Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚を使うとちょっと面倒ですね。

2007/06/03 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

ビデオで使ってる三脚をGX100に使ってみました。
 雲台と三脚が取り外せる形式の物で、雲台の取り付け部分が広く、GX100を取り付けると、ワイコンを装着するアダプターを取り付けるにのに、一々、ねじを緩めないと取り付けられません。
 これから、GX100様に三脚を購入される場合には、その辺を気をつけて置いた方が良いと思います。
 私もGX100用のミニ三脚を買おうと思っていた所でしたので安易に買わずにこの事実を知って良かったと思います。
 皆さん念のための情報として役に立てばと思います。

書込番号:6400167

ナイスクチコミ!0


返信する
hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/06/03 22:53(1年以上前)

便乗追加情報ですが、
そのような場合、干渉する三脚設置面とカメラの間に、高さを合わせるプレートやポールが売っていると思います。(最近の話は疎いですが・・15年前には確かありました。)大きなカメラ店に一度ご相談を。

書込番号:6400759

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/06/03 23:00(1年以上前)

hisa-chinさんの仰ってるのは↓のような製品ですかなね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_94_13547513/20624.html

書込番号:6400801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2007/06/03 23:04(1年以上前)

 うわ、高いですね。
 これなら、別の三脚を買ってしまいそう。ただ、お値段の高い三脚には良さそうですが。

書込番号:6400822

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/06/03 23:27(1年以上前)

え、そんな高い?
数百円だったと思ったけど。f^_^;
(中判用の、例えば間宮6や7用は高いかもしれないです。)

ビデオカメラ用とのことですが、通常、ある水準以上のカメラ用雲台プレートは、ねじ位置がスライドしてカメラのつらにあわせられますから、高さを合わせる必要がないかもしれません。
その必要があっても、
いま三脚は安いですから、専用の三脚を買った方がいいかもしれないですね。
ごちゃごちゃすみません。f^_^;

書込番号:6400949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

オブライエン・リポートVol.3

2007/05/31 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

不思議なのは、F6.5〜の作例しかないこと。たまたま?

また19mmって画角90度以上なのに、ちょっと狭すぎや
しませんか? F30の21.6mmの方が広く写るやん・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/05/30/r0010140.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/31/6351.html

書込番号:6389002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/31 12:03(1年以上前)

C2Dさん
ご紹介ありがとうございました。
とくべつに不思議にも謎にも感じられませんでしたが。。^^;

たまたまかどうかはもちろん分かりませんが、私もほとんど絞り優先で撮ってます。
それで、
好みの絞りのままあまり動かさず、絞り値を変えることは稀です。
「絞り優先とは絞り値が(意図して変えなければ)変わらないことがうれしい」ですね。

百足の足ですが、
“被写体との距離が同じであれば”焦点距離が小さい方が広い範囲を写し込むことが出来ますよね。。で、よろしいんじゃあ〜ないでしょうか。

書込番号:6389282

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/31 12:12(1年以上前)

 GX100にワイコン付けた時と、F30にワイコン(x0.6)付けたときと今度広さを比べてみますね。作例確かに狭いような気がします。
 現在、諸事情により、GX100が手元に無いので手元に戻ったら比較画像でもアップします。

書込番号:6389307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/31 12:16(1年以上前)

Junki6さん
ありがとうございます。
私はワイコンを持ってませんので、
両方お持ちの方のレポートを楽しみにしています。

書込番号:6389316

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/05/31 18:40(1年以上前)

Junki6さん、両方持ってるんですか!
そりゃ是非テストお願いします<m(__)m>

19mmだと、右座席の横の窓が少し写るはずだと
思うんですよね。

F30+ワイコン(x0.6)=21.6mmでも、下の画像の
ように自分の真横の信号機の柱まで写りますから。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/ms-06w/DSCF1321.jpg

ねぼけ早起き鳥さん、
>絞り優先とは絞り値が(意図して変えなければ)変わらないことがうれしい」ですね。

確かにそれは言えてますね。
絞り優先モードがないデジカメを買う気がしない理由が、
実はそこにあります。

書込番号:6390053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/31 19:23(1年以上前)

両方お持ちの方の検証の前に、愛車で試して見ました。
私の車は小さいですが、それでも運転席からではとてもとても作例の範囲には届きませんでした。
(24mm相当ですから当たり前ですが。。。)
まさに、作例のなかの5,6枚目の感じです。

“被写体との距離が同じであれば”ということは、
“被写体との距離が違っていれば”ということを、実感した次第です。

F30対比は検証待ちですね。

書込番号:6390153

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/31 20:30(1年以上前)

 済みません、GX100帰ってくるまで待って下さいね。

書込番号:6390362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/31 20:40(1年以上前)

あっ、Junki6さん、お気遣いなく。
私はいつでも構いません。。。

書込番号:6390393

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/01 08:21(1年以上前)

http://ameblo.jp/junki6/entry-10035312301.html
デジカメを買うと必ず行っている、定点での撮影画像が残っていたので、F30で同じ場所からワイコンMS-06Wを併用して、比較画像を作ってみました。
結論は、ブログ画像が物語っているように、チャンと数値通りGX100+純正ワイコンの19mmの方が、広く写ります。

書込番号:6391901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/01 09:08(1年以上前)

おはようございます。
Junki6さん、ありがとうございました。

書込番号:6391961

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/01 09:40(1年以上前)

 ねぼけ早起き鳥さん
 名前の通り早起きですね。お早うございます。
 オリジナル画像を見ると、F30では、色収差がちょっと目立ちますので、GX100に純正ワイコンは、広角好きには、かなり良いお買い物と言う気がしてます。
 足下のアスファルトのでこぼこまでちゃんと解像してました。

書込番号:6392029

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/02 18:43(1年以上前)

 ワイコンの歪曲収差の違いが気になって、F30にx0.6のワイコンとGX100の純正ワイコンとの比較をしてみました。
 F30+x0.6 21mm、GX100+純正ワイコン 19mm、22mm、ワイド24mmを比較して有ります。興味の有る方はどうぞ。
 http://ameblo.jp/junki6/entry-10035449833.html

 感想と言うか、結論と言うか、GX100のワイコンは、非常に優秀と感じました。

書込番号:6396435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/02 18:51(1年以上前)

こんばんは。
Junki6さん、重ねてありがとうございました。。^^)

書込番号:6396466

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/06/03 12:52(1年以上前)

Junki6さん、テストありがとうございました。
なるほど、2mm以上の差はありそうですね。
19mmでこれだけ写れば大満足でしょう(羨ましい)

書込番号:6398944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GX100短期集中レポート始まりました

2007/05/30 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジタルARENAにて
GX100のレポートが始まりました。
要チェックですね。

表紙
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070529/122165/

第1回
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070529/122165/index2.shtml

書込番号:6387021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/31 07:46(1年以上前)

おはようございます。
ytunさん、ご紹介ありがとうございました。
1:1は画面に緊張感が漂い、冗長さがなくなるので新鮮ですね。
横長はやりの時代ですが、コンデジさんで1:1を見直させたことには、喝采を贈りたいと思います。

ねぼけはおまけに「おいしい酒とおいしい肴と雰囲気のいい温泉」の情報も楽しみ。。。

書込番号:6388845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

ファームアップ1.14の成否は!?

2007/05/29 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

クチコミでも話題になっていたファームアップ1.14が本日リリースされましたね!皆さんの個体は改善されたのでしょうか?

私も取り急ぎアップしてみましたので画像とともにアップしたいと思います。(←三脚がなかったので手持ちとなりました^^;)

印象としては、確かにAF精度は改善されているように感じます。それと以前よりも偽色やノイズが減ったような気が・・・。(気のせいでしょうか?)

書込番号:6383106

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


tkikuさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/29 18:11(1年以上前)

既出の通り、取扱説明書(P152)によれば、購入時の設定
で、「ホワイトバランス、フォーカス、ISO感度、露出補正
の初期設定を変更した場合に、変更した機能のアイコンを
点滅させたり、電源投入時に変更があったことを知らせる
警告メッセージを数秒間表示するように設定」している
とのことで、セットアップメニューで撮影設定警告を
行わないに設定すれば、都度の表示をなくすことが出来る
とのことです。
もし、上記機能の初期設定を変更してなければ、バグかも
しれませんが。

書込番号:6383680

ナイスクチコミ!2


chiko428さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/29 18:22(1年以上前)

早速ファームアップしましたが、近距離は改善された感がしますが、今度はAF無限遠で前ピンとなる場合が2割位の確立(特に10mm付近が頻繁)で発生します。クレーム後の送られてきました代替機も同様でした。

書込番号:6383703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2007/05/29 18:42(1年以上前)

tkikuさん
有難うございました。
「MY1に遠景設定、云々のトラブルに関しては私もリコーサービスにお願いしていた経緯がございますので、特にチェックしていたつもりですが、こちらにチェックミスがありました。確かに改善されていました。この件は問題ないです。
ご指摘有難うございました。

書込番号:6383742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/29 20:48(1年以上前)

結局、どのバージョンが一番良いのでしょうか?

書込番号:6384101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/29 21:38(1年以上前)

その他のバグフィックスもありますので
やはり1.14が最善だと思います。

書込番号:6384285

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/29 23:45(1年以上前)

今は、v1.14でしょうけど、v1.15に期待ですw。

書込番号:6384888

ナイスクチコミ!1


mabuiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/30 00:15(1年以上前)

わたしはv2.01に夢見中です。(p.-)

書込番号:6385002

ナイスクチコミ!2


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/05/30 01:26(1年以上前)

1から設計し直した方が良いんじゃないですか?

焦点距離が違うとは言え、絞り優先/シャッター優先
搭載のフジF30で、ピントが合わないなんてことは
一度もありません、っていうかそれが「普通」でしょ。

書込番号:6385229

ナイスクチコミ!3


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/30 10:59(1年以上前)

直接関係ないですけど、TIPA Awards 2007で「Caplio GX100」が“Best Prestige Camera in Europe 2007”を受賞したようですが、AF不具合は一部ロット限定で起きているという証にならないでしょうか。

http://www.ricoh.co.jp:80/release/by_field/digital_camera/2007/0502.html?dcm02

メディアなので広告露出量によって多少の「提灯」はありましょうが、日本のメディアよりは恣意的でないように思います。

書込番号:6385934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/30 12:19(1年以上前)

↑皆さんが抱えておいでの情報提供などありがとうございました。今回のファームアップでも最終的な問題解決には至っていないということが確認されたと感じています。

企業の姿勢としては2分に分かれているところですが、個人的には手にしたGX100には何の罪もないのでこれからのファームアップに期待してみたいと思います。

>「Caplio GX100」が“Best Prestige Camera in Europe 2007”を受賞したようですが・・・

GX100には賞の名に恥じぬ「名機」になって貰えればと思います(^^; リコーさん!頼みますね!!

書込番号:6386124

ナイスクチコミ!1


quadriさん
クチコミ投稿数:17件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/30 12:58(1年以上前)

おかしいですね?
皆さんの固体は改善されていないですか?
私のは改善されていますよ
と言うか、AFはファームアップ以前から問題は無かったのですが...
リコーに持っていって見てもらった際にも、問題無しのお墨付きもいただけましたし。
ちなみに、ファーストロット機です。

書込番号:6386242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2007/05/30 21:00(1年以上前)

上のスレで悲しい書き込みをしました。ですが、とりあえずたくさん撮ってみました。で、感想です。修正されたと思います。何枚も写真を見ていくうちに、私の撮り方の問題点も見え、すくなくともAFの不具合が解消されたとの結論に至りました。さよならかなぁと思ったのですが、EVFがついた24mmコンデジというコンセプト支持します。ただ皆さんがおっしゃっていますが、リコーのGXシリーズはどれも室内撮影が得意ではありません。GXよりGX8は改善されましたが、GXシリーズは晴れた日の外用のコンデジです。でも、すべて完璧なコンデジなんて存在しません。この点は私は納得してGXシリーズをすべて購入してきました。

書込番号:6387390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/31 00:59(1年以上前)

やまやまひろひろさん!こんばんわ(^。^)

私も当初の画質よりのかなり改善されていると感じています。仰るようにメーカーとしてもシリーズとしても長所、短所がありますからその辺りも評価するにあたっては十分考慮しないといけませんね。

私はデジイチでEOS5Dと30Dを所持していますが、これらデジイチとは比べる土俵が違うと感じています。

以前に所有をしていた300万画素タイプのコンデジとは映りなども数段レベルアップされていますし、GX100にしかない利点は沢山ありますものね(^^;これからもファームアップを繰り返して最強カメラへと変貌してくれることを望みます。

追:数名の方が指摘されていますが、ここまでファームアップを繰り返していますからパソコン等を介しないユーザーにこのファームアップ等の情報を提供するチャンネルを作る必要があるのではと感じています。

書込番号:6388490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/01 04:48(1年以上前)

デジカメ使用者はパソコン保持率が高いにしても
ネットにつないでいない人もいるでしょうし、
プリンターだけ持っていてダイレクトプリントで
手軽に楽しんでいる人も多いかもしれませんね。

パソコンが無くてもファームアップ…そうですね…
ゲーム機とかだとゲームソフトの中にアップデートファイルが仕込んであって新しいソフトで遊ぶ時に自動的にインストールされるとかありますがデジカメだと…
製品に登録カードみたいなハガキを入れて、
登録した方にはアップデート案内を送る、みたいな仕組みしか思いつきませんね。
販売店からアナウンスは無理でしょうからね〜

書込番号:6391728

ナイスクチコミ!1


plusDさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/01 06:35(1年以上前)

>ファームアップ等の情報を提供するチャンネルを作る必要

いくらなんでも考え過ぎでしょう。

情報を入手するというのはユーザーの努力の問題です。
カメラのファームに限らず、現代においては、あらゆる情報は能動的に動いて入手するものですし、その努力をしたものだけが恩恵を受ければいいのでは。


>登録した方にはアップデート案内を送る

案内を送った所で、パソコンやネットを使用していないユーザーはどうやってアップデートするのでしょうか? まさか、最新ファームが出るたびに、最新ファームを入れたSDカードを案内に同封して、全登録者に郵送するのでしょうか?
その費用は製品価格に組み込まれるわけですよ。
つまり、大多数のそういった案内など必要無いユーザーにも負担を強いる事になります。

『ネットで公開している』それで十分なのでは?
あとは、販売店でファームアップのサービスをするとか。そうだとしても、ユーザーが自分で出向いて最新ファームの有無を調べる努力は必要です。

書込番号:6391779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/06/01 13:10(1年以上前)

価格が高くなるのは…つらいですね〜

案内で「ファームあがりましたーお近くのカメラ屋さんへドウゾ!」
でカメラ屋さんのパソコンでやってもらえるとか。
あ、でも通販とかで買ったらOUTかな;
買ってもないのにファームだけお願いします!
ってのもちょっと気が引けるかな?

書込番号:6392465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/06/04 11:22(1年以上前)

冷やっきょさん、plusDさん!コメントありがとうございました。

ご指摘のように購入者の人たち全てがファームアップの恩恵を受けるのは難しいかもしれないですね。ただ発売されてからの短い期間でこれだけの頻度でファームアップを繰り返すとなると如何にデジタルデバイドの世の中とは言え、何かしらのアナウンスが必要ではと思えてくるのも自然な考えとも思います。

そういった意味では今回のリコーの対応は完全に後手後手だったと云えると思います。(ファームアップ1.14まで)完成形として発売された方が良かったのだと思います。

何か良い策はないでしょうか・・・?

書込番号:6402075

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/06/04 12:35(1年以上前)

「ピントが甘いな?」と感じつつも「こんなもんかな?」と騙しだまし使っているユーザは結構な数で存在するでしょうね。

>何か良い策はないでしょうか・・・?

AFというデジカメの根幹部分に不具合がある状態で安易に製品をリリースするというような事が無いように、RICOHの肝に銘じてもらう事が一番だと思います。

書込番号:6402228

ナイスクチコミ!1


mabuiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/04 16:49(1年以上前)

 ファームアップ1.14を当てた後も、距離計とつじつまが合わないことが多々あるので、リコーに確かめてみました。
 すると、AFで合焦した後にFnボタンAF/MF切り替えで表示される距離はAF測距結果ではなく、関係の無い数字で目安にはならないそうです。なので距離計で一喜一憂することはもちろんの事、それで不具合にはならないとの事でした。
 私も今まではどうも不安で確認用にFnボタンにAF/MFを設定していましたが、早速AEロックに設定し直しました。

書込番号:6402748

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/04 17:30(1年以上前)

 うーん、私は、レンズ前から物差しを充て被写体との距離を、1cm、3cm、10cm、30cm、1m、3mで計ってみましたが、測距計は、ジャストに表示されますね。
 fnボタンを、AEとAF/MFに切り替える事が簡単にできると良いのですが、毎回メニューに入るのは面倒です。MYセッティングで覚えていてくれると良いなと思いました。

書込番号:6402827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

続・新しいファームアップ!

2007/05/28 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:52件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

先ほど、リコーのサポートからメールが届きました。

直前まで予断を許さない状態ですが、
予定としては、今晩中には公開できるように、
準備を進めているそうです。

明朝にでもご確認くださいとの事でした。
期待します!




書込番号:6380415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/28 17:53(1年以上前)

次のファームアップでAF性能がどの程度改善されるか楽しみですね。ファームアップを繰り返す度に可愛い愛機へと変貌していくようです。←これもリコーの戦略!?

書込番号:6380621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/05/28 18:17(1年以上前)

パソコンに縁のないユーザーはこの様なファームウェアの変更を知る手段があるのでしょうか?
又、不具合を抱えたまま買い替えまで使うってことでしょうかね?

書込番号:6380686

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/28 18:33(1年以上前)

novelty hunterさん
多分、無いと思います。
私は、メーカーへのユーザー登録なども行いませんので知るすべが無いです。もちろんショップからも何のお知らせも貰えません。
不具合を感じれば、電話等でショップまたは、メーカーと話して対処するしか無いと思います。
気付かない人は、放置なんだと思います。
もちろん、バッテリーが発火するとかと言う不具合なら、ニュースなどで知ることが出来るのでしょうけど、撮影された画像に不具合が有っても、メーカーは責任を負いませんから。取説にその様な記載が有ったような。

書込番号:6380720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/28 22:02(1年以上前)

SCに持ち込めばファームアップはやってくれますね。
でも。
ネットにつながねば知る由もないし・・・パソコンも買ってネットにつながず、登録せずならば・・・陸の孤島状態でしょうねぇ。

書込番号:6381415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/29 01:06(1年以上前)

ファームウェア(v.1.14)きました!
取り急ぎ報告まで…

書込番号:6382175

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/29 02:49(1年以上前)

参考までに。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx100/win.html

書込番号:6382352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/05/29 07:24(1年以上前)

皆さん有難うございます。
知る術のない人はほったらかし状態なんですね。
お可愛そうに!メーカーを信じて写真を撮り続け
るしかないんですね。
何だかファームウェアのVERSION UPにも素直に喜べません。ハイ

書込番号:6382495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/29 09:24(1年以上前)

二時十分さん

情報有難うございます。
早速、Ver.1.14にファームアップしました。
ご利益の程はまだ?ですが・・・。

書込番号:6382662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 tamamiのブログ 

2007/05/29 12:55(1年以上前)

>知る術のない人はほったらかし状態なんですね

おそらくカメラだけの話じゃないでしょうね。社会ではあたり前にあるんじゃないかしら。

書込番号:6383102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/29 21:46(1年以上前)

うーん。まあ、知らないなら知らないでそれなりにやって行けるから不思議なもんです。
よほど具合が悪いと病院に行くだろうし。

書込番号:6384323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2007/05/27 02:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:190件

広角デジカメが欲しいと思ってから、随分経ちますが、買ってしまいました。本体+ワイコン+アダプタで10万円近い出費ですので、分不相応かとも思いますが、大事に使います。

シリアルは20106xxx、ファームは1.13でした。まだ部屋の中の試し撮りだけですが、35〜50mm付近ではAFが合いませんね・・・。来週のファームアップに期待です。

モードダイヤルの回転とADJレバーの押し込みが渋いですが、使い込めば幾分マシになるのかも知れません。
それと、ワイコンアダプタにはキャップが無いんですね。皆さんどうされてますか?必需品だと思うのですが。

モニタの視野角が広いので大満足です。EVFは要らないかもしれません。

書込番号:6375658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/27 09:00(1年以上前)

機種は違いますがはずしてプチプチクッションの袋に入れてます。

書込番号:6376060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/05/27 09:20(1年以上前)

EVFを使って、いろいろなアングルの撮影楽しんでみてください。
EVF立てて上から覗き込んだり、下から見上げると、知らない視点からの違う世界が広がりますよ。

是非是非使ってください

書込番号:6376102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/27 15:24(1年以上前)

>35〜50mm付近ではAFが合いませんね
AFのためのメカ改善は、行われてないようですね。
ソフトのバージョンアップだけで治るなら、初期品購入者も助かります。

書込番号:6377024

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/27 21:10(1年以上前)

evf内蔵にして、モニター、バリアングルにしてください。必ず買います。

書込番号:6378110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/05/27 21:12(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>モードダイヤルの回転とADJレバーの押し込みが渋いですが、使い込めば幾分マシになるのかも知れません。

僕の個体もそうでした。特にADJレバーは行ったまま
戻ってこないこともあったのですが、最近はスムーズです。

>ワイコンアダプタにはキャップが無いんですね。

これには私も困っています。いまだ解決策が無いため普段は
ワイコンを付けっぱなしで、必要に応じてアダプタごと
はずして撮影しています。




書込番号:6378121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/27 23:39(1年以上前)

a/kiraさんに一票!

EVF内蔵+バリアングル液晶になんとしても進化して欲しい。
今のままでは「黒いにわとり」?

書込番号:6378773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング