Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

RICOHの品質管理に疑問!

2007/05/06 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:718件

早々とGX100を購入したのですが、描写にやや不満…
しかも3機種(初代GX・GR-DIGITAL・GX100)連続で「初期不良?」なので
ちょっとRICOHさんに不信感を持ってしまいました。

最初に購入したRXはそれなりでしたが、初代GXは筐体の隙間、液晶不良、レンズの片ボケ、周辺減光(ケラレかも)
GR-DIGITALでもレンズの片ボケでいきなり修理。
そして、今回のGX100… 24mm広角端の描写は(ノイズを気にしなければ)なかなか鋭い描写なのですが、
ズームをすると、とても納得のできない描写になります。
(特に50mm付近では、どこにピントが合っているのやら…ボケボケの写真になります)

昼間ならそこそこ写るのですが、曇りや夕方になるといきなりピントが甘くなります。
(どのデジカメでもありがちですが、ちょっと脆弱すぎる!)
光量のたりない室内では(広角端であっても)常時スッキリしない写りです。
「手振れ補正」も効果があるのかないのかよくわかりません。
レンズの「片ボケ」はありませんが、24mm以外はちょっと納得のいかない描写です。
修理に出せばなんとかなるレベルなのでしょうか?

コンデジに過度の期待はしていませんが、やはりこれだけのクラスのカメラなのですから
ある程度の写りを期待してしまいます。

超広角はとても魅力的なのですが、
画質云々よりも、雰囲気を楽しむデジカメということなのでしょうか?

購入資金も乏しい中、画質優先のE410とどちらにするか悩んだ末、GX100にしたのですが、
ちょっと後悔しています。(自分勝手な比較と評価ですが…)

GX100の魅力は私も十分わかっているつもりですが、
このデジカメに過度の期待をし、同じように感じる方もいるかと思い、
(いやなことは書かなくてもよかったのですが)あえて書かせていただくことにしました。

本日撮影したデータをアップしましたので、ご興味のある方はごらんください。
なにかの参考になるかもしれません。
とりあえず、FUJIFILM-F31fdと比較撮影してみました。
(比較してどちらがどうというのでもありません)とりあえずの判断材料に…

比較写真のあとに、GX100、F31fdそれぞれの元データもアップしてありますので
ご興味があればごらんください。(ファイルサイズが大きいのでご注意!)
曇りでもあったので、GX100はISO80に固定、それ以外は全てオート。
F31fdはオートがややアンダー傾向でもあり、比較しにくいので露出2/3段プラスしています。
それ以外は全てオート。

GX100は比較した画角のほかに24mmの画像もアップしてあります。(24mmの描写のご参考に)

※当方の住居のベランダから撮影した画像です。(作品ではありません)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=71020&key=1038190&m=0

GX100のオーナーの方でご気分を害される方もあるやもしれませんが、
(私も他の方の正直なご感想もお聞きしたいので)忌憚なくかかせていただきました。

(長文失礼いたしました)あくまでも私見ですので、悪しからず。

書込番号:6309390

ナイスクチコミ!4


返信する
家具畑さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 写真 

2007/05/06 22:34(1年以上前)

スイミングさん
自分もまさに同じ症状、同じ気持ちです。
自分はまだまだ未熟なせいもあって
なかなかスイミングさんの様な表現が出来なかったのですが、
自分のGX100もまさにそんな感じです。
なんかすっきりしない絵です。
これが実力では無いと信じています。
自分は24mmズームのコンパクトハイエンドカメラを以前から待ち望んでいて
手持ちの全てのカメラを処分して購入しました
リコーの対応に期待しています
自分には現在その他の選択肢がありません
他のユーザーの方で自分のカメラはきちんと写るという人がいるようであれば
販売店に相談に行こうかと思いますが
今は週末明けの情報を待っている状態です

ちなみに液晶モニターを見てると
撮った直後にちょっとの間すっきりした絵が出て
すぐにぼけた絵になるのですが
皆さんのもそうでしょうか?
これはどういう仕組みでなっているのでしょうか?


書込番号:6309612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/06 23:31(1年以上前)

スイミングさん、家具畑さん


いやあ、FUJIのは罪作りな設定になってますね〜〜びっくり。
STDであそこまでシャープネスを上げてノイズも消してるんですね〜〜
RICHOのはキヤノンのデジイチでいう「忠実設定」で、FUJIのは「風景」+シャープネス目一杯という設定以上ですね。

GX100はレタッチ前提の素材提供、FUJIは撮って出しが命!とかいう感じのポリシーの違いなのかなあ??と思いました。
どっちが良いとか悪いとかではなく、単に考え方のちがいかな?
コンデジなら後者のほうが受けはいいでしょうねぇ。高級機的な考えで前者にしたのかな?私にはわかりませんが。

ともかく、これからもGX100をお使いたいけどあのネムサはなんとかならんのか?といわれるなら、FUJIまでは無理としても、GX100の画像設定を「硬調」にして撮影されてみてはいかがでしょう。
コントラストがあがり、かなりスキッとしてきますよ。
それと、補正-0.7ぐらいをデフォルトとしても問題ないように感じてます。

加えて、もっとシャープさが欲しいなら設定1にシャープネスとコントラストを上げたものを設定して試してみてください。

助けにならんかもしれんけど、以上参考まで。


書込番号:6309900

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/05/06 23:36(1年以上前)

ここはF31fdのための口コミみたいですね。F31fd最高!

書込番号:6309920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/07 00:32(1年以上前)

解像感が高い=シャープネスが強いと見る向きがありますが、単にシャープネスの問題かどうかを見分ける必要はあるかと思います。
シャープネスは全体的にしゃきっとした雰囲気を持たせることは可能ですが、解像していない画像を解像させることは不可能です。
例えば、R0010169 と DSCF1294 の比較では、赤い階段右横のビルの階段の手すりが R0010169 では解像していないのに対し、DSCF1294 では解像しています。その他の部分を精査しても単にシャープネスの差ではありません。
LPFだとすると、広角端でも似たような描写になるはずですから、スイミングさんの指摘は、考えられる原因としてはAF精度の影響が強いかと思われます。
スイミングさんや家具畑さんが、眠たい、と感じられる理由もそのあたりにあるのではないでしょうか。

書込番号:6310196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/07 04:16(1年以上前)

on the willowさん おはようございます

解像してない理由には色々ありそうですね。
一段絞るとキリっとするとか??なぁ、ことないかな。

スイミングさんのお写真をお借りして、後付のシャープネスとコントラスト、露出補正でどうなるか、一応やってみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=L7LmYBdCLq

on the willowさんがおっしゃるように解像してないところは無理としても、撮影時の硬調設定、シャープネスアップ、マイナス補正でもかなりいけると思いますよ。

ところで、EXIFを拝見するとF31fdは+0.7EVの補正を掛けておられますが、常にそうですか?
丁度GX100と逆の感じですね。

なんとか、満足される結果が得られるといいですね。

書込番号:6310549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/07 07:54(1年以上前)

ということで、早速に絞りとの関係をテストしてみました。

50mm、標準、スポットAF、EV補正なし とりあえずスイミングさんの設定にならいました。

F3.5 スイミングさんと同じ画像でネムイ。
F3.9 一気に改善。絞りが原因か?と思ったが・・・
F5.5 でまたネムイ画像に戻り
その後 F7.0、F8.8 とずっとネムイままです。

こりゃあ、私の個体もなにかおかしいですね。

今朝は時間がないのでここまでしか出来ませんでしたが、時間が出来たら他の設定でもためしてみたくなりましたね。

写真はフルサイズで下記にアップしておきました。

http://www.imagegateway.net/a?i=L7LmYBdCLq

ご参考まで。

書込番号:6310739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/07 08:16(1年以上前)

スイミングさん!おはようございます。

手間のかかったレポートありがとうございます。私のGX100もそのような写りに悩まされています。特に室内で撮影した時は三脚などで撮影してもピンがどこにきているのか、ノイズの影響なのか甘ったるく眠たいような描写になっています。

まあGX100の基本性能が「ここまでっ!」というのであればそんなモノかと得心もいたしますが、如何せん発売されたばかりの機種ですから情報量が少なくって!そういった意味でスイミングさんレポートは非常に参考になりました。

じゃじゃ馬ぶりを遺憾なく発揮しているGX100ですね。そんなところも魅力の一つなのかなぁ ^^;)

書込番号:6310764

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/07 08:19(1年以上前)

Pompoko_photoさん。

三脚は使って居りますでしょうか、

単なる手振れにも見えますが?

書込番号:6310767

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/05/07 10:12(1年以上前)

邪真家さんおはようございます。

>三脚は使って居りますでしょうか、

はい、↓を使って撮りました。
レリーズは使っておりません。セルフも使わず手押しです。

http://www.velbon.com/jp/catalog/neocarmagne/neocarmagne730.html


書込番号:6310944

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/05/07 10:18(1年以上前)

↑ ありゃ、若返っちゃった(笑)

邪真家さん、
手ブレ防止が誤動作してるとかってこともありますかね?

書込番号:6310955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/07 13:35(1年以上前)

on the willowさん
ピントの問題もあるかもしれませんが、同じく
R0010169 と DSCF1294 の比較を見ると、真ん中上のレンガの部分、GX100ではノイズにしか見えませんが、F31fdでは、レンガのブロックを判別することが出来ます。
たとえフォーカスが合ってもノイズで塗りつぶされる可能性があると思います。
これは、CCDの性能の差にも起因するのでは無いでしょうか?

ちなみにCCDのメーカーはどこか、そして同じCCDを搭載しているカメラをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

GX100の購入を前向きに考えてたのですが、、、、

書込番号:6311396

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/07 14:42(1年以上前)

>手ブレ防止が誤動作してるとかってこともありますかね?

すでに試していることと思いますが、
手ブレ防止をOFFにして撮り直してみてはいかがですか。

GX100のマニュアルは見ておりませんが、
通常三脚を使う場合は誤動作防止にOFFにする様に書いてあると思いますが。

しかし此の程度はNOもんくでビシッと決まってもらいたいものですね。

書込番号:6311542

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/05/07 15:56(1年以上前)

マニュアルにも手ブレ補正と三脚に関する記述はないですね〜

私はキヤノンEOS使いなので、ボディー側に手ブレ補正がはいってるものはこれが初めてですが、こういうコンデジの手ブレ補正で三脚使用時はオフが普通なのですか?

手ブレ補正なしでのテストはまだ行なってませんので、やってみようとは思いますが、フルサイズの写真をよく見ると建物の左端の手すりだけは他の場所よりも鮮明に写っているのですよ。
これはブレでもないように思いますがどうでしょう?

MFとの比較はやってみたいのですが、明日以降となりそうです。

ところで、PCによって、ハンドルネームが変わっちゃうのですが、これって統一するにはどうしたらよいのです?
しばらく、価格COMから離れているうちになんか浦島太郎状態ですわ。

書込番号:6311695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/07 19:39(1年以上前)

Pompoko55さん

シャープネスと絞りの実験、ありがとうございます。
F3.9 でかちっとした描写を見せていますから、 GX100 は潜在能力をキチンと持っているのだと思いました。でもなんで・・・?!
お手数ですが、MFの比較、期待しています m(_ _)m

チョーヨンハさん

真ん中上のレンガの部分、どこの部分のことか、ちょっと良くわかりませんでした。すみません。
ただ、R0010169 のAFが合ってないとすると、ノイズリダクションがどう影響するかは何とも言えません。もしAFがキチンと合った画像を得られたら、ノイズの載り方(とノイズリダクションのかかり方)が変わってくるかもしれないので…

書込番号:6312293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/07 21:02(1年以上前)

不満があるのでしたら、その画像と一緒にリコーに調整に出してみては?

書込番号:6312604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/05/07 21:39(1年以上前)

スイミングさん こんばんは。

非常に興味深いレポートありがとうございました。
自分の固体でも同様の現象がおきることを確認しました。
ワイド側ばかり使っていたので、もしかするとこのまま
気付かなかったかも(笑)

フォーカスをスナップにすると改善が見られるようです。
ということはやっぱりAFの問題なのですかね?
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/47/0

このままではちょっと困ってしまいますね。

日中にも検証を行いましたが、手ぶれモードのON/OFF
は画質にはそれほど影響しているようには思えませんでした。

書込番号:6312786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2007/05/08 00:01(1年以上前)

みなさんこんばんは。(まとめての返信お許しください)

色々書かせていただきましたが、けっしてGX100を否定しているわけではなく
むしろ、RICOHさんの頑張りにはエールを送っています。
それだけにもうちょっと頑張っていただき
ますます魅力的な製品を生みだしていただきたいと願っています。

ただ、望遠側でピントが甘くなる現象は、他の個体では発生していないのか?
現在GX100をお持ちの方に、逆にお聞きしたい気持ちです。

あまりにGX100を腐しているように感じ、アルバムにアップしなかったのですが
同時に撮影していたGX100の50mmの画像も追加アップしました。
私の個体の望遠側ではだいたい画像が甘くなるのですが、特に50mm付近では
必ず(このように)甘くなります。
レンズ設計になにかウィークポイントがあるのか…
それとも単なるピント不良なのか…
私の所有している個体だけの不良なのか…

そして、誤解を生みそうですが、決してF31fdを絶賛しているわけではなく
普通に定評のあるデジカメの画像(たまたまF31fdの画像)を並べて、
比較させていただいただけです。
それをご理解していただいた上で、さらにF31fdの108mm望遠端で撮影した
画像もアップさせていただきました。
「ハイエンドを標榜するなら」やはり、コレぐらい描写していただけたら… うれしいのですが…

最近望遠側で画像の甘い機種が増えたように思いますので、
各社(開発予算のかんけいもあるでしょうが)さらに品質アップに勤めて欲しいと願っています。
GX100の画像処理もまだまだ開発途上にあるとは思いますが、
最低限「レンズ設計」だけは(他社のレンズに対して)アドバンテージを維持して欲しいと思います。

※皆さんの作例も拝見したいのですが、
 私のPCは「Mac-OS9」なので、「Canon-imagegateway」を閲覧することができません。
 もし、キレイに写った画像があれば、是非他の方法で見せていただけたら感謝いたします。

書込番号:6313612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/08 08:21(1年以上前)

スイミングさん

>私の個体の望遠側ではだいたい画像が甘くなるのですが、特に50mm
>付近では必ず(このように)甘くなります。
>レンズ設計になにかウィークポイントがあるのか…
>それとも単なるピント不良なのか…

画像を拝見し、私も自分のGX100でテストしてみて、わかったのですが、これはピントあってないのではなくて俗にいう「ネムイ」画像のようです。
上でon the willowさんが書かれているように、解像していないすっきりしない画像なんですね。

スイミングさんの50mmの写真も他もそうですが、開放で撮影されたものが、この「ネムイ」画像になっていると感じたので、昨日今日と絞りを変えて撮ってみたのが下記写真です。

「Canon-imagegateway」はMACから見えないとのことですので、スイミングさんと同じNIKONにアップしてみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=34019&key=1039540&m=0


今朝は、開放、絞る、開放に戻す、また絞る、を繰り返して、再現性があるかを検証してみました。

結果は何度やっても、開放はスイミングさんと同じような「ネムイ」画像で、絞るとすっきりしてきます。
これは一眼レフのレンズでもこの傾向が普通にあるのは良く知られていますね。開放からシャープ!てもありますがね。

ただ、この状態でもFUJIのようなキリッとした(私は作りすぎと思ってますが)画にはなりません。
ここらがGX100の標準かなあ・・・と思いましたが、私的には全然OKです。
開放でのネムイのは・・・うーん、結構差が大きいね!とは思いますが、性格がわかってしまえば、付き合うしかないかと。


結論からいうと、中景から遠景を撮る時は、少し絞るか、シーンモードを使用するのが○だと思いました。
参考にシーンモードの写真も貼りました。

ぜひ、ご自分でも絞りを変えて撮ってみて、それでもダメか確認してみてもらえませんか。


on the willowさん
手ブレのオンオフの差は見られませんでしたので、写真はオンのものだけアップしました。

panoramaheadさん
スナップモードにしても、開放はやはり「ネムイ」です。
AFの精度というより、感度が低い気がしました。

コントラストが低いとすぐあきらめちゃうというか・・・合わないことがありますね。
昨日のてすとで、絞ってもおかしかったのはどうも、そのせいかもしれないなあ・・とか思ってます。
この、AFの脆弱さはスイングさんも指摘されている通りだと思います。
ふたつの原因が重なっているので益々悪い画になってるのでしょうね。

以上素人のテストの結果ですので、そこはご理解の上で参考程度にみてください。
あ、後半のは傾いてるのもご愛嬌ってことで・・・(^^;)

書込番号:6314357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件

2007/05/08 16:22(1年以上前)

Pompoko_photoさん、こんにちは。

いろいろとお手間なテストありがとうございました。
確かに絞れば改善されるし、シーンモードではかなり良い結果になりますね。
GRDのレベルから推察すると、ここらへんが画質判断の「妥協点」なのかもしれません。

あと… 高感度でもうちょっと頑張って欲しかったのが正直な気持ちです。
(それにはあとすこし、時間が必要みたいですね)

Pompoko_photoさん、GX100を大切にされて、
良い作品をドンドン生みだしてください。

書込番号:6315281

ナイスクチコミ!0


家具畑さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 写真 

2007/05/08 22:51(1年以上前)

クチコミが多くてちょっと時間が空くと大変な事になってますね
ずいぶん前のコメントですが
Pompoko_photoさん
自分も補正-0.7にしています
コントラストは実際に見た目と写した絵をみると明暗の感じが大げさな印象だったので
マイナス2にしています(これが正しいのかは分かりませんが…)
シャープネスはプラス1にしています

色々試行錯誤してみましたがなかなか改善せず
今日購入店で見てもらいました
GX100が無かったのでR6と比べてもらい
モニター比較でやはりGX100のほうがすっきりせず
プリントまでしてもらいましたがやはり同じでした
とりあえずGX100を1台取り寄せてもらい比較してもらう事になりました
地元のカメラ屋さんで購入して良かったです
これだけ多くの人が体験している事なので
新しい個体でもちょっと不安ですが…
まずは自分が感じている”何かすっきりしない”が第三者を通してはっきりしたので
良かったです
別の個体との比較が出来たらまた報告します

書込番号:6316513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFテスト

2007/05/03 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

購入してからあまり使っていなかったので、全く気付きませんでした・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

それでもGX100は素敵です。交換してくれれば。

書込番号:6298274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/03 23:44(1年以上前)

エラーとなりますので、アドレス及び権限を再確認
ください。

書込番号:6298486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/04 13:13(1年以上前)

すみませんでした。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1035018&un=583&m=2&s=0

書込番号:6300047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/05 18:48(1年以上前)

通常AFで後ピンになるのって普通ですか?
常にマクロで撮らなければならないのでしょうか。

先日、交換してもらおうと、販売店へ行ったのですが、
"店側では判断できないので、直接メーカーに行ってくれ"の一点張りでした。

今までに、6機種使ってきましたが、不良品にあたったことが無かったので判らないのですが、
これって普通なんでしょうか?

ピントが合わないカメラって、初期不良というか、使い物にならないですよね?
良品と交換ってことにはならないのですね。

発売まえから楽しみにしていて、少ない給料から7万だして、発売日当日に買って、ろくに撮影もできず、行きたくも無い銀座まで行かなければならないなんて、泣けてきます。



書込番号:6304290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/06 23:09(1年以上前)

ご指定のアドレスは
※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
と、表示されますが、もう期限切れなんでしょうか?

書込番号:6309804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/07 14:06(1年以上前)

返信がなかったので非公開にしました。

とりあえず、メーカーに問い合わせたので、返答待ちです。

書込番号:6311454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良

2007/05/03 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:12件

連休前になんとか入手したのですが、何枚か撮影しているうちに画像に黒い星が写るようになりました。
早速、購入店に持ち込むとレンズの中にゴミが入っているとの事で交換となったのですが、在庫がないので2週間待ちと言われました。

連休中はGX100を購入する少し前に買ったR6で撮影すればいななんて思っていたのですが、昨夜R6のストロボが発光しない事に気が付きました。こっちも初期不良のようです。
普段ストロボは発光禁止にしておりますので購入してからいままでまったく気が付きませんでした。

最近買った2台が連続で初期不良ということで、少々凹み気味です。

しかしながらGX100、R6ともとてもすばらしいカメラで写真を撮ることが楽しくなります。

書込番号:6296365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/03 13:57(1年以上前)

大平太郎さん!こんにちは!

買って早々に初期不良とは残念ですね。早く再納品されると良いですね。

>GX100、R6ともとてもすばらしいカメラで・・・

私もここ最近コンデジからは遠ざかっていたので、久々に購入したGX100などの高画素高画質なコンデジの登場に些かびっくりしています。コンデジは何と言っても機動力が良いですよね。GX100はスーツのポケットに入れていて通勤の往復など街角でのスナップなどに利用しています。嬉しいかぎりです。

書込番号:6296699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/09 10:18(1年以上前)

初期不良で交換になったGX100が本日届きます。
自宅に帰るときっと届いているでしょう。わくわくします。
この週末は写真とりまくります。

書込番号:6317728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

AF不具合に関するリコー一技術者の回答

2007/05/03 02:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

今日、メーカーの技術に直接電話で確認したところ
AF不具合に関してはやはり今回のファームでは修正はされていないとのことでした。
しかし、メーカーでも実際にAF不具合の出る事例は確認しており、現在のところ原因を究明中とのことでした。
原因を究明し次第、ファームの修正で対応するとのことでしたが時期は未定だそうです。
また、現状でAF不具合の出ているものについてはリコーカメラサービスセンターでの
即時交換も検討中とのことでしたが、やはりこれも今のところ未定なので
現状ではっきりAF不具合の症状が確認できている場合は販売店での現品交換が一番手っ取り早いと思います。

書込番号:6295553

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 04:00(1年以上前)

AF不具合の確認方法です。

1、マクロモードで半押し測距、シャッターから指を離します。
2、ファンクションボタンでフォーカスロック(MFモードにする)画面左の距離バーを見てください(大体正確な距離を指す)
3、同じ距離、同じ対象物にスポットAFで半押し測距、シャッターから指を離します。
4、ファンクションボタンでフォーカスロック、画面左の距離バーを見てください(実際より遠い距離を指す場合は不良)

マルチAFでも測距点とフォーカスロックしたときの実際の距離はずいぶん違います。
小マークが出ない合焦の場合、無限が選択されてます。

こうならない人は当たり機体です。センサーかアルゴリズムかわかりませんが、早急な対応を望みたいですね。

書込番号:6295645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2007/05/03 07:57(1年以上前)

今朝、マップカメラからのメールで
¥66,980とのことでした。個人的には
まだまだ値段は下がると思っています。
LX2並みに4万台に早くならないかな。

書込番号:6295869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/03 08:36(1年以上前)

まんまるゾさん

小生のGX100は、発売日に購入した物です。
(当初のファームウェアのバージョンはV1.08,
シリアルナンバーVH20101***です。)
ご紹介の方法(小生の場合Fnボタンには、露出補正を割り当ててあるため、メニューボタンからMFにしましたが)で試してみましたが、不良ではないようです。
また、通常のスポットAFで撮影し、液晶モニター上で16倍に拡大してみても、ピントはあっている感じです。
小生の場合、偶々AF不具合ではないようですが、本機でMF撮影する場合は、望遠・広角ボタンを押してピント合わせを行わなくてはならず、大変ですね。
AFのような基本的な機能については、早急にファームアップ等で対応して欲しいと思います。

書込番号:6295948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/03 08:44(1年以上前)

まんまるゾさん
バグの確認の仕方有難うございます。
私のカメラで1m離れた物を撮って確認してみましたところ、望遠端フォーカスロックで距離バーは約1mですが、広角端では0.3mになってます。これも”バグがある”ことになるのでしょうかね。
フォーカスが合わないということは無さそうです。
なんだかスッキリしない状態ではあります。

書込番号:6295964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/03 09:00(1年以上前)

自己レスです

MFで撮影する場合の、ピント合わせに使用するのは、望遠・広角ボタンではなく、▲▼ボタンの誤りですので訂正します。
失礼しました。

書込番号:6295993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/03 14:33(1年以上前)

私も既にリコーに連絡をして、「症状が分かる画像を送って欲しい」とのことだったので、3枚程送ってあります。恐らく、修理/交換となるでしょう。

ちなみに、上記まんまるゾさんの方法で試してみましたが、みごとにズレてくれます。

この症例、初期不良扱いとしては、いくらなんでも多すぎるでしょう。
AF機でフォーカスの不具合なんて致命的なので、リコーは症状の出ている製造型番を早急に調べてリコールアナウンスすべきだと思いますけどね。

書込番号:6296791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 03:25(1年以上前)

参考になられた方には何よりですが、基本的にちゃんと写ってるならば、
こんな重箱の隅を突付くようなテストをして、精神衛生上良くない思いを
することも無いと思います。

あくまで「場合によってピンズレするな」と思ったときの検証用として
活用していただければと思っております。

ちなみに昼間の野外等、AFに有利な状況でも試しましたが、マクロの場合
遠距離の被写体を測距しても3m以上の測距値にはならないようです。
(でもちゃんとピンは来ます)

ここら辺のアルゴリズムは?ですが、こういうコンパクト機ならば3m以上は
パンフォーカス的になるということで、それ以上の測距は無意味と言うことで
しょうかね? パッシブを使った通常測距では、結構ばらつきがあって、あまり
当てには出来ない感じです。しかし3m以上であれば、ほぼピントで不都合を
感じることはありませんでした。問題は3m以内のレンジです。

ちなみに24mmでの測距は私の機体も問題ありません。それ以上になると
どうにも後ピン傾向が収まらないのです。

別掲示板でサービスで調整して治ったと言う方がいました。
サービスが言うには「レンズ初期位置の問題」だそうで、これが本当なら
起動時のレンズ位置調整ということで、ファームでも治せるかもしれないと
薄々期待しております。

ともあれ現状代替機を申請しており、GWあけのリコーのサービス対応待ちです。(実は今の機体も2台目です)それもNGならば、サービスに直接持っていって調整してもらうつもりです。(最初の機体の時は「まだサービスでの調整体制が整ってない」ということで、代替機を送ってきてくれました)

書込番号:6299117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

返品してきました…

2007/05/02 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:16件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

概ね気に入って使っていましたが、AFの不具合がどうしても
気になったので購入店に相談に行きました。
他の在庫品に交換してもらうことになりましたが、
その在庫品でも同じ症状が出ており、在庫が1つしか
なかったことから交換は断念して返品することにしました。
AF精度以外の部分は気に入っていたので、
いろいろと落ち着いた時点で再購入を検討しようと思います。
その頃には競合する他機種が発売されているかも知れませんが…

書込番号:6293043

ナイスクチコミ!0


返信する
むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/05/02 14:43(1年以上前)

競合する他機種が発売されていると良いですね。私もそれを願っていますが、望み薄でしょうね。

書込番号:6293333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/02 16:07(1年以上前)

気に入られてお買いになったのに適切な商品がないとは非常に残念ですね。私の実機もAFが多少甘いかなぁと感じたりしておりますが、未だ様子見の状態です。

室内における撮影では概ね眠たい画像になります。ノイズも多いのですが、比較材料が少ないので「こんなものなのかなぁ!?」とも感じています。デジイチと一緒に考えては可哀想ですものね。

>競合する他機種が発売されているかも知れませんが…

私はこの機種を購入する前にシグマのDP1が気になる存在でした。DP1が鳴り物入りで発売されたら心動いてしまうかも知れません。

書込番号:6293519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/02 17:06(1年以上前)

物欲散財人さん、それは残念でしたね。

HNから推察させていただくと、次の機種が出るまで待てるか?というところでしょうか。
私も物欲人間なので判るきがします(^^;)

バスプロさん、こんちわ
>デジイチと一緒に考えては可哀想ですものね。

ですね〜〜(^^ゞ
コンデジでもデジイチにせよ、何を求めるかなんでしょうね。
それにしても、デジイチが安く小さくなってきましたね。
ですから、画質のことを少しでも考えている仲間にはデジイチ薦めちゃいます。ポケットに入らなきゃいや!って言う人にだけはコンデジですけどね。

むすてさん、あちらの件こっちで返事しますが、ご推察どおり2mパンフォーカスです。
銀塩時代から結構やっていた方式なので私には違和感ないです。
プリント四つ切以上でも問題ないですが、画面で等倍で見るとイヤになりますよ(笑)

書込番号:6293687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/05/03 01:49(1年以上前)

DP1にはSD14と同じ撮像素子が搭載されるようですね。発売を前にSD14の掲示板やサンプル画像を眺めています。フジヤカメラでは価格、発売日を未定としながらも予約を受け付けています。

書込番号:6295477

ナイスクチコミ!0


RMZ450さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/09 05:07(1年以上前)

期待して予約までして発売日に購入しましたが、
癖が強すぎて私には使いこなせません。
既にほとんど使わず、代わりに重くてでかい1眼を持ち歩いてます。
私も物欲散財人さんのようにすばやく決断して返品すればよかったと思ってます。

書込番号:6317411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2007/05/02 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

ファームアップ来ましたね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/

これでMY2バグは治りました。
あとファイルナンバー関係のの修正もあるみたいですが…
これだけなのかな?

他にいろいろ細かいところの調整とか…してないですよね。多分。

書込番号:6291967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2007/05/02 04:51(1年以上前)

やみつきさん、ありがとうございます。
私も早速バージョンアップいたしました。OKですね。

>他にいろいろ細かいところの調整とか…してないですよね。多分。

モノクロモードでコントラストとかの調整が出来るようになっていないかと思って探ってみたのですが、出来なかったですね。

そのかわり下記はどうでしょう?
「オリジナルの画質を設定する」のところで設定1、2に登録する際に「DISP」ボタンを押して先にすすむようになってますが、以前は使用説明書のP89通り→ボタンですすんだ気がするのです。
他のを含めて設定変更などで「DISP」を使った記憶がないものですからそう思いましたが、記憶違いかもしれません。

1:1で撮った写真だけ新しくまとめてみました↓
http://bbs9.as.wakwak.ne.jp/150342/blog/

書込番号:6292149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/02 07:41(1年以上前)

やみつきさん、情報ありがとうございました。
私も当然ですが結果OKでした。

私もその他についても期待していました。
これで終わりとは思いませんが・・・

あとGR-Dの描写になってしまえば完璧なんですが。
もっと売れると思いますよ(笑)

書込番号:6292318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/02 08:33(1年以上前)

すばやい対応でしたね。
マイセッティングが2つあると、いろいろ使い道が
あり便利です。

書込番号:6292415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/02 08:36(1年以上前)

発売当初に購入したGX100ですが、現行のファームウェアのバージョンは、V1.08でした。
今回ファームアップを実行したところ、V1.12となりました。
これで今回のファームアップは、正常に行われたと考えてよいのでしょうね。

書込番号:6292424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/02 08:41(1年以上前)

自己レスです。
リコーのホームページに、今回のファームウェアのバージョンは、V1.12と明示されていました。
失礼しました。

書込番号:6292435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/02 08:49(1年以上前)

やみつきさん 情報ども (☆・_・☆)ノども有り難う御座います。。
チロpapa2さん
自分もやりました、V1.01からV1.12になりました。

書込番号:6292450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/02 08:49(1年以上前)

連休あけに発表かと思ったら、よほどクレームが多いのか早く出しましたね。
早いほうがいいと思います。

書込番号:6292451

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/02 10:22(1年以上前)

 私は、ファームアップ後の製品を仕入れたいとお店に注文してます。
 GW明けには、入手出来るかなぁと思っています。
 それでも、何か不具合が有るとファームアップしなきゃなんないでしょうけど、取りあえず気長に待っております。

書込番号:6292658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/02 10:36(1年以上前)

やみつきさん!早速の情報ありがとうございます。

私も早速アップデートを実施しました。MY2も正常に動いているようですね。その他クチコミではAF系の動作なども改善要望が出ていますが、これらはやはりファームウェアでは対応は厳しいのでしょうか?個体差もありますからメーカーや販売店における個別対応しかないんでしょうかね?

書込番号:6292710

ナイスクチコミ!0


R66AZさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/02 11:22(1年以上前)

私もアップデートしてみました。ひとつ思ったのですがバージョン確認したらMAIN以外にADJDという項目がMAINと同じV.1.12でした。アップデート前にここがいくつだったか覚えていないのですが、もしまだアップデートされていない方がいらっしゃったらこの項目のバージョン教えていただけますか?
MAINと同じバージョンなので今回のアップデートで更新されたのかな?と思いました。
なんかの調整パラメータのような気がして(ADJDー>Adjustなんとか?)アップ前のバージョン覚えてなかったのが悔やまれます.
おそらくリコーさんからは公式発表以外の内容は出てこないと思うのですが今回の公式発表されているバグ修正とAdjustという言葉が結びつかず、さらにAFのクレームが巷で多発しているだけにちょっと気になってます.

書込番号:6292814

ナイスクチコミ!0


contrex+さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/02 12:54(1年以上前)

自分も今朝ファームアップしました。
ファームアップ前はたしかMAINがv1.10で,それ以外はすべてv1.00だったと記憶しています。

書込番号:6293071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/02 13:11(1年以上前)

MAIN,ADJDがV1.10で,それ以外はすべてV1.00です。

書込番号:6293116

ナイスクチコミ!0


R66AZさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/02 13:33(1年以上前)

contrex+さん、ガラスの目さん、ありがとうございました。
そうですか、MAIN=1,10, ADJD=1.10だったことを考えるとMAINはそれ以下の複数のファームの総称かもしれないですね。つまりMAINとADJDは複数の修正ではなくADJDをアップしたからMAINのバージョンも変わったと。
まあAF以外にもいくつか気になるところがあったのでアップデート後で何か変わってるか試すだけ試してみようと思います。
(とくに気にしているのは飛ばないRAWと同時に出力されたJPGが思い切り飛んでることがある、ということです。これ、DNGが再生されないフォトプレイヤー/ストレージ使用時はちょっと困ります)
ありがとうございました。

書込番号:6293169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/02 14:24(1年以上前)

私のバージョンはV1.10ですが、V1.01の方もいらっしゃるのですね。発売前から二つのバージョンが存在したことになるのですが、
そんな事ってあるのでしょうか?理解できないのですが、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6293290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/02 15:14(1年以上前)

ADJD=1.10をADJD=1.12にバージョンアップし、サブプログラム名が変更になっらため、MAINもサブプログラムのリンク先名が変更となりコンパイルし直されたのでしょう。おそらくメインプログラムは、1文字の修正です。1.10→1.12
>バァージョンが二つになった理由?
メーカーが製品を出荷する場合、1〜2ヶ月前から作り貯めを開始します。
出荷直前になって、不具合が発見されても間に合わないため、バァージョンが二つになったのでしょう。
致命的欠陥でしたら、回収しますが、些細と判断、または、ファームアップで済むと判断し、出荷されたのではないでしょうか?
ハードウェアの問題有無を、リコーから、早急にアナウンスしてほしいです。
そうして貰えないと、サービスセンターが満員となります。(笑)

書込番号:6293392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 15:48(1年以上前)

私のAF不良だったバージョンはこれでした。

MAIN : V1.08
BKUP : V1.00
MONI : V1.00
ADJD : V1.09
EXTD : V1.00
CPU1 : V1.00

書込番号:6293466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/02 15:54(1年以上前)

ガラスの目さん
有難うございました。しかし、”ばんだちさん”の場合も含めて出荷前に小刻みにバージョンを変更するなんて忙しい話ですね。どうせ又ファームアップすることが分っているのに、と思ってしまいます。
再度有難うございました。

書込番号:6293488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/02 22:51(1年以上前)

さきほどアップデートしました。最初はこんな感じでした。
MAIN : V1.00
BKUP : V1.00
MONI : V1.00
ADJD : V1.00
EXTD : V1.00
CPU1 : V1.00
全部100でした。これが普通かと思ってたら人によって違う様子。
ちなみに今は、MAIN、ADJDともに1.12です。
オートフォーカスが狂っているかどうかは正直僕にはわからなかったです。

書込番号:6294856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/03 06:42(1年以上前)

私もさっそくファームアップ。
AFがたまに合わないけど、
これは関係なしかな?

書込番号:6295759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/03 06:59(1年以上前)

ヾ(´▽`〃)ノおは〜((´_`〃)でしっ?☆?
皆さん違うみたいで、ちなみに自分のはシリアル20102***です。
違うということは、不具合(パグや不良点)を指摘又は発見した時点ですぐに対処。
プロや社員みたいに先に使わせていただく人たちからの〜ですが。
その対処の迅速さが、却って違うということが何となく・・・


良い感じ(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

書込番号:6295777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング