Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

古河庭園のライトアップ

2007/05/18 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:405件

GX100で古河庭園のライトアップを撮影してみました。興味のある方はご覧下さい。
ページはこちらです。

http://sanfurawa.seesaa.net/article/42105622.html


三脚は使用せずに全て手持ちで主にISOオートで撮影しました。予想通りかなりシャッタースピードが遅くなって1/2秒などがザラでしたが、普段自分が撮影している場合よりも歩止まりが良かったです。
(超広角のためかもしれません。)

ISOオートではISO154になっていたので少しノイジーな感じですが、自分としては許容範囲のノイズでした。

AFが合焦しにくいというケースはありませんでした。手ブレがそれ程ひどくない画像は、けっこうくっきり写っていました。

書込番号:6345981

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/18 07:00(1年以上前)

こちらに投稿したほうがいいと思います。(削除の心配がないので)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6263327

書込番号:6346189

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2007/05/18 19:14(1年以上前)

よく撮れてます。
ここは懐かしい。仕事で何度か行ったことがあります。

書込番号:6347631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/05/18 23:15(1年以上前)

じじかめさん、
アドバイスありがとうございます。

サンプル画像スレッドの存在は知っておりますが、質問やコメントなどを一切受け付けないスレなので、個人的に使いにくいような印象があります。
クチコミの分類項目として「サンプル」を設置してもらえば、検索も楽になるし、質問やコメントも見られて便利なのではないかと思います。
(勝手な意見ではありますが。)



ryou-3さん、
おほめいただき、ありがとうございます。
古河庭園は手頃な広さなので一周しても疲れないですし、よく整備されているので、いい庭園だと思います。

書込番号:6348508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

標準

GX100開発者インタビュー

2007/05/14 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジカメWatchにインタビューが掲載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/05/14/6216.html

ファンもアンチも必見ですね♪

書込番号:6332858

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/14 01:23(1年以上前)

機能拡張の予定がない…

あぁ…この値段でGRDライクな外観もあって
当然のように機能が増えるものと思っていました…

かなり…かなり…残念です…

書込番号:6333086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/14 06:56(1年以上前)

あくまでもGRDがフラッグシップのようですから、やむをえないのかも?
それにしては、GX100の価格が・・・(?)

書込番号:6333358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/14 07:51(1年以上前)

おはようございます。
ytunさん
記事のご紹介ありがとうございました。

ねぼけの囀り。。。
GX8の後継機であるならば、
AE!時のSS上限(時間の短い方)リミッターは解除できるメニューを入れて欲しかったです。
(ねぼけはGX8同様リミッターなしがうれしいです。。。)

書込番号:6333414

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/14 09:02(1年以上前)

機能拡張の予定がない…

「GRDは長く使っていただくフラッグシップ機として、ファームウェアによる機能拡張で機能の陳腐化を防いで」いるというところからも、機能拡張はGRDの特典のひとつと位置づけているようですね。

書込番号:6333501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/05/14 10:22(1年以上前)

「内蔵EVFのデザイン画」の上から3番目、これいいっす!!
何故これで出してくれなかったのか、残念でたまりません。
ちっとも大きくないじゃないですか。
いまの「とさか」スタイルより携帯性は断然いいし、だいいち格好いいです。
リコーさん、今からでも遅くない、3機種目を出してください。
私は買います!

書込番号:6333638

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/14 14:06(1年以上前)

 ノイズについてのコンセプトは良く分かります。
 でも、ノイズを減らす(つぶす)技術が有るのであれば、モードをノイズ残しモードとつぶしモードとかが有っても良い気がしました。

書込番号:6334105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/05/14 18:41(1年以上前)

GX100はコンシューマー機のCaplioシリーズがルーツなので、ファームウェアによる機能拡張は無いと言いながら、プロカメラマンの方にお話を伺ってノイズは潰さない方が良いと言ってみたり。

GRDとは異なり撮影画像をそのまま使う人が多いから、彩度を高くして見栄えをよくしたと言いながら、ハイエンドカメラだからディストーション補正は行わずPCで行えば良いと言ってみたり。

フラグシップとハイエンドの間の線を、かなり都合よく引いていますよね、


中途半端なケースを5回作るくらいなら、有効な機能の選択肢を増やして欲しかった。

書込番号:6334681

ナイスクチコミ!3


NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 18:58(1年以上前)

発売前の告知の仕方、外観デザイン、価格からして当然GR並の機能拡張が行われると思って購入しましたが・・・とてもガッカリしました
このあたりを発売前からハッキリさせて欲しかった

今のうちに手放してしまおうかとさえ思ってます

書込番号:6334732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/14 19:24(1年以上前)

これで早目に値が下がれば買いやすくなって良いかな?ww

この記事読んでるとGRDのモデルチェンジを待ちたくなってきますよね〜〜


買う気になってるのに迷って来ちゃいましたよ・・・(苦笑

書込番号:6334818

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/14 19:39(1年以上前)

購入欲が一段と薄れてきました。
次回作まで待つベシ。

書込番号:6334855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/14 19:41(1年以上前)

機能拡張の予定はないとのことで
メーカーに問い合わせてみました。

その返事を要約すると、

現在拡張の予定は今のところありません。
ただ、約束はできませんが、市場調査等により
ご要望が多ければ対応させていただくこともあります。

とのことです。


可能性が無いわけでは無いようです!
リコーさんを信じて要望があれば是非出しましょう!

書込番号:6334863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 カメラ万華鏡 

2007/05/14 22:31(1年以上前)

外出をする時、じっくりと構えて・・・ならば、本機の価格以下のデジ一の方がずっといいような・・・。
〔体力の基準は・・・〕とか言われそうなので・・・。
軽さ、広角、コンパクト〔+いい加減でもOK〕という向きには使いでの良いカメラだと思います。

書込番号:6335547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/15 16:26(1年以上前)

脚下照顧さん
【…〔+いい加減でもOK〕という向きには…】
の、
〔+いい加減でもOK〕
とはどのようか加減をおっしゃっておられるのでしょうか?
(最近、「いい加減」過敏症です。。^^;)

書込番号:6337630

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/15 23:09(1年以上前)

う〜む、とてもおもしろいインタビューですね。
1:1が、ブログからきたアイデアなのがいいです。
もともとレンズを最大限まで活用するのが1:1の趣旨だったはずで・・
カメラ史に残る考え方かしら?
(小声で)へたっぴのアタシが撮っても、
それっぽく見えるのが1:1です。。(汗;ふきふきっ)

書込番号:6338899

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/15 23:43(1年以上前)

う〜む、よく考えると、
ライカ判も映画のフィルムを最大限活用する趣旨でしたね。
ということは・・二番煎じなのか?

何でもいいから、そこまで言うなら逆像にしてください。

書込番号:6339072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/16 06:20(1年以上前)

おはようございます。

hisa-chinさん
【1:1の趣旨】については、諸説があるようですね。
ねぼけは、
2眼のウエストレベルで、撮影時の姿勢上画面の縦ヨコサイズが自在に選べないので、1:1にしたって聞かされたクチです。
このEVFを覗いていると、
慣れもありますが、
縦位置に構えて撮るのが至難だというのがよく分かりました。^^;

ところで「逆像」にすると、どんなうれしいことがあるのかな。。?

書込番号:6339734

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/16 09:48(1年以上前)

指から放れた紙飛行機が、
ゆらりゆらりと舞い戻る感じかな。
技術がぐるっと一巡りするところに立ち会えてうれしいです。(推測するに、横にカットするのは簡単?だけど)縦に切るのは難しかったとおっしゃってますね。さりげなく搭載しながら、裏話としてとてもおもしろい。。

逆像は私の場合、イメージを持って眺めてしまう物のカタチを一旦キャンセル、冷静に見ることが出来ます。(人によっては煩わしいだけかもしれないが。)

まあ・・フツーは壊れたと思うでしょうね。f^_^;

書込番号:6340015

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/16 09:58(1年以上前)

あとGX100は、ニッチなユーザー層がターゲットなわけですね。プロではなく、かと言って素人とは口が裂けても言えない(?)方たちを相手してますから・・どこか矛盾するわけです。カメラの位置付けが、微妙でつじつまの合わないところがあるのもしかたない気がしました。(やはりCLEのような、嵌まるひとには溺愛系のカメラじゃないでしょうか。)

書込番号:6340041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/16 12:28(1年以上前)

hisa-chinさん
「上下正像、左右逆像」でしょうか、それとも、
「上下逆像、左右逆像」でしょうか。。?

【冷静に見ることが出来】るってのがスゴイですねえ〜
勉強になりました。

ねぼけは辺人なので、
なんでもすぐにニッチと呼ぶのは好みに合いません。
“niche”には本来、
「人・物に最適の地位・場所・仕事」の意味がありますから。。。

【微妙でつじつまの合わないところ】は、棲む世界にあまねく転がっておりますので、端っこで咲くこぼれ種もうれしいモンです。。♪

書込番号:6340387

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/05/16 13:13(1年以上前)

ふむ?2眼レフかビューカメラかと言うことでしょうか?ビューカメラはうちの従兄弟がお仕事で使っていたようですが(?!)さすがにデジタルのようです。アタシに扱えるものではありません。。
てなわけで、上下は生像。
逆像は一瞬、冷静に・・なるでしょ?(冷静というより呆然とする感じに近いかしら??)

ニッチという言葉に特別な想いはありませんが、
他のカメラメーカーに同じようなカメラを作ってと要望しても、全く取り上げてくれそうにない感じ、とったニッチさですね。。にっちもさっちも・・(?)

書込番号:6340491

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

V.1.13の件

2007/05/11 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:10件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

皆さん、じゃじゃ馬のGX100には苦労されているみたいですね。

私もその一人ですが、先日AFの件でリコーに問い合わせをしていた

ら、mailが入っていました。

改善内容


1.RAWモードでの撮影で、シャッタースピードが15秒以上になると
 
 異常画像が記録される現象を修正しました

2.通常AF時のレンズ制御の安定性を向上しました

3.レンズキャップをつけたまま電源をいれ再生ボタンを押すと、

 操作が出来なくなる現象を修正しました

4.モード切替後、ステップズーム設定がOFFになってしまう現象を

 修正しました

少しは安心できますか。

昨日までは、クソ、、、、、って怒っていた私ですが、丁寧な対応

にリコーはやっぱりいいと、思ってしまう、単純な私です。

発表は今日 5/11 となっておりましたが、まだですよね???

書込番号:6323366

ナイスクチコミ!1


返信する
ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/11 11:09(1年以上前)

あおむしは満腹さん

情報ありがとうございます。
中の人たちはファーム作業で大忙しでしょうね。

やはり

>2.通常AF時のレンズ制御の安定性を向上しました

が気になります。

ファームダウンロードのリンク貼っておきます。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx100.html

書込番号:6323583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/11 11:10(1年以上前)

あおむしは満腹さん、はじめまして。

いやー、びっくりしました。
V.1.13は11:00現在まだアップされていないみたいです(笑)
リコーさん、なかなか対応が早いですね。
でも、メーカーとしては当然のことかもしれません。
どんどんアップしていただきたいものです。

あおむしは満腹さん、情報ありがとうございました。

書込番号:6323584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/11 11:52(1年以上前)

V.1.13、公開されましたよー。

書込番号:6323663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/11 11:59(1年以上前)

V1.13のファーム出ましたね。早速インストールしました。
さて、AF改善されているのか楽しみです。

書込番号:6323675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/11 12:31(1年以上前)

ファームのアップデートとちょうどいいタイミングで、リコーに依頼していた交換機が本日到着しました。
で、問題のあった古い方のファームもアップして比較してみました。

結果は、ファームアップでかなり症状は改善されましたが、比較するとやはりピンが甘いようです。ファームアップでは完全には解決できない問題みたいですね。

で、交換機に関してはすでにファームはv.1.13になっていまして、AFは問題無し。
ただ今度は、本体のズームボタンの下にクリック感がなく、ADJ.レバーが引っかかる感じで操作しにくいなど、納得できない部分があります。

もう面倒なので妥協するか…、
SCでレリーズを軽くしてもらう予定なのですが、上記のボタン類の調整も一緒に対処してもらうことって可能なのでしょうかね?

書込番号:6323741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/11 13:23(1年以上前)

blackthumbさん、こんにちは。
エエエ〜と。。ご説明が理解できずに混乱してスミマセンが。。。
お手元に2台お持ちってことではないようですので、
【AFは問題無し】と、【ピンが甘いようです】は、
別のことなんですね?

書込番号:6323854

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/11 13:32(1年以上前)

↑買ったのと交換用のと2台あるんじゃないですか?
買ったのはメーカーに返品して交換用に送られてきたのを使うということでは?

書込番号:6323869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/11 13:38(1年以上前)

CT110さん
お手元に???
ますます混乱ですう〜

書込番号:6323879

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/05/11 13:49(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

う〜ん、もう少し説明が必要かなぁ?(^^ゞ

blackthumbさんはGX100を購入したけれど不具合があったのでリコーに不具合のない検査済みの個体と交換を要求したと思います。
ただ時間が掛かるのでメーカーの好意で新しい個体を送るまでは購入された個体をそのまま使えるように手元に残した。
そこへメーカーより新しい個体が送られてきたので手元に2台あり、後日購入された最初の個体をメーカーに送り交換完了ということだと思います。

書込番号:6323907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/11 14:26(1年以上前)

すみません、混乱させてしまい。
現在、手元に2台あります。CT110さんのご説明通りです。

不良機は近日中にリコーに送らなければならないので、その前にちょっとテストでもしてみようと思っています。
不良機と正常機の2台が手元にある状況というのはなかなかないので。

書込番号:6323953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/11 14:39(1年以上前)

あははは。。。ですよね。
blackthumbさん、【交換機】とありましたので、
物々交換とカン違いしてしまい、申し訳ありません。m(_ _)m
CT110さん、ご説明ありがとうございました。

blackthumbさん
私のGX100は現在検査入院中です。
せっかくのチャンスなので、
もし可能なれば、
他の掲示板でも話題になっていました「後ピン」現象が、
両者で差があるかどうかご確認いただけるとありがたいです。
もちろん、無理にとは申しません。

書込番号:6323984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 森建築設計 

2007/05/11 15:13(1年以上前)

V.1.13ファームをインストールして数枚試し撮りしました。

私はいつもスポットAFで使っていましたが、この試し撮りでは
マルチAF・スポットAF両方試しましたが両方ともピントずれは
ないようです。

望遠側で膜がかかったような現象も改善されたように感じますが、
皆さんいかがですか?

書込番号:6324054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/11 15:56(1年以上前)

バージョンアップ終了しました、だんだん良くなる・・・

多機のVUP実行中のメールでした、切り替えてこちらを先にしました。
なんか幸せ気分を味わってます、だれのお陰様なのでしょう(⌒^⌒)bうふっ

書込番号:6324144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/11 16:54(1年以上前)

ファームで解決できる個体と、そうでないものがあるようですね。

○正常機
○AF異常機(v1.12)
○AF異常機(v1.13)

…の3つを比較してみました。(ファームダウンってできるんですね^^)
トリミングして並べたものをJPEGに書き出しているので、ちょっとノイズ感は増えていますが、AFの違いの感じは分かるかと思います。
参考までにどうぞ。

書込番号:6324259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/11 17:32(1年以上前)

うわっ、blackthumbさん
直ぐのテスト感謝感激ですっ!
「後ピン」現象についてもたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
退院が楽しみです。。(^^)

書込番号:6324361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/11 19:33(1年以上前)

ピントは1m以内は良くなった感じですね。
それ以上〜3m位はまだまだ後ピンです。(24mm除く)

項目にはありませんが、ハイキーだった露出癖が普通になった
のが嬉しいです。常にマイナス補正がデフォルトだったのですが
今はせいぜい-0.3〜0.0でもOKです。

書込番号:6324655

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/05/12 00:06(1年以上前)

ファームを1.13にしてみました。

室内で簡易的に確認してみました。

http://gx100.blog98.fc2.com/blog-entry-56.html

効果はあるようですが、全ての条件で改善されるかはわかりません。

書込番号:6325720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/12 00:24(1年以上前)

blackthumbさん こんばんわ。
サンプル写真ありがとうございました。
お陰でAF不良(パッシブ不良)の状況がよくわかりました。
私の個体はこの減少は発生してないことが確認できました。

で私の個体の状況を書くと(ファームアップの前の話です)下記です。


1)開放で甘い描写。
つまり、画像全体がぼやっとしてネムイ。絞るとキリッとするのでわかる。(これはレンズの特性だからどうしようもない)
AUTOとかPで撮ると自動で開放になってることが多いので、なんか甘いというのは結構コレがある。

2)絞っているにもかかわらず、ピントがどこにも合ってない状態でぼやっとしている。(絞っているので、1)とは違うのは明白)連続して何枚か撮ると10枚に一枚ぐらい発生。
なんか、手ぶれ補正の誤動作のような感じだがAFのふりょうかもしれない。よくわからん。
ytunさんのサンプル写真のような状態。
あるいは↓の犬を連れている女性の写真のような状態。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=34019&key=1039540&m=0

3)単なる手ぶれ。画面全体がぼやっとしている。良く見ると微小な手ぶれをしている。手ぶれの注意が出たときによく発生。(これは自分のせいだからしょうがない)
 2)と3)の違いがわかりにくいですが、これは撮影したシャッタースピードが手ぶれしないような速度にも関わらずぶれているかどうかで判断できます。

4)単なるAF不良(1mぐらいのものを撮った時20センチぐらい後にピントが合ってる)どこかにピントが合っているので、1)2)3)とは区別がつく。
blackthumbさんのサンプルがこの現象。

これは私の個体では経験してません。
(これはパッシブの不良なのでハードを交換しないと直らないもの)


で、今回のファームアップのアナウンスではAFの不安定を改善とありますが、2)の症状が減るのではないかと思ってます。(期待してます)

明朝テストしてみようと思ってます。

書込番号:6325783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/13 21:11(1年以上前)

ファームアップ1.13にしましたら、EVFの表示が、どぎつい色になりました。
電源をON/OFFすると正常に戻ったり、コネクタの接触不良とも思えない現象が発生。
AFは、1.12で中望遠がダメでした。1.13は、また調査予定。少し期待?

書込番号:6332092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良

2007/05/03 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:12件

連休前になんとか入手したのですが、何枚か撮影しているうちに画像に黒い星が写るようになりました。
早速、購入店に持ち込むとレンズの中にゴミが入っているとの事で交換となったのですが、在庫がないので2週間待ちと言われました。

連休中はGX100を購入する少し前に買ったR6で撮影すればいななんて思っていたのですが、昨夜R6のストロボが発光しない事に気が付きました。こっちも初期不良のようです。
普段ストロボは発光禁止にしておりますので購入してからいままでまったく気が付きませんでした。

最近買った2台が連続で初期不良ということで、少々凹み気味です。

しかしながらGX100、R6ともとてもすばらしいカメラで写真を撮ることが楽しくなります。

書込番号:6296365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/03 13:57(1年以上前)

大平太郎さん!こんにちは!

買って早々に初期不良とは残念ですね。早く再納品されると良いですね。

>GX100、R6ともとてもすばらしいカメラで・・・

私もここ最近コンデジからは遠ざかっていたので、久々に購入したGX100などの高画素高画質なコンデジの登場に些かびっくりしています。コンデジは何と言っても機動力が良いですよね。GX100はスーツのポケットに入れていて通勤の往復など街角でのスナップなどに利用しています。嬉しいかぎりです。

書込番号:6296699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/09 10:18(1年以上前)

初期不良で交換になったGX100が本日届きます。
自宅に帰るときっと届いているでしょう。わくわくします。
この週末は写真とりまくります。

書込番号:6317728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

返品してきました…

2007/05/02 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:16件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

概ね気に入って使っていましたが、AFの不具合がどうしても
気になったので購入店に相談に行きました。
他の在庫品に交換してもらうことになりましたが、
その在庫品でも同じ症状が出ており、在庫が1つしか
なかったことから交換は断念して返品することにしました。
AF精度以外の部分は気に入っていたので、
いろいろと落ち着いた時点で再購入を検討しようと思います。
その頃には競合する他機種が発売されているかも知れませんが…

書込番号:6293043

ナイスクチコミ!0


返信する
むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/05/02 14:43(1年以上前)

競合する他機種が発売されていると良いですね。私もそれを願っていますが、望み薄でしょうね。

書込番号:6293333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/02 16:07(1年以上前)

気に入られてお買いになったのに適切な商品がないとは非常に残念ですね。私の実機もAFが多少甘いかなぁと感じたりしておりますが、未だ様子見の状態です。

室内における撮影では概ね眠たい画像になります。ノイズも多いのですが、比較材料が少ないので「こんなものなのかなぁ!?」とも感じています。デジイチと一緒に考えては可哀想ですものね。

>競合する他機種が発売されているかも知れませんが…

私はこの機種を購入する前にシグマのDP1が気になる存在でした。DP1が鳴り物入りで発売されたら心動いてしまうかも知れません。

書込番号:6293519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/02 17:06(1年以上前)

物欲散財人さん、それは残念でしたね。

HNから推察させていただくと、次の機種が出るまで待てるか?というところでしょうか。
私も物欲人間なので判るきがします(^^;)

バスプロさん、こんちわ
>デジイチと一緒に考えては可哀想ですものね。

ですね〜〜(^^ゞ
コンデジでもデジイチにせよ、何を求めるかなんでしょうね。
それにしても、デジイチが安く小さくなってきましたね。
ですから、画質のことを少しでも考えている仲間にはデジイチ薦めちゃいます。ポケットに入らなきゃいや!って言う人にだけはコンデジですけどね。

むすてさん、あちらの件こっちで返事しますが、ご推察どおり2mパンフォーカスです。
銀塩時代から結構やっていた方式なので私には違和感ないです。
プリント四つ切以上でも問題ないですが、画面で等倍で見るとイヤになりますよ(笑)

書込番号:6293687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2007/05/03 01:49(1年以上前)

DP1にはSD14と同じ撮像素子が搭載されるようですね。発売を前にSD14の掲示板やサンプル画像を眺めています。フジヤカメラでは価格、発売日を未定としながらも予約を受け付けています。

書込番号:6295477

ナイスクチコミ!0


RMZ450さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/09 05:07(1年以上前)

期待して予約までして発売日に購入しましたが、
癖が強すぎて私には使いこなせません。
既にほとんど使わず、代わりに重くてでかい1眼を持ち歩いてます。
私も物欲散財人さんのようにすばやく決断して返品すればよかったと思ってます。

書込番号:6317411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

RICOHの品質管理に疑問!

2007/05/06 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:718件

早々とGX100を購入したのですが、描写にやや不満…
しかも3機種(初代GX・GR-DIGITAL・GX100)連続で「初期不良?」なので
ちょっとRICOHさんに不信感を持ってしまいました。

最初に購入したRXはそれなりでしたが、初代GXは筐体の隙間、液晶不良、レンズの片ボケ、周辺減光(ケラレかも)
GR-DIGITALでもレンズの片ボケでいきなり修理。
そして、今回のGX100… 24mm広角端の描写は(ノイズを気にしなければ)なかなか鋭い描写なのですが、
ズームをすると、とても納得のできない描写になります。
(特に50mm付近では、どこにピントが合っているのやら…ボケボケの写真になります)

昼間ならそこそこ写るのですが、曇りや夕方になるといきなりピントが甘くなります。
(どのデジカメでもありがちですが、ちょっと脆弱すぎる!)
光量のたりない室内では(広角端であっても)常時スッキリしない写りです。
「手振れ補正」も効果があるのかないのかよくわかりません。
レンズの「片ボケ」はありませんが、24mm以外はちょっと納得のいかない描写です。
修理に出せばなんとかなるレベルなのでしょうか?

コンデジに過度の期待はしていませんが、やはりこれだけのクラスのカメラなのですから
ある程度の写りを期待してしまいます。

超広角はとても魅力的なのですが、
画質云々よりも、雰囲気を楽しむデジカメということなのでしょうか?

購入資金も乏しい中、画質優先のE410とどちらにするか悩んだ末、GX100にしたのですが、
ちょっと後悔しています。(自分勝手な比較と評価ですが…)

GX100の魅力は私も十分わかっているつもりですが、
このデジカメに過度の期待をし、同じように感じる方もいるかと思い、
(いやなことは書かなくてもよかったのですが)あえて書かせていただくことにしました。

本日撮影したデータをアップしましたので、ご興味のある方はごらんください。
なにかの参考になるかもしれません。
とりあえず、FUJIFILM-F31fdと比較撮影してみました。
(比較してどちらがどうというのでもありません)とりあえずの判断材料に…

比較写真のあとに、GX100、F31fdそれぞれの元データもアップしてありますので
ご興味があればごらんください。(ファイルサイズが大きいのでご注意!)
曇りでもあったので、GX100はISO80に固定、それ以外は全てオート。
F31fdはオートがややアンダー傾向でもあり、比較しにくいので露出2/3段プラスしています。
それ以外は全てオート。

GX100は比較した画角のほかに24mmの画像もアップしてあります。(24mmの描写のご参考に)

※当方の住居のベランダから撮影した画像です。(作品ではありません)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=71020&key=1038190&m=0

GX100のオーナーの方でご気分を害される方もあるやもしれませんが、
(私も他の方の正直なご感想もお聞きしたいので)忌憚なくかかせていただきました。

(長文失礼いたしました)あくまでも私見ですので、悪しからず。

書込番号:6309390

ナイスクチコミ!4


返信する
家具畑さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 写真 

2007/05/06 22:34(1年以上前)

スイミングさん
自分もまさに同じ症状、同じ気持ちです。
自分はまだまだ未熟なせいもあって
なかなかスイミングさんの様な表現が出来なかったのですが、
自分のGX100もまさにそんな感じです。
なんかすっきりしない絵です。
これが実力では無いと信じています。
自分は24mmズームのコンパクトハイエンドカメラを以前から待ち望んでいて
手持ちの全てのカメラを処分して購入しました
リコーの対応に期待しています
自分には現在その他の選択肢がありません
他のユーザーの方で自分のカメラはきちんと写るという人がいるようであれば
販売店に相談に行こうかと思いますが
今は週末明けの情報を待っている状態です

ちなみに液晶モニターを見てると
撮った直後にちょっとの間すっきりした絵が出て
すぐにぼけた絵になるのですが
皆さんのもそうでしょうか?
これはどういう仕組みでなっているのでしょうか?


書込番号:6309612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/06 23:31(1年以上前)

スイミングさん、家具畑さん


いやあ、FUJIのは罪作りな設定になってますね〜〜びっくり。
STDであそこまでシャープネスを上げてノイズも消してるんですね〜〜
RICHOのはキヤノンのデジイチでいう「忠実設定」で、FUJIのは「風景」+シャープネス目一杯という設定以上ですね。

GX100はレタッチ前提の素材提供、FUJIは撮って出しが命!とかいう感じのポリシーの違いなのかなあ??と思いました。
どっちが良いとか悪いとかではなく、単に考え方のちがいかな?
コンデジなら後者のほうが受けはいいでしょうねぇ。高級機的な考えで前者にしたのかな?私にはわかりませんが。

ともかく、これからもGX100をお使いたいけどあのネムサはなんとかならんのか?といわれるなら、FUJIまでは無理としても、GX100の画像設定を「硬調」にして撮影されてみてはいかがでしょう。
コントラストがあがり、かなりスキッとしてきますよ。
それと、補正-0.7ぐらいをデフォルトとしても問題ないように感じてます。

加えて、もっとシャープさが欲しいなら設定1にシャープネスとコントラストを上げたものを設定して試してみてください。

助けにならんかもしれんけど、以上参考まで。


書込番号:6309900

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/05/06 23:36(1年以上前)

ここはF31fdのための口コミみたいですね。F31fd最高!

書込番号:6309920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/07 00:32(1年以上前)

解像感が高い=シャープネスが強いと見る向きがありますが、単にシャープネスの問題かどうかを見分ける必要はあるかと思います。
シャープネスは全体的にしゃきっとした雰囲気を持たせることは可能ですが、解像していない画像を解像させることは不可能です。
例えば、R0010169 と DSCF1294 の比較では、赤い階段右横のビルの階段の手すりが R0010169 では解像していないのに対し、DSCF1294 では解像しています。その他の部分を精査しても単にシャープネスの差ではありません。
LPFだとすると、広角端でも似たような描写になるはずですから、スイミングさんの指摘は、考えられる原因としてはAF精度の影響が強いかと思われます。
スイミングさんや家具畑さんが、眠たい、と感じられる理由もそのあたりにあるのではないでしょうか。

書込番号:6310196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/07 04:16(1年以上前)

on the willowさん おはようございます

解像してない理由には色々ありそうですね。
一段絞るとキリっとするとか??なぁ、ことないかな。

スイミングさんのお写真をお借りして、後付のシャープネスとコントラスト、露出補正でどうなるか、一応やってみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=L7LmYBdCLq

on the willowさんがおっしゃるように解像してないところは無理としても、撮影時の硬調設定、シャープネスアップ、マイナス補正でもかなりいけると思いますよ。

ところで、EXIFを拝見するとF31fdは+0.7EVの補正を掛けておられますが、常にそうですか?
丁度GX100と逆の感じですね。

なんとか、満足される結果が得られるといいですね。

書込番号:6310549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/07 07:54(1年以上前)

ということで、早速に絞りとの関係をテストしてみました。

50mm、標準、スポットAF、EV補正なし とりあえずスイミングさんの設定にならいました。

F3.5 スイミングさんと同じ画像でネムイ。
F3.9 一気に改善。絞りが原因か?と思ったが・・・
F5.5 でまたネムイ画像に戻り
その後 F7.0、F8.8 とずっとネムイままです。

こりゃあ、私の個体もなにかおかしいですね。

今朝は時間がないのでここまでしか出来ませんでしたが、時間が出来たら他の設定でもためしてみたくなりましたね。

写真はフルサイズで下記にアップしておきました。

http://www.imagegateway.net/a?i=L7LmYBdCLq

ご参考まで。

書込番号:6310739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/07 08:16(1年以上前)

スイミングさん!おはようございます。

手間のかかったレポートありがとうございます。私のGX100もそのような写りに悩まされています。特に室内で撮影した時は三脚などで撮影してもピンがどこにきているのか、ノイズの影響なのか甘ったるく眠たいような描写になっています。

まあGX100の基本性能が「ここまでっ!」というのであればそんなモノかと得心もいたしますが、如何せん発売されたばかりの機種ですから情報量が少なくって!そういった意味でスイミングさんレポートは非常に参考になりました。

じゃじゃ馬ぶりを遺憾なく発揮しているGX100ですね。そんなところも魅力の一つなのかなぁ ^^;)

書込番号:6310764

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/07 08:19(1年以上前)

Pompoko_photoさん。

三脚は使って居りますでしょうか、

単なる手振れにも見えますが?

書込番号:6310767

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/05/07 10:12(1年以上前)

邪真家さんおはようございます。

>三脚は使って居りますでしょうか、

はい、↓を使って撮りました。
レリーズは使っておりません。セルフも使わず手押しです。

http://www.velbon.com/jp/catalog/neocarmagne/neocarmagne730.html


書込番号:6310944

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/05/07 10:18(1年以上前)

↑ ありゃ、若返っちゃった(笑)

邪真家さん、
手ブレ防止が誤動作してるとかってこともありますかね?

書込番号:6310955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/07 13:35(1年以上前)

on the willowさん
ピントの問題もあるかもしれませんが、同じく
R0010169 と DSCF1294 の比較を見ると、真ん中上のレンガの部分、GX100ではノイズにしか見えませんが、F31fdでは、レンガのブロックを判別することが出来ます。
たとえフォーカスが合ってもノイズで塗りつぶされる可能性があると思います。
これは、CCDの性能の差にも起因するのでは無いでしょうか?

ちなみにCCDのメーカーはどこか、そして同じCCDを搭載しているカメラをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

GX100の購入を前向きに考えてたのですが、、、、

書込番号:6311396

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/07 14:42(1年以上前)

>手ブレ防止が誤動作してるとかってこともありますかね?

すでに試していることと思いますが、
手ブレ防止をOFFにして撮り直してみてはいかがですか。

GX100のマニュアルは見ておりませんが、
通常三脚を使う場合は誤動作防止にOFFにする様に書いてあると思いますが。

しかし此の程度はNOもんくでビシッと決まってもらいたいものですね。

書込番号:6311542

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/05/07 15:56(1年以上前)

マニュアルにも手ブレ補正と三脚に関する記述はないですね〜

私はキヤノンEOS使いなので、ボディー側に手ブレ補正がはいってるものはこれが初めてですが、こういうコンデジの手ブレ補正で三脚使用時はオフが普通なのですか?

手ブレ補正なしでのテストはまだ行なってませんので、やってみようとは思いますが、フルサイズの写真をよく見ると建物の左端の手すりだけは他の場所よりも鮮明に写っているのですよ。
これはブレでもないように思いますがどうでしょう?

MFとの比較はやってみたいのですが、明日以降となりそうです。

ところで、PCによって、ハンドルネームが変わっちゃうのですが、これって統一するにはどうしたらよいのです?
しばらく、価格COMから離れているうちになんか浦島太郎状態ですわ。

書込番号:6311695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/07 19:39(1年以上前)

Pompoko55さん

シャープネスと絞りの実験、ありがとうございます。
F3.9 でかちっとした描写を見せていますから、 GX100 は潜在能力をキチンと持っているのだと思いました。でもなんで・・・?!
お手数ですが、MFの比較、期待しています m(_ _)m

チョーヨンハさん

真ん中上のレンガの部分、どこの部分のことか、ちょっと良くわかりませんでした。すみません。
ただ、R0010169 のAFが合ってないとすると、ノイズリダクションがどう影響するかは何とも言えません。もしAFがキチンと合った画像を得られたら、ノイズの載り方(とノイズリダクションのかかり方)が変わってくるかもしれないので…

書込番号:6312293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/07 21:02(1年以上前)

不満があるのでしたら、その画像と一緒にリコーに調整に出してみては?

書込番号:6312604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2007/05/07 21:39(1年以上前)

スイミングさん こんばんは。

非常に興味深いレポートありがとうございました。
自分の固体でも同様の現象がおきることを確認しました。
ワイド側ばかり使っていたので、もしかするとこのまま
気付かなかったかも(笑)

フォーカスをスナップにすると改善が見られるようです。
ということはやっぱりAFの問題なのですかね?
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/47/0

このままではちょっと困ってしまいますね。

日中にも検証を行いましたが、手ぶれモードのON/OFF
は画質にはそれほど影響しているようには思えませんでした。

書込番号:6312786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件

2007/05/08 00:01(1年以上前)

みなさんこんばんは。(まとめての返信お許しください)

色々書かせていただきましたが、けっしてGX100を否定しているわけではなく
むしろ、RICOHさんの頑張りにはエールを送っています。
それだけにもうちょっと頑張っていただき
ますます魅力的な製品を生みだしていただきたいと願っています。

ただ、望遠側でピントが甘くなる現象は、他の個体では発生していないのか?
現在GX100をお持ちの方に、逆にお聞きしたい気持ちです。

あまりにGX100を腐しているように感じ、アルバムにアップしなかったのですが
同時に撮影していたGX100の50mmの画像も追加アップしました。
私の個体の望遠側ではだいたい画像が甘くなるのですが、特に50mm付近では
必ず(このように)甘くなります。
レンズ設計になにかウィークポイントがあるのか…
それとも単なるピント不良なのか…
私の所有している個体だけの不良なのか…

そして、誤解を生みそうですが、決してF31fdを絶賛しているわけではなく
普通に定評のあるデジカメの画像(たまたまF31fdの画像)を並べて、
比較させていただいただけです。
それをご理解していただいた上で、さらにF31fdの108mm望遠端で撮影した
画像もアップさせていただきました。
「ハイエンドを標榜するなら」やはり、コレぐらい描写していただけたら… うれしいのですが…

最近望遠側で画像の甘い機種が増えたように思いますので、
各社(開発予算のかんけいもあるでしょうが)さらに品質アップに勤めて欲しいと願っています。
GX100の画像処理もまだまだ開発途上にあるとは思いますが、
最低限「レンズ設計」だけは(他社のレンズに対して)アドバンテージを維持して欲しいと思います。

※皆さんの作例も拝見したいのですが、
 私のPCは「Mac-OS9」なので、「Canon-imagegateway」を閲覧することができません。
 もし、キレイに写った画像があれば、是非他の方法で見せていただけたら感謝いたします。

書込番号:6313612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/08 08:21(1年以上前)

スイミングさん

>私の個体の望遠側ではだいたい画像が甘くなるのですが、特に50mm
>付近では必ず(このように)甘くなります。
>レンズ設計になにかウィークポイントがあるのか…
>それとも単なるピント不良なのか…

画像を拝見し、私も自分のGX100でテストしてみて、わかったのですが、これはピントあってないのではなくて俗にいう「ネムイ」画像のようです。
上でon the willowさんが書かれているように、解像していないすっきりしない画像なんですね。

スイミングさんの50mmの写真も他もそうですが、開放で撮影されたものが、この「ネムイ」画像になっていると感じたので、昨日今日と絞りを変えて撮ってみたのが下記写真です。

「Canon-imagegateway」はMACから見えないとのことですので、スイミングさんと同じNIKONにアップしてみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=34019&key=1039540&m=0


今朝は、開放、絞る、開放に戻す、また絞る、を繰り返して、再現性があるかを検証してみました。

結果は何度やっても、開放はスイミングさんと同じような「ネムイ」画像で、絞るとすっきりしてきます。
これは一眼レフのレンズでもこの傾向が普通にあるのは良く知られていますね。開放からシャープ!てもありますがね。

ただ、この状態でもFUJIのようなキリッとした(私は作りすぎと思ってますが)画にはなりません。
ここらがGX100の標準かなあ・・・と思いましたが、私的には全然OKです。
開放でのネムイのは・・・うーん、結構差が大きいね!とは思いますが、性格がわかってしまえば、付き合うしかないかと。


結論からいうと、中景から遠景を撮る時は、少し絞るか、シーンモードを使用するのが○だと思いました。
参考にシーンモードの写真も貼りました。

ぜひ、ご自分でも絞りを変えて撮ってみて、それでもダメか確認してみてもらえませんか。


on the willowさん
手ブレのオンオフの差は見られませんでしたので、写真はオンのものだけアップしました。

panoramaheadさん
スナップモードにしても、開放はやはり「ネムイ」です。
AFの精度というより、感度が低い気がしました。

コントラストが低いとすぐあきらめちゃうというか・・・合わないことがありますね。
昨日のてすとで、絞ってもおかしかったのはどうも、そのせいかもしれないなあ・・とか思ってます。
この、AFの脆弱さはスイングさんも指摘されている通りだと思います。
ふたつの原因が重なっているので益々悪い画になってるのでしょうね。

以上素人のテストの結果ですので、そこはご理解の上で参考程度にみてください。
あ、後半のは傾いてるのもご愛嬌ってことで・・・(^^;)

書込番号:6314357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件

2007/05/08 16:22(1年以上前)

Pompoko_photoさん、こんにちは。

いろいろとお手間なテストありがとうございました。
確かに絞れば改善されるし、シーンモードではかなり良い結果になりますね。
GRDのレベルから推察すると、ここらへんが画質判断の「妥協点」なのかもしれません。

あと… 高感度でもうちょっと頑張って欲しかったのが正直な気持ちです。
(それにはあとすこし、時間が必要みたいですね)

Pompoko_photoさん、GX100を大切にされて、
良い作品をドンドン生みだしてください。

書込番号:6315281

ナイスクチコミ!0


家具畑さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 写真 

2007/05/08 22:51(1年以上前)

クチコミが多くてちょっと時間が空くと大変な事になってますね
ずいぶん前のコメントですが
Pompoko_photoさん
自分も補正-0.7にしています
コントラストは実際に見た目と写した絵をみると明暗の感じが大げさな印象だったので
マイナス2にしています(これが正しいのかは分かりませんが…)
シャープネスはプラス1にしています

色々試行錯誤してみましたがなかなか改善せず
今日購入店で見てもらいました
GX100が無かったのでR6と比べてもらい
モニター比較でやはりGX100のほうがすっきりせず
プリントまでしてもらいましたがやはり同じでした
とりあえずGX100を1台取り寄せてもらい比較してもらう事になりました
地元のカメラ屋さんで購入して良かったです
これだけ多くの人が体験している事なので
新しい個体でもちょっと不安ですが…
まずは自分が感じている”何かすっきりしない”が第三者を通してはっきりしたので
良かったです
別の個体との比較が出来たらまた報告します

書込番号:6316513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング