Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

標準

なんと!デジカメ初では無かった!?

2007/05/16 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

GX100の着脱式EVFですが、
当初「デジタルカメラ初」とPRしていましたが、
実は富士フイルムのDS-330が「初」だったようです。

デジカメWatch記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/05/16/6256.html

DS-330はこんなカメラ
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj354.html

リコーはニュースリリースを訂正するようです。

ニュースリリース
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2007/0328.html
※まだ直ってない・・

まあどうでもいい話題ですが、リコーはちょっとカッコ悪いなあ。
富士からクレーム入ったのかな?

書込番号:6340798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/16 15:52(1年以上前)

あららら、
確かにちょっとカッコ悪い(笑)

今まで誰も気づかなかったのが不思議です。

書込番号:6340817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/16 15:55(1年以上前)

あらあらウッカリさんw

リコーは知らずに開発したのかも知れませんね〜

調べればすぐに分かったんだろうに・・・


一回は消え去ったシステムなんですね〜

書込番号:6340823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/16 16:39(1年以上前)

フジのは別売りだったから使っていた人も少なく、忘れ去られていたのかも

書込番号:6340937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/16 17:05(1年以上前)

10年ほど前の機種なので、まさかということで調べてなかったのでは
ないでしょうか?
そうれにしても、価格と画素数が、年月を感じますね?

書込番号:6341016

ナイスクチコミ!1


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/16 18:09(1年以上前)

どぉ〜でもいいけど、パテント関係大丈夫なのかな〜。
当時のフジの開発者が可愛そう。

書込番号:6341164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/16 18:32(1年以上前)

調べればすぐわかると思いますが。

DS-330、素敵なデザインですねぇ〜

書込番号:6341216

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/16 18:45(1年以上前)

確かにチョンボなんだけど、スレまで建てて騒がなくてもいいンじゃない?と思っちゃいました。

書込番号:6341255

ナイスクチコミ!1


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/05/16 19:35(1年以上前)

リコーの人の苦しい本音ですか

書込番号:6341383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/05/16 20:15(1年以上前)

DS-330、ごつさがなんともカッコイイですねー

ところで、ニュースリリース訂正されていないと思うんですが、
見落としているだけでしょうか?

書込番号:6341522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/16 20:48(1年以上前)


   ーーー 後悔先にたたず ーーー

書込番号:6341633

ナイスクチコミ!0


quadriさん
クチコミ投稿数:17件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/16 21:26(1年以上前)

でも、どのマスコミも気が付かなかったわけでしょ
レビュー等をやってる有名カメラマンの諸兄も

書込番号:6341798

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/16 21:53(1年以上前)

a/kiraさん

こんなスレ
騒いでいるレベルに達していないんじゃないか?
と思っちゃいました。

書込番号:6341932

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/16 22:17(1年以上前)

言い直すわね。

確かにチョンボなんだけど、スレまで建て周知しなくてもいいンじゃない?と思っちゃいました。

書込番号:6342050

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/16 22:23(1年以上前)

言い返すと永遠に続きそうなので
やめます。

書込番号:6342085

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/16 23:03(1年以上前)

「今世紀発売のものとしては唯一の」とか・・・

書込番号:6342330

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/16 23:46(1年以上前)

コンデジ初と書けばよかったのでは?
DS-330はDS-300の後継機で、私も愛用しているGA645PROがベースの巨大な物なので。

書込番号:6342521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/17 01:31(1年以上前)

なんだ世界初じゃなかったのか、、、(まぁどうでもいいことだけど)と富士写真のカメラを色々調べてみたら、どうやらこれはカメラ横のTVジャックからのアナログ信号をケーブルで引っぱってホットシューのTVモニターに映し出すもののようですね。
なんだかすごく原始的だな、、、なんて思ってしまいました。
でも確かにホットシューに市販の小型TVモニターをくっつけたら他のカメラでもできそうだな、、、、
GX100用にウエストレベルで上から覗き込むタイプのモニターも作れそう。(かなり巨大なモニターになりそうだけど)

書込番号:6342842

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/17 02:14(1年以上前)

リコーのニュースリリース直りました。

http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2007/0328.html

特に注釈の記載は無いですね。

書込番号:6342916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/17 13:05(1年以上前)

EVFでかいww
このデザインで現在の性能を持っていたらかなりかっこいい&ゴツイカメラとして人気出そうですね。

書込番号:6343709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/17 18:38(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

> ーーー 後悔先にたたず ーーー

ではなく、−−−公開先に立たずーーーでは???(笑)






書込番号:6344369

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

三脚固定用ネジ受け

2007/05/15 11:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

購入して2週間ほど、噂のAF不具合も無く楽しい撮影してます。
(室内のAFはちょいあまいけど)

三脚などほとんど使用しないのですが、昨日購入後初めて三脚を使おうと思いましたが、なんとネジが入らない!!
ネジ受け部は面取りされているのが普通だと思うのですが、私の固体はまったく面取りがないことが判明。

銀座リコーサービスセンターに電話して聞いたら、面取りが正常な製品のようなので、明日見てもらってきます。
いや〜思わぬところで落とし穴でした。

書込番号:6337055

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/15 12:03(1年以上前)

たかが「穴」と言っても、決してアナどれないようですね?

書込番号:6337066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/15 17:48(1年以上前)

 僕はツーリングの関係で三脚をよく使うのですが、最初はやや入りにくかったものの、今では綺麗に収まります。
 いろいろ個体差があるみたいですね^^;

書込番号:6337803

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/16 09:13(1年以上前)

イタリア製じゃないんだから、工業生産品で、いろいろ個体差が有るのはいただけないですね。

書込番号:6339953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/16 20:58(1年以上前)

じじかめさん
いつもユーモアある書き込み拝見してます。

Spriggan5884さん、a/koraさん
書き込みありがとうございます。

今日仕事で銀座の近くまで行ったので、サービスセンターへ寄ろう
と思ったのですが、打合わせが伸びて行けませんでした。
帰りにカメラのさくらやで展示機を確認しましたが、歯車のようなギザギザがありますね。。。

私のは無い・・・
やはり上下逆になんてんだなー
見学がてらリコーサービスセンターに行かなくては!!

書込番号:6341671

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/16 23:47(1年以上前)

これはたんなる不具合ですよね?
イタリア製品も個体差はないですよ。

書込番号:6342528

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2007/05/17 01:35(1年以上前)

P880からGX100への乗り換えを検討してるんですが、このカメラってどういう基準で造られてるのか、この掲示板を見てると不安になってきます。
AFの不良ならまだわかりますが、ネジ穴が上下逆というのは・・・もしかして工場出荷時に検品してない?
安物PCパーツメーカの中にはコスト削減のために検品をせずに不良品もばんばん出荷して、そのかわりにユーザーからクレームがあれば即座に対応してるところがありますが(要するにユーザーに検品させてる)、リコーもそういうメーカーなんでしょうか。
6〜7万するコンパクトデジカメでそれはないだろう、って気もしますが。

書込番号:6342848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/17 15:55(1年以上前)

bokutoさん
まだ上下逆と確定したわけではありません。私の推測です。


上下逆だとしたらレア物として保有しておきたいなー
でも夜間撮影したいときめちゃくちゃ困るし、やりは修理だ。

興味ある方は私のブログページに写真UPしましたので、ご自分の固体と見比べてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/shylph2004/6455628.html

きっと機械ではなく人の手で組み立ててんだろうな。
いい加減な会社と言われないように頑張りましょうリコーさん!!

書込番号:6344010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/17 21:00(1年以上前)

てにすばかさん
主題と関係のないことですみません。
ブログの左上のショートカットの「Lohas Livimg」は、
「Lohas Living」ですよね。。?

書込番号:6344756

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/17 23:44(1年以上前)

bokutoさん

ご安心ください。GX100はマニア向け商材であり、オーナーにもマニアの方が多く、こうした掲示板に書き込みするのもマニアの方が多いと考えられます。

普通の方が使う分には、AFの不具合などには気付かずにとりたて異常のない、ちょっと値段の高いよく写るデジカメという印象になるのではないでしょうか。

書込番号:6345491

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2007/05/18 00:20(1年以上前)

↑☆↑さん、すいません!私もマニアなんです・・・(P880も24mm〜ズームのマニアックなカメラでした。)

書込番号:6345663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/18 06:44(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥様
あーホントだ。livingに訂正しました。ありがとうございます。

書込番号:6346170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/18 07:25(1年以上前)

どういたしまして、てにすばかさん。
ちなみに、
私の個体は外周りにローレットが入っていて面取りもありました。
では、修理をされてご愛用のほどを。。。

書込番号:6346206

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/18 09:13(1年以上前)

bokutoさん

補足です。
上記のような理由で、過敏な書き込みが多いですけど、実際には他の製品と比べてそれほどバラつきのあるカメラでもないように思うのです。

書込番号:6346359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/30 06:59(1年以上前)

昨日、銀座サービスセンターへ行ってきました。

やはり組み立てミスとのことで、新品交換してくれるそうです。
(AF不良問題もありちょっと不安ですが)

私の希望は修理だったのですが、新品交換を勧められました。
きっと修理より交換のほうがコスト安いのでしょう。リコーはいったい何台交換してるのだろう。きっと相当な損害だろうなー

書込番号:6385510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/06/08 18:37(1年以上前)

一昨日、交換用固体が届きました。
丁寧に梱包され液晶ガードフィルムも同封されていた事に感激。

AFなど正常でしたので、古い個体は明日返却します。

書込番号:6415918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

標準

GX100開発者インタビュー

2007/05/14 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatchにインタビューが掲載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/05/14/6216.html

ファンもアンチも必見ですね♪

書込番号:6332858

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/14 01:23(1年以上前)

機能拡張の予定がない…

あぁ…この値段でGRDライクな外観もあって
当然のように機能が増えるものと思っていました…

かなり…かなり…残念です…

書込番号:6333086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/14 06:56(1年以上前)

あくまでもGRDがフラッグシップのようですから、やむをえないのかも?
それにしては、GX100の価格が・・・(?)

書込番号:6333358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/14 07:51(1年以上前)

おはようございます。
ytunさん
記事のご紹介ありがとうございました。

ねぼけの囀り。。。
GX8の後継機であるならば、
AE!時のSS上限(時間の短い方)リミッターは解除できるメニューを入れて欲しかったです。
(ねぼけはGX8同様リミッターなしがうれしいです。。。)

書込番号:6333414

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/14 09:02(1年以上前)

機能拡張の予定がない…

「GRDは長く使っていただくフラッグシップ機として、ファームウェアによる機能拡張で機能の陳腐化を防いで」いるというところからも、機能拡張はGRDの特典のひとつと位置づけているようですね。

書込番号:6333501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/05/14 10:22(1年以上前)

「内蔵EVFのデザイン画」の上から3番目、これいいっす!!
何故これで出してくれなかったのか、残念でたまりません。
ちっとも大きくないじゃないですか。
いまの「とさか」スタイルより携帯性は断然いいし、だいいち格好いいです。
リコーさん、今からでも遅くない、3機種目を出してください。
私は買います!

書込番号:6333638

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/14 14:06(1年以上前)

 ノイズについてのコンセプトは良く分かります。
 でも、ノイズを減らす(つぶす)技術が有るのであれば、モードをノイズ残しモードとつぶしモードとかが有っても良い気がしました。

書込番号:6334105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/05/14 18:41(1年以上前)

GX100はコンシューマー機のCaplioシリーズがルーツなので、ファームウェアによる機能拡張は無いと言いながら、プロカメラマンの方にお話を伺ってノイズは潰さない方が良いと言ってみたり。

GRDとは異なり撮影画像をそのまま使う人が多いから、彩度を高くして見栄えをよくしたと言いながら、ハイエンドカメラだからディストーション補正は行わずPCで行えば良いと言ってみたり。

フラグシップとハイエンドの間の線を、かなり都合よく引いていますよね、


中途半端なケースを5回作るくらいなら、有効な機能の選択肢を増やして欲しかった。

書込番号:6334681

ナイスクチコミ!3


NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 18:58(1年以上前)

発売前の告知の仕方、外観デザイン、価格からして当然GR並の機能拡張が行われると思って購入しましたが・・・とてもガッカリしました
このあたりを発売前からハッキリさせて欲しかった

今のうちに手放してしまおうかとさえ思ってます

書込番号:6334732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/14 19:24(1年以上前)

これで早目に値が下がれば買いやすくなって良いかな?ww

この記事読んでるとGRDのモデルチェンジを待ちたくなってきますよね〜〜


買う気になってるのに迷って来ちゃいましたよ・・・(苦笑

書込番号:6334818

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/14 19:39(1年以上前)

購入欲が一段と薄れてきました。
次回作まで待つベシ。

書込番号:6334855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/14 19:41(1年以上前)

機能拡張の予定はないとのことで
メーカーに問い合わせてみました。

その返事を要約すると、

現在拡張の予定は今のところありません。
ただ、約束はできませんが、市場調査等により
ご要望が多ければ対応させていただくこともあります。

とのことです。


可能性が無いわけでは無いようです!
リコーさんを信じて要望があれば是非出しましょう!

書込番号:6334863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 カメラ万華鏡 

2007/05/14 22:31(1年以上前)

外出をする時、じっくりと構えて・・・ならば、本機の価格以下のデジ一の方がずっといいような・・・。
〔体力の基準は・・・〕とか言われそうなので・・・。
軽さ、広角、コンパクト〔+いい加減でもOK〕という向きには使いでの良いカメラだと思います。

書込番号:6335547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/15 16:26(1年以上前)

脚下照顧さん
【…〔+いい加減でもOK〕という向きには…】
の、
〔+いい加減でもOK〕
とはどのようか加減をおっしゃっておられるのでしょうか?
(最近、「いい加減」過敏症です。。^^;)

書込番号:6337630

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/15 23:09(1年以上前)

う〜む、とてもおもしろいインタビューですね。
1:1が、ブログからきたアイデアなのがいいです。
もともとレンズを最大限まで活用するのが1:1の趣旨だったはずで・・
カメラ史に残る考え方かしら?
(小声で)へたっぴのアタシが撮っても、
それっぽく見えるのが1:1です。。(汗;ふきふきっ)

書込番号:6338899

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/15 23:43(1年以上前)

う〜む、よく考えると、
ライカ判も映画のフィルムを最大限活用する趣旨でしたね。
ということは・・二番煎じなのか?

何でもいいから、そこまで言うなら逆像にしてください。

書込番号:6339072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/16 06:20(1年以上前)

おはようございます。

hisa-chinさん
【1:1の趣旨】については、諸説があるようですね。
ねぼけは、
2眼のウエストレベルで、撮影時の姿勢上画面の縦ヨコサイズが自在に選べないので、1:1にしたって聞かされたクチです。
このEVFを覗いていると、
慣れもありますが、
縦位置に構えて撮るのが至難だというのがよく分かりました。^^;

ところで「逆像」にすると、どんなうれしいことがあるのかな。。?

書込番号:6339734

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/16 09:48(1年以上前)

指から放れた紙飛行機が、
ゆらりゆらりと舞い戻る感じかな。
技術がぐるっと一巡りするところに立ち会えてうれしいです。(推測するに、横にカットするのは簡単?だけど)縦に切るのは難しかったとおっしゃってますね。さりげなく搭載しながら、裏話としてとてもおもしろい。。

逆像は私の場合、イメージを持って眺めてしまう物のカタチを一旦キャンセル、冷静に見ることが出来ます。(人によっては煩わしいだけかもしれないが。)

まあ・・フツーは壊れたと思うでしょうね。f^_^;

書込番号:6340015

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/16 09:58(1年以上前)

あとGX100は、ニッチなユーザー層がターゲットなわけですね。プロではなく、かと言って素人とは口が裂けても言えない(?)方たちを相手してますから・・どこか矛盾するわけです。カメラの位置付けが、微妙でつじつまの合わないところがあるのもしかたない気がしました。(やはりCLEのような、嵌まるひとには溺愛系のカメラじゃないでしょうか。)

書込番号:6340041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/16 12:28(1年以上前)

hisa-chinさん
「上下正像、左右逆像」でしょうか、それとも、
「上下逆像、左右逆像」でしょうか。。?

【冷静に見ることが出来】るってのがスゴイですねえ〜
勉強になりました。

ねぼけは辺人なので、
なんでもすぐにニッチと呼ぶのは好みに合いません。
“niche”には本来、
「人・物に最適の地位・場所・仕事」の意味がありますから。。。

【微妙でつじつまの合わないところ】は、棲む世界にあまねく転がっておりますので、端っこで咲くこぼれ種もうれしいモンです。。♪

書込番号:6340387

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/16 13:13(1年以上前)

ふむ?2眼レフかビューカメラかと言うことでしょうか?ビューカメラはうちの従兄弟がお仕事で使っていたようですが(?!)さすがにデジタルのようです。アタシに扱えるものではありません。。
てなわけで、上下は生像。
逆像は一瞬、冷静に・・なるでしょ?(冷静というより呆然とする感じに近いかしら??)

ニッチという言葉に特別な想いはありませんが、
他のカメラメーカーに同じようなカメラを作ってと要望しても、全く取り上げてくれそうにない感じ、とったニッチさですね。。にっちもさっちも・・(?)

書込番号:6340491

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

追加要望

2007/05/13 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:222件

リコーはユーザーの要望を素直に受け止めてくれる会社のようなので、追加で改良できそうなことを3点ほど。

・レンズキャップ
写りには関係ないと割って購入してはみましたが、やはり自動でないと著しく不便ですね。レンズキャップ取り付け用のリングを改良して、レンズの迫出しによって開く程度の弱いバネを使った観音扉キャップはできないものでしょうか。

・バリアングル
ワイド撮影の場合、マクロでなくて風景撮影でも地面に近い位置から撮ると良い感じの構図になることが多いのですが、ファインダーのチルトではまだ位置が高く、やはりバリアングル液晶が欲しいです。ビューファインダーの交換で小型のバリアングル液晶がつけられると良いです。

・超広角コンバージョンレンズ
多少マニアックではありますが、専用の小型魚眼レンズを作って欲しいです。広角側で円周魚眼、ステップアップズームで対角魚眼となると、他社の追随を許さない究極の広角カメラになります。


半年後くらいに出れば、価格下落を抑える延命策になるかもしれません。

書込番号:6330409

ナイスクチコミ!0


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/13 11:44(1年以上前)

モニターは大きいに越したこと無いんだけれど、質の良いEVFを内蔵にして、ちょっと小さくてもいいからバリアングルモニター付けて欲しいですね。

書込番号:6330489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/13 12:04(1年以上前)

ねぼけの追加要望は一点のみ。
AE!時のSSの上限(時間の短い方)リミッターを解除できるようにして欲しい。
(具体的にはGX8と同じAE!の使い勝手になればよい。)

書込番号:6330541

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/13 18:05(1年以上前)

こんにちは
>・レンズキャップ

手軽さでは自動でしょうけど、故障の不安を考えたら、キャップがいいですね。
あとは、何かをぶつけた時の強度はキャップの方が丈夫そうですね。

書込番号:6331519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/13 18:11(1年以上前)

観音扉キャップ欲しい!
どこか作ってくれる企業はないですかね。

書込番号:6331535

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/05/13 18:16(1年以上前)

(1) レンズキャップの予備を発売してほしい。
(2) 正方形フォーマットで、もうすこし低解像度も欲しい。
現状はファイルの容量が大きすぎる。
(3) レンズ穴があるなど、取り付けた状態でも撮影できるケース
を発売してほしい。

書込番号:6331546

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/13 19:33(1年以上前)

 ワイコン、アダプター、カメラ、EVF、キャップなどを収納できる、腰ベルト付きのケースが欲しいです。

書込番号:6331763

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/05/13 20:04(1年以上前)

・レンズバリアを付けたGX100s・・・10万円
・着脱式液晶ビューファインダーを省いたGX100n・・・5.5万円

書込番号:6331875

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/05/13 22:23(1年以上前)

レンズキャップをはずしただけで撮影モードで電源が入って欲しい。
縁を触っただけでレンズキャップの表と裏が分かるようにして欲しい。
WBやフィルター機能でもう少し遊べるようにして欲しい。
リコー機全般に人肌の描写を改善して欲しい。

書込番号:6332377

ナイスクチコミ!1


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/13 22:48(1年以上前)

こんちわ。

>ビューファインダーの交換で小型のバリアングル液晶がつけられると良いです。

あ〜これ私と全く同じ考えです(^^)
私もこれ欲しい。
理由は、ひでしむさんがお書きになったのとほぼ同様です。

SONYのDSC-R1を愛用しているのですが、あれが天面に液晶があるという稀に見る?変な機種なので^/^
あれは2眼レフのようなウエストレベル撮影が非常にやり易くて。
殆どそういう格好で、液晶上向きで、お腹の前にカメラを構えて、で撮っています。
あれと同じようなスタイルで撮りたいなあと。

そう、せっかく2眼レフのような1:1モードが出来たGX100ですから。
俄然そういうスタイルで撮りたいもので・・・。

今時の大きな2.5インチなぞ望みません。
小さくて良いので。1.5インチとかでも。
それでも大きいならば1インチでも良いのでと。
但し輝度とコントラストは確保して欲しいなと。
私的には、バリアングルで無くても上向き固定でも良いなあと。

書込番号:6332492

ナイスクチコミ!0


R66AZさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/13 23:59(1年以上前)

EVFというアイデアは良かったと思うし、強い日差しのなかではとても有効だと思うので、できれば覗いて見える絵の方を改善したものが出てくれたらいいと思います。現状のはやたらコントラストがきつくて暗いところが全部つぶれてしまうし、MF時のピントの山もわかりにくいし。
あとは画像処理エンジンの改善.RAWで飛んでないものわざわざJPGで飛ばすこたないだろーって思います。でもこの辺は突然直されても使いこなした人にはかえって困惑の元になるかもしれず微妙。
あと、すごーく些細なことながら意外にいらいらすることで、電池+SDカードが入っているところのフタ。このOPENの爪、バネ入れて欲しいなあ。閉めただけでパッチンと爪がおりて欲しい。アウトドアで片手で閉めないといけないときイライラします。
レンズキャップはまあ発売前からわかってた話だし、デジ一眼と同じと思えばさほど気にならないです。付属の紐つけるとうっとおしく感じますのでつけないで使ってます.このほうが慣れれば楽と思われます.

書込番号:6332813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/05/14 01:00(1年以上前)

こんばんわ。


>AE!時のSSの上限(時間の短い方)リミッターを解除できるようにして欲しい。

FWアップで対応できそうでよね。
なぜ、リコーはリミッターを入れたのでしょうか。


>観音扉キャップ欲しい!
>どこか作ってくれる企業はないですかね。

リング両サイドに少しはみ出てても良いので、構造的には不可能ではないと思います。強度が必要な使い方の時には、元の状態に戻すとして。


>WBやフィルター機能でもう少し遊べるようにして欲しい。

太陽光WBが多少黄色っぽくて緑が赤茶けてしまうので、色温度を自分なりに変えたいですね。これもFWアップで対応できそうですが、DC Watchのインタビューを見るとリコーはやる気なさそう。GXはすぐに陳腐化しても良いらしい。GRD並みに高価なのに。。。


>私的には、バリアングルで無くても上向き固定でも良いなあと。

そうですね。ただ、建物と人物両方撮るときなんかの縦位置撮影の場合、ファインダーチルトではどうにも上手く撮れないので、バリアングルが有効かと。1:1では関係ありませんが。


一つでも対応してもらえると、希望が持てて嬉しいですよね。リコーでなくても構わないですが。

書込番号:6333022

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/14 02:44(1年以上前)

こんばんわです。

>太陽光WBが多少黄色っぽくて緑が赤茶けてしまうので

ちょっと気になったのですが。
これはWB野外(=太陽光)でのことでしょうか。
自分的には野外での撮影ではWB野外で今ごろの新緑の緑は十分生き生きと緑らしく撮影出来てますもので。
AWBだとちょっと・・ですが。

>色温度を自分なりに変えたいですね。これもFWアップで対応できそうですが

これは欲しいですね。
例えばパナソニック機では確か現行全機種でWB微調整(赤や青方向に±)出来ていますので。
でもあれは画像処理エンジンそのものが最初からそれが出来るようになっているから簡単なのだったかな。

自分的にはWB野外は良いと思うのですが、WB曇天はちょっと赤みが強すぎる気がしますので。

>ただ、建物と人物両方撮るときなんかの縦位置撮影の場合、ファインダーチルトではどうにも上手く撮れないので、バリアングルが有効かと。

なるほどその通りですね。

>リコーでなくても構わないですが。

あ〜そうですね〜^/^
バリ液晶は、どっかサードパーティでも良いのでぜし!

ついでに、脱線してお戯言を書くと…。
EVFの延長コード・・でも出してくれると面白いかもですね。
言ってみただけで、如何使うのかは良く解りませんが(^^)
アイデア次第で色々使えるかも、で。


書込番号:6333204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/14 03:11(1年以上前)

○ ズームによる絞り値を固定にする。
 もちろん共通に選択できる範囲でのみ。(4.4〜9.6 近似値でかまわないので、例えばF5.6や8でズーミングしても変化しないように。

○ レンズカバー組み込みのリングキャップ
 かぶせ式のレンズキャップを自作して使っているが、(適度にテンションがかかっていて普段は外れないけど、電源オンでレンズが繰り出されると外れてヒモで ぶら下がる。) やはり本体に固定されるほうが便利。 皆さんがおっしゃるように観音開きか、コンタックスのTやTVS3みたいにフタが下に開くものとか...、いずれにしても電源オンで繰り出されたレンズに押されるとバネ仕掛けで けられない位置まで開いてくれると嬉しい。

○ 格子線表示の時もピントをどこに合わせたか表示がほしい。


○ 3:2 や 1:1の時には撮影情報を余黒の部分にまとめて表示出来るようにしてほしい。ば4:3の時にも画面を少し小さく表示して L字型もしくは逆L字型に撮影情報を表示できるようにしてほしい。

○ もし余黒への撮影情報表示が無理なら、ディスプレイの表示モードに 普段は絞りとシャッタースピード以外の撮影情報をハーフ濃度にして「Fnボタン」で通常濃度と切替が出来ると嬉しい。

 下の二つは(ほぼ全てのコンデジがそうですが)オンディスプレイの便利さは分かるものの、ついつい疎ましく思ってしまう、20年以上 一眼レフを使っている人のワガママでしょうか? 機能が充実していて撮る気になる コンデジほど、撮影時の表示が気になります。(TT)

書込番号:6333233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/14 23:07(1年以上前)

>適度にテンションがかかっていて普段は外れないけど、
>電源オンでレンズが繰り出されると外れてヒモでぶら
>下がる。

オリンパスの550UZに付属しているレンズキャップが
そのタイプのようで、GX100でもあればなぁと強く思い
ます。
簡単に作る方法あれば教えてください。

書込番号:6335764

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2007/05/17 01:40(1年以上前)

改良とかではないんですけど、EVF無しのカメラ単体で発売してほしいです。
できればワイコンセットとか、せめてアダプターセットを。

書込番号:6342858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/05/19 00:49(1年以上前)

FT625Dさんこんばんわ。

>これはWB野外(=太陽光)でのことでしょうか。
>自分的には野外での撮影ではWB野外で今ごろの新緑の緑は十分生き
>生きと緑らしく撮影出来てますもので。

個体差かもしれませんが、空はGX100が良いのですが、緑はA200が見た目の印象にです。

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&4,1

書込番号:6348900

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 No Free Lunch♪ 

2007/05/19 08:23(1年以上前)

私の要望は

(1)RAW撮りの時にJPEG画像も一緒に撮るかどうかは選択にして欲しい。これはGRDも同じですね。
(2)1x1のRAWを追加して欲しい(ファームアップで出来るかな?)
(3)縦吊り用の穴を追加して欲しい(これはファームアップでは無理ですね、笑)

あと皆さんが言われている様にレンズキャップが結構煩雑なのでキャップ外したままが多くなっています。ケースなどに入るようなミニレンズペンなどをサービスで付けてくれたらありがたいですね♪・・・・って自分で買えばよいことなんですが・・・

書込番号:6349421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/19 11:49(1年以上前)

> はるきちゃん さん
> GX100でもあればなぁと強く思います。
> 簡単に作る方法あれば教えてください。

返信が遅くなりました。
手作りで適当に作ったので参考になるかどうか 分かりませんがニコンオンラインアルバムに写真を3枚載せましたので ご参考までに...。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1045866&un=35814&m=2&s=0


・GX100のリングキャップをはずして1mm厚のプラ板に乗せて型どりしながら作ったので、特に設計図とかありません。

・フタの上にある 帯のようなプラ板はフタの幅よりほんの少しだけ大きく作ってありフタの両サイドにくっつけてあります。 フタをレンズ側にたわませるバネの役割をしてます。

・接着はすべて両面テープでしました。(作って すぐ使いたかったので有機溶剤の蒸発でレンズが曇るのを避けたかった。)

・キャップ用の紐はグリップ側に付けました。(グリップを持ったときに紐も一緒に持つとフタが外れたときにブラブラする幅が少なくなり、フタの映り込みが少なくなるので)

書込番号:6350016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

ファームアップでAFは改善されたか?

2007/05/12 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

50mm域でテストしてみましたが、残念ながら私の個体
は、あまり変化が見られませんでした。
広角端で使う分にはほとんど困らないので
なんとなく調整に出すのをためらっています。

皆さんの個体は如何だったでしょうか?

ファームアップ前
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/50/0
ファームアップ後
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/51/0

書込番号:6326797

ナイスクチコミ!1


返信する
ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/12 13:23(1年以上前)

panoramaheadさん、はじめまして。

写真見せた頂きました。
素人にも分かり易い比較で大変参考になりました。
ご苦労様です。
しかし、GX100は大変なこと?になってますね。

私も最近当機に興味を持ち始め、実は本日午前中にビック立川店で触りまくってきたところですが、さきほどAFの性能を見せて頂き、一瞬で購入意欲が吹っ飛んでしまいました。
カメラの肝(AF)がこれでは、初期不良ではなく、不良ではないでしょうか?
リコーデビューはもう少し先になりそうです。

とはいえ、気になる機種ですので、今後も情報提供よろしくお願いします。






書込番号:6327184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/12 14:55(1年以上前)

私の購入したのも、ファームで解決不能な不良機でした。

本来なら、販売店に交換してもらうところですが、GX100に関してはAF不良機が多すぎるので再び不良機を手にしない為に、直接リコーとやりとりして、検証済みのものと交換してもらいました。
(交換交渉はファームアップ前から初めていましたが)

交換されたものの写りは24mm〜72mmまで良好ですよ。
どのズーム域でも解放は微妙にシャープさに欠ける気もしますが、これはまぁレンズの性能ということで仕方ないと判断しています。

GX100の不良発生率の高さは褒められたものではありませんが、リコーとのやりとりにおいては非常にスムースに対応してもらえて、メーカーのサポートとしては好印象でした。

購入後3週間でようやくキチンと使えるGX100が手に入ったので、これからレリーズを軽くしてもらって、自分仕様のGX100を楽しもうと思います。

書込番号:6327381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/05/12 17:59(1年以上前)

ayrton-vさん、blackthumbさん、コメント頂き
ありがとうございます。

ayrton-vさん
>一瞬で購入意欲が吹っ飛んでしまいました
申し訳ないことをしてしまったかもしれません。
ただ、この機種の広角側には他の機種では得がたい
魅力があるのも事実です。いずれ、調整して健康体
になったGX100になりましたら、またご報告させて
いただきます。

blackthumbさん
優良個体ならしっかり写るとのこと、安心しました。
グズグズしていないで早く、メーカーに相談すべき
ですね。ただ、なんとはなしに離れがたいんです。
今日も持って歩いています。(笑)

書込番号:6327879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/12 19:25(1年以上前)

ファームアップしても、遠景はダメみたいですね。
私の個体では、50mmから72mmというズーム域では顕著に後ピンが出ます。
20メーターぐらい以上離れた被写体を撮影する時に、フォーカスモードを無限大∞にして撮ってAFモードと比較するとAFがおかしいのがすぐわかりますね。

遠景を撮ってキリっとしないボケてるという方は、とりあえず無限大∞モードをお奨めします。びっくりするぐらいキリっとしますから・・・
って、AFがちゃんと機能してればそんなことしなくてよいので、問題がはっきりしたらメーカーさんに相談したら良いかと思います。

スナップモードは2.5mから∞ですが、中遠景はかなり絞らないと甘めになります。
スナップモードは近景や子供のスナップにはバッチリですので、遠くは∞モードと使い分けると良いなあと思いました。

私は、MFにして3mと∞の間にして、絞り5.1でMY2に登録して街角スナップ用にしておきます。
これで一週間国外で仕事しながら撮ってみて、帰国したらメーカーさんに相談してみようと思います。

書込番号:6328129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/05/12 21:42(1年以上前)

Pompoko_photoさん こんばんは。

>私は、MFにして3mと∞の間にして、絞り5.1でMY2に
登録して街角スナップ用にしておきます。

なるほど・・・そういう対処法があったのですね。
早速自分のカメラで試してみました。マイセッティング
には測距情報も保存されることを初めて知りました。
Pompoko_photoさんの書き込みはいつも勉強になります。
ありがとうございました。

書込番号:6328638

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/12 22:16(1年以上前)

私のGX100も改善されませんでした。
マクロモードにすると大丈夫のようです。
さて、このままマクロモードを多用してしのいで次のファームアップに期待するか、すぐさまリコーに送りつけるか思案するところです。Pompoko_photoさんの対処法も使えそうですね。
しかし、スポットAFが使い物にならないとは困りものです。

書込番号:6328766

ナイスクチコミ!0


quadriさん
クチコミ投稿数:17件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/12 23:53(1年以上前)

私のは改善しましたよ
というか、はじめからピンの狂いは少ないようで、銀座に持っていった時も『問題ありません』といわれましたし
今回のファームアップではAFがスムーズにもなりましたし、かなりの効果があったようです

書込番号:6329184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/05/13 18:02(1年以上前)

gengensanさん,quadriさん こんばんは。

せっかくコメントいただいたのに返信が遅れて
すみませんでした。

gengensanさん ブログ拝見しました。
お仲間が増えた感じがして、なんとなくうれしいような(笑)
スナップは条件がそろうと開放からキレイに
写るのは、ブログでも紹介させていただいたとおりですが
年中三脚+タイマーというわけにもいきませんので
現実的対処としてはPompoko_photoさんの方法が良さそう
ですね。

quadriさん
>今回のファームアップではAFがスムーズにもなりました
合焦までの時間が短くなったとか、暗いところで迷いにくく
なった、ということでしょうか?僕の使い方だとあんまり
実感がないんです・・・。

書込番号:6331512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/15 16:23(1年以上前)

私もファームアップしてみましたが、これといって改善されたという感覚はないですね。感じとしてはシャープネスが強くかかっているなという感じがしました。

写真現像の味付けはファームアップで対応も可能かと思いますが、AF性能などメカニズムに作用するところは改善されるのでしょうか?疑問です。

書込番号:6337626

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/15 23:07(1年以上前)

ファームアップだけではダメみたいですね。

特に不具合を感じていなかったのですが、ファームアップ後にSCに持ち込んだところ、35mmと50mm域で後ピン傾向があるということで、調整してもらいました。

ところで電源OFFから再生ボタン長押しで再生する場合に、アラームがなったりならなかったりする件、技術の方に上申してもらいました。

書込番号:6338895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/05/17 18:08(1年以上前)

バスプロさん、↑☆↑さん こんにちは
情報提供いただきありがとうございます。
画像アルバム&HP楽しく拝見しました。

これはいよいよ銀座に行かなければ駄目なのかな
という気になってきました。でも平日のみという
のはきついんですよねえ・・・。




書込番号:6344283

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/17 23:58(1年以上前)

panoramaheadさん

平日に動きにくいのでしたら、リコーさんの「たくはいサービス」を利用されてはいかがでしょうか?

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html

私はいつも自分で銀座SCへ持ち込んでいますが、その場で出来ない場合は宅配で送ってもらっています。その場合も、修理担当者から電話がかかってきて状況を聞けますし、SCから至近距離に棲んでいても当然利用できます。ご参考まで。

書込番号:6345562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/18 00:05(1年以上前)

>↑☆↑さん

お気を悪くなさらないでくださいね!
あの・・なぜ「特に不具合を感じていなかった」のにSCに・・・?

ともあれ調整されたというのは羨ましい事です。交換ではなかったんですよね?
一時「補修部品が無く交換対応になる」と、聞いていただけに、今現在調整可能と聞けて嬉しいです。

私も近いうち銀座を目指すとします。

書込番号:6345590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/05/18 01:22(1年以上前)

↑☆↑さん こんばんは
アドバイスいただきありがとうございます。

>私はいつも自分で銀座SCへ持ち込んでいますが

うらやましいです。買い物でも修理でも担当者の顔を
見ながらのほうが何かと安心な性質なので、なんとか
行けないかなあと考えています。

GX100は即日修理サービスの対象機種になっている
ようですので当日受け取り可なら更にSC持込は魅力的
に思えてきますね・・・。



書込番号:6345889

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/18 18:15(1年以上前)

こんにちは。

まんまるゾさん

全然気分を害しません。
私は普通に使っていたのですけど、この掲示板での過去スレを読んでましたので、念のためにとついでの折に思い持ち込みました。

修理伝票には「ご指摘症状、品名1:AF確認」「交換部品:(なし)」「修理内容、品名1:AF調整」となっています。SCの診てくださった方より電話がありお話をしましたが、部品交換ではなく「調整」とのことでした。

もっと詳しく聞けばそれなりの回答があったと思いますが、元々不具合を感じていなかったことと私自身の知識不足のために、ああそうですか、となりました。これでお墨付きをいただき安心して使用できるようになりました。


panoramaheadさん

ご指摘の通り、確かにSCの対応が悪かったり、その都度1〜2週間入院ということになると買いにくいかもしれませんね。以前ミノルタTC-1というカメラが買って半年ほどで不調の折、海外でかなり困ったので帰国後すぐにSCに持ち込んで1ヵ月近く待たされた挙句に「異常なし」で検査代金を5,000円以上とられ不快な思いをした記憶があります。初期不良でなくとも何かあるのが機械モノだと思っています。

書込番号:6347476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/19 13:57(1年以上前)

>↑☆↑さん

返信ありがとうございます。
なるほど、定期チェック見たいなものですね。

私は過去2回ほど交換していただいてるのですが、交換では改善しない
ようなので銀座SC訪問を考えております。

新横浜のSCに訪問して「調整して」と頼んだのですが、後日送られて
きたのは交換機体。なんでも「部品不足と調整体制が整ってないため」
とのことでした。

GX100ユーザーにとって、なんとなく現状では銀座は「聖地」という
イメージになってきてる気がします(^^;

書込番号:6350345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/05/19 15:49(1年以上前)

はじめまして。
10日くらい前にGX100を入手し、皆さんの書き込みを見るうちに不安になって、AFをいろいろ試してみたのですが、確かに後ピンが確認されました。

SCでは平日なら2時間で調整してくれるということでしたが、とりあえず近くの販売店に行って新品交換してもらいました。

私のGX100のS/Nは20106XXXでしたが、なんと最初に出された交換品は201007XXの初期ロット!あわてて別の20106XXX番台のものを見つけてもらいましたが、こういうところが新品交換の怖さですね;)

交換後、現象に微妙な変化がありますが、完全ではなさそうです。精神健康上やはりSCにてチェックしてもらいき行きます。

デジカメは7-8台目ですが、こんなに気になるモデル(所有欲をくすぐるという良い意味で)は初めてです。ただこんなに初期不良が気になって時間を費やすとは想像していませんでした。不思議に魅力のある製品ですね(ただし商品とは言い難いかな)

書込番号:6350606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/05/19 17:09(1年以上前)

皆さんこんにちは

どうしてもはずせない用事があるといって、仕事を
抜け出し、聖地(笑)銀座SCに行ってきました。
ああ駄目社会人。

昭和通りから直接入れる東銀座駐車場に車を止めて
D出口の階段を上がるとすぐのところにありました。

想像していたより小さくとても簡素な感じの施設
でした。AFの調子が良くないんですが、と受付の
方にお話しすると、調べますといわれ、3分後くらいに
戻ってきて「新品と交換いたしますので」とのこと。
あっけなく用事が済んでしまい、仕事にすぐ戻れたのは
良かったんですが、なんとなく狐につままれたような
妙な気分です。

ちなみに新品が手元に届くのは10日後とのこと。
届き次第、最初の条件に合わせてテストを行い報告
いたします。

書込番号:6350833

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/19 17:43(1年以上前)

みなさん、銀座に行かれたり、お店で交換してもらったりして、AF完動品をゲットされているようですね。私の場合は、銀座も遠くお店も遠いので、写真を添付してメールで問い合わせしています。実はブログを見てくださった方のお勧めもありましたもので。そして、現在はその返事待ちです。週明けには返事がもらえると思いますので、また報告したいと思います。
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-41.html
写真は加工無しで送りました。

書込番号:6350947

ナイスクチコミ!0


mmikanさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/20 17:54(1年以上前)

私も先日買いました。
AFについて皆さん同様テストしてみていますが、やはり3m以上では
常に∞と判断されてしまうようです。
なのでAFでは3m〜∞の間にフォーカスされることがありません。

3m未満では数十センチの後ピンです。

やはり3m前後で撮影することが多いから、この問題は困りますね。

それからホワイトバランスなんですが、シャッターボタン半押しの時と
撮影されたものの色が違うときがあるのですが、これはこういうもの
なのでしょうか?

書込番号:6354374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

V.1.13の件

2007/05/11 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

皆さん、じゃじゃ馬のGX100には苦労されているみたいですね。

私もその一人ですが、先日AFの件でリコーに問い合わせをしていた

ら、mailが入っていました。

改善内容


1.RAWモードでの撮影で、シャッタースピードが15秒以上になると
 
 異常画像が記録される現象を修正しました

2.通常AF時のレンズ制御の安定性を向上しました

3.レンズキャップをつけたまま電源をいれ再生ボタンを押すと、

 操作が出来なくなる現象を修正しました

4.モード切替後、ステップズーム設定がOFFになってしまう現象を

 修正しました

少しは安心できますか。

昨日までは、クソ、、、、、って怒っていた私ですが、丁寧な対応

にリコーはやっぱりいいと、思ってしまう、単純な私です。

発表は今日 5/11 となっておりましたが、まだですよね???

書込番号:6323366

ナイスクチコミ!1


返信する
ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/11 11:09(1年以上前)

あおむしは満腹さん

情報ありがとうございます。
中の人たちはファーム作業で大忙しでしょうね。

やはり

>2.通常AF時のレンズ制御の安定性を向上しました

が気になります。

ファームダウンロードのリンク貼っておきます。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx100.html

書込番号:6323583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/11 11:10(1年以上前)

あおむしは満腹さん、はじめまして。

いやー、びっくりしました。
V.1.13は11:00現在まだアップされていないみたいです(笑)
リコーさん、なかなか対応が早いですね。
でも、メーカーとしては当然のことかもしれません。
どんどんアップしていただきたいものです。

あおむしは満腹さん、情報ありがとうございました。

書込番号:6323584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/11 11:52(1年以上前)

V.1.13、公開されましたよー。

書込番号:6323663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/11 11:59(1年以上前)

V1.13のファーム出ましたね。早速インストールしました。
さて、AF改善されているのか楽しみです。

書込番号:6323675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/11 12:31(1年以上前)

ファームのアップデートとちょうどいいタイミングで、リコーに依頼していた交換機が本日到着しました。
で、問題のあった古い方のファームもアップして比較してみました。

結果は、ファームアップでかなり症状は改善されましたが、比較するとやはりピンが甘いようです。ファームアップでは完全には解決できない問題みたいですね。

で、交換機に関してはすでにファームはv.1.13になっていまして、AFは問題無し。
ただ今度は、本体のズームボタンの下にクリック感がなく、ADJ.レバーが引っかかる感じで操作しにくいなど、納得できない部分があります。

もう面倒なので妥協するか…、
SCでレリーズを軽くしてもらう予定なのですが、上記のボタン類の調整も一緒に対処してもらうことって可能なのでしょうかね?

書込番号:6323741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/11 13:23(1年以上前)

blackthumbさん、こんにちは。
エエエ〜と。。ご説明が理解できずに混乱してスミマセンが。。。
お手元に2台お持ちってことではないようですので、
【AFは問題無し】と、【ピンが甘いようです】は、
別のことなんですね?

書込番号:6323854

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/11 13:32(1年以上前)

↑買ったのと交換用のと2台あるんじゃないですか?
買ったのはメーカーに返品して交換用に送られてきたのを使うということでは?

書込番号:6323869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/11 13:38(1年以上前)

CT110さん
お手元に???
ますます混乱ですう〜

書込番号:6323879

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/11 13:49(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

う〜ん、もう少し説明が必要かなぁ?(^^ゞ

blackthumbさんはGX100を購入したけれど不具合があったのでリコーに不具合のない検査済みの個体と交換を要求したと思います。
ただ時間が掛かるのでメーカーの好意で新しい個体を送るまでは購入された個体をそのまま使えるように手元に残した。
そこへメーカーより新しい個体が送られてきたので手元に2台あり、後日購入された最初の個体をメーカーに送り交換完了ということだと思います。

書込番号:6323907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/11 14:26(1年以上前)

すみません、混乱させてしまい。
現在、手元に2台あります。CT110さんのご説明通りです。

不良機は近日中にリコーに送らなければならないので、その前にちょっとテストでもしてみようと思っています。
不良機と正常機の2台が手元にある状況というのはなかなかないので。

書込番号:6323953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/11 14:39(1年以上前)

あははは。。。ですよね。
blackthumbさん、【交換機】とありましたので、
物々交換とカン違いしてしまい、申し訳ありません。m(_ _)m
CT110さん、ご説明ありがとうございました。

blackthumbさん
私のGX100は現在検査入院中です。
せっかくのチャンスなので、
もし可能なれば、
他の掲示板でも話題になっていました「後ピン」現象が、
両者で差があるかどうかご確認いただけるとありがたいです。
もちろん、無理にとは申しません。

書込番号:6323984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/11 15:13(1年以上前)

V.1.13ファームをインストールして数枚試し撮りしました。

私はいつもスポットAFで使っていましたが、この試し撮りでは
マルチAF・スポットAF両方試しましたが両方ともピントずれは
ないようです。

望遠側で膜がかかったような現象も改善されたように感じますが、
皆さんいかがですか?

書込番号:6324054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/11 15:56(1年以上前)

バージョンアップ終了しました、だんだん良くなる・・・

多機のVUP実行中のメールでした、切り替えてこちらを先にしました。
なんか幸せ気分を味わってます、だれのお陰様なのでしょう(⌒^⌒)bうふっ

書込番号:6324144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/11 16:54(1年以上前)

ファームで解決できる個体と、そうでないものがあるようですね。

○正常機
○AF異常機(v1.12)
○AF異常機(v1.13)

…の3つを比較してみました。(ファームダウンってできるんですね^^)
トリミングして並べたものをJPEGに書き出しているので、ちょっとノイズ感は増えていますが、AFの違いの感じは分かるかと思います。
参考までにどうぞ。

書込番号:6324259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/11 17:32(1年以上前)

うわっ、blackthumbさん
直ぐのテスト感謝感激ですっ!
「後ピン」現象についてもたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
退院が楽しみです。。(^^)

書込番号:6324361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/11 19:33(1年以上前)

ピントは1m以内は良くなった感じですね。
それ以上〜3m位はまだまだ後ピンです。(24mm除く)

項目にはありませんが、ハイキーだった露出癖が普通になった
のが嬉しいです。常にマイナス補正がデフォルトだったのですが
今はせいぜい-0.3〜0.0でもOKです。

書込番号:6324655

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/12 00:06(1年以上前)

ファームを1.13にしてみました。

室内で簡易的に確認してみました。

http://gx100.blog98.fc2.com/blog-entry-56.html

効果はあるようですが、全ての条件で改善されるかはわかりません。

書込番号:6325720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/12 00:24(1年以上前)

blackthumbさん こんばんわ。
サンプル写真ありがとうございました。
お陰でAF不良(パッシブ不良)の状況がよくわかりました。
私の個体はこの減少は発生してないことが確認できました。

で私の個体の状況を書くと(ファームアップの前の話です)下記です。


1)開放で甘い描写。
つまり、画像全体がぼやっとしてネムイ。絞るとキリッとするのでわかる。(これはレンズの特性だからどうしようもない)
AUTOとかPで撮ると自動で開放になってることが多いので、なんか甘いというのは結構コレがある。

2)絞っているにもかかわらず、ピントがどこにも合ってない状態でぼやっとしている。(絞っているので、1)とは違うのは明白)連続して何枚か撮ると10枚に一枚ぐらい発生。
なんか、手ぶれ補正の誤動作のような感じだがAFのふりょうかもしれない。よくわからん。
ytunさんのサンプル写真のような状態。
あるいは↓の犬を連れている女性の写真のような状態。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=34019&key=1039540&m=0

3)単なる手ぶれ。画面全体がぼやっとしている。良く見ると微小な手ぶれをしている。手ぶれの注意が出たときによく発生。(これは自分のせいだからしょうがない)
 2)と3)の違いがわかりにくいですが、これは撮影したシャッタースピードが手ぶれしないような速度にも関わらずぶれているかどうかで判断できます。

4)単なるAF不良(1mぐらいのものを撮った時20センチぐらい後にピントが合ってる)どこかにピントが合っているので、1)2)3)とは区別がつく。
blackthumbさんのサンプルがこの現象。

これは私の個体では経験してません。
(これはパッシブの不良なのでハードを交換しないと直らないもの)


で、今回のファームアップのアナウンスではAFの不安定を改善とありますが、2)の症状が減るのではないかと思ってます。(期待してます)

明朝テストしてみようと思ってます。

書込番号:6325783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/13 21:11(1年以上前)

ファームアップ1.13にしましたら、EVFの表示が、どぎつい色になりました。
電源をON/OFFすると正常に戻ったり、コネクタの接触不良とも思えない現象が発生。
AFは、1.12で中望遠がダメでした。1.13は、また調査予定。少し期待?

書込番号:6332092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング