Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズキャップが なぁ・・

2008/04/29 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:11件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

F2.5の24mmレンズをこんなに手軽に使えるカメラはない、スナップに最適じゃ! 追随するメーカは一年経っても現れない! すごい! 買うぞ! と先月GX100をようやく購入しました。桜や姪、料理、下町風景いろいろ撮り、画質には満足なんですが、撮影の手際がいまだにぎこちない。原因はもうすでに沢山の方が書かれているようにレンズキャップが邪魔だからです。指二本で挟んで着脱せねばならないし、特にレンズを傷つけないよう注意が必要だし、撮る時はブラブラ邪魔でかっこ悪い。コンデジが得意とするはずのスナップの手軽さを帳消しにしている。 改めて一般のレンズバリアのメリットを痛感。  リコーさん オプションで高くてもいいから、バネ・ヒンジでワンタッチで開閉するようなレンズキャップを作ってください! Webでレンズキャップで検索すると ご存知だと思うけどほとんどトップにGX100がでてくるんですよ。売れますよ。オプションの売り上げ記録更新っすよ!

書込番号:7737747

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/29 13:15(1年以上前)

私は、フィルムカメラも永く使っていますので、レンズキャップはなんとも思いませんが
内側も摘めるタイプのほうが便利ですね。
フードアダプターをつけてPLフィルター(又はプロテクター)をつけておけば、キャップは
外しておいてもいいと思います。
でも、ゴムのフードはなんとかしてほしいですね。(GXのフードはがっかりして捨てました。)

書込番号:7737870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/29 14:27(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございます。
「フードアダプターをつけて」そうなんです、今の選択肢ではこうなるんですよね。 でも結構大きくなっちゃって かさばり方はデジイチに近くなります。 私はそれじゃイヤなんですよ。 ケータイやゲーム機、音楽プレーヤーがあんなに小さくなって、いまさらカメラが昔のままなのかって。もちろん 私個人の戯言ですけど。 

GX100って使い方を限定すればデジイチに置き換わるだけの価値があると思うんですよね。 だからこそ レンズキャップの煩わしさから開放されてスナップに専念したいんです。 レンズキャップも新たに作ればカタダイもかかるし、既にデビュー一年ですからね 次も控えているかもしれませんけど リコーさん ファームアップだけでなく GX100のためのキャップ2も考えてくれないかなぁ。

書込番号:7738062

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/29 17:28(1年以上前)

なんだ神田さん、こんにちは。
撮影スタイルにもよると思いますが、ぼくは常に胸ポケットにGX100を入れています。
で、レンズキャップはカメラでなく、止め具付きの携帯用のストラップを付けて、ポケットのふちにストラップを付けています。
撮りたいときはカメラを見る必要もなく、キャップをはずしてそのまま、ポケットからぶら下がり、撮影が終わったら左手でキャップを付けて、元のポケットにしまいます。
手が慣れたので、今は一連の動作を素早く、カメラを見ることもなくできるようになりました。
こういうのもありかと。

書込番号:7738645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/29 18:05(1年以上前)

shoshaさん ご紹介ありがとうございます。
胸ポケットからGX100を取り出すとキャップが外れる ってことですよね。すばらしい。
レンズキャップはGX100に同梱のものですか? それとも かぶせ式のようなものでしょうか? 同梱のものでは少し引っかかるのではないかと思ったので。 また小生 根が面倒くさがりなためキャップを付けるのが億劫なのですが 簡単ですか?

もし よろしければ ですが ご一緒に リコーさんへ レンズキャップ2を作ってください! と叫びませんか?

書込番号:7738791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/29 18:28(1年以上前)

>それとも かぶせ式のようなものでしょうか?

これです。

書込番号:7738871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/29 18:31(1年以上前)

機種不明

GRD

>ケータイやゲーム機、音楽プレーヤーがあんなに小さくなって、
いまさらカメラが昔のままなのかって。


24mmからの、周辺減光やにじみの少ないズームレンズが昔ありましたっけ?
このスペックでここまで小さいカメラ自体、銀塩時代には考えられなかったはずです。
レンズキャップが嫌なら、自分が愛用してるようにGRDと併用すべきです。

カメラにしろクルマ、ヒコーキにしろ、物理的な大きさで変えられない部分は
変えられません。CCDを1/2.7インチにすれば可能かもしれませんが、今回は
1/1.8インチを採用したからレンズキャップにせざるを得なかった。それだけの
ことに「昔のままじゃおかしい。」は、理不尽にもほどがあるでしょう。

あなたの今お使いのキーボード。10年前と比べ「小型化」してますか?
32インチ画面のケータイゲーム機って、物理的に作れますか?

書込番号:7738882

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/29 20:09(1年以上前)

なんだ神田さん、どうもです。
キャップは付属のものそのままです。
胸ポケットから取り出す時には、やはり左手でキャップをはずしますが、キャップをつけるときの角度(キャップの爪の位置)を同じ位置にして、再びキャップを付けるクセがついていますので、見なくてもキャップの爪を押せるわけです。
どこかで、爪を若干加工して、カメラの電源を入れるとキャップが外れるようにしている方がおられたと思いますが、なんとなくポケットの中ではずれてしまうんじゃないかと思って、加工はしていません。
それでもしばらくこのスタイルで使えば自然に手が慣れてきますよ。
リコーさんに要望するとしたら、こんなカバーが意外といいかもしれませんね。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/FF-1s.html

書込番号:7739350

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/29 20:17(1年以上前)

動物マルチハンドルさん

exif見せないんだから

GRD持ってんのかどうかもわかんないのに

言うのはいっちょまえなんだね

作例はレンズキャップに関係あんの?ww

書込番号:7739380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/29 20:30(1年以上前)

shoshaさん いやぁ〜ありがとうございます。

>キャップをつけるときの角度(キャップの爪の位置)を同じ位置にして、
>再びキャップを付けるクセがついています

なるほど。面倒くさがりですが、しばらく試してみます。 

FF-1s こういうのもリコーは出してたんですね。知らなかったです。
沈胴式レンズ+ヒンジ式レンズカバー! 口径の大きな明るいレンズのカバーは
これですよ!  

リコーさんへ
GX100に後付けできる こんなカバーをオプションで出してくださ〜い。

書込番号:7739454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/29 22:10(1年以上前)

 ごめんなさい、GX100のレンズキャップ、私は全く気にならないのですが……。撮影の邪魔だと思ったこともないですし。私が変わってるのかなぁ。

書込番号:7740079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/30 00:20(1年以上前)

高村 さん こんばんは。 

>私は全く気にならないのですが…私が変わってるのかなぁ。

いえいえ、人それぞれですから。 私はGX100の前はカシオのコンデジを
使っており、電源Onするだけだったので レンズキャップに慣れないので
しょう。 次第に気にならなくなるのかもしれませんが、ワンタッチで
開くようなカバーがあればいいな・・・ 

書込番号:7740992

ナイスクチコミ!0


Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2008/04/30 11:12(1年以上前)

私はレンズキャップ賛成派です。
理由はレンズバリア式に比べて強固だからですね。
レンズバリアは、何かにひっかかると簡単に開いてしまうし、
ポケットに入れておく使い方では、糸くずとかのゴミが詰まって壊れたことがあるので嫌いです。
キャップを外す、付ける手間は特に面倒だと感じたことはありません。
ただ、片手で持って斜め下を撮影したときに、
プラプラしたキャップが写真に入り込んできて邪魔だと感じたことが一度ありました。

もしできるものなら、キャップ並に頑丈なレンズバリアが出てきてくれたら最高ですね。

書込番号:7742324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/04/30 12:28(1年以上前)

なんだ神田さんのおっしゃるようなヒンジ式のキャップがあれば良さそうですね!

GX100は軽快なスナップを主目的に作られたカメラだと思います。速写性を向上させるようなちょっとした改善努力をやってもらえると嬉しいですね。

書込番号:7742533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/30 12:38(1年以上前)

なんだ神田さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

自分もレンズキャップ式に賛成派です。
お手軽持ち運びのスナップカメラとして見れば、勿論レンズキャップは如何ともし難いと思いますが、
GX100のジーコジーコともったりしたレスポンスは、結果として、あまり軽快なスナップカメラにはそぐ
わないような気がしています。

沈胴式のアコーディオン動作によるゴミの吸い込みとかも考えると、軽快さは失ってしまいますが、
アダプターも常時装着したままで、プロテクターやPLは常時付けたままにして携行しています(^_^;)
フィルター径は、ステップアップリングを介して52mmにしているので、ハクバ製やニコンのをレンズ
キャップを使っています。

ボディーとアダプターのクリアランスの因るガタには参りましたが、両面テープを使い、がっちりと固定
したままになっています。本当なら、強固な接着剤でくっつけてしまいたいぐらいなんですが、もし
修理とかなった時の事を考えて、両面テープで我慢していますΣ(^o^;) アヘッ

でも、所詮コンデジなんだから、お手軽な持ち運びと軽快な携行性を犠牲にしている事や、やはり
スナップ派の方にとっては、邪魔くさいだけなんだろうなって事も、凄く良く分かります。

書込番号:7742568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:589件

2008/04/30 20:54(1年以上前)

レンズキャップ、全く気にしてません。
ヒモもつけてません。
大体、銀塩時代の一眼のころ・・・

1 レンズキャップをはずす。
2 フィルムを巻き上げる(さらに昔はシャッターチャージ)
3 絞りとSSを設定
4 構図をキメながら手動でピントを合わせる。
5 おもむろにレリーズボタンを押す。

つまり、ワンカットごとにこれだけに儀式を行っていたわけです。
キャップをはずすぐらいなんとも思いません。
むしろ壊れやすそうな「バリア」はなんとなく不安ですがねぇ・・・

書込番号:7744101

ナイスクチコミ!4


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/30 22:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
意外とこのネタ、盛り上がってますね。ぼくも銀塩の頃はのらくろ軍曹さん風に;

1 フィルムを巻き上げる(さらに昔はシャッターチャージ)
2 絞りとSSを設定
3 構図をキメながら手動でピントを合わせる。
4 かなり適当にレリーズボタンを押す。

違いはレンズキャップというものを一切使ったことがなかった点です。
一眼の場合はレンズフードを常につけていたので、ある程度レンズは守れますし、レンジファインダーの場合も、当時は肩からレンズを外向けにカメラをぶら下げていました。
デジタルになってからも、コンデジの場合はレンズバリアのある機種しか使ってきませんでしたし、大きめのカメラの場合はやはりフードで間に合わせました。
GX100になって初めてキャップを使うことになり、試行錯誤を重ねて(ってほど大げさじゃないですけど)、最も素早くキャップをハンドルできる方法を考えたわけです。
GX、GX8 を使ってきた人からは、レンズバリアが無くなりキャップ式になったことで、当初かなりの落胆・文句が上がりましたが、画質を考えればこの前玉の大きさは必要でしょうし、ここにレンズバリアを備えると従来よりもカメラ自体がもっと大きなものになってしまう、ということで、みんな納得し始めた覚えがあります。
気にならない人は問題ないですし、気になる場合もちょっと工夫してみて、自分なりにキャップを扱うようにすれば、いずれ慣れてくるものだと思いますが、このレンズ性能と画質と携帯性と操作性を考えれば前向きに考えられると思いますがどうでしょう。

書込番号:7744789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/30 23:51(1年以上前)

単車乗りの世界には、エンジンをかけるのに、お手軽で指ひとつのボタン操作の
電動セルモーターでなく、キックスターターで蹴る事に拘る人間が結構いて
あの不便さは「儀式」だと、エンジン冷えて苦労しても、それは「儀式」であると
不合理さを愉しんでいる人が居て、そういう味のあるモデルも大人気です。

何かと、かゆいところに手が届いているモデルばかりですので、
GX100のレンズキャップの不便さは、何度も登場しています。

しかし、キャップを外すのは、数秒のことですし、画質には関係ないことでもあり
とりあえず、これも撮影する為の「儀式」だということで、私は思っています。

面倒臭いと思うことを、面倒臭いと思って、更に面倒臭いと思う悪循環スパイラル
しかし視点を変えてみると、そうたいしたことでなかったり
けっこう味のある愉しみかもしれません。モノは考えようです。

サザエさんでも、未だにカメラのキャップを外し忘れて撮影できなかったというオチを
最近も放映していましたが、GX100だと教えてくれるので親切さと進化を体感出来ます。

レンズカバーの開閉トラブルで修理を出す心配もなく、レンズキャップは堅牢で
コンコン叩いてみると、頼りになる堅さを知ることが出来ます。


私は、レンズキャップでいいかなと思ってます。
一眼もレンズキャップですし、別にいいんじゃないかと思います。

チョンマゲのようなビューファインダーとか
ジージーとノイジーな動作音
アナログなレンズキャップに、ノイズ感のある渋い画像

どれも賛否両論ですが、そんなアクが面白みを感じます。

むしろ、全ての人を満足させるというのは、味を失うことのように思えますね。

書込番号:7745254

ナイスクチコミ!3


G∀Mさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/01 01:12(1年以上前)

ダーウィンさんの言う通りで、レンズキャップを外すのは儀式と思えばどうという事はありません。可愛いがってあげましょう。

書込番号:7745626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/05/01 01:29(1年以上前)

レンズキャップはそれは楽しいです。

しかし、最近、ちょっとお邪魔かなと感じてます。

ストッパー機能?、飛び出し防止機能?で
レンズキャップとぶつかりませんが、
ちょっと最近面倒かなと感じます。

BESSA-Rでも同様ですが、
ちょっと気になりますね。

とっさに片手撮影ができないなーと思いました。

ま、これも特色なのでいいのですかね。

レンズ、むき出しが気になってきました。

コンデジのレンズは、
一眼レフレンズと比して、
表面は頑丈なんですかね?

一眼レフレンズはプロテクタを付けているので、
むき出しではないです。
この辺、どなたかご意見をください。



書込番号:7745671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/05/01 21:27(1年以上前)

>むしろ、全ての人を満足させるというのは、味を失うことのように思えますね。
ははっ!GX100、いろいろと不便ですなぁ、
でも、全てが全自動の時代、少しぐらい”人間様”が操作する部分があってもいいでしょうに・・・・・

KKKM2さん、どもです。
私なんかレンズが汚れれば、ただゴシゴシと拭くだけです。
「眼鏡に保護フィルターなんてつける人はいませんよね。」
カメラのレンズより人間の目の方がはるかに大切なのに・・・・
私のセオリーですが、”道具は使うもの、指紋も傷も付けず、大切に保管していても、何のための道具か?”
使った証である傷ならば誇り高き勲章ではありませんか。
もっと気楽に使い倒したいと思います。

書込番号:7748828

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

このGX100はポートレートに向くか?

2008/04/27 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

こんばんは、KKKM2です。
このGX100はポートレートに向くか?

どうも、風景は良いのですが、
人物はISO80でも荒いときがあります。

人物撮影に向かないと言う意見です。

どなたかご意見ください。

書込番号:7730001

ナイスクチコミ!0


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/27 18:41(1年以上前)

こんにちは。
ポートレイトを目的にするのであれば、発色やノイズの違い方からして、キャノンやフジのものがいいように思います。
しかし風景は気軽に広角で撮りたい、でもたまにポートレイトもきれいに撮りたい、ということでしたら、シーンモードでポートレートモードがありますので、そこそこの写真は撮れるとは思います。
通常は85mm程度のレンズが常識でしょうけど、72mm相当でもそう違いはないと思いますし、逆に広角を使った面白いポートレイトが撮れるかもしれませんね。
「ポートレートに向くか?」に、YES/NO で答えるなら、NOになってしまうとは思いますが、どうでしょうか。

書込番号:7730189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/04/27 21:45(1年以上前)

いわゆる普通のポートレート用としては画角からもあまり向いているとは言えないと思います。
ただし、environmental portrait用としてはこれ以上のコンデジはないと思います。

書込番号:7731023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/28 18:00(1年以上前)

当機種

綿帽子と青い水道橋

ポートレートの王道としては、体の線がデフォルメされないで、自然に表現される事。肌が綺麗
に階調豊かに再現される事。ノイズが少ない事・・・などが上げられると思いますが、こう言う点
からすると、GX100には辛いシチュエーションかもしれません...(^_^;)

第一、ポートレートで一般的な撮影では、主被写体にキリッとピンが来て、背景が癖なく綺麗
にボケて、主被写体が立体的に浮き上がる事が望まれますが、コンデジの小さな撮像素子では
、マクロゾーンか、それなりの望遠ゾーンで背景を引き離して配置するでもなければ、ボケの中に
浮き立つような写真は望むべくもありませんから、GX100のズーム域ではマクロで肌に接近しない
限り、上記のようなボケは到底無理ですしね...(〃´o`)=3 フゥ

大きなボケを考えなければ、中望遠域ではそれなりのポートレートも撮れますが、如何せん
ジーコジーコとレスポンスが緩慢なので、対人ポートレートに大事な、機敏なレスポンスによる
モチベーションが萎えてしまうのも確かだと思います。

逆に、広角域で手前から奥まで全面ピンが来ているポートレートもありますが、顔や足、腰の線
をデフォルメされると、面白写真になってしまいますが、手先足先などのパーツを主体とした写真
などは何枚かあっても、それはそれで個性的ではありますね...(^_^;)

色の面からしてもノイズの面からすると、shoshaさんと同じで、記憶食を裏切らない、少し派手
やかな絵作りが売りのキャノン機やフジ機が、一般的なポートレートには向いていると思います。

UP写真をポートレートに例えて、タンポポの綿帽子くらい寄ると、人間の顔はぁ...(^_^;)

書込番号:7734129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/29 01:25(1年以上前)

shoshaさん 
レオパルド・ゲッコーさん 
豆乳ヨーグルトさん


こんばんは、KKKM2です。

いろいろご意見、参考になります。

自分は、どうしてもISO80でもNOISY名のです。

風景には+マクロ撮影は非常にGOODでした。

やはり人物は、同感で、不向きかなと感じました。

通常は、人物は30Dを使用してます。
しかし、時にはISO100でもノイズがでます。
そういうものなんですね、一眼デジも。

GX100のVERSION 2を望みます。

もちろん、購入方向です。

いろいろと、
ありがとうございました。


書込番号:7736184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/29 09:38(1年以上前)

機種不明

GX100を持つ女性

http://www.pbase.com/johnyfong/image/81649642

Ricoh Caplio GX-100
1/80s f/2.5 at 5.1mm iso100

これを見て分かるとおり、GX100は「リアル感のあるポートレート撮影」に向いています。
こういう撮影においては、デジイチ+85mmを超えると言ってもいいでしょう。

書込番号:7737094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/29 11:08(1年以上前)

さるこじさん 

KKKM2です、こんにちは。

リアル感は、同感です。

毎週、近所ですが、花とか撮影してます。

ちなみに設定は、3要因すべて+1を設定1に
+2と設定2にわかりやすいように、
割り付けてます。

ありがとうございました、

もしやさるこじさん はプロですか?

ではまた。。。


書込番号:7737413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/29 11:34(1年以上前)

KKKM2さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*さるこじさん
自分もshoshaさんもレオパルド・ゲッコーさんも、GX100が、"幾ら望遠端"を使ったとしても
一般的に言う所のポートレートには "向いていない" と言ってるだけですよ(^_^;)...
"男の肖像的"なポートレートなどには、反っていい味を出してくれるかもしれません。
リンク先のJF氏の作品は、その好例だと思います。

その広角の寂寥感を生かした広角端を使ったポートレートは、そのクールさ故のドキュメント
タッチのリアル感を醸す事も重々承知しています。階調を殺しノイジーにする事や、ハイライト
を生かしたり、モノトーンにする事で、そのクールさを強調してくれる事もありますし、逆にその
クールさが、鼻につく事もあります(^_^;)

かく言う自分も、超広角領域のディスタゴンの18mmや21mmををポートレートに多用した事
もありましたが、被写体と対峙する角度を深く考慮し、歪曲やデフォルメが極小になるように
努める必要がありました。リンク先のJFさんの写真などは、その好例だと思います。

最後に率爾ながら、さるこじさんの作例は、ポートレートと言う範疇ではなく、所謂スナップ写真
の括りだと思います。

書込番号:7737524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/29 11:49(1年以上前)

奥深いです。

モノクロ、いい感じと思います。

でも難しいですよね。

撮影した後、

PCで見て、何を撮影したのか?!、
状態になりそうです。

でもいい感じでしたよ。

書込番号:7737578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/01 22:53(1年以上前)

 KKKM2さんへ。
別にさるこじさんはプロでも何でもないですよ。

ただ単にリコーのデジカメは世界最高だと思い込んでるだけで、ほうぼうででたらめを書いて顰蹙を買いまくってるだけです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7683339/
価格.com - シグマ SIGMA DP1 クチコミ 『DP1を2週間使用してみて』
の2008/04/17 [7683971]の書き込みでは、「フォーサーズやAPS−CCDではなく1/1.8 にした方がいい。」と、めちゃくちゃなことを書いてます。

2008/04/13 [7667336]の書き込みでは、「GRレンズは一眼マクロ専用レンズをも凌駕します。」とマクロレンズの基本原理を解ってないことを平然と言っています。
後に私がマクロレンズとしては何mmが最適かを記述してあります。


リンク先のモノクロの男性ポートレートはどなたか、プロカメラマンの作品だと思われます。自分で撮ったのは「GRを持つ女性」のことです。
勘違いなさらないように。

本題に入りましょう。
GX100は24〜72mmで、F2.5〜4.4。

これではポートレートレンズとしては短過ぎます。

概出ですが、理想を言えば85mmどころかもっと長い望遠が欲しいところです。

というのもグラビア写真でよく見られる、公園などでバックがキレイにボケてモデルにピントが合って浮き出ているような表現は望遠ならではのものです。

さらに単焦点レンズでないとバックはキレイにボケてくれません。
プロは300mm F2.8 をよく使います。(公園でどアップの写真はたいがいこれです。)
サンニッパでなくてもバックをぼかすことは可能です。
しかし、135〜200mmは欲しいところです。

じゃあ、135mm以上の望遠1本があればポートレート撮影は完璧かと言うとそうではありません。

35mmの焦点距離が必要となってきます。

なぜなら、全身を撮るときに下から35mmで撮ると、広角の圧縮効果で脚が長くスタイル抜群のポートレート撮影が可能になるからです。

従って理論的には35〜135mから200mmのズームがあればOKということになります。

一眼での話しになりますが本格的にやるなら、35mm、50mm、85mm、200mmもしくは300mmの単焦点レンズを揃えれば完璧です。

しかし、これではレンズのコストがかかり過ぎて現実的ではありません。

28〜80mmの標準ズームと135〜300mmの単焦点レンズの2本あれば十分です。

書込番号:7749367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

この価格は?

2008/04/19 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

KKKM2です。

価格が上がっているのですか?

\54,750 とは、
ちょっと前は4万円後半でした。

先週の金曜日の経済新聞に、
GX100について記載されてました。

まさか、このせいでしょうか?

書込番号:7695372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/19 18:19(1年以上前)

決算セールが終わったからでわ?。

書込番号:7695379

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/04/19 20:18(1年以上前)

単純に価格が安かった店舗の在庫がなくなり表から消えて、価格が高い店舗が残ったからですね。
以前は取り扱い店舗が40店以上あったのに、4月19日現在16店しかありません。

書込番号:7695881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/19 22:59(1年以上前)

目下GRDUより高いですね・・・

余談ですが、つい最近AppleのiPhoneが品薄になった時、「Appleは在庫を一掃して新型を発表するのではないか」という噂がたったことがあります。もっとも今になってもその気配はないようですが

書込番号:7696789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/20 12:34(1年以上前)

CAPLIOブランドはやめて、

GRブランド統一とか、
以前報道で長柄R増した。

前者はZOOM LENSで後者は、単焦点レンズですね。

GRブランドの中に、
ZOOMと単焦点系列ができるのですかね?

この辺が、少々気になってます。
GX100のVERSION2は出るのでしょうか?

書込番号:7699024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/20 12:35(1年以上前)

あわてて記載しました、

× GRブランド統一とか、
× 以前報道で長柄R増した。


GRブランド統一とか、
以前報道で出ました。

書込番号:7699027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/04/20 14:21(1年以上前)

>KKKM2さん
<GRブランド統一とか、

たぶん聞き違いか勘違いかと・・・
実際には“Caplio”というシリーズ名の廃止であってGRとは別シリーズのままです。

今後は・・・

PERSONAL・PROFESSIONALシリーズとして
『GRシリーズ』=短焦点・GRレンズ
『GXシリーズ』=広角ズーム

PERSONAL・STANDARDシリーズとして
『Rシリーズ』=高倍率ズーム

という形で展開するそうですよ♪


個人的にはGX100の後継機も出るものだと思っています。

書込番号:7699354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/20 18:09(1年以上前)

>個人的にはGX100の後継機も出るものだと思っています。
>
ブランドは何でも良いですが、
GX100の後継機を望みます。

書込番号:7700161

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/26 17:41(1年以上前)

個人的にはGX8の後継機を出して欲しいです。
ワイ端はf2.8でイイからテレ端が明るいの。

書込番号:7725643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと購入したのに

2008/04/02 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

こんばんわ、KKKM2です。

やっと資金が集り、購入しました。

しかし、SDHC 8Gが今月は変えるかどうか、トホホ状態です。

購入前にすでにマニュアルは読んでしまいました。

どなたか、GX100で撮影したRAW DATAを見せてくれませんか?

または、

FREEでDOWNLOADできるところはないでしょうか?

OEMのRAW現像ソフトを当面、いじろうかと考えてます。

どなたか、宜しくお願いします。

書込番号:7619530

ナイスクチコミ!0


返信する
RYO_MAさん
クチコミ投稿数:65件

2008/04/02 14:15(1年以上前)

購入されたのなら、自分で撮影すれば済むことです。
内蔵メモリだけでも1ショットは保存できるし、
8Gが買えなければ、1Gでガマンすれば良いのでは…。

自分で出来ることは、自分でしましょう。

書込番号:7620940

ナイスクチコミ!3


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/03 00:01(1年以上前)

買ってないんじゃない?

書込番号:7623245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/04/05 19:52(1年以上前)

現像に関して
かなりSOFTWAREは重いですね。

書込番号:7634152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

銀座6丁目のカメラサービスセンター

2008/03/19 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 chatcatさん
クチコミ投稿数:41件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

本日、CCDについたゴミがどうしても落ちてくれないので持ち込みました。
受付てもらったのが2時10分。
普通、CCDのゴミとり程度なら2時間で完了するので、午後2時以前までの持ち込み
ならば当日お渡しができるのですが、と受付のお嬢。
明日が休日のせいもあって、来週火曜日以降の配達(代引きはリコーさん持ち)になる
そうです。
でもまあ、その間は28mm−50mmとなってしまったR5があるからいいかと、
預けてきました。
やはり早起きしないといけませんね。
GX100になれた指でR5を使うとブレますねえ。シャープネスフィルタの出番が
増えそうです。

書込番号:7555959

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chatcatさん
クチコミ投稿数:41件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/03/27 22:28(1年以上前)

本日、午後1時ぴったり宅配便で戻ってまいりました。
レンズもぴかぴか。CCDももちろんクリア。
VF−1まできれいにしてもらいまして、宅急便代もリコーさんもち。
本当に至れり尽くせりのサービスありがとうございます。

書込番号:7595884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコンのキャップ

2008/03/17 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

機種不明

たまたまGX100を入手する機会がありまして、晴れてGX100オーナーのお仲間入りをさせていただきました。よろしくお願いします。

既出の話題でしたら申し訳ありませんが・・・

早速ワイコンを購入してみたのですが、キャップがどうにも無骨といいますか、あまりにも無愛想なので何か代わりがないかと探してみたところ、手持ちの58mmのレンズキャップがあっさりと装着できました。
ワイコンには溝がないので軽くひっぱっただけで簡単に外れてしまいますが、それでも付属するかぶせ式キャップよりは精神衛生上よろしいです。ひもがつけられるキャップにすれば紛失も予防できると思います。

ちなみに、ビューファインダーは不恰好だと思っていたのですがワイコンと組み合わせるとなかなか格好良いですね!

書込番号:7548514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/18 00:03(1年以上前)

普通の人が見たらコンデジとは思えない迫力がありますね。
ただCanonのキャップはちょっと、、笑)

書込番号:7548549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/03/18 01:05(1年以上前)

あ、Canonはまずかったですか。
58mmはこれしか持っていないもので・・・(^-^;

ロゴを気にする方は、ハクバとかマルミのキャップならロゴがないので良いかと思います。

書込番号:7548876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/03/18 01:36(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんと言えばG7ですからキヤノンでもアリでしょう(笑

試しに私も着けてみましたが、確かにサイズはピッタリ・・・
でも全く引っかかりが無いので何かの拍子に弾け飛びそうな不安感がありますね(苦笑

キャップの爪の方に何か滑り止め加工したら結構使える気がします。
こんど汎用のキャップ買って小細工してみようかな〜♪

書込番号:7548980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/03/18 13:02(1年以上前)

別機種

カメラ干し...(^_^;)

レオパルド・ゲッコーさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

以前G7のソフトフォーカスのスレッドで書き込みした際、レオパルド・ゲッコーさんの御芳名を拝見して
おります。GX100ご購入、おめでとうございまぁ〜っす\(●^o^●)/♪

キャノンのレンズキャップは問題無く装着出来るんですね!自分はニコンのレンズキャップを装着しよう
と思いましたら、レンズの一番出っ張ってる所とレンズキャップの裏側が若干接触してしまいまして、諦め
ました。

今は、付属の被せ式キャップに、Livestrongのリストバンドを巻いて使っています。手の掛かりも良くて、
結構気に入ってまぁ〜っすΣ(^o^;) アヘッ

書込番号:7550245

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング