Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコンにカビ?

2007/09/10 16:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 sunagm02さん
クチコミ投稿数:20件

直接カメラの性能のことでないのでスレ違いかもしれないのですが…

先日念願のワイコンを購入し、その時は特に気にしなかったのですが、今日レンズを出して、改めて見ましたらレンズ内周辺のフレーム(?)の部分に白い埃のようなものに気がつきました。

これが仕様で、問題が無ければ結構なのですが、自分の知識ではカビなのかそうでないのか判断できかねるので相談させていただきました。

問題の箇所の画像をアップしましたのでご覧になっていただいてから判断していただけると幸いです。
宜しくお願いします。

http://picasaweb.google.com/sunagm02/fBIAkK/photo#5108464948671379938

予断ですがこういうときにGX100のマクロは重宝しますねw

書込番号:6738600

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sunagm02さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/10 16:14(1年以上前)

予断→余談
ですね。失礼しましたw

書込番号:6738614

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/10 16:33(1年以上前)

sunagm02さん こんにちは

写真拝見しました、鏡胴の部分ですよね、お求めからの期間、ご使用状況など分かりかねますが、カビだとしたら、竹のピンセットなどでオキシフル等の消毒剤でふき取ってはどうでしょう。

書込番号:6738662

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunagm02さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/10 16:53(1年以上前)

里芋さん どうもこんにちは

早速のレスありがとうございます。

やはりカビのように見受けられますか(汗)
拭き取るにしても前玉を外す必要が出てくるのですが、簡単にはずせるものなのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありません。

書込番号:6738710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/09/11 21:31(1年以上前)

カビに見えませんが、気になるなら10倍くらいのルーペで観察しましょう。
カビでもゴミでも、諦めが肝心です。撮影に影響は、ないでしょう。
防湿ケースと湿度計を購入しましょう。

書込番号:6743571

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunagm02さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/13 09:58(1年以上前)

ガラスの目 さん ありがとうございます。

一番確実な方法としてカメラ屋に確認してもらったところ特に問題ないとのこと。
カビでは無さそうでした。

店員さんがレンズの表面をしきりに拭いていたのが気になりましたが、気が付かないのならカビじゃあ無いのだと「考え」ます。

本当にこういうのは精神衛生上よろしくないので、諦めが肝心だと私も思いました。
画にも影響は特に無さそうです。

他にワイコンをお持ちの方にはこういう気になる部分は無かったか、自分のだけなのかが気になるところですが…。

書込番号:6749513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信83

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:3637件

R6板に書いたら削除されたのでこちらに・・・
あまりにパープリンなライターなのでシツコク。

ウワサの高級コンパクト機の実力は? 「Caplio GX100」短期集中リポート 第3回
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070720/1001639/
ホワイトバランス:晴天があれなら、左でAWB(ATB)はキッチリお仕事してるやんけ!

青にたいして反対の例でのAWB(ATB)
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001043.htm
紅葉したツタの写真

板違いじゃないから、削除されないよね。

書込番号:6678931

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/08/26 15:54(1年以上前)

私もコケました。
AWBの基本的動作なら小学生でも・・・すいません口が過ぎました。
でも、よくよく考えたのですが、このライター、ニコンの光源をモニターするデジ一(機種名忘れました。プリズムカバーに白い採光窓がある)を使っていて勘違いして原稿あげちゃった(徹夜仕事かなにかで)ということかもしれません。(あれとはAWBの動作原理が全く違いますよねぇ)
でも、写真まで載せて解説までしているわけで、あまり弁護したくないですねぇ。やはり社会的責任は有ると思います。なにしろ天下の日経さんの金看板背負ってることだし。

書込番号:6682275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/26 16:34(1年以上前)

祥風堂九州支店さん、レスありがとうございます。
価格コムではR6板の住人なのでお邪魔虫はほどほどにしますが、ここでも、煮ちゃんでも、デジカメジンBBSでも誰も指摘しないのでつい・・・

書込番号:6682371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/26 20:56(1年以上前)

アユモンさん、こんばんは。
デジカメさんの評価をしているようで、その実、その撮り手さんの評価になっているってことなのでしょうか。
夏の夜の。。おおっ、怖っ。。。

私は色感がぐちゃぐちゃなので、消化不良で話題に乗れずスミマセン。
田舎の複式学級の分校でしたが、小学校は卒業しています(為念)。。^^;
勉強がてらおつまみを探していましたら、こんなブログ↓がありましたので、飲みながら自分をなぐさめています。
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special01.html

書込番号:6683147

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/08/26 21:20(1年以上前)

ライターがおまぬなのも事実だけど、他社比でリコーのAWBがとんまなのも事実だもんね。

書込番号:6683238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/26 21:32(1年以上前)

【おまぬ】も【とんま】もよく分かりません。。Orz
やはり、ねぼけは不戦敗ですね、失礼いたしました。

書込番号:6683300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/26 22:48(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、お話の趣旨がよくわからなくてすいません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070720/1001639/
■GX100のAWBの働きはイマイチ!?の空と雲の写真ついて・・・
ホワイトバランス:晴天で右の写真が撮れる光線条件では、AWB(ATB)で撮影した時左のようになるのは、像面で判断するGX100のAWB(ATB)の原理からしておかしくもなんともありません。青が多いのでニュートラルにふってます。ちゃんと働いている。「左のように排気ガスで汚れたような、よどんだ青空になってしまう」というコメントは爆笑もんでしょう。なって正常。
はっきり言えるのは、星 智徳氏はカメラのAWB(ATB)について無知(ホワイトバランスという概念じゃないよ)。知らない人がAWB(ATB)についてあーだこーだ言っちゃいけない。一応プロなんだから。

白と青がこのように像面にある時には、天気の良い日中に、雲と青空を撮影しているのだから、ホワイトバランスを晴天モードと同じに処理するというのはAWB(ATB)とは別のインテリジェンスを必要とする。(その場合、天気の良い日中の雲と青空じゃない場合もあるわけだから、カメラが勝手に晴天モードで撮るとおかしなことになることもあるよね)
ねぼけ早起き鳥さんの紹介のWeb(ご紹介ありがとうございます)にあるOLYMPUS E-1のように入射光も測定できるようにして、勘案するのも1つの手ですね。

GX100を使うような人(ねぼけ早起き鳥さんのようなテダレ)であの条件下、青空を青く撮りたいのなら、反射的に晴天モードにするでしょう。
ホワイトバランスは、撮影者の主観で決めるという観点に立てば、ポストプロセッシング(PP)は必須となり、その意味では左の写真のほうが処理し易いんじゃないでしょうか?そういえば、RICOHの技術者がどこかでプロフェッショナルシリーズは、PPを考えてチューンしていると言ってました。

私は、星 智徳氏のおつむの働きがイマイチだと思いますが・・・

書込番号:6683709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/27 02:38(1年以上前)

んー、アユモンさん、
AWB の仕組みについて詳しくないのですが、見た目通りに撮るという本来の AWB の「目的」からすると、私は左の例はオカシイと思いますけど。

書込番号:6684512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/27 08:01(1年以上前)

on the willowさん、レスありがとうございます。
私のAWB(ATB)の理解は、
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050927A/index.htm
にあるように
「オートホワイトバランスとは、さまざまな光源が持つ色温度の違いを補正して、できるかぎり同じ色調で撮影しようとするデジタルカメラの機能のこと」
です。
星 智徳氏の指摘した例は、光源を測定できず像面が受けた光だけで働くGX100のようなAWB(ATB)の挙動として普通ではないでしょうか?光源を指定してやれば、GX100もそのように働くのは、右の写真を見ればわかりますよね。
「GX100のAWB(ATB)は、光源の持つ色味を残しつつ、補正する(あまり補正しない)という方向性ではない。」という指摘なら納得しますが・・・

[ AWB の「目的」が見た目通りに撮るという]のは、私の理解を超えるのでコメントできません。機械の「オート」に対する理解の違いかもしれません。

書込番号:6684702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/27 10:14(1年以上前)

おはようございます。
[6683709]アユモンさん、ご説明ありがとうございました。
【イマイチ】のお話なら、飲みなおしてもいいかな。。^^;
その場合は、
【おまぬ】とか【とんま】とはおつまみの種類が変わるかも知れませんが。。。

バランスの程度の差は別としても、
ねぼけは光の状態や回り具合が変わった時に、バランスも変わる方がありがたくてうれしいことが多いですね。
と言うことは、
輪を掛けてねぼけは【おまぬ】で【とんま】なりぃ〜

書込番号:6684890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/27 10:33(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、レスありがとうございます。
「ねぼけは光の状態や回り具合が変わった時に、バランスも変わる方がありがたくてうれしいことが多いですね。」
GX100のAWB(ATB)は、鋭敏(すぎるくらい)らしいですが、ねぼけ早起き鳥さんの印象は如何ですか?
今の私の関心・疑問は、画面のどれくらいの範囲の情報でAWB(ATB)を働かせているかです。
[6683709] で、ねぼけ早起き鳥さんのようなテダレは晴天モードで・・・・って書いちゃったけど、もっと青くで曇天モードで撮りますか?

GX100板にながのオジャマ虫なのでそろそろ出て行けって言われるかな。

書込番号:6684926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/27 11:25(1年以上前)

アユモンさん
答えになっているかどうか分かりませんが、
ねぼけは野外での草花相手が多いという単純な理由で、
「屋外(晴天)マーク」が多い(ほとんど固定)です。
したがって、くだんの場面でも「反射的にモードを変更する」という意識は働かないと思います。

AWBはさておいて、
「屋外(晴天)マーク」固定でも、光の状態や回り具合が変わった時に、バランスはテキトーに変わりますね。
「あっ、状態が変わっている」って、デジカメさんに教えてもらうことたびたびです。。^^)

書込番号:6685060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/27 12:20(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、アユモンの[6684926] 。
「もっと青くで曇天モード」って
曇天の方が晴天より色温度が高いやん!いつも間違える。
件の写真の左は、GX100のAWB(ATB)が曇天モードと同じ設定を選んでいるということですね。

誰かに劣らずアユモンのオツムもイマイチのようで・・・
大恥かいてすごすごと撤退します。

書込番号:6685218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/27 14:14(1年以上前)

[6685218]アユモンさん
脳内スイッチを切り替えればすむことですが。。。

【曇天モードと同じ設定】は、
「曇天モードと同じ色温度の方向(寄り)の設定」ではないかと思います。

書込番号:6685493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/27 14:47(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ご指摘のような表現にするのが妥当でしたね。日本語力がなくて・・・
GX100のWBの各モードの設定色温度がどこかに明示されていませんかね。
http://www.ycn-yushin.com/sub13_03.html
晴れた青空の色温度は、 26,000 Kとのことですが(ワォー)、GX100のAWB(ATB)はどのくらいまで追従するんでしょう。適当なところで打ち切っちゃえば、青空が青く写ると思うんですが・・・

撤退するといいながら、ごめんなさい。

書込番号:6685553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/27 15:45(1年以上前)

お邪魔虫ついでに・・・
http://www.nowdo.com/production/j_color_temp.htm
の問いの答えは、
順番 色温度(K=Kelvin)
C:晴天・日中・ビルの陰・太陽の光は直接当たらない 9000K以上
B:全天雲または雨・日中 7000〜7500K
A:晴天・日中(お昼前後)・太陽がさんさんと照っている。 5400〜6000K
F:蛍光灯(特色・昼光色を除く)の点いた室内※ 4200〜4700K
G:日出・日没時で太陽が見えている状態 3500K以下
E:白熱灯の点いた室内 2500〜3000K
D:他の蛍光灯など人工的な明かりの無い夜のキャンプファイア 2000K程度
だそうです。

書込番号:6685684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/27 18:22(1年以上前)

そろそろ石投げられるかな?
http://www.slownet.ne.jp/sns/area/camera/reading/degicam_readig/200603081055-1000000.html
アンダーの真実

色温度が1万ケルビン超える状況でも、AWB(ATB)がバランスを取ってくれるGX100っていいデジカメじゃないのかねぇ?

書込番号:6686074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/08/28 00:50(1年以上前)

私はカメラ歴はもうそこそこになるのに、
万年初心者&メカ知らず、です。

WBはよくわからないんで、
他のデジカメではいつもAWBおまかせでした。
ただ、GX100はあまりにいろいろ言われるので
できるだけ自分でその場の状況にあわせるようにしています。
(晴れなら晴天、くもりなら曇天マークという程度ですが)
すると、自分のイメージに近くなることが多いように思います。

私なりに思うのは、AEと同じで、自動にするというのは
標準レベルを軸に揃えることなのかなと思いました。
AEは白いものはグレーに、黒いものもグレーに撮ろうとしますよね。
だから、意図に応じて露出を調整して白いものを白くしたり、
黒いものを黒くしたりする。

AWBとマークを選んだ選択WBの関係もそんな補正なのかなと理解しました。

あってますでしょうかねぇ。

書込番号:6687737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/28 10:24(1年以上前)

ラデュレヨンさん、レスありがとうございます。

ホワイトバランスをとる
http://wmp.capacamera.net/wiki/index.php/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9

でいいんですよね。

書込番号:6688401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2007/08/29 10:17(1年以上前)

ついでに、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/15/news025.html
星 智徳氏なんかAWBで撮影した朝焼け写真をAWBがイマイチとか言いかねないからねぇー。

書込番号:6691830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/29 12:11(1年以上前)

アユモンさんは、現在の(GX100 の?)AWB の仕組みから、星 智徳氏の書いてることに不満があるのかと推測していますが、私は AWB の本来の目的が「見た目に合わせる」という点にあると思っているので、星 智徳氏の書いていることの何が悪いのか良くわからないのが現状です。
http://picasaweb.google.com/onthewillow/GX100WB
にサンプルを載せていますが、見た目に近いのは「蛍光灯」だったりして?

で、私の印象として GX100 は AWB をこまめに調整した方がいいみたいですよ、という点では星 智徳氏とそう変わらない印象なんです。
(絶対的に AWB が正確な機種はないですけどね)

書込番号:6692111

ナイスクチコミ!1


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

DX-1Gを予約しちゃいました。

2007/07/10 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

GX100発表以来、これは最強の水中コンデジになるも知れないと思い続けていました。
そしてSEA&SEAからDX-1Gという、GX100のOEMでハウジング付きの水中コンデジの発表。

DX-1Gの本体は、GX100にSEA&SEAモードというキヤノンやパナにある水中モードが追加されたもので、基本的にはGX100と変わらない模様。ただしちょんまげやバッテリー、充電器は付かない模様。

と言うことで、今日栃木県のショップにオーダーを入れてしまいました。価格は99,999円。バッテリー、充電器もサービスで付いたもので、ちょんまげはないものの比較的安価だと思いました。

発売は7月下旬なので、8月に予定している沖縄行きには何とか間に合いそうです。

ひとつ心配なのは、手持ちのINONのD-2000とのTTL同調の相性で、まーダメなら外部オートがあるさと思っています。

水中デジカメの世界は非常にマイナーな世界なので、情報がとても限られています。
みなさん何か情報があれば宜しくお願いします。

書込番号:6520345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/07/10 22:30(1年以上前)

スレ場所違いですが以下のクチコミ情報でコメント見つけました。

http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00502011141&ParentID=6474527

書込番号:6520912

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/07/11 10:46(1年以上前)

購入おめでとうございます。

24mmはさぞや水中で威力を発揮するでしょうね。
くれぐれも水没(ハウジングへのカメラのセット)にお気をつけください。

書込番号:6522376

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/07/11 11:33(1年以上前)

がみしんさん、ありがとうございます。
でもそれ、私のスレです。

また宜しく・・・。

書込番号:6522477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/14 12:39(1年以上前)

間違えて、回転表示にすると…
に書き込みをしてしましました。

私も購入を検討しています。(購入すると思います)
メーカーホームページには掲載がされていません。
ヤフオクには予約購入とありましたが、既に終了しています。
ワイコンの発売が気になるのですが、情報がありません。
ショップなどの業者のみに先行プレミアのかたちをとっているのでしょうが、早くシー&シーのホームページに詳細が出てくる事を望んでます。手持ちのストロボで使用できるのかを検討しながらの購入になります。

書込番号:6533012

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/07/15 10:51(1年以上前)

>手持ちのストロボで使用できるのかを検討しながらの購入になります。

私も、INON D-2000のS-TTLとのTTL同調が不安ですが、もしダメなら外部同調、もしくはSEA&SEAのYS-110購入を考えています。また5万円くらいの出費になりますが、不要ならD-2000の売却も考えています。

しかしなぜSEA&SEAのHPは更新が遅いのですかね。INONもそうですが・・・。

書込番号:6536760

ナイスクチコミ!0


mk.in.mkさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/17 23:56(1年以上前)

便乗の質問で申し訳ないのですが、本家GX100は不具合&機能改善のためにファームUPを提供していますが、sea&seaから出るDX-1Gもそんなサービスあるのでしょうか…
GX100を買おうかどうか悩んでいて、水中撮影もするのでDX-1Gの購入も検討しています。最初はGX100+純正のハウジング付きパナのFX30の購入を考えていたのですが、二台持つのはやはりかさばるかな・・・と思いまして。

GX-1Gで不具合解消のファームが提供されるとかその辺の情報が見つからなくて・・・どなたか過去の製品でもよいのでご存知の方いませんか?

書込番号:6547681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/31 19:43(1年以上前)

僕もm4700さんと同じような考えでDX-1Gを購入した者です。
昨日入手したもので、未だ水中では使っていないのですが、すこしガッカリしてます。

水中ビデオ(Z1J)のサブ機として購入したのですが、ホールド重視の為か不必要なデットスペースが多くデカいです。ポケットには入りません。

そして特徴の数センチ マクロ機能が内蔵ストロボでは殆ど機能しないのが残念です。
レンズ部に相当するハウジングの筒の径が太く、内蔵ストロボ窓がやや上ぎみなので、内蔵ストロボ光・補助光がケラレます。

大きめなハウジングでしっかり固定し、同社の外部ストロボで撮影する為にのみ製作された感じがします。

GX100のコンセプトでもある コンパクトさがスポイルされていて、システムを組むと水中一眼システム並に大きくなるのが いただけません。

リコーに確認したところ他社製品あつかいなのでビューファインダーは個別販売しないし、サポート、相談も受け付けないとの事

SEA&SEAのサポートはこのカメラについて何も知らず、こちらが説明する始末。

カメラは優秀なのに・・・・


書込番号:6700303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/01 11:59(1年以上前)

私も先日DX-1Gを購入し、早速試してみましたが<陸上ですが

やはり、内臓ストロボでは数cmマクロ全然だめですね。
カメラ屋の店頭デモ機のGX100を使った感じだと
若干、望遠側にズームすれば光も回り込みそうな感じだったので購入したのですが・・・
ハウジングの設計段階で、その点は全く考慮されてない感じです。

その他、ハウジングが真っ黒なのでモードダイヤルの位置もわかりづらいし・・・

私は水中の撮影システムを出来るだけコンパクトにしたかったので
これなら、と思って購入したのですが、失敗でした。

カメラは非常によいのですが、(これはリコーさんの問題じゃないですが)
ハウジングの設計あるいは、sea&seaの売り方には疑問がつきます。

サポートはないし、GX100だとバッテリーと充電器、VFもつかずに定価120,000円
単純計算してもハウジングの価格はかなりのものですが
お世辞にも値段に見合ってるとは思えません。

sea&seaには、もう少し考えてほしいです。

書込番号:6703027

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/09/01 22:44(1年以上前)

どんな水中デジカメでも内蔵ストロボでの接写は無理なようですね。

DIVのスーパーディフューザー

http://www.div.co.jp/product/canon/canon_eos-kiss-n.html

のようなもので対応することも出来るのですが、やはり外部ストロボで角度をつけて照射したほうが良いように思います。


大きさについては、私はDX-1Gくらいが大きすぎず、小さすぎずちょうど良いように思います。

書込番号:6705288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あまり話題とならない動画について

2007/08/23 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

デジタルARENAでのGX100の短期集中リポートの第4回が掲載されました。

タイトルは、
暗いシーンをきれいに残したいなら、動画をうまく利用すべし!
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070822/1002158/

私にとって衝撃の題材です。
あまり触れられる事のない動画撮影について、見直すキッカケとなりました。
是非チェックしておきましょう。

書込番号:6669592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/23 10:30(1年以上前)

はじめまして!
自分もこのサイトを拝見しました。でも所有のGX100で撮った動画の画質がザラザラチラチラで見苦しいものでしたので、こんなものかと残念に思っていたところでした。このサイトのサンプル動画と比較すると修理依頼した方がいいのかもしれません、いかがなものでしょうか?(自分の撮った動画をどこかにアップしたく思っております)

書込番号:6669664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2007/08/24 11:05(1年以上前)

GX100の動画、横640ドット(VGA)で撮ると思いのほかきれいです。
フレームレートを毎秒30にするとファイルが大きくなりすぎる
ので15コマ/秒で使っています。
音もちゃんと入るし。

書込番号:6673780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2007/08/24 11:08(1年以上前)

GX100の動画、夜間での照明など高輝度光源が画面内に入ると、
スミアの線が目立ちます。

書込番号:6673787

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/29 10:26(1年以上前)

初めてGX100の動画を拝見いたしました。
たしかに思いのほか綺麗で結構使えそうですね。

あと、サンプルをみてオートで露出が変わるのが少し気になったのですが、
露出は固定(ロック)できるのでしょうか?

書込番号:6691847

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/08/29 11:52(1年以上前)

 露出は、固定されない見たいですね。
 0.5秒間隔くらいで少しずつ適正露出になろうとする様ですよ。

書込番号:6692059

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/29 12:07(1年以上前)

>Junki6さん

そうですか、、ちょっと残念ですね。
固定できないと、どうしてもチラツク感じになりますね。
ありがとうございました。

書込番号:6692097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

キャップ問題の解決策

2007/08/06 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 tats@macさん
クチコミ投稿数:7件

GX-100のキャップを改造してみました。
GX-100を使っていて不便な点、キャップの脱着ですが、ちょっとした改造で外し忘れすストレスから解放されます。
改造と言っても簡単。キャップのスプリングが付いている部分の爪、そこの溝をカッターで削り取るだけです。完全に削り取ってもスプリングが付いているのでキャップとしての役目は果たせます。
そのキャップをカメラに取り付けてみて、メインスイッチを入れるとスイッチオンと同時にキャップが外れるようになります。
動画はブログにありますので興味のある方はご覧下さい。

書込番号:6614388

ナイスクチコミ!6


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2007/08/06 20:28(1年以上前)

tats@macさん、これは良いですね。早速、私も溝を削り取りました。調子が良いです。
今まで、何度かキャップをしたまま電源を入れてメッセージを見てキャップ忘れに気がついたことがありました。これからは、その心配がなくなりました。

パラグライダーでの空撮時に役に立ちそうです情報ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:6615466

ナイスクチコミ!0


tyobi1016さん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/07 10:10(1年以上前)

 あ、これ良いですね、
これは、気がつかなかった。
私は、小瓶のキャップ(コショウとか、ソース)で同じ位の大きさのものを被せて使ってました。
 でも、tats@macさんの方がスマートで良いですね、早速改造してみます。

書込番号:6617389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/11 10:14(1年以上前)

tats@macさん

これ、目からうろこでしたよ。
早速私も削りました。すごくいい!!

私はスナップ中心の撮影スタイルなので、とっさに撮りたい場面が多く
キャップをとるのがとっても面倒でストレスを感じてました。
片手にバッグを持っていて、ポケットからカメラを取り出してといったときなど
タイミングを失うことが多かったです。
(閉めるときは、ゆっくりと両手で閉めるのですが。)

悩みが解消しました、ありがとうございました。

書込番号:6630088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/08/19 16:16(1年以上前)

私もやってみました。
具合良いです。

書込番号:6656872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/25 19:19(1年以上前)

よく思いつきましたね!私もやりました。
ポロって蓋が取れるのが小気味いい(^。^)

書込番号:6678960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今月号はGX100特集がいっぱい☆

2007/08/20 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

本日発売のカメラ雑誌にこぞって特集されてますね。
フォトテクニック、アサヒカメラ、フォトコンテスト、デジキャパ。
私はアサヒカメラとデジキャパを購入しました。
今月何回か撮って、また特集を読んで、GX100にしてよかったなぁと思っています。

今日CanonのG9が発表されたのも気になっていますが(笑)

書込番号:6660058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2007/08/22 11:22(1年以上前)

すみませんが・・・・
デジキャパは何ページに載ってますか?
アサカメにも載ってるんですか?
日カメには特集がありましたけど・・・・

書込番号:6666475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/22 18:24(1年以上前)

間違えました。。スミマセン。
購入したのは日本カメラとデジキャパで、デジキャパには特集されていませんでした。
最初全部の雑誌を手にして見ていたので、雑誌を開く前にクチコミに投稿してしまいました。
間違った情報をUPしてしまい、申し訳ないです。

書込番号:6667357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/22 21:03(1年以上前)

イヤーこの手のミスをするのは相当な入れ込みようですね。
ここまで好かれれば設計者も本望かも。
実は私も最初にカメラを買ったときはカメラをまくらもとに、おいて寝たクチです。

書込番号:6667879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/23 00:13(1年以上前)

かなりスレ違いですが……
ここ数日の間にCanon、Sonyからかなりの数の新機種が発表されましたね。
デジカメのように進化の速度が速い商品では新製品が出るたびにほんの
数ヶ月前の機種が色あせて見えたりするものですが、GX100のライバルに
なりうる機種は今回も現れなかった様子。私は両目で見渡した記憶の風景に
近い画像を残せる広角機が大好きなので、リコーには今後もぜひこの路線で
がんばってほしいです。こういう貴重なスペックを持つ機種は末永く特集
記事の対象になるでありましょう……と強引にまとめてみたりして。(*^_^*)

書込番号:6668787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/08/23 01:37(1年以上前)

やっぱり・・・・・
買って来たデジキャパのページ落ちかと思いましたがな・・・・
おかげで隅から隅まで読みましたけど。
GX100はいいカメラですね。
最近はGRDより出番が多くなりました。

書込番号:6669050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング