
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年8月8日 12:11 |
![]() |
6 | 5 | 2007年8月25日 19:19 |
![]() |
5 | 12 | 2007年10月22日 07:25 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月9日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月4日 07:55 |
![]() |
6 | 8 | 2007年8月3日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
確かに空は若干ノイジーだけど、写りは結構マトモだと思います。
個体差なんでしょうか、被写体の違いなんでしょうか、この前の
オブライエン氏のGX100リポートとは写りが違う?
ファームウェアは、1.13になっています。
http://www.dpreview.com/gallery/ricohgx100_samples/
2点

こんばんは。
なぜかねぼけも1.13のままです。。^^)
なぜか、なぜか、ねぼけの写りともちがいますね。
あっ、そっかあ〜
なぜか、なぜか、なぜか、撮り手さんがちがうのかあ〜
書込番号:6618956
0点

やはりプロが撮ってるからでしょうか。
でも、古いファームウェアで撮ってるせいか、横木君の
ベトナムの写真集はボヤっとした写りなんですよね(笑)
書込番号:6619235
0点

ありがとうC2Dさん
ISO1600サンプルにもキレイです、解像感が高いし、
コンデジの中では一番いいです
RAW以外のが上だGRDが上だけど
書込番号:6620351
0点

誤:RAW以外のが上だGRDが上だけど
正:RAW以外のレスポンスはGRDが上だけど
書込番号:6620354
0点

[6619235]C2Dさん
【やはりプロが撮ってるからでしょうか。】
【、横木君の…】
推察するに、
C2Dさんってそういう立場の方だったんですね。
失礼いたしました。。m(_ _)m
書込番号:6620473
0点

>ベトナムの写真集はボヤっとした写り
私もあの写真集見て、GX-100買うのやめた口です。
欧州仕様?のGX-100は、コントラスト彩度ともに高めで、ぱっと見がきれいみたい。
欧州仕様?のGX-100、日本で買えないかな?
書込番号:6620973
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX-100のキャップを改造してみました。
GX-100を使っていて不便な点、キャップの脱着ですが、ちょっとした改造で外し忘れすストレスから解放されます。
改造と言っても簡単。キャップのスプリングが付いている部分の爪、そこの溝をカッターで削り取るだけです。完全に削り取ってもスプリングが付いているのでキャップとしての役目は果たせます。
そのキャップをカメラに取り付けてみて、メインスイッチを入れるとスイッチオンと同時にキャップが外れるようになります。
動画はブログにありますので興味のある方はご覧下さい。
6点

tats@macさん、これは良いですね。早速、私も溝を削り取りました。調子が良いです。
今まで、何度かキャップをしたまま電源を入れてメッセージを見てキャップ忘れに気がついたことがありました。これからは、その心配がなくなりました。
パラグライダーでの空撮時に役に立ちそうです情報ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:6615466
0点

あ、これ良いですね、
これは、気がつかなかった。
私は、小瓶のキャップ(コショウとか、ソース)で同じ位の大きさのものを被せて使ってました。
でも、tats@macさんの方がスマートで良いですね、早速改造してみます。
書込番号:6617389
0点

tats@macさん
これ、目からうろこでしたよ。
早速私も削りました。すごくいい!!
私はスナップ中心の撮影スタイルなので、とっさに撮りたい場面が多く
キャップをとるのがとっても面倒でストレスを感じてました。
片手にバッグを持っていて、ポケットからカメラを取り出してといったときなど
タイミングを失うことが多かったです。
(閉めるときは、ゆっくりと両手で閉めるのですが。)
悩みが解消しました、ありがとうございました。
書込番号:6630088
0点

よく思いつきましたね!私もやりました。
ポロって蓋が取れるのが小気味いい(^。^)
書込番号:6678960
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
夜景を撮るのにセルフタイマーだとうまくタイミングが合わないのでCA-1購入しました。単三電池2本分程度の大きさがあり、ケーブルなのに電池が必要なのは驚きました。でもこれでセルフタイマーでシャッターチャンスを逃すことは減りそうです。どうせなのでバルブ撮影もできたら更に便利だろうなと思います。ファームアップでなんとかできないでしょうか。
0点

>ファームアップでなんとかできないでしょうか。
ここで聞くよりリコーさんにお願いした方が宜しいかと。
書込番号:6612487
0点

不具合ではないので一人でリコーのサービスにお願いしたところでかなうとは思えません。ここで同じ要望の方の意見が多い方が個人的にお願いするよりマシと思ってスレ立てています。iceman306lmさんはGX100でバルブ撮影したくないですか。
書込番号:6612686
0点

こんばんは、
>ここで同じ要望の方の意見が多い方が個人的にお願いするよりマシと思ってスレ立てています
この意見には賛同します。
バルブはないですけど、1秒、2秒、4秒、8秒、15秒、30秒、1分、2分、3分の露光が出来ますから、実際はバルブがあるのと同様の使い方が出来るのではないでしょうか。
書込番号:6613125
2点

バルブが使えれば便利ですが、コンデジでバルブが使えるのはオリンパス
ぐらいしかないと思います。
30秒程度に設定しておいて、必要な時にレンズの前を塞げば代用できる
と思います。
書込番号:6614264
2点

バルブより先にもっと考慮すべき機能があるだろ
普通に180秒まで長時間シャッターが切れるのにバルブにこだわる意味がわからん
このデジカメを使いこなせていないなによりの証拠
書込番号:6616978
1点

露光時間を無駄に長く設定すると記憶に更に無駄に時間を使います。フィルムなら記憶時間がいりませんし、軽いノリの撮影に無駄な時間をとりたくありません。実際バルブで撮りたいときは夜間でそれなりの光源があるときなので少しでも記憶時間を節約して数を撮りたいです。下手に露光時間を短く設定すると尻切れになってしまうしいちいち露光時間を決めてから撮影するのはせっかくどでかいスイッチケーブルがあるのにもったいないです。
書込番号:6617128
0点

最近、花火を撮っているのですがコンデジでもバルブがあれば楽しいかなーなんて思います。次々に打ち上がる花火をタイミング良く捕らえるにはやはりバルブが欲しいですね。既定の長秒露光機能よりシャッタースピードを好きにコントロールできるバルブ機能の方が好きですね。
書込番号:6620095
0点

ケーブルリモコンCA-1でシャッター押し込みがロックできるように
もしておいてもらわないと。 機構的に新リモコンかな。
現在、露出Mで途中中断する方法がないでしょう。
最長180秒露出を初めたら終わるまで止めようがないわけでして…
キャンセルできる方法ってありますか?(裏わざ?)
書込番号:6623907
0点

↑これできないと思います。できても触ったらぶれちゃいます。やっぱりCA-1でバルブが必要です。露光を長くする方法をアドバイス頂きましたが、バルブとはまるで違う操作感です。この方法は動きのない風景を撮っている方には良いのかもしれませんが花火など動く光源ではうまくいきません。バルブお願いします!
書込番号:6632955
0点

Opito 750Zはマニュアルなど完全にできる機種でした。
リモコンも簡単なワイヤレスでバルブもできます。
さすがペンタックスです。
広角レンズと手ぶれ補正を除けば完璧なコンデジと言えます。
そういうわけで手放しました。
GX100に何でも求めるのは無理だと言うことですね。
リコーの開発者には一眼のユーザーがいないかと思うほどです。
でもレンズがいいので全部我慢します。
書込番号:6893026
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
以前、[6584985] マクロ撮影時のAF精度 と言う書き込みをしましたキスデジT2です。
リコーさんに撮った写真を送ったところ、以下のような回答でした。。。
GX100の実力
画像のEV値は-0.7〜-1.7
被写体は非常に暗い
今回送った写真は夜、自分のパソコンのキーボードを撮影した
ものなので、確かにくらすぎるかも。。。(でも携帯電話のカメラ
では、ピントが合うのに!)
再度、朝太陽光が入る中での写真を送って今は返事待ちです。
ちょっと質問したいのですが、
皆さん、朝マクロで、人やペットなど撮ったりして、ピントが
なかなか合わないこと無いでしょうか?よろしくお願いします!
今度、どこかに写真をアップします。
0点

こちらにテスト写真アップしました。
皆さんも出来ればテストしてみてください。
自分の固体だけなのか気になります。。。
(新横のサービスセンターでは問題なしとのことでしたし。。。)
http://gx100t.vox.com/
書込番号:6611024
0点

私は金曜日に買ったばかりで、まだこの機種について
よく理解していませんが、ワイド〜テレ全て順調にフォーカス
しますね。
同じく白のキーボードでのテストも順調で、即ピントが
合います。
すぐ下に私のクチコミがあり、ヤフーフォトにマクロ撮影した
ものがありますので、参考にしてください。
ただしスポットAFの設定です。
書込番号:6611096
0点

マクロをよく使いますが、
マクロ使用時のAF速度は遅いですよ。
反対に、AF速度が必要な時、
というより普段はマクロオフにしてますよ。
書込番号:6611215
0点

一番上のキーボードの画像は、どこにも焦点が合ってないようですが
メーカーは、ブレだと判断したのでしょうか?
書込番号:6611447
0点

キスデジT2さん、こんにちは。
作例拝見いたしました。
ねぼけの推測ですが、
たとえば“コントラスト差が少ないので迷っちゃう”って、デジカメさんが言っているように思います。
ちなみに私のキーは黒地に白文字のためか、同様な条件ではほぼ100%合焦いたしました。
で、
ちょっとキーからずらして、ボードの灰色の外枠に持っていくと、作例のようにみごとに合焦しませんでした。
これは、デジカメさんがそのように認識して(迷って)いるのであって、人の眼の感覚とは違うようですね。
「これくらい、ちゃんと合わせろやっ」ってことは、また別の話題になりそうですが。。。
さて、
ピントは合わせるものであって、合うものではない、でしたっけ。。?
AFが合焦するコトと、ねらった対象にピントが合うコト、とは別ですよね。。?
AFがアタリマエの世の中になっても、
「ピントくらいは自分で合わせろ」は、シブトク生きていると思います。
銀塩の頃、よく言われたものです↑(すでに化石だと言われることもありますのでアドバイスにはならないかも知れません)が。。ご参考まで。
(1)対象への光の周り具合や背景の明るさ(暗さ)などを読みながら、AFの合焦し易い構図を探り、工夫する。
(2)AFターゲット移動機能を使って、ねらった対象にピント(枠)を誘導する。
(3)対象と同距離の範囲で、AFの合焦しやすいコントラス差があるところなどで合わせて(フォーカスロック)から、対象へ「ちょいずらし」をする。ねぼけは苦手です。。^^;
(4)寝かせて(横位置)だめなら、立てて(縦位置)みる。
(5)MFで合わせる。乱視入り老眼の鳥目にはツライですぅ〜
(6)とにかく(AFでもMFでも)数多く撮って、PCモニターを眺めながらチョイスする。このとき芋エキスは欠かせません。ねぼけの得意わざ。。^^!
(7)だめな時はあきらめて、芋エキスで麻酔と消毒に専念する。(ほぼ毎日。。Orz)
書込番号:6611503
0点

皆さんコメントありがとうございました。
リコーさんからの返事を待ちちょっと様子をみたいと思います。
広角もかなり重宝してますし。画質もすばらしいです。
暗い時の撮影も以前持っていたG7よりノイズが少ない
気がしますし、すばらしいカメラだけにこの点だけやけに気になります。
岩魚くんさん,
画像拝見させていただきました。
自然ていいですよね〜♪
どっか行って写真撮りに行きたくなりました。
広角をいかして、どこか森の中とかいきたいなぁ〜
さて、マクロ写真ですがピントきてますね。
キーボードでもくるとなると自分のキーボードの
プリントのコントラストが低いのでしょうかね。。。
ちょっと質問ですが、シャッター速度はどのくらい
でしたか?
えびえびえびさん ,
AF速度よりも精度が、、、
合焦マークがなかなか緑にならないのです。。。
じじかめさん、
メーカーとしては、このくらいの暗さと、今回のような被写体のコントラストだと、GX100の実力とのことでした。
とくに、ブレとは言われてないですが、合焦しないことに対しての
コメントです。ちょっと再度確認中ですが。。。
ねぼけ早起き鳥さん,
キーボードの文字を狙っても合焦しない状態なので、
ちょっと固体の問題でしょうか?
今まで使ったデジカメではあまり経験の無いことなどでちょっと
とまどっています。。。
今は、ねぼけ早起き鳥さんがおっしゃるように、MFを使うか3)のAFロックしてから撮影をしてがんばっています。
ん〜実際は、キーボードを撮りたいのではなく、
GX100で愛犬をマクロ撮影できるようにしたいのです。。。
くりくりした目とぷにょぷにょにくきゅうにピントを合わせたいのですが。。。そこから始まったキーボードテストだったのです。
書込番号:6612223
0点

ごめんなさい。
もうデータを消去してしまったので分からないんですよ。
レースのカーテンを引いてある部屋で撮りましたから
そんなに明るくはなかったですね。
恐らく1/100前後ではなかったでしょうか。
ターゲットは風景が主ですから、24〜28ミリには
物凄く魅力を感じています。
書込番号:6612561
0点

リコーさんから返事が来ました。
やはりGX100の性能みたいです。
ん〜もうちょっといけそうな気がしますが、
固体の問題では無いようなので、納得です。
もう少しがんばって使ってみます。
書込番号:6625688
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ご紹介のリンク先は日本語サイトですので、
敢えて英文で書き込まれた意図は。。?
こんなbbsサイト↓もありんすよ。
http://www3.ezbbs.net/13/simumi/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1088236761/l50
英語の勉強ならこちら↓など。
http://cgi35.plala.or.jp/report-b/yybbs/yybbs.cgi
で、最近は英文のみの書き込みは敬遠される傾向にあるようです。
http://lolipoblog.jp/?eid=100
http://www.k-takeoff.com/s_bbs/s_bbs.cgi?action=return_html&txtnumber=log&next_page=16&max_rec=79
書込番号:6604666
0点

文体からしてスパムじゃないでしょう。ローマ字で書かれるよりマシです。
書込番号:6606278
0点

おはようございます。
PASSAさん
タイトルからして、スパ無駄と思いましたけど。。^^;
“味付け豚肉の缶詰”↓とは 違うような感じでしたので、意図をお聞きした次第です。
http://e-words.jp/w/E382B9E38391E383A0.html
novelty hunterさん、失礼いたしました。
サイト内英文のリンク先で、ここ↓はいつもお世話になっています。
http://www.dpreview.com/
次の二つ↓はなじみがなかったので、これからときどき覗いて見ます。。^^)
ご紹介ありがとうございました。
http://www.dcresource.com/
http://www.letsgodigital.org/en/index.html
書込番号:6607208
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ファームアップ1.16がでましたね!
フラッシュ制御が少し改善された見たいですがどうでしょうか?
今回はAFの改善はなかったみたいですね、前回の1.14で解決ってことでしょうか?もう少し改善して欲しかったのでがっくりです。
早速、自宅に戻ったら試して見たいと思います。
5点

早速ファームアップいたしました。
情報提供ありがとうございました。
まだ違いは試してないので判りません(笑)
書込番号:6601156
0点

kanacan2さん こんにちわ
有益な情報有難うございました
私も早速アップしました
どれほど変わるか判りませんがこまめに改良してくれるので有難いですね
書込番号:6601891
0点

私も今ファームアップを終えました。ここで聞かなければぜんぜん気が付きませんでした。ありがとうございます。
ストロボは個人的にはちょっと強めに光る気がしますが気のせいでしょうか。
書込番号:6602701
0点

すいません。GRDなんですけどちょっと混ぜてください。
いろいろいう方いらっしゃいますけど、ここまでつきあってくれるリコーさんに感謝ですねぇ。
でも、ネットに無縁で、これ買っちゃってファームアップを知らない人って、やっぱり損?
私もせっせとチェックしないと。
すいません。余計なカキコでした。
書込番号:6602837
0点

すっかりファームのことなど忘れていました。
有益な書き込みありがとうございました。
リコーさんはGXのファームアップは基本的にしないと記者会見で言っていましたけど、不具合の修正だけではなくどんどん新機能を追加してくれるとうれしいのですが。
松下はじめ・・・デジカメの製造はワンロット限定で、ファームアップ程度のことでも筐体を多少いじって新機種として発売するのは家電メーカー。リコーさんは独自路線でユーザー目線でがんばって欲しいと思います。結局はコアユーザーはそういうメーカーについていくのですから。
書込番号:6603429
1点

フラッシュ撮影で、従来はかなり露出オ−バー気味だったのが、ファームアップ後は、改善されたように感じます。(気のせい?)
書込番号:6604064
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
ファームアップの情報をここに書き込もうか迷ったんですが、
この書き込みで知るきっかけになる方々もいてホットしてます。
>どれほど変わるか判りませんがこまめに改良してくれるので有難いですね
>いろいろいう方いらっしゃいますけど、ここまでつきあってくれるリコーさんに感謝ですねぇ。
でも、ネットに無縁で、これ買っちゃってファームアップを知らない人って、やっぱり損?
●リコーさんはユーザーに良心的ですよね。メールアド登録でファームアップのお知らせして欲しいですよね。(あるかも知れないがどこのあるか分からん)ネットに無縁の人は可哀想ですね
>リコーさんはGXのファームアップは基本的にしないと記者会見で言っていましたけど、不具合の修正だけではなくどんどん新機能を追加してくれるとうれしいのですが。
●そうなんですか知りませんでした。私は個人的にフラッシュの強中弱機能と、
さて問題のフラッシュ機能ですが、いろいろ愛犬を相手に試しましたが、愛犬に嫌われただけで分かりませんでした。もしかしたらフラッシュの光を制限する部品の不良なじゃないかと思ってきました。
書込番号:6604623
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





