
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月11日 22:07 |
![]() |
1 | 11 | 2007年6月11日 14:37 |
![]() |
4 | 18 | 2007年6月6日 12:45 |
![]() |
2 | 9 | 2007年6月3日 22:57 |
![]() |
6 | 23 | 2007年6月3日 10:45 |
![]() |
10 | 4 | 2007年6月1日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
今日、 リコー大阪カメラサービスセンター に行ってきました。目的は、レリーズボタンアジャストサービスとAF精度の確認。
結果、AFに問題はなく。レリーズボタンの重さを「−2」にしてイイ感じです。これで安心して修行できます。
やっぱり、ファーム V1.14 でAFの問題は、ほとんどクリアされたのかなぁ...
0点

私も、東京でやって貰いました。-2です。
待ち時間は、10分でした。
半押しが外れてしまうと言う状態が少なくなり満足してます。
SCには、歴代のカメラが置いてあり面白かったです。
書込番号:6427102
0点

大阪はとても小ぢんまりしていて、お兄さんが1人、四畳半ぐらいのスペースで受付して、奥の部屋で技術者っぽい人が直してるっぽかったです(作業までは見れませんでした)。
書込番号:6427123
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ゴールデンウイーク前から注文して、2度の交換の後、晴れて納得行く、固体をゲット出来ました。
店長曰く、リコーのお墨付きだそうで、問題だったCCD面のゴミも無く、もちろんAFも大丈夫。しかも、フラッシュで二重写りしていたレンズの問題も無くなり、取りあえず大満足です。
AFについては、先ほど色々なシチュエーションで試して見ましたが、自分の撮影では、問題になる様な事は無かったです。
もちろん、AFが苦手な被写体や、遠距離と近距離が混じった状態なども試しましたが、カメラにどちらでフォーカスして欲しいかを教えてあげれば、問題は無いと思いました。多少誤差範囲のミスはしている様ですが、そこは、カメラの被写界深度がカバーしてくれている様です。
予備バッテリーやACアダプターも通販でゲットして居るので、これから使い倒して行こうと思ってます。
取りあえず、良いカメラだと思います。
それと、マニアックな注文に対して対応して頂けた店長とリコーさんに感謝しておきます。
1点

Junki6さん !愛機が戻ってこられて大変に良かったですね(^。^)発売当初より何かと話題になったGX100ではありますが、私も久々のコンデジ購入で記憶に残る名機(笑)と出会うことが出来て幸せです。
私もオプションでワイコンやアダプターなどをゲットしましたので沢山写真を撮りたいと思います。
書込番号:6395854
0点

性能が安定したようですから、外付けEVFなしの機種を発売して
ほしいと思います。(できるだけ安く)
書込番号:6395880
0点

Junki6さん こんにちは
不安定の原因は何だったのでしょうか?ファームウエアでしょうか?
書込番号:6395888
0点

2台目は、AFについては安定していました。
CCD面のゴミと、レンズの問題で、ちょっと交換を頼んでいたのです。
3台目は、最初からV1.14が入っていました。
画質が、前の固体より良くなりました。
レンズの精度に拠るものなのだと思います。絞れば問題無かったですが、絞れば絞るで、CCD面のゴミが目立ち始めてましたので。
精神的にいやでした。
これで、交換はする事無く、シャッターを軽くして貰うサービスを受けようと思ってます。
再来週、東京に行く予定なので。
書込番号:6395950
0点

それから、私は、資料撮りを良くするのですが、新聞見開きの大きさを50mmで撮って全部の文書が隅まで読めるのでこの機種大変気に入ってます。
株式欄の様な小さな文字もどうにか読めます。半分の1ページ分なら、全く問題なく読める画像を得ることが出来ます。
このレンズ非常に優秀です。
書込番号:6395977
0点

グリッドラインが一部消えると言う不具合を発見しましたが、撮影に支障は無いので、再現性を試してメーカーには報告しておこうと思います。
ストロボを半開きにして煙が出ると言うことも試してみましたが、私の固体ではそう言う現象は見られませんでした。
それと、ワイコンを付けるとズームメーターとEXIFにちゃんと反映されるんですね。便利です。
書込番号:6396265
0点

久しぶりにGX100、再会さました。うちのちょんまげはストロボでもうもうと煙がでました。昔のカメラみたいですね。
塗料が焼けてしまえばオシマイかな?f^_^;
ワイコンつけて1:1で撮ってもミリ表示は変わらないですね。。
書込番号:6396723
0点

グリッドガイドが正解の様ですが、その線の事を称してグリッドラインと書きました。
DISPボタンを押して行くと切り替わります。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10035464815.html
取りあえず、色々試して撮った物をアップして置きました。
夜になったので、長時間露光とか試そうと思ってます。
書込番号:6396934
0点

Junki6 さん、遅くなりすみません。グリッドライン了解です。
1:1はひょっとしてここの続きでしたか?
全くJunki6 さんの向学心には頭が下がります。爪のアカ頂戴。。m(__)m
書込番号:6407371
0点

リコーのサービスに行って、レリーズバネを調整して-2にして貰いました。
これで、マクロ撮影とかで半押しが外れることも少なくなりました。
書込番号:6425868
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
みなさんこんにちは。
GX100を発売日に入手して以来、毎日持ち歩いてあれこれ撮っています。
以下のネットアルバムに先日行った立川市昭和記念公園にてGX100で撮りました写真を揚げてあります。
チューリップとポピーが見事でした。
GX100のサンプルとしてご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1026156&un=21488
スライドショウのクリックで全画面表示でのスライドショウが始まります。
但し、アルバム容量の関係上、10Mモードで撮影したものを3Mにリサイズしてあります。
リサイズ以外のレタッチ(シャープネス等も)は実施しておりません。
何枚かはワイコンを付けて19mmにて撮っています。
GX100の画は、AWBで露出補正をしないで撮ると少し素っ気無い、スッキリした画の傾向があるように思います。
そのため、好みもあってWBは野外(晴天)か曇天で撮っています。
特にAE/露出が明るめに出るようで、自分の好みもあり露出補正をマイナス側を多用しています。-0.3EV〜-1.0EV位を。
まだまだ使い始めたばかりですので、設定等色々試してみたいと思っています。
4点

3Mにすると綺麗ですね。
絵を描いてるおじさんが素敵です(笑)。
書込番号:6264184
0点

こんな美しい写真が撮影できるんですねー。
すばらしくて感動いたしました。
書込番号:6264271
0点

Junki6さん。
元の10Mでも緻密なのですが、3Mまで落すと更に密度が増して細密な感じになるようです。
絵を描いてる方は何人か居りました。
liveoyajiさん。
A4で何枚も印刷しましたが、非常に綺麗な仕上がりに自分でも驚いています。
A4でここまで綺麗で細密にプリント出来ると、A3のプリンターが欲しくなってしまいました。
書込番号:6264565
0点

ホント、綺麗ですね。
サブを探しているんですが、
この写りならって感じ。
画角もいいし。
E-410もいいかなぁと思っているんですが、
やはりこの位のサイズでないと。
書込番号:6264666
0点

お写真、見せていただきました。(スライドショーで3回ほど)
素晴らしい写りですね〜!
構図も素晴らしいと思うカットが、いくつもありました。
しかし、コンデジでここまで綺麗に撮れるとは、思っていませんでした。
ポイントはマイナス補正でしょうか?
コンデジ買うなら単焦点レンズを1本、と思っていましたが、
う〜ん、考えがだいぶグラつきました。。。
書込番号:6265060
0点

おはようございます。
うわわわあ〜、FT625Dさん
まさにショーですう〜
ほんとにみごとに眼が覚めましたっ!
お願いがあります。
いろいろ学ばせていただきたく、
一枚だけでよいですから、そうですね、
「R0010023」だけでも、オリジナル(10M)で観せていただけないでしょうか?
書込番号:6265099
0点

FT625Dさん
こんにちは。
いいですねえ。
非常に精細感の高さを感じます。
こういった写真だと歪曲なんかほとんど感じないですね。
うー
早く正常品で撮りたい。
書込番号:6265194
0点

MetalGodさん。
デジ一眼もあるのですが、この大きさで24mmからだと断然GX100を持ち出してしまいます。
エルスケンローチさん。
使いこなしですが、自分的な好みとしましては
・野外撮影ではAWBよりもWB野外
・露出補正マイナス
です。
GX100の液晶は明るくて良く見えるので、液晶を見ながらの露出補正(自分の適正に)合わせるのもやり易いです。
ねぼけ早起き鳥さん。
「R0010023」のオリジナルを最後に載せました。
これを含めて他も全てオリジナルは10M-N(ノーマル)で撮っています。
ytunさん。
そうですね、建築物等が無いと歪曲も目立ち難いと思います。
書込番号:6265764
0点

いやあ〜、FT625Dさんスゴイですね。
早速ありがとうございました。
FT625Dさんの構図取りにびっくり、おじさんの絵にびっくり、三度びっくりですっ!
たいへん勉強になりました。
書込番号:6265841
0点

ねぼけ早起き鳥さん。
お役に立ててなによりです。
おじさんの絵の写真ですが。
スライドショウで見ますと何故か横が切られて正方形?に表示されてしまうようですね。
余り大きい画像はちゃんとスライドショウ表示されないのかな。
構図ですが。
常に格子線表示させて撮っております。
私は本来はスナップ派なので、撮影は全て手持ち撮影です。
三脚を使用することは年に数回あるかないかです。
書込番号:6266309
0点

FT625Dさん
お写真拝見させていただきました。
ありがとうございました。
こんなに鮮やかな色が出るんですね。
素晴らしい。
手持ちのV570を手放して
買っちゃおうかな?
書込番号:6267152
0点

いやー素晴らしかったです。
GX100の写り・・・というよりも、撮影されたご自身の腕前に感服いたしました。
これに続いて「第二弾」をぜひリクエストさせていただきたいと思います。非常に勉強になりました。もちろんGX100の写りよりもはるかに「写真を撮ること」についてです。
書込番号:6332908
0点

ハッサン北本大いに悩むさん。
お褒めのお言葉どうもありがとうございました。
GX100もいろいろあって大変そうですが^/^
私のGX100は特に問題もなく入手時より快調に動いております。
その後、GX100でぱかすか撮った写真も・・・新緑や御祭の写真等・・沢山ありますので、整理してまたアルバムにして近々お見せしたいと思っております。
書込番号:6342763
0点

皆さんの写真を拝見して私もGX100頼んでしまいました。
すごい写りですね。
デジ一とはまた違った楽しみがありそうです。
書込番号:6344281
0点

FT625Dさん。
有名な上湧別町のチューリップ畑ですね。
写真の中の「黄色い花畑」は何という花なのでしょう?
ryou-3さん。ご購入おめでとうございます。
久々に「持つ喜び」が感じられるアイテムかと思います。
毎日持ち歩き「その一瞬」を捕らえていきましょう。
書込番号:6405673
0点

>立川市昭和記念公園
すみません。上の書込み場所違いましたね。
よく読まなかったのですみません。
レス汚してすみません。
書込番号:6405682
0点

こんにちは。
「黄色い花畑」=ポピー♪ですね。
こういう話題には、呼ばれていないのに顔を出すねぼけです。。^^;
書込番号:6405740
0点

風吹かば。。。
時季はもう夏ですね。
冒頭でFT625Dさんが触れておられますが、顔出しついでにご参考まで↓。
http://www.showakinenpark.go.jp/hana/index.htm
http://www.showakinenpark.go.jp/hana/flower.htm
GX8と比べるとGX100は彩度がぐんと上がった感じで、かなりマイナスに補正しても暗部がつぶれず絵が明るいので、草叢の撮影にうれしいことが多いですね。
個人的に日照の明るいこの季節では、
・FT625Dさんのおっしゃるように、思い切ったマイナス補正
・マニュアル露出にして、シャッター速度(速い方の)上限を1/2000までフルに活用
が愉しめます。。♪
書込番号:6408831
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100買ってよかったです、楽しめます。
とくにスクエア画面のスナップがぱぱっと撮れるなんて、最高です。
この掲示板で話題にしているAF問題はありませんでした。
掲示板で大騒ぎしていたので、新宿マップカメラでの購入時に確認し、
購入食後に銀座のサービスセンターでチェックしてもらいましたが
問題なしでした!
じつは、思い切って今回フィルムカメラをすべて処分しました。
一時期はとてもよくスナップを撮ったのですが、最近はフィルムを扱うのが面倒になり、疎遠になっていましたので、スナップ用のカメラ(ヘキサー2台、M3とレンズ群、G1&G2とレンズ群、富士のGA645Wとマミヤnew6MFなど)はすべて処分したのです。
さびしかったので、とくに期待しないで買ったのがこのカメラでした。
(カメラを売ったお金で買うとプラス1割引で買えたんで、つい。)
所詮コンデジなんで画質云々の問題は期待してもしかたありません。
が、気負わないで撮れる身軽さはとてもいいものですね。
それに加えて、
愛用していた6×6レンジファインダーでの手持ちスナップに代わる
GX100のスクエアモードにしびれてしまいました。
思いついた時にビビッドなカラーでもモノクロでも選んで
ぱぱぱっとスクエアのスナップが撮れるのですから、オドロキです!
もちろん、ブローニーでの画質とは比べようもありませんが(笑)、コンパクトカメラですからね。密度高くピシリとした画質、なんて求めるのは間違いです、ミノックスにブローニーの写りを求める人なんていないのですから。
なんといっても持ち歩いていて、楽しい。ほんと気に入りました、
きょうもこれから家族と御殿場の方へ出かけるので、バッグに入れて楽しんできます。
2点

「いつでも携帯できる」というのは大切な性能の一つなんだと感じますよね。
思ったときに取り出してさっと撮れるというのが、私にとっても大事なことです。
大きなカメラが良く写ってもある意味当然?な感じですが、なかなか常に持ち歩く
というわけにもいかないですから、GX100の許容できる携帯性は魅力です。
それにしてもラデュレヨンさんが処分されてしまったカメラたち、コレはコレで
とてもモッタイナイような気もします(^^;
書込番号:6395339
0点

ご購入おめでとうございます。
処分されたカメラ群は、私のカメラとかぶりまくっております。
GX100にびびびときた理由がよーくわかりますよ。(^^ゞ
書込番号:6395364
0点

うわわわあ〜あ〜、
スゴイお宝群。。。まんまるゾさんに輪を掛けて同感ですう〜
思い切りのよさ、夢にまで出て来そうですね。。^^;
ラデュレヨンさん
先ずは、ご購入おめでとうございます。。(^^)
書込番号:6395365
0点

あらら、ねぼけさんと時間がかぶりました。かぶってばっかり・・ってアタシはふさふさですよ!
今日は私、久々に自宅へ戻れそうです。入院先から帰ったうちのGX100と感動の対面となるでしょうか?
いまの気分はRAW+モノクロで撮ってみたいです。画面がモノクロになるのがよいです。デジタルならでは。。記録時間は少しかかりますが、そのあたりは‘撮影をカメラのスピードに合わせる’
ふふふ。(^_^)
ワイコンもGETなさいますよう。。
書込番号:6395566
0点

ラデュレヨンさん!ご購入おめでとうございます。
色々と渦中のカメラですが、本人が気に入って使われるのが一番です。このカメラはコンデジには中々味わえない所有欲があるカメラだと思います。
私もビジネスバッグの片隅に忍ばせてどんな時でもサッと出せるようにスナップスタイルで使用することが多いですね。持ってよし使って良しの良いカメラです。楽しんでいきましょう!!
書込番号:6395808
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
フィルムカメラを処分するのには相当逡巡したんですが、友人のカメラマンも
「仕事以外はすっかりデジカメだなぁ」などと言っていたので、決心がつきました。
自分が使わないまま持っているよりも、使う人の手にわたった方がカメラのためですし、環境にもいいし。
ところで、このカメラ、ビューファインダーの画像がなかなか見やすくていいですね。
普通に構えても十分使いやすいです。あぁ、でも強いて言うと、後ろのモニターがけっこう面積をとっていて、持つ左手の指のやり場に少し気を使います。
最近のモニターの大きなコンデジというのはそういうものなのかもしれませんね。家にある妻のルミックスも、実家の母のきみまろズームも持つ時にモニター画面が気になる(手の脂をつけたくないなぁと)感じがありますね。
書込番号:6397641
0点

ラデュレヨンさん
大決断でしたね。
小生もフィルムカメラを処分するとき相当抵抗がありました。でも
大切にしてくれる人がいればカメラにとって死蔵するよりよほど良いかなぁ などと思って。
今後ろに置いてあるフジS690(引伸機)をどう処分したものか考えています。(やっぱり粗大ゴミ?)
因みに未だにダークカーテンのある部屋でPCに向かっています。
ps
こんなこと言いながフィルムカメラまだ3台持っている私です。←優柔不断
書込番号:6397899
0点

>>ラデュレヨンさん
>持つ左手の指のやり場に少し気を使います。
コンパクトなデジカメでの左手は親指と人差し指で下が長いL字を作って
(指鉄砲みたいな形)手のひら側を自分に向けます。そのLの上にカメラを
乗せるといいですよ。
その際人差し指は軽くまげ、Lの角部にカメラの角を押し付けるように右手で
プレッシャーをかけると安定します。
書込番号:6397928
0点

持ち方ですが、確かにおっしゃるように人差し指と親指を直角にして、
ボディをのっけるようにして使っています。これが自然でいいですね。
アダプタをつけて花形フードやワイコンを装着している時は、
なんか鏡胴みたいな感じになるのでそちらに左手を添えたりもしています。
マウントとアダプタがときどき少しカタッと動くのが気になります。
ワイコンつけた時の精度とかだいじょうぶなんですかね。
気にしないで使ってますが。
書込番号:6400783
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
フォーカスの問題等あるようでしたが、本日
ビックカメラで購入しました。
店員の方に聞いてみましたが、本日入荷分はすでに
ファームウエア1・14対応のものらしく問題ないと
思いますとの説明で購入しました。
シリアルナンバーは20102770です。
屋台の焼き鳥屋さんで充電して早速試してみましたが、
オートフォーカスのスピードは遅く感じますが、
精度は問題ないレベルだと思います。
EOS5Dを普段使っていますが、お手軽カメラとしては
十分な性能だと感じました。マニュアルモードが
結構楽しいですし、まわりの人も一眼と違って構えず
スナップにはもってこいです。
店員の方ももし問題があればいつでも持ってきて
くださいととても誠意のある方でした。
2点

こういっては何ですが「ようこそ!」です。
当たったときの解像度は絶品ですし、広角や1:1、雰囲気のあるモノクロなど、
非常に写欲をかき立てるカメラですので、この週末で充分楽しんでください。
幸い天気も持ちそうですしね。
書込番号:6394681
0点

まんまるゾさん、ありがとうございます。私も正直言って解像度に驚きました。暗いバーでの撮影でもEFレンズのISより強烈に補正するように感じました。
まだまだマニュアルも見ていませんが、今週楽しんでみます。
書込番号:6394694
0点

>EFレンズのISより強烈に補正するように感じました。
それはTelescopeさんの腕が良すぎです(^^)
仕様的には約2段分の補正量のようです。
ただ頑張れば72mmで1/8秒が当たることもあるので、条件によって3段分ぐらい稼げる算段でしょうか。
手軽にこのカメラの凄さを感じたいならマクロ撮影がお勧めです。
ズームレンズとはいえ周辺の荒れの少なさと、パープルフリンジが殆ど出ない優秀な処理に、値段なりの
価値を感じて頂ければ幸いです。
書込番号:6394749
0点

Telescopeさん おはよう御座います。
御購入(。・д・)ノ★⌒☆【祝GX100祝】☆⌒★ヾ(・д・。)
自分のシリアルより100番ほど後ですね、発売日に手にいれたのですが(・_・?)ハテ。
よんでて気持ちの良い書き込み、つい誘われて(((o(^。^")o)))ワクワク。
書込番号:6394846
0点

私もGX100を愛好しています。もっぱら、広角とマクロを楽しんでいましたから、AF問題は自分では気づきませんでしたが、問題になっていることを知り、五月中旬にあらためて三脚をおき、きちんと撮影テスト(撮影距離1.5mと遠景)をしてみました。確かにズーム50o、70oでは、AFが悪く、同じ条件をマクロで撮影すると問題ないことを確認しました。このことはメーカーにも伝えておりましたが、今回V1.14を早速ダウンロード、前回と同じ条件で撮影テストをしてみると、全く問題なく解決されていました。「にくねいむ」氏が、いささかヒステリックに度々AF問題を記されて、購入希望者を惑わす発言をされていますが、不快に思います。
私はあえて言いますが、今回のヴァージョンアップによって、AF問題は解決されたように思います。
GX100は他のコンパクトデジカメでは求め得ない性能を持ったすばらしいカメラです。
書込番号:6394962
3点

私も5Dとの併用です。
広角は5Dより面白いかもしれません。
それにレンズ交換がいらなくなりました。(笑う)
腰のベルトにGX100を通しておき、
首から5D提げて歩きます。
風景は24ミリで歪み、滲みもも少なくいいですね。
書込番号:6395146
0点

みなさんお返事ありがとうございました。
楽しくお使いの皆様からのお返事うれしい限りです。
まんまるゾさん:腕なんてありませんよ(笑)。でもおっしゃるように暗いバーの中でマニュアル撮影した写真をみて、私も驚きました!マクロも驚きですね。コップとウインナーをテスト撮影してこれまたビックリ!していました。
冉爺ちゃんさん :おはようございます。発売日と100番?違いですか〜。在庫品にファームを入れたのかも知れませんね。私は結構単純なので、「大丈夫ですよ!」と言われ、信じきっていますが、このカメラなかなかいいですね。
Mattinさん:おっしゃるとおり私もなんら問題を感じていません。販売店・メーカーさんも「おかしければすぐ来てください」との姿勢ですし、楽しんでいきましょう♪
ryou-3さん:同じ5Dですね!私も24-105mmを常用で付けていますが、24mmの感じは周辺減光なども皆無で自然に写りますね。腰からGXですか!二丁拳銃ですね。今日はどこかに連れて行ってみます。
書込番号:6395347
0点

Telescopeさん!遅ればせながら「ご購入おめでとうございます。」皆さんのコメントを見てもAF問題には一定の収束が感じられる内容が多くなってきていますね。安心してご使用できると思います。
>オートフォーカスのスピードは遅く感じますが・・・
マクロ撮影モードになっていたり、色識別や乱反射光の時はAFも迷いがちになるかとも思います。色々な場面でお試しになり慣れていただいて良いショットを連発して下さい。
書込番号:6395820
0点

購入おめでとうございます。
v1.14になって、パッシブが効かなくなるかもと思って、v1.13もダウンロードして居たのですが、杞憂でした。
遠距離や近距離にカメラを向けたりするとちゃんと、ジジって音がしてますので、パッシブAFは、機能している様です。
書込番号:6395982
0点

>>Junki6さん
>遠距離や近距離にカメラを向けたりするとちゃんと、ジジって音がしてますので、
それはおそらくAEが絞りを動かす音です。
パッシブ等、AFはシャッター半押しではじめて機能します。
書込番号:6396001
0点

あ、ホントだ。絞りが動いてジジって言ってますね。
パッシブは、どうなってるんだ?
書込番号:6396105
0点

私もビッグカメラでGX100を
試したんですが、
期待の1cmマクロで近くの同じもの(価格表示)
で撮り比べたら
なんと隣のナショナルだったかの
600万画素の方がシャープに
写ってしまい、
店員さんもどーしてでしょーねー
と困惑でした。
白と黒(文字)で境界がざらついた感じ
の写りでしたが
どうなんでしょうか?
書込番号:6396206
0点

マクロモードになってなかったってオチじゃないですよね?(十字キー下押し)
この強力なマクロと撮像の素晴らしさはそうそう無いと思ってますが・・・。
書込番号:6396256
0点

いやー、
それなら納得ですが、
1cmで撮ってますので…
実はG4Wide、R2と使ってきて
非常に期待してきたので
大ショックでした。
ショックでR2を
また買ってしまいました。
あとは個体差ですが、
少し高くなっても良いから
全数チェックをやって欲しい所です。
書込番号:6396277
0点

店頭では、画素数を低くしてる場合とISOオートだとざらついた感じで再生される場合が有ります。ISO80で、高画素で撮ったか確認できると良いのですが。
取りあえず、50円玉と印刷文字の入ったマクロ画像をアップして置きました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10035448498.html
書込番号:6396379
0点

あとパソコンの画面にデータを移してチェックしたのかな?
背面液晶での確認だけだと液晶そのもの性能が影響してくるので
撮影画像の比較にはなりませんよ。
書込番号:6396449
0点

バスプロさん・Junki6さんコメント有難うございます。
私も今日外に連れ出して写真を撮ってみました。
マクロ撮影も1センチ近くまで撮ってみましたが、
どれもよく撮れていました。
食べ物も撮ってみましたが、派手な色合いではありませんが、
自然な感じで写りますね。
書込番号:6396553
0点

>>Telescopeさん
鮮やか系にしたい場合は「画像設定」内の「設定」で
コントラスト+2 シャープ−1 色の濃さ+2
と設定すれば結構派手目になってきますよ。
設定は2つ持てますので、どちらかをこういう設定にしておくのもアリです。
ISO400以上で撮りたいときは
コントラスト+2 シャープ0 色の濃さ-2
とすると、ノイズが比較的「目立たなく」なります。
書込番号:6396591
1点

まんまるゾさん:素晴らしい情報ありがとうございました。そういえば、全くそういう設定をしておりませんでした。早速試してみます!
書込番号:6396635
0点

まんまるゾさん
その情報有り難いです。試してみます。
書込番号:6396945
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
買ってもいいとか良くないとかゴタゴタしてて、
どうしたものか不安な方もいると思いますので立てときます。
下の記事も参考までにドウゾ。
横木安良夫氏のBlog 5/31付
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2007/05/ygx100_2101.html
不具合があっても全部が全部ではないと思いますよ。
あまりにも判断基準がきびし〜〜〜い人もいれば
普通に使えるという人もいます。
自分のは問題ないです。
自分の考えではこの値段の製品に完璧をもとめちゃイカンと思います。(人命が係わってる商品でもないしね)
ま、気に入らなければリコーさんに調整して貰いましょう。
欲しい人は気にせず買っちゃって下さい。
なんかあってもリコーのサポートなら安心です。
6点

ブログ、面白かったです。
リコーさんとは、何度かやりとりしてますが、誠意が感じられ好印象です。
欲しい機能もGRDの様に増やしてくれると嬉しいですが、今のところ、良いカメラだと思ってます。カメラは、使い分けているので、得意分野だけ使ってる感じです。
昼間の風景や、マクロでの撮影など、ほんと良いカメラですよ。リコーさん、有り難う!って思ってます。
書込番号:6392871
2点

今買えば全然問題ないでしょう。
私は今まで買ったコンシューマ製品で、これだけメーカーの誠意ある対応に接したのは初めてです。
だから、たとえ何か問題があってもきちんとフォローがあると思って、安心してよいと思います。
とにかく、オーラがあるというか、所有する喜びを満たしてくれる、そして出掛けるときいつも持って出たくなる不思議なカメラです。
書込番号:6393051
1点

本日、サービスセンターから帰ってきました。AFですが、簡単なテストしかしていませんが、私の個体については直っているようです。V1.14が出る前に送ったので、V1.14になって帰ってきましたが、ファームのヴァージョンアップだけだったのか、本体の調整もしたのかは不明です。まあ、ともかく、これで心おきなく撮ることができます。昨日帰った小旅行に持って行くことができなかったのが残念ですが・・・。
書込番号:6393057
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





