
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2007年5月23日 10:19 |
![]() |
3 | 5 | 2007年5月20日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月19日 23:25 |
![]() |
2 | 1 | 2007年5月19日 21:57 |
![]() |
23 | 16 | 2007年5月21日 21:11 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月18日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
テレマクロで色々と花を撮影したり風景を撮影したりしていた時に気付いたのですが、テレマクロ時に画像がダブってる及び流れている様な気がして色々チェックを行って見ました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10034202825.html
私のGX100は、絞れば良いのですが、開放だと像がダブって撮影される様です。条件は、マクロ(近接撮影)絞り開放、どのズーム位置でも。と言う感じです。
これは、レンズに問題が有るんですかねぇ。取りあえずリコーのHPから問い合わせしてますが。
現在は、なるべく開放を使わないように、Aモードを多用してます。
2点

おはようございます。
入り口での質問ですみません。
私の環境からご紹介の画像が視れないのですが、
環境条件や会員登録の必要などがあるのでしょうか。。?
書込番号:6356270
0点

HPもリンク先も両方普通に見れますよ、何もせずに・・・。
書込番号:6356343
0点

そうですか。。。
私のPCがコワレているのですね、きっと。
背景(壁紙?)しか視れなくて残念です。
書込番号:6356354
0点

画像部分の表示が少し遅れるようですから、少し時間をかければ
画像も見れるのではないでしょうか?
書込番号:6356521
0点

どのくらい時間をかければよろしいでしょうか。
「ページが表示されました」から、5分くらい待ってみたのですが。。。背景だけです。。。
ファイルサイズがおおきいのでしょうか?
書込番号:6356551
0点

最後の手段、プリントアウト(プレビューも可)して視ることが出来ました。
A4全10ページで、1ページ目が何も印刷されない空きページになっておりました。
私のPCではページスクロールが機能いたしませんでしたので、モニターではこの1ページ目だけを視ていたものと思われます。
(お騒がせして申し訳ありませんでしたが、もし、どなたかこの現象をご説明できる方がおられましたら、よろしくおねがいいたします。)
Junki6さん、失礼いたしました。
プリントアウトしたものでは、私の視力ではじゅうぶん判別出来ませんでしたので、他の方のコメントにお譲りいたします。
書込番号:6356691
0点

検証参考にさせていただきます。
しかし、見てると目が回ってしまいそうです^^;
書込番号:6358217
0点

原因が分かりました。
近距離(マクロ)でフラッシュを使うと2重に写る様です。
近距離でフラッシュ撮影の時は、絞って撮る事をお薦めします。
書込番号:6362917
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
http://ameblo.jp/junki6/entry-10034118575.html
ブログの記事に問題の出た画像をアップして有ります。
長時間露出では、ノイズ処理に問題が有りそうです。
これは、私の固体の問題かそれとも現在の状態の仕様なのか確認したく、どなたか試して頂けませんでしょうか?
2点

外光に当たってすごく明るく反射しているところに隣接したサッシの影の部分に模様が出ているのを指しているのでしょうか?
たぶんCCDの深いところで漏れた成分が引き起こしていると思われます。
RAWからの現像時に偽色抑制のパラメータを上げるとかSILKYPIX Developer Studioだったら「デモザイク精鋭度」を下げることで緩和できるものと思われます。
または撮影時にもっと露出を切り詰めるか問題の部分を遮光してしまうかしてください。
書込番号:6352532
1点

kuma_san_A1さん
いや、対処方法の問題では無く、これで正常なのだろうか?と言う事で、
http://www1.bbiq.jp/junki6/R0010250.DNG
にRAWファイルを置きましたので、本当にSILKYPIX Developer Studioで解決するので有れば、手に入れようかなとも思います。
私は、フリー版しか持ってませんので、試していただけると助かります。
書込番号:6352572
0点

DNGファイル見てみましたが、SILKYPIX Developer Studio 3.0でも解決にはなりませんね。
ここまでクッキリとしたラーメンノイズと色とりどりのやつはなんともなりませんでした。
RAWのファイルがあるのですから、リコーさんも解析しやすいと思いますのでサポートを受けられては如何でしょうか?
http://homepage.mac.com/kuma_san/longTimeExpose_gx100/R0010250_spd3.jpg
デモザイク精鋭度:0
偽色抑制:100
調子:忠実
で生成してみました(WB少し変えてあります)。
Junki6さん、ダウンロード後消した方が良ければその旨書いてくださいね。
書込番号:6352744
0点

Junki6さん!こんばんわ。
>いや、対処方法の問題では無く、これで正常なのだろうか?・・・
確かなことは云えませんが、私のGX100で試してみてもノイズの多さと偽色が目立つことは感じていました。しかしデジカメWATCHに掲載されていた開発陣のインタビューを見てもノイズ処理などの画像処理には積極的でない姿勢が窺えました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/05/14/6216.html
要はそういう特性を十分理解した上で購入をしないと満足感の薄い品物になってしまうのではと感じています。まぁ!ファームアップなど技術的なフォローで改善されるべきはして欲しいと思いますが、過度な期待は出来ないと感じています。
という私は、GX100のスタイリッシュなところや手軽さ、また用途を限定して使用していますので満足はしています。
書込番号:6352895
0点

kuma_san_A1さん
実験有り難うございます。やはり、私がフォトショップで偽色低減最高でやったのと大差無い画像ですね。
リコーには、フォームから連絡を入れてあります。
斜め補正の問題とこれで、2つスタックされた状態です。
ファームアップで対応されてば構わないと思ってます。
あまり使わない機能なので。
バスプロさん
RAWが撮れるのは、色んな意味で作品制作やプリントなどを考慮した、撮影と撮影後の楽しみ(手間とも言うが)を味わえる良い機種だと思ってます。
不具合なら不具合と言う事でリコーさんが対応してくれれば嬉しいなと思います。
正直言って、60秒露光の画像など全く期待して居なかったのですが、異常画像の様な現象以外は、結構使えるかもと思った次第です。現状では被写体を選んでしまいますが。
ホタルの季節ですし、三脚持って撮りに行こうかな。
書込番号:6353577
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
Fnボタンに機能割付けすると、AF/MFの切り替えが簡単に出来ます。
便利です。
そのMF機能と連写機能を組み合わせると
イロイロなシーンで重宝しそうです。
今日、たまたま鳩に餌をあげていたら
そういうシーンになったので、
連写+MFで撮ってみました。
http://gx100.blog98.fc2.com/blog-entry-62.html
連写時にAF動作すると嬉しいですけど、それは期待しすぎですね。
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100用のストラップを探すのが面倒になったので自作しました。
http://gamisin.iobb.net/~customgx/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=50
これって”あり”ですか?
2点

がみしんさん、こんばんは。
僕のはニコンP5000ですが、付属のストラップには
ニコンのロゴが沢山入っていて絶対に使いたくなくて
両吊のストラップが欲しくて探していました。
でも、なかなか良いのが見つからなくて困っていました。
この方法なら低価格でオリジナルのストラップを作れそうで良いですね。
マップカメラのGR用のストラップも良さそうですがなかなかの値段だし。
カメラとの連結部が樹脂なのも良いと思います。
すっごく参考になりました。
書込番号:6351838
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
マクロモードではピントの問題はありませんが、スポットAFなどで28mm-50mmの時のみピントを大きく外します。
現在サポートとやりとりする時間が取れないため、24mmで使うか、それ以外はマクロモードにして凌いでいますが、時間が取れたらサポートに相談してみようと思います。
1点

同様の報告が各所で見られますが、リコーからは何のアナウンスもないようですね。 という事はこれがGX100本来の仕様なのでしょう。 諦めましょう。
書込番号:6348978
1点


Type-gさん、画像見せて頂きました。
想像以上の状態ですね。
ももない?さんも元気出して下さい。
心中お察し致します。
私ならCSで暴れます。
当機を保有してない私からみれば、
ユーザーのインプレ等を待って不具合を潰しているとしか思えないリコーの対応には、メーター振り切りです。
私の友人はR5の不具合がなかなか直らず、修理対応に疲れ果て、結局デジカメから撤退しました。
この現象が仕様(あり得ない)でないことをお祈りしております。
書込番号:6349430
3点

できれば、自分でメーカーに問い合わせして、返答をもらうほうが
いいと思います。(あきらめずに)
書込番号:6349692
0点

同じ24mm〜のP880が壊れてしまったためGX100への乗り換えを検討していたのですが、ネット各所で報告されるAF不良の情報を見て、さらには開発者インタビューでの「機能拡張予定無し」の話を見て、購入意欲がうせてしまい、富士のS9100を購入することにしてしまいました。
正直、6万円オーバーのコンデジでこの状況はないだろう、って感じです・・・
S9100は28mm〜と広角側は物足りませんが望遠側は強いし、なにより値段が5万程度、不具合報告も見当たらないということで。
もしこんなにもたくさんの不良報告がなく、機能もこれから新たな拡張が期待できるということであればGX100を買っていたんですが・・
(実際、先週木曜にショップにGX100とリレーズスイッチとアダプタとセットで注文しました。リレーズスイッチの在庫がないということで一旦キャンセルしましたが)
書込番号:6350101
1点

そうですね。確かにファームアップで多少の改善(シャープネスとかイジッタ感じがしていますが・・・)は見られるものの少し眠さの残る解像感ですよね。
AF性能改善に関してはファームアップで対応するには些か限界があるのではと感じています。皆さんが仰るように個別にメーカーと亘り合った方が解決は早いでしょうね。
開発者の特集をデジカメWatchで拝見して、リコーのノイズ除去に対するスタンスが理解できたのでGX100に感じるノイズの多さも若干の理解を示すことが出来ました。AF性能が不良なのは勿論メーカーに誠意ある対応をしていただかなくてはいけませんが、メーカーの絵作りに対するスタンスをユーザーが理解することも必要だと感じています。
書込番号:6350619
2点

こんにちは。
>この現象が仕様(あり得ない)でないことをお祈りしております。
そうでない個体もある以上、仕様ではないと思います。
書込番号:6351190
2点

本日やっと、AFが正常な、既にファームがv1.13のGX100を手に入れました。
今のところ、問題なくAFも動作し快適です。
取りあえず、メーカーにて正常な物に変えて貰うことをお薦めします。
書込番号:6351249
1点

こりゃ〜,酷いな。
しっかりと対応をさせるべきであ〜る!
書込番号:6352175
0点

うぎゃー、これは辛いっすねー。
買って満足という情報よりも、品質不良報告の方がこれだけ多いとは、この製品に手を出すには相当な覚悟が強いられそうですね。私の場合、とてもじゃないけどそんな勇気を振り絞る様な事はできそうにありません。
書込番号:6353764
1点

みなさんの返信を見て,恥ずかしながらこれが相当ひどい状況なんだと再確認しました。確かにピントが合わないカメラというのは,基本性能が欠落していることになりますから,ひどい話だとは思いますが,マクロモードにすれば逃げられるという心の余裕があって,それほど焦りも絶望も怒りもありません。ですから,GWにスペインにも持って行きましたし,明日からの韓国,再来週からの北米,欧州にもこれ1台のみ持って行きます。(今回は遊びにいくわけではありませんが) 今はAFどうのこうのより,24mmで気持ちよく撮りたいという気持ちの方が高いのです。それにGX100の24mmで旨く撮れるようになりたいという,挑戦心のようなモノもあったりします。
AFの件は,諸外国から帰ってきてから,じっくりサポートとやりとりする予定ですが,新品交換とかいう安易な対処はしないで欲しいですね。各焦点距離や撮影モードでのAFの動きを見ると,あながちピンズレという個別不具合だけではなく,AF制御全体に見直す余地が残されているような気がするんですよね。
私はリコーファンではなく,単に24mmをRAWで撮れるコンパクトデジカメというだけでGX100を持っていますし,他に選択肢が無い現状であれば,自分で出来ることは自分で何とかしようと思います。自分で出来ることと言えば,AFモードをマクロに切り替えることと,それで遅くなったAF時間を待つことぐらいですが
書込番号:6356883
2点

Type-gさん
>AFモードをマクロに切り替えることと
やってみたことが有りませんので、いくら24mでも、
マクロで風景を撮って居るわけでは無いですよね。
書込番号:6357014
1点

邪真家さん
積極的にマクロモードにするのは,今の私のGX100が苦手な〜5mぐらいまでで,風景撮る場合はMFにして∞にしてしまうことが多いです。
最近では,例えば数メートル離れている撮りたい対象に対して,AF合焦が早すぎる場合は∞(か,それに近い状態)になったということがわかるようになりましたので,そうしたらおもむろにマクロモードに切り替えるなど,GX100が持ってる機能を旨く使うことを覚えてきました。
書込番号:6357136
2点

私の固体は、ほぼAFが正常な物なのですが、たまに??と言う時が有りその場で、MFに切り替えると3m位なってました、スポットAFで被写体は遠景∞なのにです。
AFを全面的に信用する事はちょっと躊躇する様になりました。特に50mm〜72mmの時は。
無限遠でマクロAFを使っても外す時は外す様ですので、積極的にMFを使ってます。どの道風景は、∞でピントが来ますので。
書込番号:6357254
2点

私の機体はとりあえず∞にするより、それぞれの焦点距離でパンフォーカスになる程度の
距離設定の方がシャープに撮れる気がしています。
例えば28mmなら2.5m、35mmなら3m、50mmなら3mの一目盛り分上程度にMFで固定してしまう
方が、撮像のキレが良いです。
なんかGX100の∞は、破綻はしないけど、どこにもピントが来てない様な気がしますが、
きっと私の機体だけなんでしょうね。
書込番号:6358123
2点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100で古河庭園のライトアップを撮影してみました。興味のある方はご覧下さい。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/42105622.html
三脚は使用せずに全て手持ちで主にISOオートで撮影しました。予想通りかなりシャッタースピードが遅くなって1/2秒などがザラでしたが、普段自分が撮影している場合よりも歩止まりが良かったです。
(超広角のためかもしれません。)
ISOオートではISO154になっていたので少しノイジーな感じですが、自分としては許容範囲のノイズでした。
AFが合焦しにくいというケースはありませんでした。手ブレがそれ程ひどくない画像は、けっこうくっきり写っていました。
1点


よく撮れてます。
ここは懐かしい。仕事で何度か行ったことがあります。
書込番号:6347631
0点

じじかめさん、
アドバイスありがとうございます。
サンプル画像スレッドの存在は知っておりますが、質問やコメントなどを一切受け付けないスレなので、個人的に使いにくいような印象があります。
クチコミの分類項目として「サンプル」を設置してもらえば、検索も楽になるし、質問やコメントも見られて便利なのではないかと思います。
(勝手な意見ではありますが。)
ryou-3さん、
おほめいただき、ありがとうございます。
古河庭園は手頃な広さなので一周しても疲れないですし、よく整備されているので、いい庭園だと思います。
書込番号:6348508
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





