Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

現像に挑戦!

2007/06/13 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

RAWデータを初現像してみました。
同時保存のJPEGと付属のIrodio PhotoデフォルトとPhotoshop Elementsデフォルトで試したんですが、かなり色合いが違いました。
特にGX100の再生確認で失敗だと思われたものが綺麗に現像できたのには驚きました。
RAWデータの現像にもかなり修行がいりそうです。でも、楽しみでもあります。

書込番号:6432065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/13 20:00(1年以上前)

>現像に挑戦!

とあったので、暗室作ってゴソゴソ作業していたのかと思ってしまいました (^_^;)

まあチョット前から使い出した言葉ですが、「RAW調整」とか「レタッチ」なら違和感が無いのですが・・・。

書込番号:6433014

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/06/13 20:05(1年以上前)

え?そうですか。
昔から現像といいますが。

書込番号:6433034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/13 20:19(1年以上前)

hisa-chinさん こんばんは。
その通りでD100が出た頃から使っているのは知っていますが、長い写真人生から見たら、 >チョット前から なもんで・・・。

違和感が何かと良く考えたら、「RAW現像」と「現像」の違いでした。
「RAW現像」を「現像」と言い切るとこが、デジだけ世代の人には当たり前なんですね。

失礼しました m(__)m

書込番号:6433084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/13 20:51(1年以上前)

iceman306lmさん、hisa-chinさん、お騒がせしまして、申し訳ありません。
本当の「現像」は、自分ではしたことはありません(カメラのキタムラ任せです)。私も違和感があります。ただの「処理」ではないかと...
RAWを扱うこと自体初めてなので、皆さん「現像」とおっしゃってるようなので、そう表現しました。
失礼いたしました。

書込番号:6433189

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/06/13 21:01(1年以上前)

 デジカメを使っててプリントや印刷の事を「現像」と言う人が多いですが凄く違和感が割ります。

 RAWなら「現像」しないと画像が見れませんから現像に違和感が無いです。
 フィルムでも時間調整して現像したりプリント時もティッシュのせたり色々していたのでRAW現像時の調整にも違和感は憶えません・・・。すいません、古い人間で。

書込番号:6433231

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/06/13 22:22(1年以上前)

ああなるほど、「RAW現像」と「現像」の違いとおしゃれば、そうかもしれないですね。

>>失敗だと思われたものが綺麗に現像できたのには驚きました。

それは元々の写真がよいからでしょう。
‘本当に’失敗した写真は何をしてもダメですから・・。あちゃー。(^_^;)

書込番号:6433627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/13 22:33(1年以上前)

小鳥さん、こんばんは。
カメラはIXY(その前のフィルム時代は Autoboy Luna)でフルオート、プリントはカメラのキタムラ任せだったので、 小鳥さん のような手間をかけずに現在に至っています。これからその手間を楽しみたいと思っている次第です(なかなか時間がありませんが...)。

hisa-chinさん、ありがとうございます。
いいカメラに出会えたと思っています。解像感も申し分ないですし、マクロもすばらしい。それを使いこなせるよう修行を積みたいと思います。

書込番号:6433680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/13 23:30(1年以上前)

私は現像という言葉に今でも違和感があります。
古い人間だからかも知れませんが...
厚い真夏に雨戸とカーテン締め切り部屋を暗室がわりにして...現像というとすごく大変なイメージが、今の現像は楽ですね(笑い)

書込番号:6433926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/06/14 05:43(1年以上前)

北のまちさん、締め切った部屋で、お酢をコップに入れパソコンの横に置いてRAW現像されてみては?(笑)

実年齢はアイコンより上です>Pompoko

書込番号:6434604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/14 08:02(1年以上前)

ボンボンバカボンさん。

RAW現像は、調整で幾らでも変えられるという話も聞きますが、
では、世界に一本のソフトがあれば間に合うのかとなると、そう
でもないですね。デフォルトでの違いを見極めるのも、楽しいし
大いに勉強になることだとと思います。

余談ですが、私も大昔には、自室でフィルムの現像や印画紙への
焼き付け引き伸ばしをやりました。その一方では、写真屋に現像
やら引き伸ばしやらを含めて依頼することを「現像に出そう」とも
言っていました。

今でもプリント(印刷)を現像と言ってしまう人がいるのは、実は
歴史的な由来があるのですね。デジタルカメラでの現像の話と
なれば、暗室作業を思い出さなくても良さそうなものですがね。

書込番号:6434736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/14 08:12(1年以上前)

北のまちさん、AABBさん、ありがとうございます。
いま、やっと、はっ...と気づきました。「現像」とは感光されたフィルムから映像を表し出す工程のことで、ネガから写真にするのが「プリント」ねんですね! 小鳥さん のおっしゃったことがいまやっと理解できました。

書込番号:6434751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/14 08:21(1年以上前)

おはようございます。
ねぼけの囀りですのでお気軽に。。。

「現像」を和英で見ると(film)「development」。
「development」を英和で見ると「成長・発展・開発」など。

現象から像を現すすべての行為は「現像」かも?
なにやら朝から幻想めいて来ました。。。

書込番号:6434760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/14 09:20(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、おはようございます。

>囀り

が読めなくて、ググってしまいました。
現像には、狭義の意味と広義の意味での使い方があるようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E5%83%8F

書込番号:6434842

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/06/14 09:35(1年以上前)

誰が言い出したんでしょうね、RAW“現像”(^^;

今では、国内のソフトに留まらず海外のソフトでも
"develop"という単語が使われるようになり、ソフトの名前も
Digital Dark Room(デジタル暗室)とか、
Light Room(明部?...暗室のもじりでしょう)とか、
銀塩での暗室作業になぞらえるような表現が普通になりましたが…。

私も本格的に始めたのはここ1年半程度の事なので(経験浅いっす)
黎明期の話は知らないのですが、以前からありそうな海外のソフトを見ると
あんまり“現像”に相当する用語(develop)は使われておらず、
単に"process"とか"demosaic"とかが使われている気がします。

#Photoshopなんて「開く(open)」と「保存(save)」だし(笑)


本題(?)ですが、光源の具合でホワイトバランスを決めるのが難しい、
もしくはめんどくさい場合はRAW撮影は威力絶大です。
ホワイトバランスを後決めできる事がRAWの初歩にして
実は最大のメリットだと、個人的には思っています。

書込番号:6434865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/14 09:45(1年以上前)

LUCARIOさん、ご指導ありがとうございます。
アルバム拝見しました。 Caplio R3 で花火があんなに綺麗に撮れるのかと驚きました。コンデジで花火と水族館は絶対に無理だと思ってましたので...
私はズブの素人ですので、まだWBまでは手が出せておりません。修行せねば!

書込番号:6434883

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/06/14 10:46(1年以上前)

フジのF700の時にはすでに‘現像’と使っていた気がしますから、実際はもっと前からだと思いますよ。

民生用のデジカメが出回ったころ、写真というか映像というか迷った記憶があります。プリントするよりPCモニターやテレビのブラウン管でみるのが圧倒的に多かったし、写真といえばやはりフイルムのことでしたね。まさかこのような時代になるとは。

言葉の意味は時とともに変わっていきます。大きな流れには逆らえないでしょう。相手に伝われば、よいかな。。

書込番号:6435001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/14 11:00(1年以上前)

完璧にねぼけは「DPE」↓世代です^^;
「現像」に「日光写真」のめまいを感じる永遠の写真少年。。。
http://www.sophia-it.com/content/DPE

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A7%E3%81%83%E3%83%BC%E3%81%B4%E3%83%BC%E3%81%84%E3%83%BC&dtype=3&stype=1&dname=2ss

ボンボンバカボンさん、ググっていただきありがとうございました。
ねぼけは語義というより、語感やイメージの世界で遊んでいます。
ところで、
何でもググルのは、じつにLUCARIOさんに教えていただきました。
「とは」を付けて。。とか。

書込番号:6435031

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/06/14 11:11(1年以上前)

また思い出しました。(テレビの動画に対して)静止画とも言いませんでしたか?

ねぼけさん、どうよ?f^_^;

書込番号:6435052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/14 11:34(1年以上前)

hisa-chinさん、その手にはブレませんよ。。^^;

LUCARIOさんに教えていただいた成果↓です。http://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/kino/kino.html

書込番号:6435106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/14 12:00(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、アルバム拝見しました。昆虫、特に蝶が綺麗ですね。登山などしていても、蝶を撮りたいときがよくあるのですが、なかなか難しいです。すぐ逃げてしまい、まだ、手持ち2枚しかありません(撮ったのはIXYですが...)。GX100で早く撮りたい!

書込番号:6435168

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

ストラップはARTISAN&ARTIST*のGRレザーネックストラップを、ポーチは、LOWEPROのD−ポッド30が欲しかったのですが、生産終了とのことだったので(残念、IXY時代はD−ポッド20を愛用してました)、NATIONAL GEOGRAPHICのNG 1152を買いました。

皆さん、GX100用のお勧めの小物はありますか?

書込番号:6418609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2007/06/09 18:08(1年以上前)

今日ゲットしたのですが、ゴリラポッドっていうミニ三脚はお奨めです。

なんと、クイックシューまでついているのにはびっくりしました。
弱そうに見える足ですが、これがすっごい頑丈で、手すりや棒に巻きつけると、見事に緩みません。
売り文句どうりなのでびっくりしました(^o^)丿

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html



書込番号:6419287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/09 19:23(1年以上前)

Pompoko_photoさん、ありがとうございます。
いいですねぇ。ちょっと取り出して、チャっと固定したいときによさそうですね。でも、縦の棒に固定するのは、ちょっと怖いかも...

書込番号:6419525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/06/09 19:31(1年以上前)

たしかに・・縦はズルズルと・・・と思うでしょ。

それがですね・・以外と動かないです。
あのそろばん玉みたいなのがすべりにくく出来てます。

三脚にした時に、すこしフラフラと動くのが気になります。
足を思いっきり広げた方が良いようでした。

書込番号:6419550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/09 19:41(1年以上前)

ヨドバシ梅田にあるみたいですね。月曜にリコー大阪カメラサービスセンターに行く予定なので、見てみよう。また、衝動買いしてしまいそう...

書込番号:6419581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/06/09 19:44(1年以上前)

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
この際ですから、ええ〜〜い、逝っちゃいましょう(笑)

書込番号:6419590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/09 19:47(1年以上前)

とりあえず、逝っとけ、ってヤツですかね。
メモしとかないと、見るもの忘れてしまいそう。
あちこちで背中を押されてますので...

書込番号:6419606

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/06/10 09:44(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
ARTISAN&ARTIST*のGRレザーネックストラップですが、5月下旬の頃新宿のマップカメラにあったような・・・。
お住まいがどちらかわかりませんが、発送可能かどうかも含めて、telしてみてはいかがでしょうか?
実は、そのとき同じメーカーのケースを買いに行ったのですが、
私「けっこう硬めの厚い革ですね」
店員「ストラップと同じ革と聞いているのですがねぇ」
というやりとりがあって、そのとき店員が棚からストラップを出して比較していました。それが件のストラップではないかと・・・。
すいません不確かな情報で。

書込番号:6421502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/10 20:59(1年以上前)

祥風堂さん、情報ありがとうございます。
実は、そのマップカメラの通販で購入しました!

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_4159.html

大変、お世話になりました。

書込番号:6423353

ナイスクチコミ!0


bpnishiさん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/10 21:20(1年以上前)

 はじめましてbpnishiというものです。わたしは、GRデジタルを使用しておりますので兄弟分として書かせていただきます。ゴリラポット 私も持っています。デジ一は、ペンタックスK10Dを使用しておりますが、花の撮影の時は、GRデジタルも持って行きます。ゴリラポットは超ローアングル超接写の時、GRデジタルの三脚として使います。そのときは、ケーブルスイッチCA−1で、レリースしています。シャッターボタンでレリースするとカメラ自体が、軽いですし動いてしまうことがありますので。それと洗濯ばさみですね。植物等を痛めないという前提で写ると邪魔になってしまう葉や茎等をこれで一時的にはずすには便利です。撮影地や条件にもよりますので使用できないことが多いかもしれませんが。
 風景撮影の時も三脚を使うことが多いのですが、この時はCA−1とPLフィルターは、青空を爽やかに決めたい時使っています。
このカメラ私も欲しいのです。液晶ビューファインダーこれは魅力ですね。GRデジタルで、寝っ転がって撮影していたら散歩中の女性が、私のことを病人と勘違いされたようでこればっかりは、恥ずかしいやら申し訳ないやらと反省しております。植物や風景撮影をされるのであれば参考にしてくださるとうれしいです。
 おそらくこのカメラも1年ぐらいかけてファームウェアーが更新されて少しずつ完成していくのではないでしょうか。GRデジタルもずいぶんファームウェアーの更新は、ありますから。デジ一にない魅力いっぱいのカメラだと思います。

書込番号:6423443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/10 21:38(1年以上前)

bpnishiさん、

 http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/#02

これですね!

>寝っ転がって撮影していたら散歩中の女性が、私のことを病人と勘違いされた

私も、高山に咲く花を非常にたくさん撮ります。これまではIXYで、しゃがんで(さすがに寝転んだことはありませんが)、低い位置のモニターを覗き込み、カニ歩きしてポジションを変えながら撮影していると、妻にあきれられます。「病人」というより、変体扱いですね(笑)。

参考にさせていただきます。

書込番号:6423535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/11 03:00(1年以上前)

結局、こんな形に落ち着きました。

 http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_11.html

皆様、お世話になりました。

書込番号:6424803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者の画質評価に注意

2007/06/03 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 家具畑さん
クチコミ投稿数:74件 写真 

以前撮った写真がすっきりしないという書き込みをした者です
初心者ならでは?の間違いを発見したので報告したいと思います
結論から言うと
モニター上での画質評価は注意が必要
ということです
自分のシステムは
Mac Mini G4 512MBメモリー
モニターは三菱 RDT195V
普段使っているソフトは iPhoto
です
すっきりしない描写で紆余曲折していましたが
プリントアウトしてみると全然ちがう写りにびっくり
プレビューという別のソフトで写真を開いても奇麗に写っていました
予想ですが画素数が多いとiPhotoではきちんと表示出来ないのかもしれません
安いカメラで写した写真と比較した時に安いカメラの方が奇麗
という印象は単に画素数が少ないために奇麗に表示していただけの様な気がします
GX100を買うまであまり画質を気にした事が無かったので気がつきませんでした
プリントアウトする事もほとんどありません
ここのクチコミに参加されている方々はベテランの人が多いみたいなので
お叱りを受けそうですが
中には自分の様な初心者もいるかと思い恥を忍んでの報告です
正直 訳が分からなくなってきた という感じです
恥じかきついでに自分の撮った写真をニコンオンラインアルバムに入れました
(ニコンユーザーじゃなくても登録出来るんですね知りませんでした)
画質設定 硬調 露出補正 以外はオートだったと思います
叱咤激励 アドバイス 感想お待ちしております
自己採点では
カメラは問題ない
後は腕を磨けば奇麗な写真が撮れる
のではないかと思います
長文失礼しました

書込番号:6400217

ナイスクチコミ!1


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/03 21:19(1年以上前)

 私は、MACユーザーで無いので分かりませんが、少なくとも撮影後に、カメラで16倍まで拡大出来るのでそれでピントなどは確認しています。
 狙ったものにピントと露出が来て居れば問題ないと思ってます。わざとピントや露出をずらした撮影は、別ですが。
 それと、GX100側で画素数を3Mとかにしている場合は、撮影画素数より、多めに拡大してしまいますので、8倍位で確認すると良いかと思います。
 とにかく、切れの有るレンズと24mm〜や1cmマクロそれに中望遠までこなしてくれるGX100は、一眼レフの交換レンズ2本分くらいの機能をしてくれて重宝してます。

書込番号:6400296

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/03 22:07(1年以上前)

家具畑さん

PC上では見るソフトによって、
印象が違うと言うのを、私も驚きに感じた事がありました。

ネット上の写真でも、各人のモニターの状態で
違った写真に見えるのでしょうね。
モニター設定で白、黒飛び等もあるでしょうし。


書込番号:6400536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/06/03 22:12(1年以上前)

家具畑さん、アルバム拝見しました。
露出補正なども使われて、とても初心者とは思えない良い作品が並んでましたので、びっくりしました。
1883の芝生の上の影が気に入りました。
広角の縦位置は奥行きを出しながら、手前の空間をどう生かすががキーになるかと思いますが、この影の作品は無駄になりがちな手前の空間を影で埋めて、目を引く作品になっているかと思いました。
これからも楽しんで写真を撮ってください。

書込番号:6400551

ナイスクチコミ!1


スレ主 家具畑さん
クチコミ投稿数:74件 写真 

2007/06/04 02:44(1年以上前)

蚊に起こされてしまいました…
Junki6さん
こまめなピント確認をしているんですね
次からやってみます
Stock5さん
やはりソフトによって印象が違うんですね
モニターと印刷での感じも違うのでそちらの調整にもチャレンジします
R6の写真奇麗に撮れていますね〜
自分はいいカメラを使っているのに… ちょっと悔しいです
Pompoko_photoさん
番号から分かると思いますがGX100を購入してからかなりの写真を撮ってます
そのうちに露出は少しマイナス気味がいいと感じて設定しています
芝生の陰は面白いなと思って撮りました
何となく撮ったわりにいい感じに撮れた気がします
ホームページ見ました
奇麗ですね
特に一眼レフの写真は格の違いを感じます
飛行機が5機飛んでいる写真でほぼ真横から写している写真は
どこから撮っているのですか? 隣を飛んでいる訳じゃないだろうし…

返信が来た人のホームページを見ているだけでとても参考になります
何か写りが変だぞ?から始まって、たくさん写真を撮り始めたのですが
だんだんいい写真を撮りたくなってしまいました
ちょっとはまってしまいそうな予感が…


書込番号:6401499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/04 21:28(1年以上前)

こんばんは。
家具畑さんの視点が広角ズームのGX100に合っている感じがして、とても気持ちのよいアルバムですね。

どういう訳か、私のモニターではNikonさんのオンラインアルバムとの相性がよいので。。(関係ないけど)よい選択ではないでしょうか。。^^)

書込番号:6403634

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/05 02:23(1年以上前)

水無月も晴れて・・・ イイっすねぇ〜♪
「逆光フェチ」の冠はヤッパ、ねぼけ早起き鳥さんがキープしといて下さい。
GX100、お似合いですね。全ての絵に表れてますよ。

書込番号:6404862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/05 05:50(1年以上前)

おはようございます。
PASSAさんありがとうございます。
GX100に関しては私も初心者ですから、
個性をつかむ意味もあり、息を潜めて練習中です^^;
「水無月も晴れて」の花はペンステモンです。
「釣り鐘柳」とも言いますが「イワブクロ」の方が似合いますね。

「逆光フェチ冠」はPASSAさんの永久戴冠です。
私はhisa-chinさんからいただいた「フェチじぃーちゃん」ですよ。
マクロばかりですから“ジィーチャン、ジィーチャン”ですね。

誰もがいつかはじぃーちゃんに。。。
家具畑さん、ねぼけの囀り、失礼いたしました。

書込番号:6404958

ナイスクチコミ!0


スレ主 家具畑さん
クチコミ投稿数:74件 写真 

2007/06/05 08:45(1年以上前)

寝ぼけ早起き鳥さん PASSAさん
おはようございます
リコーでフォトコンテストがありますね
挑戦してみたいと思います
皆さんのホームページ見ると、とてもじゃないけどかなわないとは思いますが
楽しそうですよね
GX100を既に持っているので賞品には興味がありませんが
リコー仲間のお祭りという事で参加したいと思います
(昔からお祭り好きでした)


書込番号:6405181

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/05 11:51(1年以上前)

家具畑さん、写真は素敵ですがアルバム・タイトルが良くないですよ。

私は賞品には興味が有るのですが・・・ 癒しの空間だそうですね。
自分自身を癒すだけで精一杯ですので、コンテストには不参加です。
ぜひR6を勝ち取られますよう、あっちの板でお待ちしていますので。

書込番号:6405503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/06 09:41(1年以上前)

同感です。
タイトル>「癒しの空間」
など(のあたり)、いかが。。?

書込番号:6408375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/06 14:15(1年以上前)

MacMiniのG4でiPhotoを使用した場合、画像が描画されるまでにはそれなりに時間がかかりますよ。

iPothoで最初に表示される画像はかなり間引きされています。
その後正確な描画がされるようです。

最近のIntelMacではそのあたりの処理速度が増して気になりませんが、G4では写真の枚数が多いとそれなりに時間がかかるため、完全に描画が完了しないうちに次の作業にかかっている可能性があるかもしれませんよ。

書込番号:6409008

ナイスクチコミ!0


スレ主 家具畑さん
クチコミ投稿数:74件 写真 

2007/06/10 07:24(1年以上前)

PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん
写真を登録したのは初めてでとりあえずやってみたので
タイトルもよく考えていませんでした
何か考えてみます
MacもWinも さん
確かにきちんと表示されるまで時間がかかって
というかいくら待ってもきちんと表示されない時もあります
そのあたりは気をつけています
正直MacMini G4で1000万画素の写真を扱うのはかなりきついです
動作が遅すぎます
シルキーピクスのお試し版を入れたのですが遅すぎて使っていません
ハードディスクの容量も後わずかです
Mac でOSが変わったタイミングで買い替える
Win Xpで自作する
というのも考えています
デジカメは買ったらお金がかからないと思っていましたが甘かったですね
出来ればRAWで撮りたいのですが処理の事を考えると躊躇してしまいます
新しいパソコンを購入する時にはまた相談したいと思います

書込番号:6421210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://ameblo.jp/junki6/entry-10036137480.html
現在でも使用中のカシオZ1000、SONY T3、フジフイルムF30とリコーGX100を比較してみました。
比較途中でリコーGX100は、露出がオーバー目に出るので露出補正して撮り直そうかと思ったのですが、あえてそのまま比較しました。
露出補正すれば、もう少し色味が変わったのですが。
それと、GX100のVGAは、シャープネスが掛かりすぎるきらいが有りますね。

紫色と、緑色がなかなかくせ者の様です。肌色は自然な気がします。

書込番号:6418520

ナイスクチコミ!1


返信する
VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/06/09 14:37(1年以上前)

すごい名前のブログですね。やる気を感じます。

>肌色は自然な気がします。
これが僕は自然に感じられないです。僕の主観の問題と思いますが、どうもわざとらしく見えてしまいます。これはメーカーのサンプルでも同様です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/img/sample_04.jpg
肌色の部分が白っぽくてピンクが変に強く(もっと適切な表現があれば訂正して下さい)感じます。
僕が初めて買った頃のデジカメの肌色が自分に刷り込まれているせいかもしれません。こんなモンなのかなぁ。

書込番号:6418782

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2007/06/09 16:28(1年以上前)

 ブログは、コンパクトデジカメ比較と言うHPの付属なので、こんな名前になってます。
 画像については、露出がオーバー気味なので、押さえて見て下さい。
 ちなみに、私の肌は、とても白いです。

 GX100は、確かにピンクっぽく写ってしまいますね。特に、フラッシュの場合。露出補正をすればかなり改善は、されます。でも、今回はあえて補正せずにどんな具合かを出しておきました。
 このピンクっぽさは、日陰(太陽光が有る日陰)でのフラッシュでの撮影で目立つのかも知れません。屋内でのフラッシュ撮影とは、色合いが違うみたいですね。

 マーカーの色合いについては、太陽光での色合いは、イイ線いってるのかなと印刷との比較で思いました。

 先ほどのURLに追加で画像をアップしております。

 マニュアルホワイトバランスも試して見たいところです。

書込番号:6419050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

三脚固定用ネジ受け

2007/05/15 11:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

購入して2週間ほど、噂のAF不具合も無く楽しい撮影してます。
(室内のAFはちょいあまいけど)

三脚などほとんど使用しないのですが、昨日購入後初めて三脚を使おうと思いましたが、なんとネジが入らない!!
ネジ受け部は面取りされているのが普通だと思うのですが、私の固体はまったく面取りがないことが判明。

銀座リコーサービスセンターに電話して聞いたら、面取りが正常な製品のようなので、明日見てもらってきます。
いや〜思わぬところで落とし穴でした。

書込番号:6337055

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/15 12:03(1年以上前)

たかが「穴」と言っても、決してアナどれないようですね?

書込番号:6337066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/15 17:48(1年以上前)

 僕はツーリングの関係で三脚をよく使うのですが、最初はやや入りにくかったものの、今では綺麗に収まります。
 いろいろ個体差があるみたいですね^^;

書込番号:6337803

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/16 09:13(1年以上前)

イタリア製じゃないんだから、工業生産品で、いろいろ個体差が有るのはいただけないですね。

書込番号:6339953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/16 20:58(1年以上前)

じじかめさん
いつもユーモアある書き込み拝見してます。

Spriggan5884さん、a/koraさん
書き込みありがとうございます。

今日仕事で銀座の近くまで行ったので、サービスセンターへ寄ろう
と思ったのですが、打合わせが伸びて行けませんでした。
帰りにカメラのさくらやで展示機を確認しましたが、歯車のようなギザギザがありますね。。。

私のは無い・・・
やはり上下逆になんてんだなー
見学がてらリコーサービスセンターに行かなくては!!

書込番号:6341671

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/16 23:47(1年以上前)

これはたんなる不具合ですよね?
イタリア製品も個体差はないですよ。

書込番号:6342528

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2007/05/17 01:35(1年以上前)

P880からGX100への乗り換えを検討してるんですが、このカメラってどういう基準で造られてるのか、この掲示板を見てると不安になってきます。
AFの不良ならまだわかりますが、ネジ穴が上下逆というのは・・・もしかして工場出荷時に検品してない?
安物PCパーツメーカの中にはコスト削減のために検品をせずに不良品もばんばん出荷して、そのかわりにユーザーからクレームがあれば即座に対応してるところがありますが(要するにユーザーに検品させてる)、リコーもそういうメーカーなんでしょうか。
6〜7万するコンパクトデジカメでそれはないだろう、って気もしますが。

書込番号:6342848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/17 15:55(1年以上前)

bokutoさん
まだ上下逆と確定したわけではありません。私の推測です。


上下逆だとしたらレア物として保有しておきたいなー
でも夜間撮影したいときめちゃくちゃ困るし、やりは修理だ。

興味ある方は私のブログページに写真UPしましたので、ご自分の固体と見比べてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/shylph2004/6455628.html

きっと機械ではなく人の手で組み立ててんだろうな。
いい加減な会社と言われないように頑張りましょうリコーさん!!

書込番号:6344010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/17 21:00(1年以上前)

てにすばかさん
主題と関係のないことですみません。
ブログの左上のショートカットの「Lohas Livimg」は、
「Lohas Living」ですよね。。?

書込番号:6344756

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/17 23:44(1年以上前)

bokutoさん

ご安心ください。GX100はマニア向け商材であり、オーナーにもマニアの方が多く、こうした掲示板に書き込みするのもマニアの方が多いと考えられます。

普通の方が使う分には、AFの不具合などには気付かずにとりたて異常のない、ちょっと値段の高いよく写るデジカメという印象になるのではないでしょうか。

書込番号:6345491

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2007/05/18 00:20(1年以上前)

↑☆↑さん、すいません!私もマニアなんです・・・(P880も24mm〜ズームのマニアックなカメラでした。)

書込番号:6345663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/18 06:44(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥様
あーホントだ。livingに訂正しました。ありがとうございます。

書込番号:6346170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/18 07:25(1年以上前)

どういたしまして、てにすばかさん。
ちなみに、
私の個体は外周りにローレットが入っていて面取りもありました。
では、修理をされてご愛用のほどを。。。

書込番号:6346206

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/18 09:13(1年以上前)

bokutoさん

補足です。
上記のような理由で、過敏な書き込みが多いですけど、実際には他の製品と比べてそれほどバラつきのあるカメラでもないように思うのです。

書込番号:6346359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/30 06:59(1年以上前)

昨日、銀座サービスセンターへ行ってきました。

やはり組み立てミスとのことで、新品交換してくれるそうです。
(AF不良問題もありちょっと不安ですが)

私の希望は修理だったのですが、新品交換を勧められました。
きっと修理より交換のほうがコスト安いのでしょう。リコーはいったい何台交換してるのだろう。きっと相当な損害だろうなー

書込番号:6385510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/06/08 18:37(1年以上前)

一昨日、交換用固体が届きました。
丁寧に梱包され液晶ガードフィルムも同封されていた事に感激。

AFなど正常でしたので、古い個体は明日返却します。

書込番号:6415918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

昨晩、届きました!

2007/06/07 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

結局、待ちきれず、通販で購入しました。
「6/2に入荷したのでファームは V1.14 」と店から言われていたのです。が、届いた品をまんまるゾさんに教えて頂いた方法で確認すると、「 V1.13 」。
で、とりあえずAFテスト。シャッター半押し→Fn→Fnを繰り返し、距離を確認すると、逆光と暗所でよく外れる模様。リンク先のアルバムの「 R0000001 」と同じ構図で試し撮りするとピンボケ。
返品しようか悩みましたが、ファームを V1.14 にすると改善されるとの情報もあるので試しにバージョンUP。試し撮りすると確かに改善( R0000001 、 R0000002 )。
今日は朝から試し撮り。フルオートのIXYしか使ったことがなく、取説読む暇もないので、適当にパシャパシャ。
このくらいの画質でよいのか、AFはホントに改善されたのか、自分では判断つかず。よろしければ、一度、ご覧頂いて、皆様のご意見を頂きたく。
返品するか、SCに持ち込むか、このまま使うか、悩み中です。一期一会という言葉もありますし...

書込番号:6412599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件

2007/06/07 17:11(1年以上前)

書き忘れました。印象としては、
 ・マクロは非常に綺麗(感動)。
 ・手振れ補正はIXY900ISの方が上っぽい(暗所に弱い)。
です。今のところ...

書込番号:6412606

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/07 17:42(1年以上前)

 取りあえず、大丈夫な感じですね。
 出来れば、ISOオートでは無く、ISO80固定で撮影されるともっと綺麗に撮れますよ。
 私は、ISO80でぶれるとき以外は、ISO80固定で使ってます。ぶれるときは、最初に何かに固定するか三脚を使う。それが出来ないときに初めてISOを変えます。

書込番号:6412673

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/07 19:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。。。

というか、私も6月5日に買いました。。。

6月3日にカメラのキタムラへ注文し、その二日後に届き、

気になるファームはVer1.14でした。。。

お値段64500円。。。

まだ、色合い、WBなどの設定が掴めません。。。

手振れ補正はあまりアテにならない感じ。。。

けれど、このカメラ、持ってるとなんだか嬉しくなるのです。。。

みなさん、設定はどうしてるんだろう。。。

私は“色の濃さ”は+に補正するのが好み。。。

“コントラスト”をどうしたものかと。。。

      (´・ω・`)

WBは“屋外”に設定することが多くなりそうです。。。

明日からは、ISO80固定でも撮ってみます。。。

書込番号:6412998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/06/07 20:17(1年以上前)

ボンボンバカボンさん。パ男さん。
ご購入おめでとうございます。

パ男さん。私の画像設定は、
コントラスト 0(or -1),シャープネス 0,色の濃さ +1 です。

少々派手目になると思いますが人それぞれですので、パ男さんもいろんな研究されて、逆に今度は教えてください。
このカメラは、ほとんどが自分仕様に染められると思いますので、お楽しみ下さい。

Junki6さん。
ISO80固定ですか!それは日中・夜間問わずですか?
私も固定にしようかな!
でも、さっと変更したい時のために、ADJ.(またはFn)に登録しようにも、どれと変更したらベスト(ベター)ですかね?
設定1:露出補正
設定2:ホワイトバランス
設定3:フォーカス
設定4:測光方式
Fn:AEロック
※現在設定

書込番号:6413081

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/07 20:52(1年以上前)

 夜間でも、ISO80です。きっぱり。
 先ほど、夕刻に1/3sで手持ちでほぼぶらさずに撮ってきました。
 1sは、無理ですがそんな時は、何かに置いて撮ります。
 室内は、基本的にフラッシュを使うので、ISO80で問題ないですし。
 頑張れば、段々手持ちでもぶれずに撮れるようになりますよ。
 私は、KD−500Zできたわれました。ISO感度設定が無かったので。1/8s 39mmでぶらさずに撮る自信が有りました。失敗(ぶらす)することも有りますが、多少数を撮ってれば、確実にぶれてない画像が撮れます。それが、徐々に増えていきますので撮影技術を身につけるのも良いと思います。
 手振れ補正が一応付いているGX100ですが、それほど期待出来るぶれ補正は有りませんが、無いよりマシって程度です。
 一眼の4段補正を謳ってる機種なら、35mmなら、1sでぶらさず撮れますよ。

書込番号:6413198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/07 21:38(1年以上前)

Junki6さん、ありがとうございます。かなり安心しました。
ISO80マイセッティングします。
IXY900ISの感覚で手振れ補正を考えていたので、最初は手振れをピンボケと勘違いしてました。リンク先の「蕎麦(ウマイですよ!)」の1/6も微妙にブレてます。修行します。

パ男さん、ご購入おめでとうございます。
V1.14 でしたか...ちなみに、私のは「シリアルNO:20108XXX」の「MADE IN CHINA」でした。中国からでは間に合わないか...色合い、WBなど、IXY時代は考えたこともなかったので、全く使いこなせてません。下手なアルバムで恥ずかしいです。まんまるゾさんの「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6394498/」をパクらせてもらいました。

がみしんさん、ありがとうございます。
私は、
 設定1:露出補正
 設定2:ホワイトバランス
 設定3:ISO感度
 設定4:画像設定
 Fn:AF/MF切替
で、「Fn」ボタンで、いまだにAFと格闘中です。

早くも愛着がわいてきてます。「こいつで何とかしよう!」と思わせてくれる一台ですね。

書込番号:6413388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/06/07 21:58(1年以上前)

Junki6さん。了解しました。たった今、ISO80に設定しました。
今後、更なる手ブレ防止に努めます。

ところで、手ブレ防止と言ったら、『CMEHAPPY』というサイトで、底ネジ取り付けタイプのストラップが紹介されていて、通常より撮影安定度が増すことが書かれています。

私も早速購入し試しましたが、その意味が理解できたことで、今では常用しています。
詳しいことは、実際に読んでみないと理解できないと思いますのでサイトに訪問してみては。。。

書込番号:6413467

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/07 22:06(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、 がみしんさん、ありがとうございます。

私のGX100は、「シリアルNO:201073XX」の

「MADE IN CHINA」でした。。。

コントラスト -1,シャープネス 0,色の濃さ (+1 or +2)が

現在の設定です。。。

書込番号:6413512

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/07 23:15(1年以上前)

 私のも交換3台目ですが、全てMaid in CHINA でしたね。

 がみしんさん、サイト見てみたんですが探せませんでした、済みません。ですが、何となく分かります。
 今日、三脚に取り付けたまま手持ちで撮影してましたのでw。

 さて、ISO80の画質如何ですか?ISOオートとは、かなり違った写りだと思いませんか?

 私の設定は、
 設定1:露出補正
 設定2:ホワイトバランス
 設定3:ISO感度
 設定4:画像設定
 Fn:AF/MF切替

 たまに、FnにAEロックを割当ます。その時は、ISO感度の部分をフォーカスに変更します。

 画質設定は、撮りたい物に拠って、適当に変えてますね。

書込番号:6413890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/08 03:02(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、パ男さん、ようこそです〜。

室内で執拗にチェックすればいくつか粗は見つかるかもしれませんが
あまりお気になさらないよう(^^)

日中野外でパシャパシャやってみて下さい。室内テストはなんだったんだ?
って言うくらい綺麗な画が撮れますよ!

私はコイツを使い始めてからというもの、枯れかけていた写欲がムクムクと
復活してきてしまい、望遠域の補佐としてデジイチでも買おうかという気に
なって来てます。ええ、GX100のサブにデジイチです!(E-510にしようかと)

ただGX100のレンズがあまりにも良い為に、デジイチとはいえ、キットレンズ
ごときの描写では中々納得いきそうにありません。再び泥沼に引き込んでく
れたGX100に感謝するべきか悲しむべきか微妙なところです(^^;

書込番号:6414502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/08 03:41(1年以上前)

>>ボンボンバカボンさん

アルバム拝見させていただきました。ちゃんと野外撮影してらっしゃいますね。

噴水の精緻感は凄いですし、車のリアを写してる懸念の距離もバッチリ、建築
物や周りの木々を見ても、特に破綻は感じません。(木々の葉は少しブレてる
のかなと思います。GX100は極小画素なので、等倍観賞すると微妙なブレも見え
てしまうので)

正直完璧です。微妙な50mm域でこれだけ写ってれば問題ありません。

この後はどんどん楽しくなってきますよ(^^)
私はもうワイコン+アダプタ、ステップアップリング+フィルター、
コンパクト三脚+デスクトップ三脚+コンパクト一脚、自由雲台+3ウェイ雲台、
クイックシュー×2にネックストラップ+ハンドストラップ、リモートレリーズに
150倍速2GSDと、もはや何が何だか判らないくらい楽しんでます。 ああ・・・。

書込番号:6414521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/08 04:44(1年以上前)

まんまるゾさん、おっ、おはようございます。
昨日も、GX100が来た興奮で、4時起きの日の出とともに行動開始なので、もう疲れ果ててます。

>木々の葉は少しブレてるのかなと思います

そうなんです。そこも気になっていたんです。手ブレとピンボケを勘違いしてたんだなぁ...と思うことがあります。

>私はもうワイコン+アダプタ、ステップアップリング+フィルター、コンパクト三脚+デスクトップ三脚+コンパクト一脚、自由雲台+3ウェイ雲台、クイックシュー×2にネックストラップ+ハンドストラップ、リモートレリーズに150倍速2GSDと、もはや何が何だか判らない

私も、GX100を中心に、ネックストラップ(高かった!GRD用)、ポーチ(ケース、IXY用のにはさすがに入りませんし、ポケットからというには、「ちょんまげファインダー」が...)、液晶保護フィルム、150倍速4GSDHC×2(山に行くと、一回で平気で数百枚花の写真等撮るので)と、あと何が届いてないのか、何が着払いなのか、分からなくなるくらいです(ALL通販)。

>ワイコン+アダプタ、ステップアップリング+フィルター

ああ...ほっ、欲しい...

まんまるゾさんのお墨付きまで頂いて、もう安心の一言です。月曜に休みが取れたので、ちょっと遠いですが、大阪のSCに持ち込んで調整してもらおうかと考えてます。

今まで、IXYを、200→55→60→800IS→900ISと、購入→ヤフオクを繰り返してきて、半年ほどデジカメなしの生活(例外として、なぜか初代のIXY200だけはいまだに現役選手です(妻の))に我慢できなくなったところへGX100の発売でした。
初めてのマニュアル機の購入で写真のおもしろさにとり付かれそうな予感です。ウ〜、無限ループ...

また、いろいろと教えてください。ここの情報は結構役に立ちます。よろしくお願いします。

書込番号:6414559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/08 05:52(1年以上前)

Junki6さん、確かにISO80固定にすると、暗所のノイズも減って、きれいです(ただ、SSが...要「手ブレの修行」)。室内だとSSが1/2とかなって、何回チャレンジしても、プルプルとブレますね(意識すればするほど...)。
修行あるのみ!ありがとうございました。

書込番号:6414593

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/08 10:00(1年以上前)

 室内は、暗いところではフラッシュ使いましょう。
 使えないところでは、三脚。
 で、EVFを使いながら撮影すると結構良い感じにぶれにくくなりますよ。
 ちなみに私のサイトの
http://dcamcomp.ninja-x.jp/faq.html#anchor2725t
 が多少参考になるかなと思います。

書込番号:6414937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Custom GX 

2007/06/08 10:34(1年以上前)

Junki6さんへ

固定ISO80を常用しての感想は、まだまだ安定感が無いので、じっくり構える場面や日中の明るいところでは、ISO80で全く問題ないですね。
逆に、暗い場面や室内では気軽とはいかない印象です。
更なる修行を行いたいと思います。

Junki6さんの以下の設定を行ってみましたが、いろいろなブログでFnボタンを『AF/MF』にしている人の記事を目にします。

>Fn:AF/MF切替

正直、私は切り替えて使うことが少なく、もっぱら『AEロック』を常用することが多いのですが、Fnボタンに割り当てるぐらい切り替える頻度が多いのでしょうか?

それと、直接リンクするのはご迷惑となるかと思いましたので『CMEHAPPY』というサイトは、Googleで検索すると、トップに出てくることを付け加えておきます。
その他情報は私のサイトでご紹介していますのでご覧下さい。

書込番号:6415015

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/08 10:46(1年以上前)

がみしんさん

fnボタンをAF/MFにしてるのは、AFロックの為です。遠景でバシバシ撮りたい時と、マクロでロックしてカメラを前後させて撮りたい場合が有りますのでその設定にしてます。

それと、情報有り難うございました。

書込番号:6415038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/08 11:22(1年以上前)

Junki6さん、情報ありがとうございました。大変参考になりました。とにかく「固定する」ために知恵を絞りたいと思います。

高山の花を撮ることが非常に多く、例えば、白山に1回登ると4〜500枚撮ります。ほとんどが、「匍匐前進」のポーズでしか固定できないような低い所に咲いてますので、しゃがんで撮ることになります(「匍匐前進」すると他人の邪魔になるので)。それだけでもスクワットを4〜500回する計算になります。+片道6〜7時間の道のりですので、もう、両足がプルプルになります。さらに、妻が怒ります。ブレる訳です。
ちょんまげファインダーに少し期待!

書込番号:6415111

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/06/08 11:53(1年以上前)

 そ、それは、手ぶれじゃなく足ぶれ(体ぶれ)ですね。
 ノーマル撮影と、フラッシュ撮影を行って置くと良いかもですね。
 GX100は、フラッシュ撮影でも割と露出制御が効きますので。ただ、チルトするとフラッシュが使えないのが難点です。チルトしてもフラッシュの使える別売りで良いのでEVFが有ると良いなと思ってます。
 それから、花などは、被写体ぶれが起きたりしますので花の方を固定するアイテムが有ると良いかも知れません。

書込番号:6415176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/08 11:58(1年以上前)

>>ボンボンバカボンさん

>大阪のSCに持ち込んで調整してもらおうかと考えてます。
おっ?早速レリーズ調整ですか?
私も-2にしております。半押しがスムーズになっていい感じですよ!

書込番号:6415190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件

2007/06/08 12:07(1年以上前)

Junki6さん、そうです「足ブレ」です。別名「妻ブレ」とも言います。GX100の「ソフト発光」に、若干、期待してます(笑)。

まんまるゾさん、レリーズ調整しようかなぁと。特に重いとは思わないのですが、皆さん、軽いといいよって書き込みが見られますので。

書込番号:6415202

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング