Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

実写画像(ただし加工済)

2007/03/29 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

「Caplio GX100発表会」で講演された横木安良夫氏の
ブログに実写画像(ただし加工済)が掲載されています。

http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2007/03/ricoh_gx100_8c76.html

しかし、GX100はレンズバリアではなくレンズキャップ
なんですね。レンズバリアの方が使い勝手は数倍良い
ので、この点だけは惜しいですね。

書込番号:6176131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/29 23:54(1年以上前)

横木氏は、田中チョートク氏と一緒に、こちらの
発表会ムービーの8分31秒から登場されています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/video/

書込番号:6176236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/03/29 23:55(1年以上前)

確かにバリア式の方が使い勝手はいいのですが
R3を使っている私にとっては
キャップの方が安心感はあります
特にリコー製では。

書込番号:6176238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/03/30 00:05(1年以上前)

一眼レフでレンズバリアはないですね・・・
バリアはコンパクトカメラの美点です。
このカメラなら気になりませんが惜しいです。

書込番号:6176285

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/30 00:16(1年以上前)

1枚目の画像「州崎 東京」
http://alao.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/suzaki.jpg
1/55秒 F4.1 EV0.0 W/B:オート
Flash:発光禁止 7.3mm(35mm換算34mm) [絞り優先AE]
ISO80 撮影日2007/03/19 16:39:48 ですが、

後方に建ってるマンションらしき建物が、
白く飛んでいるのが分かります。GX100は
ダイナミックレンジが狭めであるような
気がします。

書込番号:6176337

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/03/30 01:54(1年以上前)

うーん、白く飛んでしまったのか、レタッチでわざと飛ばしたのか?
煩い背景は意図的に飛ばしても不思議はありませんから。

書込番号:6176646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/03/30 06:22(1年以上前)

おはようございます。
C2Dさん、ご紹介ありがとうございました。

[6176337]
ダイナミックレンジが広めか狭めであるかは、私には判断出来ませんでした。
私は手前のお店や食堂のテントや庇の陰などが、つぶれずによく出ていると感心して眺めておりましたので。
加工済みとのことですから、こうした疑問自体がナンセンスかも分かりませんが。。。

書込番号:6176881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/03/30 10:35(1年以上前)

皆さん、
この写真は完全にレタッチされてますね。
フォトショップに写真を取り入れて空に近い背景を自動選択ツールでクリックしますと一目瞭然レタッチされていることが分ります。
唯、白く飛んでいたのかどうかは不明ですけどね。
何らかの意図が働いていることは分ります。

書込番号:6177298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/30 10:44(1年以上前)

アーケードの中をあれだけ明るく写せば空や直射日光のあたった
白い建物とかは白とびしてあたりまえじゃないでしょうか。

書込番号:6177315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/30 10:46(1年以上前)

追加

露出補正かレタッチか私にはわかりませんが。

書込番号:6177324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/03/30 16:10(1年以上前)

リコーは、海外でも盗まれにくいデザインなのがいいですね。

書込番号:6178033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

待望の高級コンパクト・デジカメ!

2007/03/29 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2643件

自分は一眼レフはニコンを使っていますが、コンパクトのデジカメでは、リコーのGX8を愛用しています。

ズームを望遠にしたときに、手ブレしがちな傾向にあるので、何とかしたいと思っていたので、GX100の登場をとっても歓迎しています。

2段分の手ブレ補正、そして、24−72mm/F2.5−4.4の光学3倍ズームレンズ搭載なので、無理の無いレンズ設計だと思います。

特に、24mmの画角をサポートしているので、寺社などの建築物の撮影には、とても重宝しそうです。

実売価格7万円数千円は、中級機種のデジタル一眼レフ・カメラ本体が買えてしまう値段ですが、仕様を考慮すると、適切な価格設定だと思いました。

それに、一眼レフ・カメラと違って、日々、気軽に常用できる『高級コンパクト・デジカメ』の需要は、とても大きいと思います。

GX8の画質を知っている自分にとっては、さらにブラッシュ・アップされたGX100の『眼』に大いに期待します。

サンプル画像は、まだ掲載されていないようですが、24mm広角で歪みの無い画像が公開されたら、まず、爆発的な売上を記録しそうな予感がします。

GX9ではなく、GX100というネーミングから、リコーのただならぬ意気込み、そして、気迫が感じ取れます。

書込番号:6176093

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/29 23:41(1年以上前)

フィルムカメラも、スペック競争が一段落したあとGRやTC1
のような高級コンパクトが登場し注目されました。
GX100の様なカメラが発売されるのは、デジカメもある程度
市場が成熟してきた証でしょうか。歓迎すべきことですね。

書込番号:6176157

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/03/30 17:48(1年以上前)

着脱式液晶ビューファインダーが同梱されてるらしいけど、必要の無い人もいるんだからオプションにして価格を下げて欲しいなぁ〜。

書込番号:6178270

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/31 21:33(1年以上前)

>着脱式液晶ビューファインダーが同梱されてるらしいけど、
確かに必要のない人も多いかと思いますがこの手のカメラを購入する方はオプションであれ購入するかと思います。
GRDほ発売後、コンバージョンレンズ、外付けファインダーを購入してしまった私だけでしょうか?
私ならきっとオプションでも購入してしまっいますよ(笑)
一番良いのは液晶ビューファインダーセットでの低価格だと思います。

書込番号:6182837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/31 22:56(1年以上前)

>一番良いのは液晶ビューファインダーセットでの低価格

EVFのコストは数量次第でしょうから、同梱を選択したの
でしょう。結果的に低価格のEVFが同梱されるのであれば
ユーザーにもメリットです。
(まあ使わない人もいるでしょうが^^;)

書込番号:6183230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/03/31 23:09(1年以上前)

ヨーロッパではキットでないのも売られるようですね。
http://www.dcviews.com/press/Ricoh-GX100.htm
その差100ユーロ

書込番号:6183294

ナイスクチコミ!1


Creapさん
クチコミ投稿数:47件

2007/04/01 19:02(1年以上前)

セット販売のみは日本だけみたいですよ

書込番号:6186092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズキャップについて

2007/03/29 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

横木安良夫さんがブログでレンズキャップを付けたままONスイッチを入れても、警告があるだけで、キャップをはずせば何事もなかったかのようにセットされると仰っていますが、これって鞄やケースに入れている時にスイッチが入ってしまい、レンズが出てこれずに故障するっていうのを防げるってことなんですよね?
GRDを購入した時は、販売店の補償ではスイッチが入ってレンズが出れずに故障した場合補償の対象外ですともいわれましたし(なぜか念入りに2、3回wGRDだったからか?)、GRDではレンズバリアの不具合での交換もかなりあるみたいだし(販売店にレンズバリアの不具合での交換にいったときに言われました。GRDとR6もそうだったですけど閉じた状態のレンズバリアをそっと触っただけでも開いちゃうし結構不安ですよね。)、こういったことが防げると思うと、多少不便さはあっても、レンズキャップ式になったことは、安心して使っていける製品になったのでは?と思って期待しています。
不便さを補うカメラとしての満足感があってこそ安心して使っていける良い製品だと思えるのでしょうけど^^
早くさわりた〜い!!

書込番号:6176069

ナイスクチコミ!0


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/03/30 07:25(1年以上前)

私のGRDは一度もレンズバリアの故障にあっていませんが、GX8では故障しました。その際は銀座SCで10分もかからずに無償修理してくれました。GRDのバリアについても無償修理とSCの方に聞いていますが、間違いでしょうか。

これは定説になっていますが、リコーの場合、販売店経由の修理よりもSC直(着払い宅急便利用も含めて)の方が断然対応は早く、融通も利くと思います。

書込番号:6176945

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/03/30 09:03(1年以上前)

リコーの弱点はレンズバリアでした。
よく利用する量販店の話では、故障が多く、その大半はレンズバリアの不具合とか。
レンズキャップ式になって、バリア故障から開放されることは、ユーザ・メーカ双方の利益だと思います。

ただ、GX100でも光学ファインダは無いですね。
脱着式のEVFは画素数が少なく、どの程度実用になるのでしょうか…?

GR−Dに続き、今回も見送りかなぁー。

書込番号:6177096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/30 20:22(1年以上前)

私はレンズバリア式がいいです。
現在GRDを使用していますが、グリップがよいのでいつも片手撮りしています。
ポケットからさっと取り出してぱっと撮る。
キャップ式だとワンアクション増えてしまいます。

書込番号:6178648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/03/30 22:29(1年以上前)

こんばんは〜
>↑☆↑さん
僕の場合は購入店での初期不良としての返品交換だったので、メーカーのレンズバリアの無償修理については、SCに確認をとってもいないし分かりません。
自分に非が無ければ、メーカー保証の一年間は無償修理して欲しいと思います。メーカー保証期間が過ぎてもレンズバリアについては無償修理というのであれば嬉しいです。
壊れにくいに越したことは無いですけど。

>影美庵さん
レンズバリアの不具合は耳に入ってきますよね。。。残念。
早くEVF覗いてみたいですね!!

>モリヤマダイドーさん
その使い方だとレンズバリアが良いですよね。
僕はGRDをアダプタつけてフィルタ付けて首からさげてることが多いので、GX100でも同じように、使う時はフィルタをつけてレンズキャップはつけずに首からぶら下げてつかおうかなぁと思っています。
なのでレンズキャップは、持ち運ぶ時などの状況でアダプタ&フィルタがつけれないときや、付けたくない時に安心して保護できるので嬉しいです。フィルタつけた上にそのレンズキャップがつけれれば、それも嬉しいです。
 レンズバリアへの諦めは、リコーに対する諦めでもあるのですが、GRDを使ってみて、ここはとりあえず諦めてもいいから(壊れやすくてもいいという意味ではなく、キャップ式でもいいからという意味です。)他では頑張ってくれよな!!!と思えるのです。
 しかし、今言っていることはGRD使用の延長線上で言っているので、GX100に関しては遊びや旅行用などに広角ズームつきカメラとしての出動がメインになると思うので、GRDと同じような使用方法にならないことも多いかもなぁ・・という思いもあるので不便さへの不安もありますね。まぁ、さっとレンズキャップをはずす技術を習得しようとの意気込みですw

書込番号:6179141

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/03/31 02:50(1年以上前)

こんばんは。

GX100に関しては、私もレンズバリア式であって欲しかったです。コンデジは、胸ポケットからすっと出して即シューティングという使い方をしますのでキャップだと迅速性に欠くのです。慣れの問題でしょうけど。

ラフロ様>
レンズバリアに限らず、おそらく自然故障であれば、経験上SCは1年過ぎていても「保証書見せろ」とは言わないと思います。が、壊れにくいことに越したことないですよね。他メーカーではあまり聞かない故障?!

書込番号:6180108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/03/31 08:56(1年以上前)

おはようございます。
> ↑☆↑さん
SCって僕が思ってたより、気前がいいのかもしれませんね。
メーカー保証期間経過後の心配もあるので、一筋の光がさした感じです^^
今のところGRD以外は首からさげて使ったりはしないので、コンデジ購入を考えるときはレンズバリアも気にかけます(以前は有無でしたけど、今は触ってみてます。)。そんな中でリコー製品はレンズバリアが不安そうだなというイメージがあったので(噂を気にかけ始めたのがここ1年半くらいです。)、リコー製品についてのそのような噂に接する機会が多く、他のメーカーについては(4社位の一部の製品なんですけど。)、見聞きしなかったか、たまにはそういうのもあるよね程度の認識だったのだと思います。

書込番号:6180504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

リコーのHPでも公開していますね

2007/03/29 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

返信する
クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/03/29 12:44(1年以上前)

ヨドバシも価格でましたね

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_5615586/68134296.html

書込番号:6173950

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/29 12:47(1年以上前)

まだちょっと高価な感はあります。
欲しいですけど少し様子見ですね。

書込番号:6173958

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/03/29 18:09(1年以上前)

ポイント10%還元差し引いてで7万円強だったら安いのではないでしょうか? GRDの発売時と変わりません。GX100のムック本も出るようですし、リコーはGRDで味をしめたのでGX100もモデル末期でも1万円程度しか安くならないかもしれません。

書込番号:6174744

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/03/29 18:33(1年以上前)

 早く、サンプル見てみたいなぁ。
 結構欲しい機種です。コンパクト(ちょっと大きめだが)サイズで、24mm〜って良いですねぇ。
 手振れ補正も付いて、ズームも付いて、値段がこなれたら検討するに値しますね。
 ワイコン付けて19mmも撮ってみたくなりますね。
 あと、RAW撮影が出来るのでノイズ処理は、ソフト任せでどうにかなるかなと思っちゃいます。

書込番号:6174812

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/29 19:07(1年以上前)

最近GRDを買ったばかりなのでちょっと動揺しています。
無理矢理マイナス面を探して自分を落ち着けています。
最近はじめたブログに少し書きました。ブログには書き落としていますが、レンズキャップもマイナス点ですね。

http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-8.html

書込番号:6174936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/29 20:34(1年以上前)

ビックカメラ店舗でも79800円ポイント10%還元で予約可でした。
説明してくれた店員さん本人が、買う気満々で少しばかり興奮していたのが面白かった。GRDは、79800円でポイント20%還元と高値安定のまま。ファインダー付きで同価格のGX100は、お買い得なのかな。

R5と充電池が共通。2台持ちで望遠側は、R5でカバーするのも一つの策かしら?

書込番号:6175210

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/29 20:45(1年以上前)

このカメラ、とても魅力的ですね。

今はG7を使っていますが、光学ファインダーがほとんど役に立たないのが大きな不満です。

ですので、GX100のEVFがどの程度実用になるのか非常に興味があります。早くEVFのレビュー記事が出てこないかな。

書込番号:6175260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

デザインはともかく、
「デジタルカメラ初の着脱式液晶ビューファインダーに対応する。」
が、とてもオモシロイですね。。♪
延長コードを作って、伸ばせるのなら、愉しさがぐう〜ンと広がるなあ〜

詳しい仕様の情報、視え具合、写り具合の情報がありましたら、何でもよろしくお願いいたします。

書込番号:6170993

ナイスクチコミ!0


返信する
kajirohさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/28 18:32(1年以上前)

このカメラに望遠レンズのオプションはないのでしょうか?

書込番号:6171041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/03/28 18:40(1年以上前)

kajirohさんへ

なさそうですよ
http://ascii.jp/elem/000/000/025/25383/img.html

書込番号:6171068

ナイスクチコミ!1


kajirohさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/28 18:47(1年以上前)

メーカーのコンセプトはこのカメラに望遠を望む事はないと言うことなのでしょうか?
撮りたければ近づいて撮れ、、、、?
このカメラで学芸会や運動会を撮ることはない、、、、?
私の発想変ですか?
このカメラはGX8の後継と言うよりズーム付きGRということ、、、?

書込番号:6171095

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/28 18:53(1年以上前)

>このカメラに望遠レンズのオプションはないのでしょうか?

オプションのフード&アダプタ(HA-2)をつけて他社製のテレコンをつければいいと思います。ステップアップリングが必要かもしれませんが・・・

書込番号:6171113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/03/28 19:02(1年以上前)

一応お付き合い。itmediaプラスD
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/28/news083.html

書込番号:6171140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/28 19:30(1年以上前)

>このカメラはGX8の後継と言うよりズーム付きGRというこ
>と、、、?

まさにそうですね。
単焦点を伝統とするGRの名を冠せないので、
やむを得ずCaplioシリーズとした、という感じでしょうか。

書込番号:6171211

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/03/28 19:45(1年以上前)

kajirohさんには悪いですが、広角に特化したカメラを待っている人もいるのです。

書込番号:6171257

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/03/28 20:24(1年以上前)

ちょんまげカメラ、こりゃいいわ。

書込番号:6171404

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/03/28 21:11(1年以上前)

取ってのところで2点吊るしにできるのかな?
それにしても待ちに待った24mmスタート(^^ノ

書込番号:6171570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/03/28 22:23(1年以上前)

みなさん、いろいろ期待があって、発売日が楽しみですね。
今夜は、
着脱式液晶ビューファインダーの使い方を考えながら寝よう〜っと。。。

hisa-chinさん
取り外しが出来ますから、かつらですね、これは。。。

書込番号:6171941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/28 23:56(1年以上前)

コンパクトでレンズにお金をかければ、やっぱ
これくらいになるんでしょうね…
一眼の広角レンズでもピンキリですし…^^;;

書込番号:6172488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/03/29 00:02(1年以上前)

アスペクト比1 : 1の正方フォーマットでも撮れるようで、EVFをチルトアップして二眼カメラ風に撮れるらしいです。面白そうです…

書込番号:6172517

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/03/29 01:07(1年以上前)

いや〜参りました。
デジカメ再構築で、9割がたGRD1本に絞る覚悟が出来てきた
矢先にこんなカメラが・・・・しかも24mmからのズームって・・・・


それに着脱EVFもいいですね〜。これで機能的には、今使ってる
R1とほぼ同じになり、一番求めている携帯性が手に入る
訳ですからね。フイルムメインでサブのデジカメとして考えたら
理想的かもしれません。

リコーの発表会でGRDが切れ味鋭いナイフなら、GX100は、
多機能ナイフだと。まさにその通りですね。その多機能ナイフが
意外とGRDと同等以上の切れ味を持っている可能性もありますね。
でも多機能ナイフだとそれについ甘えてしまう自分が想像出来て
あえて1本勝負のGRDの方がいいのかな〜とも。悩みは、尽きません。

まずは、とにかく画質ですね。早くGRDとの比較記事を見たい
ところです。2台買える余裕のある方のレビューも
宜しくお願い致します。

書込番号:6172837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/03/29 07:48(1年以上前)

おはようございます。

Victoryさん、
本日発売のニコンさんのD40Xと実売価格が近いですから、
いろいろ期待しちゃいますね。

imatomoさん、
ねぼけは画質はGX8で満足してますので、同程度であれば御の字です(^^)
広角の歪は、単焦点に譲るでしょう。
でも、最低ISOが80ですからノイズは低減していそうですね。

さて、寝ながら考えてましたことのご報告↓。

1・着脱式液晶ビューファインダー(EVF)はチルトタイプのようですが、直角に上向きに出来るのかな?
出来るのなら、[6172517] ねねここさんの使い方(二眼カメラ風)が楽しみですね。
ねぼけもデジカメさんを地面に付けて撮ることが多いので期待しちゃいますが。。。

2.着脱式液晶ビューファインダー(EVF)の延長コードは、ぜひオプションで出して欲しいですね。
でなければ、どこかサードパーテイからでも出して欲しい。
理屈が解れば自作に挑戦、かも。。。

3.着脱式液晶ビューファインダー(EVF)は、体の不自由な方(近い将来、ねぼけもそうなることでしょう)にとって、デジカメさんとの付き合い方の可能性を広げるひとつの一歩と感じています。。。

書込番号:6173272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/03/29 12:44(1年以上前)

ねねここさん
二眼カメラ風、OKですね。。♪

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/point_02.html

書込番号:6173949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/03/29 13:27(1年以上前)

>二眼カメラ風、OKですね。。♪

良かったですね。これでカタクリとかの花も撮りやすくなりそうです。欲を言えばEVFが3倍くらいの長さの物もあって、防水だったら渓流の魚も撮れるんですが…欲深でした(^^;

書込番号:6174090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/03/29 14:16(1年以上前)

着脱式液晶ビューファインダーの接続端子を生かしたケーブル接続の外付けモニタも欲しいですね♪
延長でファインダーだと覗きにくそうなのでw

ケーブルスイッチと併用すれば面白い使い方が出来そうです。


あとはチルト無しの背が低いEVFも在ったら良いですね〜
オプションで出してくれないかな?


GX100っていろいろ妄想するだけでもワクワクするカメラですね♪w

書込番号:6174230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/29 17:11(1年以上前)

>>着脱式液晶ビューファインダーの接続端子を生かした
>>ケーブル接続の外付けモニタ
これですけど、自分が持ってるビデオカメラがタッチ
パネルの液晶部分を取り外して間にケーブルを接続
する事でリモコン液晶として離して使う事が出来ます。
ですのでこれも相互の端子を接続出来るケーブルが
出るのを待つか、自作出来れば可能だと思います^^

書込番号:6174606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/03/29 17:42(1年以上前)

ねねここさん
うわあああ〜「カタクリ」いいなあ〜
田舎は雪国でしたので、カタクリもショウジョウバカマもわんさかと咲きましたが。。。

防水(防滴)は本体も含めて欲しい仕様ですね。

【着脱式液晶ビューファインダーの接続端子を生かしたケーブル接続の外付けモニタも欲しいですね♪】
EXILIMひろまさん、Victoryさん、
延長外付けEVF&モニタって愉しい妄想ですね。
私の眼では、EVFの方が見やすいこともあるので、
両方欲しいです。。(^^)

書込番号:6174678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/03/29 21:57(1年以上前)

ちょうど1年前GRの掲示板に「ふと考えたのですが、ビデオカメラのようにCCDで外付けのファインダーなるものができないのでしょうか。もちろん今のGR-DIGITALのホットシューの接点は、外付けストロボしか認識しないでしょうけど。明るい外では、液晶はみにくいし、老眼の私は非常に疲れます。CCDであれば、ファインダーでピントを視認できるし、その他メッセージも表示できると思うのですが、みなさんいかがですか。リコーさん可能でしょうか。」と書き込みました。GX100の記事を見て、びっくりしました。リコーに同じような考えを持っておられる技術者がいることが、・・・。一度GX100を手にして見たいと思います。これが普及されれば、GRの方にも付くかも。

書込番号:6175576

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信47

お気に入りに追加

標準

24mmからのズームレンズ搭載GX100

2007/03/28 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/28 15:37(1年以上前)

「R」の上級機というより、GRのズーム版のような感じします。

書込番号:6170569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/28 15:48(1年以上前)

レンズの上のおでこの出っ張りが、デザインとしてすごく疑問。内臓フラッシュでしょうか。
コンデジで24mmは画期的だけど、色々詰め込もうとしてデザインやボタン類の配置に無理がありそう。

書込番号:6170590

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/03/28 15:48(1年以上前)

コンパクトなカメラで24mmスタートってありそうで無かったですからね。
R1はでかいし、V570/705はパンフォーカスだし。

予想価格がちょっと高いと思いますけど、
非常に興味津々です。
サンプル写真が楽しみです。

書込番号:6170592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/03/28 16:04(1年以上前)

デザイン、スペック、価格から見ればまさにGRズームですね。
ここまで割り切った商品を発売するリコーには感心します。
R3購入以降いまいち購入意欲の沸く製品がなくていまさらGX8、
GR、R4〜6は見送ってきましたが今回は間違いなく買うと思います。

書込番号:6170646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/28 16:12(1年以上前)

久々に興奮してしまいました。
当面、レンズに「当たりはずれ」がありそう(笑)ですが、
真っ先に買ってしまいそうな予感…

内臓フラッシュは、「CAPLIOのロゴ部分」が「着脱ビューファインダー」を飛び越えて、カパッと上がるのでしょうか??

画質はともかく、エポックメーキングなデジカメを開発してくれましたね。
※(私は)DP-1よりも魅力的に感じます。

…ということは、GR-Digitalの後継機は、間違いなく「大きめの撮像素子」を搭載せざるを得ないでしょうね。
そちらも楽しみになってきました。

書込番号:6170668

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/03/28 16:18(1年以上前)

>久々に興奮してしまいました。

 私は一気に冷静になりました。デザインが・・・。
 まあ、私がカッコ良いと思ったものは売れなくて、カッコ悪いと思ったものは売れるって事が多いんですが・・・。

 GR21のようにレンズだけ飛び出るようなデザインじゃダメだったのかな?

書込番号:6170681

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/03/28 16:47(1年以上前)

外観はEVFを付けるとまた違った感じになるんじゃないでしょうか?

書込番号:6170744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/03/28 16:50(1年以上前)


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/03/28 16:55(1年以上前)

あちゃぁ、EVFをつけるともっと駄目ですね(^^;

書込番号:6170768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/03/28 16:58(1年以上前)

おお〜コイツは潜望鏡だw
見た目微妙だな〜ww
フラッシュ避けるからコノ形なんでしょうが・・


ワイコンは19mmですか!?
すっごいですね〜〜


手ぶれ補正は無いようですね?
それは望みすぎかな?w

書込番号:6170776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/03/28 17:08(1年以上前)

EXILIMひろまさん
>手ぶれ補正は無いようですね?
>それは望みすぎかな?w

ついてるみたいですよ。
http://www.ricohpmmc.com/uk/products/camera/Caplio_Gx100/caplio_gx100.htm

Vibration Correction Function

の記述がありますね。

書込番号:6170802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2007/03/28 17:08(1年以上前)

外付けEVFは
It can even be tilted for convenient low-angle shooting.
で上にティルト可
The Caplio GX100 features CCD-shift-type vibration correction.
CCDシフト手ブレ補正

書込番号:6170804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/03/28 17:13(1年以上前)

AF35Mさん
アユモンさん

おお!CCDシフトの手ぶれ補正付きだったんですか!!
英語弱くて・・・w


潜望鏡は微妙ですが、すごく魅力的なカメラですね〜〜
ちょっと様子見て夏のボーナスで・・・
なんて本気で考えちゃいますね〜ww

書込番号:6170816

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/28 17:29(1年以上前)

4倍ズームにできなかったのだろうか・・・
せめて単三電池対応にして欲しかった。
ちょんまげみたいな液晶ビューファインダーだなぁ。(^^ゞ

書込番号:6170859

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/03/28 17:38(1年以上前)

発売日のタイミングが私にとってグッドでした。

一昨年G7,去年G8でスペインを撮って、

今年はG100で撮りに行けます、
6月のひまわり畑は24mでばっちし。

手振れ防止で一脚ともおさらば出来るかも、

これで高感度側のノイズが改良されていれば最高です。

書込番号:6170884

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/28 17:51(1年以上前)

外付けEVFが大げさかと思ったら、アユモンさんの情報にあるように
可倒式のようですね。
マニュアングルファインダーのように使えるなら、この形も納得です。
我が道をいく意欲的なカメラを出しますねえ、リコーは。

書込番号:6170923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/03/28 17:52(1年以上前)

ここにも記事が出ましたね

http://ascii.jp/elem/000/000/025/25391/

書込番号:6170925

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/03/28 17:55(1年以上前)

>ちょんまげみたいな液晶ビューファインダーだなぁ。(^^ゞ

 これぞ日本男児。サムライカメラ!!
 あ、昔にサムライってカメラありましたね。


 慣れればデザインが普通に見えてきた。

書込番号:6170932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/03/28 17:56(1年以上前)

このファインダーセットで8万なら納得の価格ですね♪

潜望鏡も見慣れたら良いかも?w

かなり本気で欲しいです。

書込番号:6170935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/03/28 18:10(1年以上前)

[6170859] かずぃさん
AAA battery (alkaline/oxyride/NiMH) x 2
アルカリ、オキシライド、ニッケル水素 単4 2本 対応です。

書込番号:6170976

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング