
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2025年2月2日 09:01 |
![]() |
8 | 3 | 2021年3月21日 21:11 |
![]() |
4 | 0 | 2019年3月29日 09:30 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月29日 14:08 |
![]() |
2 | 8 | 2018年8月13日 14:37 |
![]() |
0 | 5 | 2018年1月2日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
新品で購入して17年余
ズームが挙動不審な動きをする様になりました。時折 勝手に大きくなったり 小さくなったり
疲れたのかな〜
でも マクロ1cmが楽しいので時々使っています。
3点

>もつ大好きさん
>ズームが挙動不審な動き
我が家のDMC-FS7は昨年
衝撃試験(落とした)と耐水試験(バケツの中に)
に見事に耐えて現役で頑張っています。
時々ズームのが動かない時が有りますが。
書込番号:26027680
1点

>もつ大好きさん
17年使ってるようですから大活躍ですね。
修理不能ですから動くなら使いたいと思うのが心情だと思います。
定期的に動かした方が良いかもと思います。
自分のXZ1は起動時にレンズが出て、即収納されるようになり使えなくなりました。
良いカメラだけに残念でしが、仕方ないなと諦めてます。
不便なところもありますが、まだまだ古いカメラも楽しめると思いますので撮影可能な限り使ってやってください。
書込番号:26027794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もつ大好きさん
17年も動いてるなんて凄いですね!
>>1001万画素(有効画素)
>>1/1.75型CCD
格安スマホが、1/1.55型CMOS、1200万画素ですから、
似たようなスペックですけど、GX100はCCDがウリなのかな?
書込番号:26027798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もつ大好きさん、こんにちは。
Caplio GX100は当時GR_DIGITAL2と人気を二分したカメラですね。
私は28mm好きでGR_DIGITALを使っていたこともあり・・当時は35〜210mmのPowerShot G9を購入しました。
このG9は後にG12に買い換えてしまいましたが、これも1cmマクロでした。
古いカメラ達ですが、購入当時を思いながら、撮影を楽しみ続けられるのが良いですよね♪
私の初代GR_Dは、互換バッテリーでまだまだ使えています。
壊れたら壊れた時で、廃棄orディスプレイなのですが・・(^_^;)
もっと古いカメラもありますが、年に1〜2回は動作確認しながら撮影を楽しんでおります。
書込番号:26028866
1点

レス頂いた皆様 ありがとうございました。
f=24mm〜 で 一寸広角でポケットに入る小型でしたので 仕事の現地調査に使いました。
今日は朝から雪で 寒いので引き籠り部屋から雪景色を!
書込番号:26029120
0点

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
>ズームが挙動不審な動きをする様になりました。時折 勝手に大きくなったり 小さくなっ
>たり
>
時にありました。
多分、お考えでしょうが、
メンテでしょうね。
;
書込番号:26059051
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
現用しています。
このカメラの強み、なんといっても接写なんです。
被写界深度をかせぐために絞り込むんで、ぶれないよう三脚を使います。
だから(とりあえず)実用感度がISO100でも問題なし。
これに替わるカメラが見つかりません。
書込番号:23941949
2点

レンズ交換式か固定式かという違いを
除けば、現在隆盛しているミラーレス一眼カメラ
と構造は同じですしね。開閉式レンズキャップも
たしかGX100が最初だった気がします。
書込番号:23942116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
この動画良いですね!
著者のチャンネル登録してましたが初めて見ました(^^ゞ
最近画質ばかり先走りで、官能的なデジカメがなくて1年くらい前にGX100を手に入れました。
元々RICOHとはGX200が最初だったのですが、初代GX100の聡明機種をどうしても手に入れたく
今では、GX200も買戻しさらにもう一台 更にGR Digitalとなんか、オールドレンズに感じるこの感覚はなんなのでしょう?
撮影して楽しい機種は中々ない中にあって楽しいですよね。
書込番号:24034999
3点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/#16517033
で書きましたが、接写で愛用しているGX100、絞るとゴミが映り
込んじゃいます。
これ、現在もそのまま。
さらに・・・ 2週間ほど前のことなんですが、修理品の交換部品
(電池ホルダーの電極:液漏れでアウトに)を写していたら、カモメ状の
ホコリが映り込みだしたのです。
こりゃちょいと重傷。
そこで、試してみました。
↑の記事のコメントにあった、
・書込番号:16518640 うさらネットさん
「レンズOnで、掃除機で吸い込む」
・書込番号:18445958 わーたコアラさん
「ズーム最大にして掃除機でホコリ吸出し」
・書込番号:19905629 healthyaさん
「私は掃除機に吸わせる方法を試してみたのですが、結果、
あっさりと「取れちゃいました」」
ちょっとビビりながら・・・
レンズを伸ばしてから電池を抜いて。
風が抜けるかと電池カバーは開けたまま。
掃除機をオン。
レンズ先端を吸引動作中の掃除機筒先にそっと突っ込んで。
ブシュ〜〜〜〜っと。
追い打ちで、電池部からも吸い出し。
これで「カモメ」は飛ばせました。
でも、元からあったゴミは残念ながら移動もしてません。
まあなんとか使えるでしょう。
「掃除機」での吸い出し、レンズがもげないかと若干心配でした。
4点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
金属素材の光沢色、なぜか仕事場のGX100ではうまく撮れない。
この原因追及の過程を・・・
撮影対象の金属プレートは「リン青銅」。
銅と錫の合金。 リンがちょっと含まれてる。
左の写真が自宅ガレージで撮ったもの。
オリンパスのE-520+外付けフラッシュで撮影。
フラッシュは天井に向けて発光。
ガレージの照明は天井からぶら下がる昼光色の蛍光灯。
ちょっと暗かったんで、フラッシュを使ったという次第。
ところが、同じ金属素材のプレートを仕事場に持ちこんで、
GX100で撮ったら、色がうまく再現できない。
リン青銅というより黄色っぽい真鍮(銅+亜鉛の合金)の色
になってしまう。
※左から二つ目の写真
ホワイトバランスは自動。
照明は、天井の昼白色蛍光灯と昼光色蛍光灯。(混ざってる)
そして、プレートを置いた机の直上には40Wの昼光色蛍光灯。
明るいのでフラッシュは使っていない。
GX100のホワイトバランス設定をあれこれ変えて撮ったのが縦長の
6枚の写真。
E-520で撮ったのとは色合いが違う。
※手動ホワイトバランスは白色紙で設定
そこで、「そうや、光源か!」っと、リン青銅金属プレートを
部屋から外に出し、日陰で撮影したのが、右の写真。
ホワイトバランスは自動。
リン青銅らしい色合いで撮れた。
蛍光灯の発光スペクトルでは、金属素材の反射色は正しく撮れな
いぞということで、ひとつ賢くなったという次第。
GX100でも、
・フラッシュを使ったらどうか?
・スペクトルが広がっている白熱電球ではどうか?
このあたりが、実験課題かと。
3点

>蛍光灯の発光スペクトルでは、金属素材の反射色は正しく撮れない
正確には、写真撮影で使える蛍光灯でないと、金属素材の反射色は正しく撮れない
カメラの性能ばかり気にして、光源を配慮しない人が多いです。
近所のスーパーの魚売り場の光源は、配慮に欠け、魚が腐って見えます。
ちょっとした工夫と費用で売り上げがかわるのにと苦笑しています。
書込番号:22563584
2点

「高演色性光源」というモノですな。
ネットを調べるとあれこれ球や照明器具が出てきました。
物理の話になってくるかと思うんですが、金属光沢の場合、
金属表面の性質による特定波長の光が色合いに影響を与
えるてなことはないでしょうか?
太陽光はいろんな波長がほぼ均一に分布。
電球は、赤側が強いけれどおかしなピークは無い。
対して、蛍光灯やLEDは、特定波長のピークが現れる。
それが金属表面の色合いに関わる?
こんなことはないでしょうか?
専門家のお話を聞きたいところです。
書込番号:22563797
0点

見た色と撮影した色を合わせるのは、難しいです。
宇宙には、色は、ありません。
色は、人間の視覚と心が産みだしたものです。
さらに、時間が経てば記憶色に改竄されます。
従って、色を産みだす仕組みが人間と異なるカメラが同じような色を作り出すのは、困難です。
苦肉の策がホワイトバランスですが、同様に金属バランスが必要かもしれません。
ちょっと、無理すぎるので、現像にたよるしかないのかも?
書込番号:22563903
0点

赤銅色の表現、興味深いですね。
光源の演色性は重要かもしれません。
ストロボもかなりフラットな発光特性を持っていて、演色性も良好です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942323/SortID=22349841/
そのほかの光源なんかもどうなんでしょうね。試してみたいところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000742461/SortID=19348640/
書込番号:22564888
0点

蛍光灯やLED電球のメーカーが、色分布(スペクトラム)の様子を
製品情報として公開してくれるといいんですがね〜。
調べたら出てくるモンなんですかな?
※そういや、蛍光灯ってもう無くなるの?
自分で調べる方法って、どうすれば?
やっぱ、基本はプリズムなんでしょうね。
それとも回折格子?
・光のスペクトルを観察しよう | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/fun/spectroscope/
書込番号:22565936
0点

昔、ステンレス製実験機器を撮影していた研究員の某社製ビデオカメラのモニターを見ると「銅!!」のように赤みを帯びていたのを思い出しました(^^;
書込番号:22565965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
2007年にやってきたGX100、なんやかんやで今も使い続けています。
マクロが得意ということで、製作物の接写に便利なんです。
休み前、こんな写真が撮れてしまいました。
手組みプリント基板の様子を撮影していたら、6枚撮った中の1枚にこんなのが混じってました。
画面が「香vばっかりでネガ反転したような感じで左右に1/4くらいズレてます。
jpegのEXIF情報はちゃんと残っていました。
6枚中、3枚目がこれ。 前後のはok。
その後、20枚ほど撮ったけど大丈夫。
10年使っていて、初めての出現です。
SDカードの異常とも考えられますが、今まで、こんなのは無かったし・・・
経過観察しますわ。
※ファイルをそのままアップすると、全面告Fに見えたのでリサイズしたのもアップします。
※過去には、こんなこともありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7987618/#tab
1点

おかしな1枚の直前の画像です。
×なのをそのままアップすると、見えているのと違う画像になってしまいました。
jpegファイルとして構造がおかしくなっているのかもしれません。
書込番号:22027837
0点

色の3原色であるR(赤)・G(青)・B(緑)のうち、何らかの事情でRとGのデータが欠落した感じですね。
なぜ欠落したのかは、このままでは分かりません。jpegファイルの異常もありえます。
書込番号:22027913
0点

Gはグリーン? Bはブルー?
書込番号:22028049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
カメラのせいではなく、ご先祖様の暗示ではないでしょうか、
墓が草に埋もれているので掃除しろ!
そんな感じがします...
書込番号:22028061
1点

撮像系不具合でR/Bデータ欠損。つまり、約 -9.5dBです --- むむむ。
書込番号:22028131
0点

どーもヾ(´・ω・`)
緑のオバサンの霊です♪(´・ω・`)b
書込番号:22028327
0点

電気・電波の神様(電力、電機、電波、電子各業界)といや、京都嵐山の「電電宮」ですが、「カメラやレンズの神様」ってどこかありますかね?
電電宮ではご祈祷されたUSBメモリーを置いていたような・・・。
書込番号:22028443
0点

おっと、つまらない間違いをしてしまいました orz
R(赤)・G(緑)・B(青)ですね^^
書込番号:22028519
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
こんばんは
最近気が付いたこと! です。
電池は予備含めて2個で運用中です。
100%フル充電したのになんか、すぐにインジケーターが減少します。
酷使はしてないものの、
気分でのチョイ撮影では信頼性↓です。
顕著に劣化するのかな、
皆様の電池は如何でしょうか?
0点

当方CX4。
全く同じ症状で、先月2個目のバッテリーを追加購入しました。
書込番号:19843760
0点

寿命でしょうか!?( ;´・ω・`)
書込番号:19843914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2人同じ症状ならインディケイターの設定の問題(減ったと判断する電圧が高め?)かもしれませんよ。空になるまでの撮影枚数が正常なら気にしなくていいと思います。
書込番号:19844823
0点

電池は思いっきり空にして
再度フル充電しました。
もしかしたら寿命なんでしょうかね?
いざ出陣兵器が減りましたのは、残念です。
今少し様子見ます。
皆様、感謝です。
書込番号:19845683
0点

>YAZAWA_CAROLさん
バッテリーのへたれが気になるので、最近2つ買いました。
もちろん互換バッテリー。
値段の割にはいいですよー。
書込番号:21477512
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





