
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
小学4年から高校卒業まで育った思い出の多い東北の土地で、今度の震災を受けて苦労している人々の姿をTVで見るたびとてもつらいです。
東北の住んでいた所は、今の季節、梅、桃、桜が次々と咲くところで、4月半から終わりが桜の開花、満開時期でした。
東北の皆さん、もうすぐ桜、咲きますから・・・、
3点

スレ主さん
東北の皆さんを心から応援致します。私自身なにもできませんが、心ばかりわずかな振込みをさせていただきました。 総理のメッセージの通り過度の自粛を避け普通の生活を心がけています。
こちらは落花盛んとなりました。 毎年のぼんぼりちょうちんが今年は無く、少しは自然に撮ることが出来ました。
「あすという日が」夏川りみさんを聴きながら・・・。レスさせていただきます。
書込番号:12889024
1点

>yohyohxさん
>東北の皆さんを心から応援致します
東北を応援してくれてありがとうございます。
東北は子供の頃の8間年程しか住んでいませんが、いい思い出だけが残っています。
今度の震災では、私の周りでは、親族、近所の知人、小・中・高校の同級生が亡くなりました。
悲しくて、切なくて・・・、どうしようもないです・・・。
東北はこれから桜の季節です。穏やかで、そして華やかな彩りの季節になります。
TOHOKU ガンバッペッ!!!、ケッパレ!!!、
子供の頃お世話になった東北を大阪より応援してます、
書込番号:12889878
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ショック!!
このリコーのGX100レスポンスがよくって、広角気味なカメラなので狭い室内や、風景撮るのに良かったんで、気に入って使っていたのに〜
ケースに入れてズボンのベルト穴にカラビナでつっていたんですが、車に乗るときにドアではさんでしまいました。
液晶が割れた以外は普通に動いているし撮影も出来るけど...
画面が見れなきゃ何にも取れねーよ!
他にカメラはあるとはいえ、普段から一眼レフ(ニコンD90、D40)を持ち歩けんし、嫁用のカメラ(三洋xacti HD700)は動画もハイビジョンで撮れて便利だけど、レスポンスが鈍いし、娘(5歳)のカメラ(NIKON coolpix7600)も基本安売りカメラの中古品なので機能はそれなりだし取り上げるとかわいそうだし...(っていうか、「これはわたしの!!」といって怒るに違いない)
あ〜あ、修理するべきか、買い換えるか、はたまた中古で同じのを探すのか
1点

あらあら、それはそれは!GX100は少し液晶も小さく古くさくなりましたが、画質は今だ健在で、フィルムで撮ったような柔らかみのある画質が大好きです。
書込番号:12115179
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
いま当地では満開2〜3日過ぎで、天候も快晴です。私はデジ1のサブ機として使っていますが24mmの広角はもっぱらGX100です。
コントラスト、シャープネス、色の濃さ共に1ポイント+でMY1に設定していますが、皆様の桜撮りはいかが設定されていらっしゃいますか?
お天気が良すぎるくらいでしたので、その影響かコントラストが強すぎるかなーと思い「0」に戻そうかと思っています。
0点



yohyohxさん こんばんは。
私はGX100を本格的に使い始めたのは今月の5日の知人との花見で、この時は「画像設定:標準」で写してみました。他に所持しているGX8は標準ではコントラストが強い、R10は標準ではシャープネスが強い、って感じなのですが、私的にはGX100は「標準」または「コントラスト・シャープネス・色の濃さ 共 −1」が良いかなと思っています。
私も写真を欲張って4枚投稿します。「桜」というより「花見」の写真 って感じです(^^;
桜の花の近接撮影はシャープネスを弱く・コントラストを強くしても良かったかな?とも思っています。
書込番号:9362086
0点

訂正です
>・・・この時は「画像設定:標準」・・・
・・この時は「画像設定:普通」・・・ です。
yohyohxさん 投稿された写真ですが、私から見て、コントラストもシャープネスも強いとは感じられないのですが・・・。(その人のPC環境によるでしょうが)
この写真が シャープネス・コントラストが+1なのですか?
私の投稿した写真は シャープネス・コントラストはyohyohxさんさんから見てどうなんでしょうか?気になります。
書込番号:9362257
0点

・スレ主さんのも、皆様のも、とても綺麗に撮れていますね。
・先日、「観桜会」に参加して、関東の西から東まで遠出して、
桜をデジ一眼で撮ってきましたが、薄曇りで、あまり綺麗に撮れませんでした。
・コンデジで本当に綺麗に撮れていますね。
・私は花は苦手な被写体との感じを受けていますが、撮るのが上手な方は、
やはり花を愛していらっしゃる方が多いのでしょうね。
・写真は機材だけではないですね。さすが、と思いました。
書込番号:9362261
0点

みなさんありがとうございます。いい勉強になります。
パフパフ57さん
デジフェレ拝見させていただきました。製鉄所?へお勤めでしょうか?いい写真を見せていただきました。
大好正宗さん
私のMY1はオール+1でした。コントラストというよりシャープネスが効き過ぎですね。正宗さんの桜近接1.2.ともに硬調でなく、ソフトでもなく丁度いいですね。色々設定を変えずに普通がいいということでしょかね。同じ構図でもう1枚撮っておくべきでした。いまだに銀塩の癖でショット数が少ないのですよね。
輝峰さん
Nikonでレスをよく読ませていただいています。HPも拝見させていただきました。GR系も戦力に入れられているようですね。幅広い見識をお持ちのようで、また御鳳声をお聞かせ下さい。
書込番号:9364924
0点


スレ主さん談
>鳳声、、
すごいことばですね。そのことば、私は存じませんでした。
とんでもございません。私はそのようなレベルの人間ではありません。
勉強させていただいています。
書込番号:9371451
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
デジカメ・オンライン(http://www.digicame-online.jp/)で、たった今注文しました。
・RICOH Caplio GX100 VF KIT +大容量SDHCカード4GB付きで31,500円 (税込) です。
今日、予算25000円前後でニコンS710またはパナFX500をWEB通販で買うつもりでした。
商品を見ていたら、GX100がVF付でこの値段だったので迷わずポチしてしまいました。
なんで今GX100なの?と思われるかもしれませんが、私はR2、GX8、R10と使っていて、リコーの色合いが好きで、特にGX8の後継機は是非買いたいと思っていたGX100なんです。当時値段的に買えなくて、いつかは買いたい、と思っていたカメラでした。
今夜この値段で買えてとても満足です。
0点

大好正宗 さん
G100ご購入おめでとうございます。
実は、私も同じお店で先月GX100を購入しております。
当初、予算的な都合からVF無しでGX200を購入しようかと思っていましたが、
jpeg撮影がほとんどな私にとって、機能的にはGX100でも十分なのと、
VF付でのコストパフォーマンスを考えてGX100にしました。
他社に比べるとノイズが多いとか、高感度で弱いとか言われていますが、私的には十分な画質でした。
大好さんもこれからの季節、GX100で撮影を楽しんでください。
書込番号:9339853
0点

200ではなく、100で何も遜色ないですね。コストパフォーマンス十分です。水準器などなくても問題ありませんものね。
それからレンズキャップはノーベル賞ものです。2つほど前にスレがありますが、安くてお薦めものですよ。
書込番号:9340238
0点

Kiss爺さん どうもありがとうございます。
先程受け取り、今充電中です。充電が終わったらMY1/MY2の設定をしようと思います。
GX8の出す色合いがとっても好きで(今も現役)その後継機のGX100は発表当時から気になっていたカメラでした。ただ発売価格が私には購入するのが無理であきらめました。
デジカメ・オンラインでは3月初旬にリコーR10を買うのに初めて利用したのですが安かったですね。それでまた欲しいと思っていたニコンS710またはパナFX500を買おうと思って商品を見ていて、たまたま見たGX100VFキットがこんなに安かったらお得、と思ってのポチでした。
>他社に比べるとノイズが多いとか、高感度で弱いとか言われていますが・・・・
GX8を使っていて確かにそう思います。でもリコーのノイズは粒状で(変な表現かも知れませんが)私はこにおノイズは気にいっています。なのでわざと高感度でノイズを出して写す事もあるんですよ。
明日は試し撮りをします。楽しみです。
書込番号:9340279
0点

yohyohxさん こんばんは。
>200ではなく、100で何も遜色ないですね。コストパフォーマンス十分です
でも本当に安くなりましたよね。VFだけでたしか\8000〜\10000と思っていたのでVF付きで\31500はとってもお得と思っています。(旧製品でも安くて嬉しい〜です)
>それからレンズキャップはノーベル賞ものです。
情報ありがとうございます。
LC−1ですね。実はこの存在は発売当時から知っているんですよ(^^)
と言うのは、シグマDP1を持っていて、このカメラ用に改造するために買いて、ただいま改造中(まだまだ改造中・・・)なんです。
ただ、もう元に戻せない状態なのでGX100用にもう一つ買うつもりでいます。
たった今充電が終わりました。これから色々と設定します。明日の初撮りが楽しみです。
書込番号:9340441
0点

大好正宗さん!最安値でのご購入おめでとうございます。
時代は流れてもGX100の映りの良さや抜群の操作性は色褪せないと思います。心ゆくまでGX100ワールドをお楽しみ下さい。
書込番号:9343209
1点

バスプロさん、今晩は、です。DP1、届きはりましたか?
私のGX100は随分安くて嬉しかったです。
今日は初撮りの予定でしたが、都合で出来なく、明日から、う〜んと撮りまくろうと思うています。
バスプロさんもDP1やGX100の作例を見せてくださいね。
書込番号:9345343
0点

大好正宗さん、ご購入おめでとうございます
昨日は撮りまくったのでしょうか
GXはフィルム寄りっぽい写りがするので気に入ってます
ノイズだって、あばたもえくぼです
正方形フォーマットも付いていて、とっても楽しいです
末永くお付き合いください
書込番号:9351356
0点

gogonoraさん こんばんは。
今日は知人と近所で花見で、場所とりで早起きし、そこで桜を撮りまくってきました。
今それを整理しているところです。
>GXはフィルム寄りっぽい写りがするので気に入ってます
そうですよね。同じ感想です。GX8含め、このGX100も色合いが気に入りました。
欲しかったGX100ですので、安く入手できてとても満足です。
大事に使っていこうと思います。
書込番号:9353683
1点

大好正宗さん、ご購入おめでとうございます。
私もGX200よりGX100の方が色味は好みです。
まったく個人的な印象ですが、陰の黒味がしっかりと出るように感じるからです。
「花見 場所取り」はとてもいい雰囲気ですね。。^^)
書込番号:9353796
0点

ねぼけ早起き鳥さん こんばんは。
GX100、良いですよね。出す色合いもいいですし、操作性もとても良いです。
写していてストレスを感じないので楽しいです。
これからはGX8の代わりにGX100が毎日持ち歩くカメラになりそうです。
書込番号:9353970
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

ご購入おめでとうございます。
私はGX100のゆるゆるした甘めの絵が好きなので、絞り開放でたのしんでいます。
お気に入りが撮れましたらご紹介ください。。^^)
書込番号:8993498
1点

ご購入おめでとうございます。
GX200も発売されていますが、私も初期のころからのGX100ユーザーです。
今回インドに連れてきましたが、マクロからスナップまで24mmの強みを生かした
使い方ができますね。
特にインドなどでは、薄型でコンパクトなカメラで広角が強いのは頼もしいです。
一眼も持ってきましたが、殆ど使用していません。
JPEGでもカスタマイズでWBの調整ができるようなセッティングにすると
とっても使いやすいですね。
とてもお買い得なカメラだと思います。
書込番号:9019055
2点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
こんにちは。はじめて書き込みさせていただきます。
題名のCCD内(およびレンズ内)のゴミ問題、これまでも話題になっているとは思いますが
今回は、私自身の経験をもと書かせていただきます。
リコーのカメラはフィルムの時代から好きで良い印象を持っていたので何年か前にGR DIGITALを購入しましたが、ゴミに関して次のような経緯があり、GX100に買い替えました。
1、購入して2日目にCCDにゴミがついていることが判明。販売店にて交換。
2、交換したカメラを自宅に帰って開けてみたらそれにもゴミがついていることがわかり、リコーのサービス センターにて交換を依頼。
3、3台目はしばらく順調だったものの、半年後にゴミが発生し、今度は銀座のサービスセンターにて修理。
4、3ヶ月後にまたゴミが付着、銀座のサービスセンターに送付して修理。
5、さらに3ヶ月後に海外旅行中にゴミが発生し、後半の旅行で写真が撮れなくなる。
これは私の運が悪いとかそういうことではないと思います。私自身、モノは大切に扱う方ですし、カメラはきちんとケースに入れて、通常に使用していたにも関わらず、以上のようなことが起きていました。カメラ自体はとても気に入っていたので、しばらく我慢して、送ったり送られたりを繰り返していましたがさすがに旅行中にゴミがついた時は、これからいっぱい良い写真を撮ろうと思っていたのでショックでした。
ちょうどそのころ、GX100が発売されて、もしかしたらGRが悪いのかもしれないと思い、GX100に買い換えました。GX100はしばらく順調に使用できましたが、メーカー保証も切れた最近になって、ゴミが発生しました。
一眼レフなら自分でゴミを取り除けるものの、レンズ一体型のため、自分ではどうしようもありません。
そこでリコーのサービスに見積もりをお願いしたところ約2万円の費用がかかると言われました。
GX100の現在の最安値は3万5千円くらいでしょうか?私は高いと思ったので修理を辞退しました。
前置きが大変長くなりましたが、カメラってやはり消耗品なのでしょうか?
私はGRもGX100もこれは長く使えそうだ思って購入したものの、これらのゴミ問題で使えなくなってしまいました。詳しいことはわかりませんが、カメラは精密機械で、レンズが沈胴式のためゴミはやむを得ないという話も聞きます。メーカー保証内はいいものの、(送付、梱包の手間などありますが)保証が切れた場合、みなさんはゴミが入るたびに2万円を払いながらも使い続けますか?
それともリコーの品質管理、サービス体制に問題があるのでしょうか?他のメーカーはあまり使ったことがないのでよくわかりませんが、もしそうだとしたら、他のメーカーに買い換えを検討しています。
大変長くなりましたが、これらの話、みなさんにも起こりえることだと思って書かせていただきました。いろいろなご意見を聞かせていただけたらと思います。
2点

atom93さん
私も今年3月にGX100を購入して8月にメーカーに送りました。
何年も使って出てきたゴミであれば、それこそ消耗品と割り切る事もできるでしょうが、数ヶ月でこれでは先行き不安になりますね。
仰るように、通常自分でどうこうできるものではないですしね。
ゴミには外部から侵入するものと内部での部品の摩擦で出るものとあるようですが、コンデジでは外部からの侵入はあまりなさそうですよね。
内部のゴミの場合は出きってしまえば安心という話をよく聞きます。
なので、保証期間中に出きってしまえば逆に安心なのかもと、安直に考えていましたが、今後、確かに不安です。
一眼レフは2年半ほどフォーサーズを使っていて、GX100より使用頻度も使っている台数も多く使い方もハードだと思いますが、そちらではゴミで悩まされた事はありません。
今後コンデジにもゴミ取り機能の搭載が理想的ですよね。
マイクロフォーサーズのオリンパス版が出たら、GX100はリプレースになるかも知れません。
書込番号:8689720
1点

リコーは相変わらず多いという印象ですが、最近は他社でもよく見掛ける問題ですね。
中身もCCDとレンズがユニットとして組まれているので交換の部品代も高いです・・・
清掃というよりは交換になるケースが殆どのはずです。
私はR5〜R8を続けて買っていますが、R5〜R7は鏡筒の遊びの多さと高倍率レンズであるが為の
ゴミ混入は避けられないとは思っていました。(幸いにも経験はないのですが・・・)
R8になった時に気付いたのは、鏡筒の遊びが減ってよくなったとは思いましたが、
今度は鏡筒自体が黒塗りになったので糸くずなどの付着も気付くようになりました。
これでは混入も避けられないなと、また改めて混入の可能性については諦めています ^^;
ダスト対策は欲しいところですね。
書込番号:8689785
2点

リコーだけに限らず、最近の機種はどれでもゴミが混入しやすくなってるような気はしますね〜。
基本的に清掃は出来ないらしくユニット交換になるとの事なので保証が切れたら使い捨てになるのはしかたないかも?
書込番号:8690144
1点

お返事ありがとうございます。
現状ではどうしようもないということですね。
決して安い買い物ではないのでとても残念です。
メーカーには安心して長く使えるように対策をしてもらいたいです。
(正直、こんなに寿命が短いとは思ってもみませんでした。)
書込番号:8691596
0点

私もGX100でゴミの混入があり修理しました。運良く保証期間内でしたので出費は無かったです。
別機種ですが今年に入って1年半使用していたR3がレンズが飛び出したまま戻らなくなり、修理見積もりを依頼したところ約2万円でした。買った値段とたいした変わりませんのでキャンセルしました。
ヨドバシカメラの修理目安表をみてもリコーは高いですね。
それでいて故障・トラブルも多い。後のこと考えるとマイナスな気がします。
もう少しサービスを良くして貰いたいものです。
書込番号:8692062
1点

>ヨドバシカメラの修理目安表をみてもリコーは高いですね。
それでいて故障・トラブルも多い。後のこと考えるとマイナスな気がします。
もう少しサービスを良くして貰いたいものです。
やはりそうでなんですねえ。地味ながらもいいものを作っているメーカーだと思っていたのですが…。
何かあったときが大変だということがわかりました。
私はできるだけ長く使いたいので他のメーカーを検討してみます。
書込番号:8692925
0点

atom93さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
沈胴システムは、ある意味アコーディオンのように、スースーハーハーする事で、負圧で外部
からゴミを引き入れる事に繋がっています。沈胴システムにとって、ある程度のクリアランスガタ
は、スムーズな動作に必要なものであるのはしょうがないのは分かりますが、そのクリアランス
ガタと沈胴による負圧のバランスによって、ゴミの侵入の多寡に影響があるようです。GX100
はかなりクリアランスガタが大きく、負圧とのバランスがより侵入しやすい方向に働いてるんじゃ
ないでしょうかぁ...(〃´o`)=3 フゥ
CCDに付着するゴミは、ToruKunさんが仰るように、内部の擢動によって発生したカスが付着
する場合と、外部からの侵入ゴミがありますが、内部での擢動によって発生したカスには効力
がありませんが、GX100では、レンズアダプターとフィルター、コンバージョンレンズなどで"それなり
の"密閉をする事で、外部ゴミの侵入に対しては、抑止効果も期待しています。
自分のGX100は、買ってもうすぐ1年になりますが、当初から、レンズアダプターとボディーを両面
テープでアダプターのガタを緩和させて、フィルターやワイコンを付けっぱなしにしていますが、今の
所ゴミの付着は無いようです。
目が相当やられてるんで、見えないだけかもしれないし、それとも撮影枚数(昨年11月購入/
撮影枚数約1700枚)が少ないのと、風や埃の多いような環境で使ってないお陰かもしれません
がぁ...(;^。^A アセアセ・・程なく保証期間が過ぎるので、その前にしっかり確認して、ゴミが
あれば、保証内で処理してもらおうかと考えた事もありましたが、面倒なので、そのままにぃ...Σ(^o^;) アヘッ
我が家では、GX100・R8・R5J、全部で三機のリコー機を使っています。R8やR5Jにも工夫
すれば、フィルター装着して、沈胴する部位全体を、隙間はあってもそれなりの密閉も出来ます
が、この二機は利便性や携帯性が大事だと思っているので、そのままの形で使っています。
書込番号:8693411
2点

私もGX100を買って一か月海の風景撮ったら、おいおい
ゴミが。
コンデジでゴミは初めて、貴重な体験でした。
購入店で即新品と交換、その後当方の不注意により落下で故障。
修理する気力なし。GX100は分解して遊んでいます。
GRDの中古がネットで2万程度で売っていたので購入。
今のところゴミはなし。
他社にもゴミ問題はあると思うのですが、書き込みを読むと
リコー製品は多いのかなーと感じ、リコー製品の新品購入を
躊躇するようになりました。
書込番号:8694117
1点

>GX100では、レンズアダプターとフィルター、コンバージョンレンズなどで"それなり
>の"密閉をする事で、外部ゴミの侵入に対しては、抑止効果も期待しています。
そういった防御策もあるんですね!いろいろ工夫されているようで為になります。が逆にそこまでしないと
安心できないということがとても残念ですね。できればノーマルで使いたいとみなさんも思われるはず…。
私は他のメーカーを購入してみることにしました。そして「やはりどこのメーカーも同じだった」と思うか「リコーに問題があったんだ」と思うか試してみます。できれば後ほどレポートしてみたいと思います。
書込番号:8697486
0点

高い安は別にして、沈胴式レンズカメラではゴミが外部からはいるだろうし、空気の動きで舞うだろうし防ぐことが出来ないのでしょうね
さて、先日ヨーロッパ出張中に突然ゴミが現れてました
たいへんだ!このままじゃ使えん!と
とんとん、カメラを持っている手に軽い衝撃を与えながら振りました
すると直ぐに取れてくれました
レンズの沈胴の動きによってゴミが舞っているなら
振ればどうにかなるかもと素人的な考えですが上手くいきましたよ
精密機械に衝撃など考えられないという方にはお勧めできませんが
嘆いたり、文句を言ったりする前に出来ることから自分でやってみるのが僕流です
これで壊しちゃったら笑って済ませます
書込番号:8707110
2点

購入して、一年保障が過ぎた頃(笑)に、画面に突如ゴミが現れました。
高尾山に登って、富士山を撮影したときに青空の暗点に気がつきました。
出来るだけ絞ってシャッターを遅くして、白い紙を撮影すると、複数のゴミがついていることが判明しました。
ゴミと言うより、なにか小さな油の飛沫が飛び散ったようなヨゴレ具合です。(写真1.2.)
某量販店の「5年保障」をつけていたので結果無料でしたが、修理票には、二万数千円の修理費(CCD-レンズ・ユニット交換)でした。
その後、修理済みのカメラが帰ってきたのですが、またCCDに別のゴミが!orzある意味、初期不良ですか?
(写真3.)
あきらめムードだったのですが、「同一箇所の修理は、三ヶ月以内なら無料のはず」とアドバイスを受けて、また量販店に持ち込みました。
修理担当者の方が「担当者がお渡ししたとき確認しなかったのかな〜」とブツブツ言ってましたが、修理票を見て「あ、前回の担当者、オレだ!」と気づいて苦笑。
二回目の修理を終えて、ようやくマトモに戻りました。
しかし、一連の件でやはり華奢なコンデジなのだな、と言う印象を持ちました。
書込番号:8865266
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





