
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年1月12日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月2日 10:31 |
![]() |
11 | 14 | 2007年12月28日 21:28 |
![]() |
2 | 10 | 2007年12月22日 07:59 |
![]() |
7 | 7 | 2007年12月16日 11:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月9日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
近所のカメラのきむらで−どんなカメラでも1万円で下取り−を利用して
箪笥の肥やしのボロカメラを処分、R7との二台体制を夢見ています。
被写体が子供なのでGX100のズームのスピードでは間に合いません
せめて”赤で3倍”でもいいから早いやつが欲しいです。
もしも被写体が風景が主ならば、
「コンパクトの割りにいいレンズを持った”ギア”を持ちたい」という物欲に身をゆだねてもいいのでしょうがー
単なるボヤキですが
こんな書き込みをさせるほど所有欲をかき立てるカメラがいけない?
0点

動く被写体にピントを会わせていくんじゃなくて、
ピントは適当な距離に固定しておいて、
被写界深度内に被写体を入れるやり方ではだめですか。
AFをキュンキュン頑張らせるより、被写体に集中できるかもしれませんよ。
書込番号:7234017
0点

レスありがとうございます
いわゆる”置きピン”と言うやつでしょうか?
子供相手のスナップだとシャッターチャンスは突然訪れるため (そしてチャンスも子供もあっという間に去っていく)
起動→フレーミング+ズーム→合焦→シャッターまでが1〜2秒でないと対応できないものですから
置きピン出来る自信は私にはありません
ほかの手として 小さいCCDサイズ+絞ってパンフォーカス気味にすると
シャッタースピードが遅くなって 被写体ブレがひどくなりそうで
新型GX100に期待しようかなと思っていますが
新機種の噂もトンと聞きません
書込番号:7234230
0点

最高のシャッターチャンスは
カメラを持っていないときに来る。
・・・ってどっかで読んだような・・・。
私はそういう時は、心のフィルムに焼き付けることにしています。
そういうシャッターのきりかたもありかな・・・
なんてね。
ファインダーや液晶を通して子供を見ることが多くなると
時々自分の肉眼で見ておこうと思うようになりました。
おやすみなさい。。。
書込番号:7234548
1点

動くものを撮るのはなかなか難しいですよね。
あまり絞ると被写体ぶれし、シャッタースピードを速めすぎるとピントが厳しい・・・。
機械の進歩で改善されそうなのは、ピント合わせのスピード・精度くらいですかねぇ。
でも、『コンパクトで』という事であれば、ISOを高く設定してシャッタースピードを速め、かつ絞れる状況をつくるくらいでしょうか。多少の画質の低下は免れませんが・・・。
結局、動いてるものを撮る時には自分はピント固定が頭に浮かびます(笑)。
おおざっぱなやり方なようですが、ピント合わせでAFがジーコジーコ迷うイライラから解放されますよ。適当なシャッタースピード(速め)と絞り(絞りめ)にするためにISOをちょこちょこ変えますが、なにかしらは妥協しないといけないので、僕は細かい画質より『気持ちよく撮れる』撮り方優先です。
以前アジアで子供を撮って遊んでいた頃は、フィッシュアイで撮ってました。
レンズを覗き込んだと思えば逃げ出すような子供達を撮るため、とにかく被写界深度が深くて寄れるレンズがよかったんです。それでもピントはずしてましたけど、写ると思ってない周りの人たちも一緒に撮れて面白かった記憶があります。
GXやGR等のデジカメなら被写界深度も深いので、そういう撮り方はどうかなぁと思った次第でした。ちなみに僕は今は一眼は使わなくなり、GRDとフジをもってプラプラしてます。僕には細かい画質が分かりませんし、『気持ちよく撮れれば、まぁよし』みたいないい加減な撮り方で撮ってます。当然写真の方も、見たものが写ってれば嬉しいなぁ的な・・・ははは。
jackiejさんがいい事言った! 愛しいものを撮ってれば、ブレててもピン外してても大好きな写真になると思いますね。見るのに夢中になって肝心のシーンをつい撮り損ねたっなんてものアリなのでは(笑)
技術的な話からそれてしまって申し訳ありませんが、写真撮るのは楽しいですし、kozeniponchanさん、いろいろ試してみてくださいね。なにかいい裏技が見つかるかもしれませんよ(笑)。
書込番号:7234709
1点

私は犬や猫の様に動きの激しいものを綺麗に撮りたいと願うものですが、やはり子供も同様に中々うまく撮れない対象ですね。そこで三月末発売のこのカメラに期待してます。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
連写でチャンスを生かすしかないような気がしてますが、唯フォーカス速度がどの程度か分りませんので現物が店頭に並ぶのを待つしかないようです。
書込番号:7235880
0点

なるほど!
さすがカシオですね。
フラッシュ連射までやってくれるのなら助かりますね。
だんだんビデオとカメラが一体化してくるのでしょうね。
次のPENTAX20Dもビデオ撮影できてしまいそうですし…
こりゃ次のGX100は楽しみです。
書込番号:7236237
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
常連の皆さん、明けましておめでとうございます。
コンデジの世界、発売から1年近くなると次機種の話題ばかりでどこの板もさびしくなりがちです。
しかし、当板は”良いものは永く付き合おう”という空気があると勝手に信じております。
購入して間もないのでまだGXで撮影したものをアップできずにいますが、
このお正月に取説とパーフェクトガイドを熟読して早く皆さんに追いつきたいと思っております。
私事ですが、かつて写真の世界にのめりこみ、いろいろと活動していましたが、
目を患うという大病のせいと、”作品”を撮らなくてはという呪縛に取り付かれスランプ。
写真から遠ざかる日々が続きました。
以前にも書きましたが、AFのおかげで再び写真の世界へ・・・・
デジイチ購入したものの再びあの呪縛が。
手放した後コンデジを転々と渡り歩きましたが、要はどこのメーカーのエントリーモデルでも絵心さえあれば”きれいな写真”がそこそこ撮れるということでした。
では、2万円くらいの安価なものを毎年購入すれば、といわれるかもしれませんが、そこが私の年代の難しいところ、要は質感のある本物らしきものが欲しいのです。はい! 大人のおもちゃですかね。
そこがGX100の私的存在理由ですねぇ・・
お正月からくだらない独り言をだらだらと、申し訳ありませんでした。
でも、これがGX100板の今年の初スレとは・・・
0点

・目は写真の命でしょうからお辛いでしょうね
・銀塩リバーサルフィルムのときですが、スランプになったらコンパクトカメラで
撮るというのがプロカメラマンの方のなかでも定説のような気がしました。
・そのときのカメラがリコーGR1vなどの高級コンパクトカメラ。
・私事ですが、目が極度の近視、乱視、の上でかつ白内障。
メガネでも、コンタクトレンズでも矯正不可。数年間、写真撮れず、、、
・最近の医療技術で、白内障手術と角膜/近視/乱視・矯正手術(エキシマレーザ手術)で、
眼鏡無しで運転ができるようになりました。
視力 左0.1⇒1.2 右0.01⇒0.8という具合に。
さすが老眼だけは治らないですが、、、。
また、楽しい、写真生活が、できるようになりました。
・病院で同室の方には、いろいろな目の不具合の方が、いらっしゃいました。
手術ができない方も。
ひとさまざまですね。
>以前にも書きましたが、AFのおかげで再び写真の世界へ・・・・
・是非、GX100で、いい写真生活をお楽しみくださいませ。
書込番号:7191270
0点

>私事ですが、かつて写真の世界にのめりこみ、いろいろと活動していましたが、
のらくろ軍曹さん、やはりそうでしたか。
写真帳の十分に現れているように感じました。すばらしい!
私も最近片目が悪くなって。。。同病相哀れむと言われてもしょうがないので目の話はやめますが。
デジイチでは、少し重いかなと言う時、そして並みのコンデジでは役不足を感じる時やはりGX100ですね。
先に別のスレで報告しましたが、モニターは地味に出ますので要注意なのと、発色とノイズの点から実用感度が低いのが不満といえば不満ですが、コンパクトさを考えれば我慢すべきなのでしょう。
取りとめのないレスで失礼しました。
書込番号:7191831
0点

>皆様もアイコンから、それなりの年齢かと想像させていただいてますが、私だけでなく年とともに色々とあちこちが・・・・
今年も健康でがんばりたいと思います。
何せ、GX100という相棒ができたので4日の仕事始めから通勤かばんに入れていきます。
偉そうに”絵心”などといいましたが、ist Dsのころから2年間追っかけている方のブログがあります。テーマの選定といい、構図といい、素晴らしい感性を持った方です。
勝手に”師”と仰いで自分の勉強にさせてもらってます。
良き道具をもち、「いい写真をたくさん見ること。」今年はこれで精進したいです。
こちら
↓
http://regulus.exblog.jp/
書込番号:7192941
0点

「元気ですかぁ!! 元気があれば何でもできる!!」
「あけましてバカヤロウ!!」
・・な〜んてアントキノ・・いいえアントニオ猪木で登場です。
しかし、よく言ったもので「元気があれば何でもできる!!」
元気とは、心で溢れる源であり、闘魂!! 足りない人は、バシっと闘魂注入!!
性格以外は、まともで大病をしたことのない私が語っても説得力に欠けますが
カラダにハンディがあっても活躍している人も多く
楽譜が見えない盲目のバイオリニストや片足の登山家なども存在しています。
また、心が源であるからこそ、心が折れてしまうと何もできないし
心が痛いと感じたこと、挫折を知るから、優しくなれるのかも知れません
だから、心ない人は、平気に信じられない行動に競争していくのでしょう。
目を患う大病は、不幸で、呪縛に取り付かれたことも不幸でしたが、
だからこそ、気付いたことは、とても価値あるものを手にしたことだと思います。
心が源である以上。
>要は質感のある本物らしきものが欲しいのです。
私も同じです。いくら中身が重要でも外見も気になります。性格がいい美女って最高ですよね(笑)
心が源で人間である以上、デザインという感性は気になりますし、こだわりは表現で大切なものだと思います。
意外にデジタル一眼はカメラらしいデザインばかりで、逆に寂しい気もしていますが、コンパクトタイプでは、カメラらしいデザインは殆ど見なくて不思議に思ってます。
ですので、GX100の次期モデルもカメラに拘って欲しいと願っています。
まぁ、美女は性格がアレでも許せますので(笑)
行くぞー!! 3.2.1.ダァ〜!!
書込番号:7193030
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100、結局購入数週間で手放してしまいました。
レンズはとても優秀だとは思うのですが… やはりノイズが気になったからです。
私は手持ちで夕・夜景を撮る事が多いのですが(ISO-AUTOにしておくとISO200未満??)
その程度の高感度ノイズも、ちょっと好みに合いませんでした。
私は仕事で使う素材画像の解像度が足りないときには、あえて
Photoshopで「ノイズ」を加えて使うくらいなので
ノイズそのものはきらいではありません。
ただ… GX100の高感度画質は、輪郭も怪しくなり、粉っぽくザラザラしたような感じがします。
それを、「味」と捉える方もおられるでしょうし、それを否定するつもりは毛頭ありませんが
やはり好みは色々…といわざるを得ません。
レンズは明るいので(その点は)暗所にやや有利ともいえますが…
(私見ではありますが)「手ぶれ補正効果」がほとんど感じられないので、
やはり、もう少し画像処理を頑張って欲しかったところです。
24mmという超広角でありながら、周辺光量の不足もなく、歪曲収差も少ない優秀なレンズを搭載しているだけに
やはりちょっと残念です。
そして、蛇足ではありますが、先日大型カメラ店に展示してあった「GRD II」のゴムの剥がれをみて愕然としたのも
手放すきっかけをつくられた一因かもしれません。
GX100は「エラストマーゴムの成型」のようなので心配は少ないとは思いますが
GRD II はゴムを貼り付けてあり… そのゴム全体が浮いて、黄色いボンドが納豆のように糸を引いていました。
グリップ全体が完全に浮いてしまって、ズルズル・ネチャネチャ動いているのです。
…GRD II いったいどの部分にお金をかけているのでしょうか
マグネシウムボディ? レンズ?
そのあたりはリコーさんに苦言を呈したいと思います。(ちょっと雑です)
最近… Caplio R6 のレンズトラブルの連続で手放したばかりなので
なおさら複雑な心境です。
私はまだ手にしていませんが、Caplio R7は「高感度画質」もかなり改善されたとのうわさ…
一度手にしてみようかなという気持ちもあるにはありますが
さすがにちょっと気が引けてしまう… というのも正直な気持ちです。
GX100に満足しておられる方々が大半だとは存じますが、
満足できないユーザーもいることを報告させていただきます。
それが、今後のリコーさんのために(ひいてはユーザーのために)なると信じるからです。
今後の商品開発に、人一倍期待しているのも正直な気持ちです。
ぜひ、歪曲されることなく(想いが)伝わることを願っています。
長々と失礼いたしました。
4点

私如きがおこがましいのですが、我慢のするのに疲れちゃったので思わず…
GX100 ではなくて、新旧GR DIGITAL の感想ですが。
>そのあたりはリコーさんに苦言を呈したいと思います。(ちょっと雑です)
まったく同感です。
失礼致しました。
書込番号:7163981
1点

R7のワイド端の右側の片流れはかなり酷いです、覚悟はしていましたが予想以上ですね。
標準寄りにズラすとだいぶ気にならなくなりますけど。
望遠側も甘いので非常用かな、28-105くらいのズーム比にして余裕を持たせて貰ったほうが有り難いですね。
日中の昼間なら綺麗ですからコンバクトとしては気に入っているので実に惜しい。
GX100の後継をもう考えておりますが全て満足とはなかなかいかないようで。
書込番号:7164098
0点

おはようございます。
・ご意見・ご要望は先ず、リコーさんにちゃんと伝えましょう。
・すでに伝えておられるのなら、そのことも皆さんに伝えましょう。
・そして、リコーさんから何某かのご回答をいただいたのなら、(そのままの引用は出来ませんが)ご感想と感触をお伝えいただけるとありがたいです。
百足の足と思いますが為念。
ユーザー登録時に「製品に対するご意見・ご要望」を記入することが出来ますが、回答はもらえないようです。
https://cws.ricoh.co.jp/sss/Inq/inqInfo?name=dc_gx100
回答がほしい場合は「お客様相談センター」へのお問い合わせがよいでしょう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/contact/
「メールでのお問い合わせ」も出来ます。
https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
書込番号:7164118
0点

GX100のISO200のノイズがどの程度なのかはわかりませんが、夜景はISO80(又は100)のほうが
いいのではないでしょうか?
以前、GX(5MP)を使ってましたが、画質は満足でした。(ISO100で)
液晶モニターか、光学ファインダーがもう少し大きければ、今でも使っていたと思います。
書込番号:7164297
0点

>kamesenninさん
>R7のワイド端の右側の片流れはかなり酷いです
>望遠側も甘いので非常用かな
これは絶対に交換か修理が必要な個体だと思いますが
>覚悟はしていましたが
>実に惜しい
で許せてしまうのですか?
kakaku.comのリコーの常連さんたちならこのような納得のしかたはしないで
即修理に出しているところだと思いますが
そのまま我慢して使い続けるのはもったいないのでは?
書込番号:7164940
0点

>フンパーディンクさん
レスありがとうございますm(__)m
異常なのか、多少の個体差なのか、そもそもこの位が普通なのか迷うところですが明らかに故障と言う訳でもないですし交換しても似たような個体等々の話も理解しております。
一通りの現象が把握できましたら現象を細かく書いて交換ではなく調整して貰う予定です、治らなければリコーとはこれまでのご縁と割り切ると思います。
一眼なら全てのレンズ込みで徹底的に調整して貰った方が結局は交換よりも賢いというのが経験的に判って居りますので、春までにはリコーさんに結論は出して頂けていると思います。
撮るが趣味でカメラマニアではありませんので途中で放り投げる可能性も無きにしも非ずですが、良くも悪くもR7の板の方で報告させて頂きたいと思います。
書込番号:7166382
0点

確かに高感度ノイズは優秀とはいい難いですよね。
しかし、ノイズリダクションばりばりの修正画がよいかといえばそれも好みの範疇で、このサイズの撮像素子では限界ではないかとも思います。私の場合は、高感度時は色ヌキ=すなわちモノクロ撮影で、TRY-X風ノイズ?としてごまかしたりしています。
コンデジはあくまでもコンデジと割り切った用途に使うのが最善かもしれませんね。
そういった意味で、他にお好みがあればGX100を手放すのもよいと思います。
老婆心ながら、じじかめさんのご指摘の通り、夕・夜景は三脚使用または置き撮りでISO80を用いればノイズリダクションが利き画質的にはほぼ満足が得られると思います。
書込番号:7170308
2点

みなさんこんばんは。
ちょっといやな気分になられたユーザーの方もおられると思いますが、
こういう風に判断するユーザーも存在するということでお許しください。
>食べ過ぎ注意さん
私もCaplio-RXから買い続けていますが、トラブルの多さに辟易しながらも
また…新製品が出ると買ってしまっていますね。
雑なところもありますが、魅力的な製品をつくってくれているのも事実ですね。
>kamesenninさん
>R7のワイド端の右側の片流れはかなり酷いです、覚悟はしていましたが予想以上ですね。
メーカー調整に出されたら、即修理してくれるのではないでしょうか。
リコーのサービスは本当に丁寧だと思います。
私も(リコー製品の偏ボケは)何回も経験していますが
リコーさん… 「修理は」すばやいですね(笑)
>ねぼけ早起き鳥さん
>・ご意見・ご要望は先ず、リコーさんにちゃんと伝えましょう。
ご指導ありがとうございます。
>じじかめさん
>GX100のISO200のノイズがどの程度なのかはわかりませんが、夜景はISO80(又は100)のほうが
>いいのではないでしょうか?
重々承知なのですが、スナップはやはり手持ちなので、「手持ち限界速度」と
「許せるISO感度」のせめぎ合いですね。
せめてISO200が使い物になって、もう少し「手ぶれ補正」の効果があったらよかったのですが…
>フンパーディンクさん
>そのまま我慢して使い続けるのはもったいないのでは?
私も同感です。
>↑☆↑さん
>コンデジはあくまでもコンデジと割り切った用途に使うのが最善かもしれませんね。
>そういった意味で、他にお好みがあればGX100を手放すのもよいと思います。
私も今回はそう判断して、本日OLYMPUS-E410レンズキットを買ってきました。
大柄なデジイチでは結局持ち歩かなかったのですが、
これならいけそうです。レンズともども本当に小さく軽いですね。
以前から欲しかったのですが、踏ん切りがついてよかったです。
来年は、ひょっとしてSIGMA-DP1が動き出すかもしれませんが、
PANASONICあたりが面白いデジカメを造ってくれないかなあーと夢想してしまいます。
では。
書込番号:7171571
0点

発言しついでに… もう一言だけ。
リコーさんって、(デジカメに関しては)弱小メーカーなのに(職人気質で)がんばっている(ように見える)
…だから応援しなければ… と、勝手に思っていたのですが…
結構マーケティングはうまいですね(悪く言えばシタタカ!!)
雰囲気作りはうまい! と思います。
先日「GR SNAPS」という豪華写真集が店頭にあったので買ってみました。
サブタイトルが「GR/GX100を愛する100人のアーティストによる写真集」という、なんとも恥ずかしいタイトル!
「ちょうちん写真集」とわかっていながら(失礼)購入したのですが…(ビニールパックで中身がみえないので購入するしかなかった)
…やはりちょうちん写真集でした。
名だたる顔ぶれが「GR最高!GX100最高!」と連呼する写真集…
正直辟易しました。(面白い写真もありましたが)
でもまあ、天下のNIKONでも、(私の父親の時代には)「仲良し写真クラブ的」なことも演出していたような気もするし、
演出は大事ですね。
(私の父親など…いまだにNIKON以外はホンモノのカメラじゃないと思っているみたいです)
リコーさん、勉強になります。
書込番号:7173254
0点

>GX100、結局購入数週間で手放してしまいました。
GX100購入の動機はたぶん24mm画角だとは思うのですが、レンズを気に入っていながら手放すのはとても不思議に思います。
私としてはISO200までの画質は申し分ないと思っていますし、ノイズが気になるのなら、RAWで丁寧に現像します。
まさかGX100を購入する人が、手持ちで夜景を撮るとは信じがたい事ですが、手持ちで奇麗な夜景を残せるコンデジなどこの世に存在しませんし、ISO80で三脚を使えばGX100でとても奇麗な夜景が残せます。
GX100はプログラムオートで誰でも奇麗に手軽に撮れるカメラではないことは、ちょっとカメラの経験があればどなたでもわかる事だと思います。しかし、だからこそ露出補正やマニュアル露出を駆使し、そしてRAW現像で自分の画質を獲得する。そんな魅力たっぷりな、この世にオンリーワンなカメラだと、私は思います。
書込番号:7173346
2点

freakishさん レスありがとうございます。
もう終わりにしようと思っていたのですが、とりあえずご返答を…
>手持ちで奇麗な夜景を残せるコンデジなどこの世に存在しませんし、ISO80で三脚を使えばGX100でとても奇麗な夜景が残せます。
夜景にも色々あって、私がよく撮るのは、夕方から夜にかけての都会の街角の場合が多いのです。
(港や山から見下ろしたような…いわゆる夜景ではありません。 さすがにそんなシーンはハンカチを敷いてカメラをどこかに置きます)
日没直後の…まるで深海のような紺色の空が大好きなのです。
そして、どんより曇った日や雨降りのなどは、特にシャッターを押したくなる風景に出会えますね。
(体力の無いデジカメにとって、もっとも苦手なシーンでしょうか)
よく皆さん三脚を持つようにおっしゃるのですが、(目的を持って撮影に向かうときはさすがに持参しますが)
日常のスナップに、いったいどれだけの方々が三脚を持ちたいでしょうか?
私はバッグさえも持ちたくないときがあります。(右のポッケにケータイ♪ 左のポッケにデジカメ♪)
そんな、日常の時にこそ、思わず撮りたい風景に出会うことが多いのです。
例えば… 日没後や夜の都会の街角で「心が刺激される風景」に出会った瞬間にシャッターを押し、
家に帰ってPCに取り込んで、その「心が刺激された」風景が再現されると…
こんな幸せはありません。
逆にそれが「ノイズまみれ」であったり、「手ぶれ」していたりしたら、がっかりです。
「あの瞬間を返してくれ!」といいたくなる。
私もデジカメ歴は長いので、手ぶれ限界等はある程度予測できるのですが
GX100は予測できません。
そして、普段最も持ち歩いているのはCANON-IXY10なのですが(本当にポケットにすっぽりなので…)
それでさえも、「ISO-AUTO」、「露出補正を2段下げるだけ」…そして押すだけで、きれいな夕景や、たとえば「黄昏時の街角の光景」が撮れます。
(手ぶれ補正さえもない)IXY10にできて、どうして最高級に類するGX100で撮れないのか、と
なにもF31fdと比較しているわけではないのです。
そんな日常が気軽に撮れないのであれば、もういいかな…と。(24mmは捨てがたいですけど)
というのは、きれいなうちにヤフオクに出品すれば(早く見切れば)高く落札していただけるので…
(みみっちくてお恥ずかしいですが)
でも、GX100はすばらしい孤高の存在だと思います。
決して腐したいわけではなく、ひとつの捉え方を書き込ませていただいただけですので
みなさま悪しからず。
書込番号:7174163
2点

私はスイミングさんの言いたいことはよく分かります。
正にスナップカメラという位置づけで使いたいと言うことなんですよね。
私もGRDをそう言う意図で持ち歩いてますので。
G9も持っていますがやはりGRDのその大きさはスナップカメラとして非常に
アドバンテージだと思っています。 それは余り大きさの変わらないGX100も
同じような感じかと。 何というか撮るために出かけるのではなく
出かけているときに見つけた、その景色を残したいという意図なんですよね。
そんなときに三脚まで持ち歩きたくないのは確かにそうだと思います。
自分は打開策として UltraPODminiと言う極小の三脚をポケットに入れています。
此でもないよりは全然ましなので、他のゴリラポッドなども含めて
一度検討されてみてはいかがでしょう? スナップには良いお供になって
くれると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
http://www.joby.com/jp/
あとIXY10の方が良く撮れるというのは 何とも難しいですが
多分CANONの画像エンジンが出すノイズの出方の方がRICOHのそれよりも
スイミングさんとしては違和感が少ないのでしょうね。 これはもう
好みかも知れませんので、合わないと判断され手放されたのは
仕方ないことだと思います。
最後に質感ですが、自分は初代GRDの方がGRD2よりも質感としては
好ましいです。あとRICOHのカメラはR6も使っていましたが他社よりも
全体的な剛性感というか安定感に欠けるイメージは感じます。
書込番号:7174307
0点

スイミングさん、おつかれさまでした。
この歳になりますと、姪の児に出来ることが出来なくなってます。。^^;
Canonさん:「娘を撮らせたら、私は誰にも負けない」
Nikonさん:「名機の資格」
Olympusさん:「もう、撮れない世界はない」
Panasonicさん:「世界を変える」
まあ〜どれも歯が浮くような。。こそばいような。。
「最高!」なんて、カワユイもんですよ。
カメラはつまるところ、撮り手さんのお気に入りが撮れてこそシアワセェ〜の道具です。
失礼ながら、「遠吠え」の心配は杞憂でした。。Orz
すっきりされてよかったですね。。♪
書込番号:7174637
0点

>日没後や夜の都会の街角で「心が刺激される風景」に出会った瞬間にシャッターを押し、
私ならGX100を使い、ISO200、露出はマニュアルで、F2.5、1/30〜1/15でRAWにして撮りますね。
フルオート機でマイナス補正するよりも、スピーディーに、確実に撮れると思います。
ADJは使いやすいですしね・・・。
書込番号:7174657
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
ネットで注文、今夜届きました。基本的に近くのショップで購入するのがセオリーですが、近所のキタムラとネット通販では10.000以上の差があり、やむなくマップカメラで・・・・・
今、晩酌の傍ら、ニタニタと愛でています。いいですねぇ。質感が・・・ヒヒッ
こういった黒つや消し、キャップつきのカメラは久しぶり、まずはオデコ部のCAPRIOのロゴを消すことから始めようと思います。その後、MYセッティングをどうしようか?
RICOH機購入は30年位前のリコーオートハーフ(新婚旅行のとき持参、懐かしいです)以来です。
あとは初期不良に当たらないことを祈っています。でも、落ち着いたら一度”健康診断”に出すつもりですけどね。これからも常連の皆様よろしくご指導ください。
1点

初期不良も怖いですが、
酔っぱらってカメラにお酒のお付き合いさせないようにね。
書込番号:7136225
0点

いいな、いいな〜♪ とうとう買われましたか。
私もしばしば「欲しい欲しい病」にうなされて、この板を覗きに来るんですけどね・・・
Rも次はCCDが大きくなるんじゃないかと思って踏み切れません。
先ずは、おめでとうございまっす!
書込番号:7136291
0点

私も3日前に買ったばかりで試し撮りさえしていません。今度の連休でいっぱい撮ろうと思っています。皆さんの書き込みを参考にさせてもらいます。
ちなみに購入価格は松山市内のキタムラで66800円でした。かなり高い方なのかな?
書込番号:7136434
0点

ロゴは消さずに
パーフェクトガイドのおまけのシールを張るのが良いでしょう。
すばらしい広角レンズをポケットに入れて
街に出ると新しい世界が広がります。
書込番号:7136500
0点

シールではなくあえてロゴ消すのも良いと思いますよ。
腹をくくって所有できる?!カメラです。
書込番号:7137436
0点

のらくろ軍曹殿、こんにちは。
>いいですねぇ。質感が・・・ヒヒッ
とのことでありますが、GX100は金属部分の塗装(塗膜)が薄くすぐに傷つき地金が出てまいりますので注意が必要であります(笑)
自分はこのカメラは完全な道具として少々乱暴に扱っているところがあるので、小さなカメラバッグの中で他のカメラ、レンズ、携帯電話やiPodなどに軽く接触しているだけで金属カバーの角の部分が白くなってきました。軍艦部分はプラスチックなのでキズは目立ちにくいようです。
もし美しい外観を長く保ちたいのであれば、ケースに入れて持ち運ばれた方がいいと思うのが半年ほど使用した感想です。
書込番号:7138191
1点

のらくろ軍曹さん、ご購入おめでとうございます。
お仲間が増えてうれしいです。
私は購入後直ぐに長時間、5秒サイクルのインターバル撮影テストをたこともあり、シャッターボタンのバネ調整(−2)も兼ねていちど検査入院いたしました。
特に不都合はありませんでしたが、安心保険ですね。。^^)
ファームは未だにひとつ前のバージョンのままです。
お気に入りが写りましたら、写真帖に載せてください。。♪
書込番号:7138827
0点

ウワッ!一晩たったら皆さんの暖かいレスがたくさん、RICOHの板はいいですね。住み心地がよさそうです。
>ぼくちゃん.さん
初期不良も怖いですが、
酔っぱらってカメラにお酒のお付き合いさせないようにね。
はいです。最近、仕事のストレスからつい、お酒の量が増えて困ってますです。泥酔状態ではカメラにさわらないようにします。
>PASSAさん こんばんわデス。ついに買ってしまいました。
久しぶりです。”カメラ”らしいものを購入したのは。私の年代にとってカメラではなく”写真機”ですかねぇ? そんな雰囲気を感じさせる外観です。
実は、価格の面でもRと迷ったのですが、やはり私的に問題となったのは、外観と頑丈さですかねぇ。キタムラで見たRの展示品の電池室の蓋が取れてなくなっていました。こうした問題をクリアしていればあるいはRだったかもしれませんが・・・・
>おいわさんさんさん こんばんわ。
お互いに良かったですね。これからもこの板でよろしく。
>jackiejさん
パーフェクトガイドのおまけのシールを張るのが良いでしょう。
はい、そのつもりですよ。昔、Nikomatのロゴを消すのに親戚の鉄工所でグラインダーを借りて大変なことになったことを思い出します。
>↑☆↑さん
シールではなくあえてロゴ消すのも良いと思いますよ。
腹をくくって所有できる?!カメラです。
現時点でそこまでの勇気はございませんです・・・
こんなとんでもない方もおられるようですが・・・
http://www.cmehappy.jp/gx100/gx100.html
>アウトフォーカスずヒルさん
GX100は金属部分の塗装(塗膜)が薄くすぐに傷つき地金が出てまいりますので注意が必要であります(笑)
いや、いいですね。使い込んで地金が出てくるのはむしろかっこいいです。
それゆえ傷が付かないように大事にしまっておくつもりはありません。
(大切には使いますが)
>ねぼけ早起き鳥さん
お気に入りが写りましたら、写真帖に載せてください。。♪
RICOHの常連の方は皆さん目の肥えた方が多いので、私のような稚拙な写真はお恥ずかしい限りです。
ただ、デジイチを捨ててコンデジに飛び込んだ時点で、いわゆる”作品”を撮らなければという呪縛から開放されたつもりでおります。気楽に、楽しく写真を撮り続けていきたいと思っています。気に入ったものがあればこれからもアップしていきたいと思います。お目汚しになるかと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:7139924
0点

こんばんわ。
のらくろ軍曹おじ様もやっと観念して
GXをお求めですか。
気楽に楽しくそれでいて作品と呼べるお写真が
写真帳に並ぶのは明日かしらおじ様?(笑)
書込番号:7140450
0点

亀ママさん
おはようございます。
あぁ、またやってしまった。
新しいものを購入した後はいつも激しい罪悪感にさいなまされるのです・・・・
何ででしょうねぇ? でもうれしいデス。
GX100にのんびりと慣れていきたいと思います。
書込番号:7145395
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
未だ購入していない”のらくろ”であります。
先日、知人が購入したGX100を借りて、1日試用しました。
使い勝手は素晴らしく良く、大満足でしたが、ちょっと気になったことが・・・・
この板で言い尽くされたことですが、どうも露出オーバー気味・・
その日は-0.3で通しましたが被写体によっては-0.7になることもしばしば。
これはこれでもいいのですが、ファームアップでこの状態がデフォルトにできないのでしょうかねぇ?
つまり、電源入れてちょうど良いところで”+ー0”ということです。
1点


皆様こんばんわ。
のらくろ軍曹おじ様はまだGXを
お求めにならないのですか?
早くお求めになって素敵なのらくろ写真帖に
傑作お写真をご披露くださいね。
すぐにお邪魔いたします。
ニコンアルバムにもお返事が
出来ればいいですのにね・・
書込番号:7113712
0点

じじかめさん
そうですね。購入の暁にはRICOHにメールで意見具申がいいかも。
この問題はファームアップで解決できると思うのですが・・・
亀ママさん
多分、近々購入(?)
拙アルバムを見ていただき、お恥ずかしい限りであります。
精進いたしてGX100の写真をアップできる日が来ることを本官も願っております。
追伸 ハンドルネーム
他の板でも質問されましたが、私は旧日本兵でも自衛隊員でもありません。
アニメの”のらくろ軍曹”であります(敬礼!)
書込番号:7114351
1点

のらくろ軍曹さん、皆さん、こんにちは。
のらくろ軍曹さん、お久しブリブリ左右衛門ですぅ〜m(_ _)m
(゜0゜*)ノアレアレー?まだGX100を買ってらっしゃらないんですか...大手主流メーカーのカメラと違って、
あれこれと目に付く痘痕あるでしょうし、手の掛かる相棒かもしれませんが、それだからこその愛着も湧き
ますし、手放せなくなりますよ、きっと!(^_^;
皆さん、露出標準を-0.3ないし-0.7にして撮っている方が多く、各所の板でも語られていますし、リコー
に注文している人もいらっしゃるみたいですから、メーカーが知らない筈もありませんし、その内露出補正だけ
チューニングしたファームウェアなどがリリーされると信じたいですね。
マザーボードのBIOSファイルとかだと、裏ツールでちょこちょこと弄ったりした事もありましたが、カメラのファーム
なんかともなると、そうは行きませんしね...(;^。^A アセアセ・・
*亀ママさん
>ニコンアルバムにもお返事が出来ればいいですのにね・・
(´・ω・`)ん? のらくろ軍曹さんの"のらくろ写真帖"には"ゲストブック"が設けられていますから、そのフォームを
使って連絡出来ますよ!...そう言う意味ではなかったら、ごめんして下さい...Σ(^o^;) アヘッ
では失礼致しまぁ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:7116940
2点

皆様こんばんわ。
のらくろ軍曹おじ様豆乳ヨーグルトおじ様
お返事ありがとうございます。
のらくろ軍曹おじ様の素敵なのらくろ写真帳にGXで写した
傑作が並ぶのももうすぐですね。
お正月前に楽しみが増えました。
私はおっちょこちょいですね。
そうですよね。
お返事できないなんて変ですものね。
豆乳ヨーグルトおじ様に教えてもらわなければ
知らないままでした。
皆様おじ様またわからなくなったらあきれないで
教えてくださいね。ペコリ_(._.)_
書込番号:7117884
0点

全ての現行機種の中で、軍曹殿にはGX100が最も相応しいと思います。
そういえば、早くもクリスマス・プレゼントの時期になりましたねぇ・・・
露出補正は、お好みの設定登録しておけばデフォルトと変わりませんよ。
R1の頃から私は一貫して、-0.7を基準にしています。GX100も同じハズ。
露出補正以外にも各種撮影モード、焦点距離等を2種類登録して、速写型
とジックリ・マクロの二重人格R7を作って楽しんでおります。
書込番号:7118170
1点

ワッ! PASSAさんに見つかった!!
御大将自らのお出ましで恐縮です。
PASSAさんに背中を押されたらひとたまりもありません。
何とか年内に・・・と思っておりますです。
TZ3は現在仕事で活躍中ですが、GX100とは違った絵作りでこれはこれでよいと思います。
2台あわせれば24mmから280mmの焦点距離がカバーできますし、不満だったマクロもクリアできます。
R7の板でも話題になっておりましたが、なかなかコンデジ1台で全ての欲求をクリアするのはムリですね。リコー+フジという2台体制で盛り上がっていたのも合点がいきます。
2台なんてもったいないという気もしますが、デジイチの頃の”レンズ沼”に比べれば安い出費かも。
書込番号:7121134
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
下の書き込み[7059423] は参考になりませんか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digitalvideo.html#346002
書込番号:7063035
0点

ちょっと高いけど、ACEのTRAVELISTシリーズは良い物作ってると思う。
商品はありすぎてカタログ作れてないけど、ホームセンターとかで売ってる時がある。
私はここのポーチを使用しています。
書込番号:7064128
0点

gxb77さん、サーフ乗りさん どうもありがとうございます。
ヨドバシカメラなどで見ているのですが、大きすぎたり、奥行きがありすぎたり、なかなか適当なものがありません。
紹介していただいたのを早速ホームページで見てみました。もう少し検討してみます。
書込番号:7064598
0点

これをヨドバシで買いました。
アダプター、外部ファインダーGV-2を付けたGRDUと、R7に財布と定期とタバコを入れてます。
コンデジだけで都内に行くときはいつもコレです。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=35
ちなみに4200円でした。
書込番号:7065470
0点

みなさん、情報をお寄せいただき、どうもありがとうございます。
カメラバッグですが、今回は普段カジュアルに街中を歩くのにも違和感なく使えるということで、柿渋染ショルダーというショルダーバッグにしました。
http://www.clp.co.jp/shops/goods/53691000.html
上記の他にも、ステッチオン「帆布ショルダーバッグ」なる商品もおしゃれかなと思います。
http://www.clp.co.jp/shops/goods/53691000.html
サイズ的には、若干大きい感じです。カメラ専用ではありませんので、百円ショップでインナーケースを購入して、使うかと思います。
書込番号:7089322
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





