDより明らかに速いのです。
SDの中身がどの様な制御を行っているか分かりませんが、その事を知ってから、あまり速度テスト的な事はやらない事にしています。
書込番号:6477420
0点

Junki6さん、こんにちは。
>購入当初より段々スピードが遅くなり、初期化しても速度が戻らない
そっ、そうなんですか (゜o゜)
テストはブログにUPした2回だけなので、まだセーフかなぁと思います。ご指導ありがとうございました。
書込番号:6477436
0点

Junki6さん、こんにちはー。フラッシュメモリの書き換え可能回数には上限があるのでベンチマークを避ける人も多いようですねー。
自分はSDは消耗品と割り切ってます。撮影したらバックアップ、SD上のデータは削除せず貯め込むだけ貯め込んでいっぱいになってきたら新しいSDに交換、古いSDはそのまま保存(行方不明になることがありますケド)。おかげで購入するSDはその時一番安いものばかりですねー(価格的に今後MiniSDを使うことが増えそうな予感がしてます)。
ボンボンバカボンさん、書き換え可能回数上限にはまだまだほど遠いでしょう。心配不要と思いまーす。今後はMiniSDHC 4GB 辺りの製品の動向が気になるところですかねー。
書込番号:6477523
0点

ふーせんかずらさん、ありがとうございます。
安心しました (^_^)
技術の進歩に懐がついていけない今日この頃です。
書込番号:6477528
0点

ふーせんかずらさん
フラッシュメモリーには、書き込みの上限が有るのは、技術的に理解しています。ただ、デジカメの撮影の様な方法ではほとんど気にしなくて良い位の耐久性を持っています。
ベンチマークの様な使い方をすると書き込み回数が飛躍的に増えますので、避けた方が良いと思います。
SDのデフラグなどもやらない方が良いですね。
しかし、なぜ遅くなるのかさっぱり分かりません。色々な機種で試しましたが、そのSDカードは、遅かったです。既に身近に無いので試しようが有りませんが。
ちなみに、ベンチマークで言えば、SDではどうか分かりませんが、メモリースティックだと、同じ速度の物でも、容量が多くなるとカメラの起動速度が遅くなると言う現象が有りました。
同じ速度同じ種類のSDでも容量に拠って速度が変化する可能性は、否定できませんね。
私は、2GBのメモリーが最大です。撮りすぎてパソコンのハードディスクを圧迫して、バックアップとかがとても面倒です。なるべく要らないのは、削除してますがそれでもいつもハードディスクの残り容量との戦いをしています。
コンパクトな100GB位のHDDを画像保存用で持ち運びしても良いかなとか思ってます。PCには、もう、画像を保存して置きたくない気持ちです。(仕事に差し支える)
書込番号:6477832
0点

Junki6さん、こんにちはー。「遅くなる」のはセルの異常ですかねー。不良セクタが発生していて読み書きの際にリード/ライトエラー、リトライを繰り返していたとか(自信の無い推測でーす)。
もし不良セクタだとしたら物理フォーマットしてやると不良セクタにペケマーク付けて使用不可にしてくれるのでは?と期待できるんですが、たいていのデジカメのフォーマットはエントリを消去するだけなんですよねー。PCでフォーマットするとSD規格外になってしまいますしねー。chkdskやscandiskもイマイチ信用できないような?
キヤノンのデジカメは物理フォーマットができるので、素行のあやしいSDが出た場合自分はキヤノン機で物理フォーマットしてます(多機種でエラー起こしたSDが無事使えるようになった経験あり。でもエラーの原因および復旧した理由は不明でーす。使えるようになったからもういいやーと調査放棄してしまいましたー)。
容量増加=速度低下はフラッシュメモリの性質みたいですねー。
HDDも短寿命の消耗品と考えてるので自分のバックアップはもっぱら光学系ディスクですねー。でもどんなやりかたでもデータ保管は頭が痛いですー。
書込番号:6477910
0点

Junki6さん、ふーせんかずらさん、こんにちは。
>容量増加=速度低下はフラッシュメモリの性質みたい
やはり、そうですか。先日手放した 黄トラ2GB 、戻ってこないかなぁ...
部屋の中でテストばかりしてると、精神衛生上良くないですね。外に出ます!
書込番号:6477996
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
遅ればせながら、gx100デビューです。口コミで悪い評価がありますが私はあまり気になりません、ただオートフォーカスの遅さ、コントラストが強いところはピントが合わないことが多いと思いますが、プリントアウトした画像を見ると、そのような所はどこかに消えてしまいました。コンタックスg2からの乗り換えです。プリントの発色は、やはりg2にはかなわないですがフォトショップで加工してプリントすれば満足いく物になります、面倒ですが、、、、まだ購入して4日なので全く使いこなせていませんが後悔していません、これからいろいろな所に持ち出して納得いく写真を撮れるようにがんばろうかな、
gx100を買ったことを嫁さんはまだ知りません、ばれたら、、、、、しばかれるかも、、、、
2点

ウチでは、縛られて、しばかれて、ローソク垂らされます。!(^^)! 削除!!!。
書込番号:6709848
0点

>ウチでは、縛られて、しばかれて、ローソク垂らされます。!(^^)! 削除!!!。
それはご褒美ですか?
書込番号:6710399
1点

奥さんを撮ってあげてください。もちろん、引き立つように!
「ほら、こんなにきれいに写るんだよ」とかなんとか言えば、きっと「しょうがないわねぇ」ってなことになるでしょう(^^)。
・・・たぶん。・・きっと。でもチョト怒られるかな?(^^;)
デビューおめでとうございます。ぜひ撮った写真も公開してください。
書込番号:6710590
0点

しばかれるにしても1回だけでしょうから、じっと辛抱すればその後は、天下御免が待って
いますので・・・(?)
書込番号:6710817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





