Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 totonakaさん
クチコミ投稿数:126件

以前、GX100専用ケースで書き込みさせて頂いたtotonakaです。
前回のケースではいろいろ問題があり、挫折してしまいましたが、
ようやくGX100のフルセットが収納できる、ハードケースを
ほぼ完成させることが出来ました。

私のブログに早速アップさせて頂きましたので
ご覧いただければ幸いです。

書込番号:6551137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/07/19 06:55(1年以上前)

りっぱなケースですね。ただ、ちょっと重そうです。(汗)
軽くて、コンバージョンレンズを付けた状態で入れられるケースを探しています。
ご存じでしたら紹介してください。

書込番号:6552166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/19 07:39(1年以上前)

totonakaさん
ご紹介ありがとうございます。

私はワイコンは使わないので、挫折がとても残念です。。^^;
(EVF外して収めるのでもよかった。。。)

書込番号:6552220

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonakaさん
クチコミ投稿数:126件

2007/07/19 11:42(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

ガラスの目さん
>ちょっと重そうです。(汗)

確かにちょっと重いかもしれませんね(^^;
このケースは全てのセットをまとめて持ち出したり
保護性能も高いのですが、常にフルセットを持ち運ぶとは
限りませんのでTPOによって他のコンパクトなケースとの
使い分けが必要になってくるでしょうね〜。


ねぼけ早起き鳥さん
>私はワイコンは使わないので、挫折がとても残念です。。^^;
>(EVF外して収めるのでもよかった。。。)

ご期待に添えず…m(__)mです。
EVFをはずした状態で収納するのでしたら、前回のケースでも
問題なく製作可能です。
もし、製作のご依頼をいただければ喜んでお作りしますよ〜
その際にはブログの方からお知らせくださいね〜

使う方によって要求が様々なのが知る事が出来てうれしい限りです。

ロゴプレートの方は着々と進行していますので、
明日の夜には画像をアップできると思います。

ブログのほうを時々覗いてみてくださいね。

書込番号:6552719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/19 22:07(1年以上前)

totonakaさん。お疲れさまです。
大変素晴らしいケースを自作なされて驚いています。

私は誰が何と言おうとこの自作ハードケースはすばらしい発想と思います。
オプション類を揃えていくと、引き出しの中やカバンの中にバラバラに収納している現状では、全てが収まるこのハードケースは目からウロコのアイテムとなることでしょう。
それに、何だかスナイパーにでもなった気分が味わえるため、絶えずカメラの手入れをするようにもなりそうです(笑)。

使い方はズバリ、車専用。
移動は、このハードケース。
撮影時は、両吊りストラップで首からぶら下げて俊敏性を確保。
帰りは、オプションをひとつひとつ確認しながら清掃&収納。

うらやましい! へ)´o`(へ

書込番号:6554419

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonakaさん
クチコミ投稿数:126件

2007/07/19 22:47(1年以上前)

がみしんさん
とてもうれしいコメントをいただきありがとうございます。
私も同じ気持ちで製作しました。

ただ、やはり前回のような最小限セットを収納できる
超コンパクトなケースも状況によっては自分でも
必要ですし、そういうようなケースを必要としている方たちも
たくさんいらっしゃると思います。

このケースは多少の改良は加えるかもしれませんが、
ほぼ完成型と言っていいと思いますので、今後は
やはりコンパクトなケースの製作にも取りかかってゆきたいと
思っています。

その為にはまず、ベースとなるケースを探さないと
いけませんが、なかなか良いのが無いんですよね〜

書込番号:6554615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/31 11:15(1年以上前)

totonakaさん。フルセット収納GX100用ハードケースありがとうございます。大変素晴らしい出来にビックリしています。

どこがビックリしたかというと、随所に工夫が施されている収納スペースと何といってもGX100のロゴです。
私は車で持ち運ぶことが多いので大変重宝すると思います。
皆さんにもご覧になっていただきたいと思いますので、totonakaさん(考案者)共々紹介させて頂きます。

考案者規格品
totonakaの浅く広く。
http://blogs.yahoo.co.jp/totonaka/

オーダー品レビュー
Custom GX
http://gamisin.iobb.net/~customgx/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=98

書込番号:6594572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

皆さんご存じとは思いますが、This is Tanaka.

2007/07/12 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
にて、GX100ネタが書かれています。
3連続で書かれてますよ。

書込番号:6525933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/07/13 00:16(1年以上前)

田中氏もかなり気に入っておられる感じですね^^

書込番号:6528167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

ついに「沼」にハマりました

2007/07/11 08:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

望遠がもうちょっと欲しい... と思い、レイノックス DCR−1850PROテレレンズ を購入しました。
問題なく使えそうです。コンデジにも「沼」があるんだなぁ...

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/07/blog-post_11.html

書込番号:6522021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 TOD's SIESTA 

2007/07/11 10:22(1年以上前)

ボンボンバカボンさん>

おっ! これはいい!
でもテレコン装着による画質変化(劣化)が非常に気になるところ。
作例のアップ、期待してます。。

それにしても男前なGX100ですな〜〜。。

書込番号:6522314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/11 10:44(1年以上前)

おはようございます。
ボンボンバカボンさん、はまりついでにお願いっ!

機会がございましたらマクロ時の、
AF最短合焦距離(およそ)を教えてくださいませ。。m(_ _)m

書込番号:6522370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/07/11 11:18(1年以上前)

Bluesman581さん11、ありがとうございます。

>作例のアップ、期待してます

了解です。近日中にご報告します。

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。

>マクロ時の、AF最短合焦距離

そこまで気が回りませんでした。試してみます。

書込番号:6522447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2007/07/11 12:51(1年以上前)

テレコン沼の大王ですが・・・・

最高の画質を誇るのはニコンのTC-E17EDで、その次は
オリンパのTCON-17だよ。

3倍テレコンのオリンパTCON−30CはパナのFX100で使えるから
GX100でも使える可能性があるよ。
ニコンのTC-E3EDも使える可能性があるよ。
共に取り付けにはワザがいるが・・・

テレコンを装着した場合の最短合焦距離は6・7mであるが、
後玉を前後に可動出来る様にヘリコイドを挿入すれば
1mから無限遠まで合焦するように改造可能です。

書込番号:6522644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/11 14:23(1年以上前)

【テレコンを装着した場合の最短合焦距離は6・7mであるが、
 後玉を前後に可動出来る様にヘリコイドを挿入すれば
 1mから無限遠まで合焦するように改造可能です。】

おおおっ、これはかなり想像を絶する深い沼ですねえ〜
入り込まないように、気を付けよう〜っと。。^^;

書込番号:6522822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/07/11 15:15(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。

1点、確認させてください。

>AF最短合焦距離(およそ)を教えてください

この「距離」とは、テレコンのレンズ先端からの距離のことですか? どこの距離を確認させていただけばよろしいのでしょうか? すんません素人で (^_^;)

書込番号:6522919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/11 15:17(1年以上前)

ボンボンバカボンさん。いっちゃいましたね。

装着時の写真見ました。
いつでも片手を添えておかないと、根本から『ボキッ』といきそうなぐらい、メチャクチャ迫力ある姿。

24mmから大丈夫ですか?
使えたら、ビデオ用と併用でいっちゃうのも有りかと。。。

書込番号:6522922

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/07/11 15:26(1年以上前)

 沼の淵ですね。これから中心部へどっぷりとw。
 一眼レフでも、色々やらないとなかなかハマりません。って最初に資金が尽きてしまいますw。
 マクロで撮ろうとすると、マクロレンズに、マクロフラッシュなど、揃えればきりが無いです。

 その辺、GX100は、使える物がそう多くは無いし、冒険して買ってみないと実際に使えるか分からないってところが、浅そうで深い沼ですね。

 テレコン報告待ってま〜す。
 ワイコン良いですよ。是非!

書込番号:6522943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/11 15:30(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
ご質問ありがとうございました。
基準がはっきりしていれば、何処からでもよいのですが、
「テレコンのレンズ先端からの距離」
でよろしいです。
急ぎませんので、ついでの時にでも。。。
ちょっと腰が退けてきました。。^^;

書込番号:6522955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/11 15:35(1年以上前)

今日はみんなテンポいいですねー。
もう一つ質問です。
『EVF』や『液晶』での焦点距離の表示はどうなってるか気になるので確認願います。

書込番号:6522963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/07/11 15:44(1年以上前)

がみしんさん、こんにちは。

>『EVF』や『液晶』での焦点距離の表示

(1)24mmとか28mmとかですか? それとも、(2)MFモードで液晶画面左端の距離バー(?)での距離のことですか?

すんません、どっちにしろお仕事中なので、また後日 (^_^;)

書込番号:6522984

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/11 16:42(1年以上前)

アダプターのネジ切り部にピンがあり、コンバージョンレンズをねじ込むとピンを押して本体のセンサースイッチが反応し、レンズが取り付けられたとわかる仕組みになっています。
つまり、レンズを取り付けてピンに動力がつたわれば(+ズームが最広角になっていれば)19ミリの標記になります。スイッチを押さなければ24ミリですね。

なお、純正ワイコンのネジの長さは、通常あるフィルターの倍近くあり、フィルターをつけてもピンが押せない仕組みになっています。

意味わかるかしら?
どなたかアダプターの写真をアップしていただけると助かりますが。

書込番号:6523112

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/07/11 17:08(1年以上前)

 そうなんですよね。ピンが押されると、ワイコン装着と判断するようです。
 実際、ワイコンを付けなくとも、ピンを押すと、反応します。
 逆に言えば、ワイコンを最後までねじ込まないと、焦点距離表示は変化しません。

書込番号:6523171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/11 19:01(1年以上前)

あれれれっ。。?
テレコンのお話じゃあ〜なかったか知らん。。。

「フード&アダプター(HA−2)」+「Kenko ステップアップリング For Digital 43−52 」+「テレコン raynox DCR−1850PRO (BL) 」

ですよね。。?

書込番号:6523468

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/07/11 23:45(1年以上前)

はい。テレコンのお話。
ステップアップリングのねじ長さはわずかですから、
レンズの表示は24ミリになると思います。

実は、この話題(表記)は前にもありましたが、
そのときは時期的に悪く、夢を壊すのではないかと言い出せなかったです。。
純正ワイコンに電気的なチップが埋め込まれているわけではなくて、
きわめて間違いのない(原始的とも言いますが)方法で識別するわけです。
(つまり・・純正ではこれ以上の拡張性がなさそう、ということです。)

趣味の醍醐味はあらかじめ用意されたルートをたどるだけでなく、
ボンボンバカボンさんがなさろうとするところにも、
あるかもしれないですね。

書込番号:6524588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/12 00:39(1年以上前)

hisa-chinさん。ワイコンの仕組みが分りました。

>純正ワイコンのネジの長さは、通常あるフィルターの倍近くあり

言葉での説明は非常に難しいですね。理解できてスッキリしました。
このテレコン装着時の表記は通常と変わらないのですね。ありがとうございます。

ちなみに倍率1.85ですから、ステップアップズームだと下記程度の焦点距離になりますね。
24mm → 44.4mm
28mm → 51.8mm
35mm → 64.8mm
50mm → 92.5mm
72mm → 133.2mm

逆算すると、カメラ側が50mm以上(ステップズーム換算/通常ズームだと38.9mm以上)から恩恵を受ける計算ですか。
仮に、広角側がケラレたりしたらちょっと厳しいかも。

ボンボンバカボンさん。ケラレ報告待ってます。

書込番号:6524854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/12 07:26(1年以上前)

[6523112]hisa-chinさん、おはようございます。
携帯からの書き込みでしたね。。^^)

[6524588] hisa-chinさん
【趣味の醍醐味はあらかじめ用意されたルートをたどるだけでなく、…】
あまりの深さに腰が退けましたが、
じいちゃん72さんに教えていただきました。。。

書込番号:6525377

ナイスクチコミ!0


shiwta2さん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/12 08:33(1年以上前)

皆さん、ご報告します。
よい例かどうか分かりませんが、一応UPしました。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/07/blog-post_5221.html

50数mmからOKということでしょうか。1:1なら40数mmでもOKです。画質については、私には判断できません。ご感想よろしくお願いします。

書込番号:6525453

ナイスクチコミ!0


shiwta2さん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/12 10:02(1年以上前)

ついでに、話題のワイコン検知「スイッチ」もUPしときます。

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/07/blog-post_12.html

書込番号:6525636

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/07/12 10:25(1年以上前)

 スイッチは、ワイコン専用で設けられている為にテレコンではそのままです。と言う事を書きたかったのです。

 で、皆さん脳内スイッチで変換しましょうw。

書込番号:6525691

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

DX-1Gを予約しちゃいました。

2007/07/10 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

GX100発表以来、これは最強の水中コンデジになるも知れないと思い続けていました。
そしてSEA&SEAからDX-1Gという、GX100のOEMでハウジング付きの水中コンデジの発表。

DX-1Gの本体は、GX100にSEA&SEAモードというキヤノンやパナにある水中モードが追加されたもので、基本的にはGX100と変わらない模様。ただしちょんまげやバッテリー、充電器は付かない模様。

と言うことで、今日栃木県のショップにオーダーを入れてしまいました。価格は99,999円。バッテリー、充電器もサービスで付いたもので、ちょんまげはないものの比較的安価だと思いました。

発売は7月下旬なので、8月に予定している沖縄行きには何とか間に合いそうです。

ひとつ心配なのは、手持ちのINONのD-2000とのTTL同調の相性で、まーダメなら外部オートがあるさと思っています。

水中デジカメの世界は非常にマイナーな世界なので、情報がとても限られています。
みなさん何か情報があれば宜しくお願いします。

書込番号:6520345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/10 22:30(1年以上前)

スレ場所違いですが以下のクチコミ情報でコメント見つけました。

http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00502011141&ParentID=6474527

書込番号:6520912

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/11 10:46(1年以上前)

購入おめでとうございます。

24mmはさぞや水中で威力を発揮するでしょうね。
くれぐれも水没(ハウジングへのカメラのセット)にお気をつけください。

書込番号:6522376

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/07/11 11:33(1年以上前)

がみしんさん、ありがとうございます。
でもそれ、私のスレです。

また宜しく・・・。

書込番号:6522477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/14 12:39(1年以上前)

間違えて、回転表示にすると…
に書き込みをしてしましました。

私も購入を検討しています。(購入すると思います)
メーカーホームページには掲載がされていません。
ヤフオクには予約購入とありましたが、既に終了しています。
ワイコンの発売が気になるのですが、情報がありません。
ショップなどの業者のみに先行プレミアのかたちをとっているのでしょうが、早くシー&シーのホームページに詳細が出てくる事を望んでます。手持ちのストロボで使用できるのかを検討しながらの購入になります。

書込番号:6533012

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/07/15 10:51(1年以上前)

>手持ちのストロボで使用できるのかを検討しながらの購入になります。

私も、INON D-2000のS-TTLとのTTL同調が不安ですが、もしダメなら外部同調、もしくはSEA&SEAのYS-110購入を考えています。また5万円くらいの出費になりますが、不要ならD-2000の売却も考えています。

しかしなぜSEA&SEAのHPは更新が遅いのですかね。INONもそうですが・・・。

書込番号:6536760

ナイスクチコミ!0


mk.in.mkさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/17 23:56(1年以上前)

便乗の質問で申し訳ないのですが、本家GX100は不具合&機能改善のためにファームUPを提供していますが、sea&seaから出るDX-1Gもそんなサービスあるのでしょうか…
GX100を買おうかどうか悩んでいて、水中撮影もするのでDX-1Gの購入も検討しています。最初はGX100+純正のハウジング付きパナのFX30の購入を考えていたのですが、二台持つのはやはりかさばるかな・・・と思いまして。

GX-1Gで不具合解消のファームが提供されるとかその辺の情報が見つからなくて・・・どなたか過去の製品でもよいのでご存知の方いませんか?

書込番号:6547681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/31 19:43(1年以上前)

僕もm4700さんと同じような考えでDX-1Gを購入した者です。
昨日入手したもので、未だ水中では使っていないのですが、すこしガッカリしてます。

水中ビデオ(Z1J)のサブ機として購入したのですが、ホールド重視の為か不必要なデットスペースが多くデカいです。ポケットには入りません。

そして特徴の数センチ マクロ機能が内蔵ストロボでは殆ど機能しないのが残念です。
レンズ部に相当するハウジングの筒の径が太く、内蔵ストロボ窓がやや上ぎみなので、内蔵ストロボ光・補助光がケラレます。

大きめなハウジングでしっかり固定し、同社の外部ストロボで撮影する為にのみ製作された感じがします。

GX100のコンセプトでもある コンパクトさがスポイルされていて、システムを組むと水中一眼システム並に大きくなるのが いただけません。

リコーに確認したところ他社製品あつかいなのでビューファインダーは個別販売しないし、サポート、相談も受け付けないとの事

SEA&SEAのサポートはこのカメラについて何も知らず、こちらが説明する始末。

カメラは優秀なのに・・・・


書込番号:6700303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/01 11:59(1年以上前)

私も先日DX-1Gを購入し、早速試してみましたが<陸上ですが

やはり、内臓ストロボでは数cmマクロ全然だめですね。
カメラ屋の店頭デモ機のGX100を使った感じだと
若干、望遠側にズームすれば光も回り込みそうな感じだったので購入したのですが・・・
ハウジングの設計段階で、その点は全く考慮されてない感じです。

その他、ハウジングが真っ黒なのでモードダイヤルの位置もわかりづらいし・・・

私は水中の撮影システムを出来るだけコンパクトにしたかったので
これなら、と思って購入したのですが、失敗でした。

カメラは非常によいのですが、(これはリコーさんの問題じゃないですが)
ハウジングの設計あるいは、sea&seaの売り方には疑問がつきます。

サポートはないし、GX100だとバッテリーと充電器、VFもつかずに定価120,000円
単純計算してもハウジングの価格はかなりのものですが
お世辞にも値段に見合ってるとは思えません。

sea&seaには、もう少し考えてほしいです。

書込番号:6703027

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/09/01 22:44(1年以上前)

どんな水中デジカメでも内蔵ストロボでの接写は無理なようですね。

DIVのスーパーディフューザー

http://www.div.co.jp/product/canon/canon_eos-kiss-n.html

のようなもので対応することも出来るのですが、やはり外部ストロボで角度をつけて照射したほうが良いように思います。


大きさについては、私はDX-1Gくらいが大きすぎず、小さすぎずちょうど良いように思います。

書込番号:6705288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

オブライエン・リポート最終回

2007/07/06 02:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/07/06/6580.html

なんで抜けが悪いんだろうと思ったら、ノイズが原因
でしたね。縮小表示だとそんなに気にならないんですが、
実に惜しい。これなんか特に...↓
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/07/06/gx24.jpg

書込番号:6504828

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/06 02:54(1年以上前)

>重慶では2泊3日で250枚撮り、フルチャージ状態のバッテリーをほぼ使い切った。

わずか250枚しか撮らないなんてもったいない。
カメラの出来が良いと沢山撮りたくなるもんじゃないのかなぁ・・・

書込番号:6504830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/07/06 06:35(1年以上前)

C2Dさん はじめまして。

>なんで抜けが悪いんだろうと思ったら、ノイズが原因
でしたね。縮小表示だとそんなに気にならないんですが、
実に惜しい。これなんか特に...↓


失礼ながら、抜けが悪いのは、露出がオーバー気味だからかと(^^;)
ヒストグラムを見ると、暗部が埋まっておりませんので、マイナス0.7ぐらいの露出補正をすれば、しまって抜けの良い絵になったかと思いますが、いかがでしょう。

このカメラ、常に-0.3から-0.7ぐらいで撮ったほうが良い結果を得られると感じている方は多いと思います。特に今回のサンプルのように明るい空の部分が多い場合は、-1.0でも良いかも知れませんね。
私は、最初から設定は-0.7です。

後付ですが、ヒストグラムを見ながら暗部を絞めたらこうなりますので、撮影時にマイナス補正も同様だと思います。
レベル補正のみで他はあえて触ってません。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1071315&un=34019

ご本人が見られましたら削除いたしますのでご容赦下さい。

デジタルの場合、撮って直ぐにヒストグラムを見たりして、適正露出になっているかどうかの判断しながら、複数枚撮っておくのが丸かと思います。

ところで、この町並みはどちらでしょう。
とても風情のある良いところですね。

書込番号:6504944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2007/07/06 06:56(1年以上前)

ああ、あの写真はケニーが撮ったものなのですね。
失礼しましたm(__)m

直リンだと最近の価格comの厳格な既定では、そのうちこのスレッドも削除されちゃうかも知れませんので、私のコメントもそのままにして置きます。

書込番号:6504964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/06 07:55(1年以上前)

おはようございます。
毎度ながら、
撮り手さんにしか分からないこともありますよね。。^^;

個人的には、
屋根や庇の下や裏の暗部の表情が、
時にまんだら、いや、まだらにほろほろと視える方が好きだったりします。。。

書込番号:6505031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/06 08:35(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

私も

>最初から設定は−0.7

です。オートではなかなかウマくいきませんねぇ...

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/07/blog-post_2222.html

書込番号:6505096

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/07/06 09:13(1年以上前)

>なんで抜けが悪いんだろうと思ったら、ノイズが原因でしたね。

何が何でもノイズを原因にしてしまう、ある種の新興宗教がはびこっていますね〜。

でもなんでフジの愛好者は、キヤノン、パナ、リコーなどほかの板に出向き、ノイズをねたに中傷し続けるのでしょうか。

デジカメ評価の基準はノイズだけにあるわけではなく、ノイズレスという一神教的妄想から早く解き放たれた方が幸せになると思うのですが。それぞれのメーカーにはそれぞれの良さがありますよ。

一般的に言って、無理にノイズを消すと失うものも大きいものですよ。

書込番号:6505178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/06 09:19(1年以上前)

m4700さん、こんにちは。

>フジの愛好者は、キヤノン、パナ、リコーなどほかの板に出向き、ノイズをねたに中傷し続ける

それ以前から感じてました。私もF31fdに(不覚にも)手を出してしまい、その塗り絵っぷりに、即ヤフオクにかけました。

書込番号:6505191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/06 09:51(1年以上前)

別に中傷とは言えない書き込みだと思いますがね・・・

私はリコーのR6とフジのF31fd両方持ってますが
それぞれに良いところがあり傾向が違うだけでどちらも画質は非常に良いと思っています。

色眼鏡でしか物を見れない人が多すぎますね。

ノイズレス=解像感がない
解像感がある=ノイズがある

ではないのにフジを嫌う人間はノイズがないから解像感がないと
極端な言いがかりつけるのもどうかと思います。
もちろんキヤノンやリコーの画質をノイズが多いというだけで非難するのもおかしいと思いますし・・・

書込番号:6505254

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/07/06 10:16(1年以上前)

>ノイズレス=解像感がない
解像感がある=ノイズがある

こんな事を言う論法があるのですか?

すれ主さんは全く逆に、

>なんで抜けが悪いんだろうと思ったら、ノイズが原因
でしたね。

こんな論法もまた、ありえないと思います。まさに色眼鏡ですね。

書込番号:6505307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/06 10:34(1年以上前)

>ノイズレス=解像感がない
>解像感がある=ノイズがある

>ではないのにフジを嫌う人間はノイズがないから解像感がないと
>極端な言いがかりつける

そんなこと誰か言いましたぁ φ(..)メモメモ

書込番号:6505339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/06 10:42(1年以上前)

>色眼鏡でしか物を見れない人が多すぎますね。
>ノイズレス=解像感がない
>解像感がある=ノイズがある

正にその通りですね。ノイズレス=塗り絵、みたいな凝り固まった見方はどうにかならないものでしょうか。

書込番号:6505352

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/07/06 13:06(1年以上前)

>色眼鏡でしか物を見れない人が多すぎますね。
>ノイズレス=解像感がない
>解像感がある=ノイズがある

正にその通りですね。


>ノイズレス=塗り絵、みたいな凝り固まった見方はどうにかならな>いものでしょうか。

正にその通りですね。ノイズレス=塗り絵はないと思いますよ。

ただ、塗り絵風の画質というのはありますが。どうも、イラスト、アニメ世代の人はこのような画質が好きなようで、私にはかないません。


おまけに、油絵風の画質というのもあるそうですが・・・。

GX100の画質は両方とも違うと思いますが(やっとGX100に戻れた)。

書込番号:6505669

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/07/06 16:40(1年以上前)

 あー、ミノルタが現役だった頃の書き込みを思い出すなぁw。
 まぁ、それは置いといて、ノイズは無いに越したことは有りません。と私は思ってます。
 ノイズ処理は、どの様に行うべきかはそれぞれ有ると思います。でも、ノイズは、前提としてない方が良いのです。
 もう一度、ノイズ処理は、別ですよ。
 最初に入ってくる情報としてのノイズはない方が良い(誤解を受けやすいので)。

 で、GX100の画質(出力結果)は、ノイズレスとは言い難いので、なるべくノイズの出にくいISO80を意地でも私は使ってます。

書込番号:6506091

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/07 02:59(1年以上前)

[6505178] m4700さん 2007年7月6日 09:13

>フジの愛好者

銀塩時代はGR1、GR21と使ってましたよ。
リコーのデジカメは人から借りて使わせてもらってます。

・リコーR3テスト撮影
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/R3/

書込番号:6507966

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/07 03:57(1年以上前)

個人的には、GR Digitalの後継機に期待してます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=6440029/

書込番号:6508024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 15:33(1年以上前)

デジカメマニアってこんなのばっかり・・・

書込番号:6509394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/14 11:20(1年以上前)

写真の出来の好みにはかなり個人差がありますよね。
また一人の人間でも、撮影シーンや被写体によって
求める画質に対する仕上がりレベルや妥協点も違ってきます。

自分が喜んで(満足して)使っているカメラを違う目線で
酷評されるのは、誰もいい気分はしませんよね。

ユーザー同士で情報交換が出来る、ある程度ジェネラルな
意見以外に反応しすぎると的確な判断が出来なくなりますね。

書込番号:6532731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

防水仕様アイテム。確認できました。

2007/07/06 01:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

メーカーからは、対応していないとの返事を頂いていた防水ケース(DiCAPac ディカパック)ですが、使えることが確認できました。

消されてもいいので、思いっきり直リンさせてもらいます。
http://gamisin.iobb.net/~customgx/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=91

海でプールに、さらには釣りに行くときは必需品かと。。。

書込番号:6504723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/06 08:41(1年以上前)

がみしんさん、おはようございます。

おぉ、スバラしい。

>その勇気が無い私が実は臆病者

勇気出して、逝っちゃってください (^_^)!

書込番号:6505108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/06 21:00(1年以上前)

http://www.dicapac.jp/size.html#non

余計なお世話かもしれませんが、メーカーが「非対応機種」として
リストしているからには、テスト時に何か問題があったと思われるのですが・・・

書込番号:6506714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/06 22:01(1年以上前)

じじかめさん。はじめまして。

確かにおっしゃる通りかと思います。
「非対応機種」となっていますのでリスクを伴うかもしれません。
”冒険者”のみ限定ということでご理解ください。

書込番号:6506928

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/06 23:02(1年以上前)

水中写真用品メーカーのSEA&SEA社から
DX-1Gとしてハウジングとセット、
液晶ビューファインダーなしの
モデルが発売されます。

希望小売価格12万6000円
実売価格10万円程度になるようで
7月下旬発売です。

SEA&SEA社のホームページには
まだ情報が出ていないようですが
通販サイトではすでに紹介されています。

水中で使いたかった、液晶ビューファインダーは
不要という方はご検討下さい。

書込番号:6507176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/07 18:59(1年以上前)

先週沖縄でシュノーケル使用して来ました。Dicapakの500。
メーカーが確認していないだけで実用上は問題ありませんでした。
ただ、非常に使いづらい。広角のためか少しでも油断するとケラレます。
私のように一年のうちに何回も水中に潜らない人にはとてもオススメできます。
ただのジップロックみたいな仕組みですので使う前は非常に不安でしたがシュノーケルなど、比較的水深が浅いところでの使用でしたら問題はないと思います。おかげさまでウミガメと一緒に泳ぎながら写真をGX100で撮ることができました。

書込番号:6509892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/08 12:57(1年以上前)

西表イエネコさん。はじめまして。

確かに使い勝手は良いとは言えませんが、それはどのカメラでも同じことと思います。
それ以上に、いままで不可能だったことがこの価格で実現出来ることに意味があると思います。

私はまだ試してませんが、是非、西表イエネコさんの素晴らしい写真を公開していただけませんか?
期待しています。それでは。。。

書込番号:6512495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/07/09 12:08(1年以上前)


m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/07/10 00:43(1年以上前)

ここなら日本語です。

http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/atomshop.jp/g/Dk150/index.shtml

98,000円は安いかも。
ほとんど購入を決めていますが、INONのD-2000とのマッチングが課題か・・・。

あと、陸上用に潜望鏡を別途購入しなければならないかも。

書込番号:6518213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/11 02:14(1年以上前)

http://picasaweb.google.co.jp/aox.amsterdam/
にてDIGIPAKを装着した写真を載せてみました。
DiCAPac WP-500を装着しました。
GX100にて水中写真を安価に撮影するには良い選択だと思います。

書込番号:6521745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/12 21:18(1年以上前)

西表イエネコさん。写真拝見いたしました。

ウミガメの写真がケラレてますが、何故だがそれの方がカメラで撮った雰囲気が出てます。
逆に狙った感じにも思えました。

多少ケラレることを考慮して、ちょっと遠めに写すのが『吉』かもしれませんね。
大変参考になりました。

書込番号:6527297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング