Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFテスト

2007/05/03 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

購入してからあまり使っていなかったので、全く気付きませんでした・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

それでもGX100は素敵です。交換してくれれば。

書込番号:6298274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/03 23:44(1年以上前)

エラーとなりますので、アドレス及び権限を再確認
ください。

書込番号:6298486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/04 13:13(1年以上前)

すみませんでした。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1035018&un=583&m=2&s=0

書込番号:6300047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/05 18:48(1年以上前)

通常AFで後ピンになるのって普通ですか?
常にマクロで撮らなければならないのでしょうか。

先日、交換してもらおうと、販売店へ行ったのですが、
"店側では判断できないので、直接メーカーに行ってくれ"の一点張りでした。

今までに、6機種使ってきましたが、不良品にあたったことが無かったので判らないのですが、
これって普通なんでしょうか?

ピントが合わないカメラって、初期不良というか、使い物にならないですよね?
良品と交換ってことにはならないのですね。

発売まえから楽しみにしていて、少ない給料から7万だして、発売日当日に買って、ろくに撮影もできず、行きたくも無い銀座まで行かなければならないなんて、泣けてきます。



書込番号:6304290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/06 23:09(1年以上前)

ご指定のアドレスは
※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
と、表示されますが、もう期限切れなんでしょうか?

書込番号:6309804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/07 14:06(1年以上前)

返信がなかったので非公開にしました。

とりあえず、メーカーに問い合わせたので、返答待ちです。

書込番号:6311454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

おはようございます。
(ねぼけのひとり囀り。。。)
リコーさんの掲示板がさみしくなりましたね。
絵のない絵本、映らないテレビを観ている感じ。。。
妄想も近未来予測もたのしいですが、ねぼけはやはり身近な生きのいい絵との出逢いにわくわくのようです。

GX100の発売が間もなくですね。
気を取り直してGX8との写り具合の比較のために、芋エキスの力を借りて整理してみました。
光点ぼけ・フレア・ゴーストなどは、ちょっと外れた境界の条件で写ることが多いですから、それだけに(良し悪しは別として)、レンズシステムの特徴などが観て取れることもあるのではないでしょうか。
とりあえず、GX8によるマクロのドアップ&ノイズだらけの同工同曲↓ですが、
GX100購入後は同様にご紹介して行ければと思っております(何時になるかお約束は出来ませんが)。
http://jp.fotobay.com/member/sleepingearlybird/Friends

なお、光点ぼけ・フレア・ゴーストなどの仕分けは、ねぼけの個人的でテキトーな解釈によるため、疑問・異論があろうかと思いますがご容赦願います。

書込番号:6247491

ナイスクチコミ!0


返信する
hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/19 09:34(1年以上前)

ねぼけさんの姿が見られないので、ひょっとして病気なのではと心配しましたが、いろんな準備で忙しいかったのですね。。
それなら楽しいご病気(?)の様子、安心しました。
今夜PCから拝見させていただきます。m(__)m

書込番号:6247672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/04/19 21:44(1年以上前)

hisa-chinさん
お気遣いいただきありがとうございます。
いたって元気です。

昨日は草抜きの時に、カワラヒワのつがいがやって来たので、じっと見ていたのです。
カワラヒワのつがいは何時も一緒で仲がいいですね。
タンポポの穂の柄にチョンと乗ってぽきりと地面に倒して、綿毛の中の種を啄ばんで食べていました。
かわいいですね。
あっという間に時間が過ぎてしまい、早めに帰って寝て、
おもむろに夜に起きて芋エキスを注入しながら、
ダマスカスからの中継を観戦し、
それからアルバムの整理中にまた寝てしまいました。

2枚だけですが今日写したものを追加いたしました↓。
http://jp.fotobay.com/member/sleepingearlybird/Friends

書込番号:6249353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/05/03 21:29(1年以上前)

こんばんは。
ぼちぼちと愉しんでおります。。^^)

http://jp.fotobay.com/member/sleepingearlybird/Friends

ねぼけの第一印象。
撮り比べではなく、撮った後比べになりますが。。。
・GX8よりフレアは抑えられている感じがします。液晶モニターには視えていても、保存画像では消えているか、軽減されて写っていることが多いです。
・GX8では盛んに出ることの多かったマゼンダ調(赤紫)のフレアはほとんど出ません。
・GX8ではあまり出ることのなかった「四足動物の足跡」のような斑点のゴーストが出やすいようです。
・GX8ではよく視られた画面全体に大きく出る“光輪”にはまだ出合っていません。

いろいろとこれからもためしてみます。
他社・他機種による作例もよろしければご紹介ください。
もちろん、ねぼけはおつまみ歓迎です。。♪

書込番号:6297886

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/05 15:47(1年以上前)

Hisa-chinさんもGX100が欲しいと思ってられるんでしょうが、まだかな?

EVFの評判(見え具合の、追従性とか)に注目してスレを見てるのですが、
も一つ芳しくないですね。やはり、この辺りが液晶の限界でしょうか。
とはいえ次期GRもEVFに対応するでしょうし、いかにもRICOHらしい部分。
ねぼけ早起き鳥さんはEVFと液晶、どちらを主に使っておられます?

書込番号:6303787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/05/05 16:52(1年以上前)

PASSAさん
ご訪問ありがとうございます。
ねぼけの推測では、hisa-chinさんはすでに、
数えて手が震えたのではないかと。。。

EVFは使ってみて分かったことですが、縦位置が撮りにくいです。
光軸のズレは、覗きながらの修正は(慣れないこともあり)至難ですね。
思わず、EVFを水平に曲げたくなる。。^^;
シューのアダプターか何かで、水平に自在に回るように出来るといいかな?

液晶モニターがGX8に比べたら格段に大きく視やすくなったので、
ふだんは液晶モニターで十分です。
でも、液晶モニターに直射日光が当たって視えにくいときなどは、EVFならしっかり視えますので助かります。

書込番号:6303948

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/05 18:04(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、とても良く解ります。有難うございました。
案外街撮りにイイカモですね、私は街に出ないからお呼びでないけど・・・

アルバム拝見して、等倍で観ると収差補正の影響が強く出てますね。
kuma_san_A1さんによりますと非球面レンズのセイだそうですが、例の
波紋のようなボケ。
普通は等倍なんかで観ないから、こればかりは、ねぼけ早起き鳥さんも
作風に活かすことが出来ないでしょう。
光点ボケのテーマに載らない光点ボケ、面白いですね。

書込番号:6304173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

AF不具合に関するリコー一技術者の回答

2007/05/03 02:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

今日、メーカーの技術に直接電話で確認したところ
AF不具合に関してはやはり今回のファームでは修正はされていないとのことでした。
しかし、メーカーでも実際にAF不具合の出る事例は確認しており、現在のところ原因を究明中とのことでした。
原因を究明し次第、ファームの修正で対応するとのことでしたが時期は未定だそうです。
また、現状でAF不具合の出ているものについてはリコーカメラサービスセンターでの
即時交換も検討中とのことでしたが、やはりこれも今のところ未定なので
現状ではっきりAF不具合の症状が確認できている場合は販売店での現品交換が一番手っ取り早いと思います。

書込番号:6295553

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 04:00(1年以上前)

AF不具合の確認方法です。

1、マクロモードで半押し測距、シャッターから指を離します。
2、ファンクションボタンでフォーカスロック(MFモードにする)画面左の距離バーを見てください(大体正確な距離を指す)
3、同じ距離、同じ対象物にスポットAFで半押し測距、シャッターから指を離します。
4、ファンクションボタンでフォーカスロック、画面左の距離バーを見てください(実際より遠い距離を指す場合は不良)

マルチAFでも測距点とフォーカスロックしたときの実際の距離はずいぶん違います。
小マークが出ない合焦の場合、無限が選択されてます。

こうならない人は当たり機体です。センサーかアルゴリズムかわかりませんが、早急な対応を望みたいですね。

書込番号:6295645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2007/05/03 07:57(1年以上前)

今朝、マップカメラからのメールで
¥66,980とのことでした。個人的には
まだまだ値段は下がると思っています。
LX2並みに4万台に早くならないかな。

書込番号:6295869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/03 08:36(1年以上前)

まんまるゾさん

小生のGX100は、発売日に購入した物です。
(当初のファームウェアのバージョンはV1.08,
シリアルナンバーVH20101***です。)
ご紹介の方法(小生の場合Fnボタンには、露出補正を割り当ててあるため、メニューボタンからMFにしましたが)で試してみましたが、不良ではないようです。
また、通常のスポットAFで撮影し、液晶モニター上で16倍に拡大してみても、ピントはあっている感じです。
小生の場合、偶々AF不具合ではないようですが、本機でMF撮影する場合は、望遠・広角ボタンを押してピント合わせを行わなくてはならず、大変ですね。
AFのような基本的な機能については、早急にファームアップ等で対応して欲しいと思います。

書込番号:6295948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/03 08:44(1年以上前)

まんまるゾさん
バグの確認の仕方有難うございます。
私のカメラで1m離れた物を撮って確認してみましたところ、望遠端フォーカスロックで距離バーは約1mですが、広角端では0.3mになってます。これも”バグがある”ことになるのでしょうかね。
フォーカスが合わないということは無さそうです。
なんだかスッキリしない状態ではあります。

書込番号:6295964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/03 09:00(1年以上前)

自己レスです

MFで撮影する場合の、ピント合わせに使用するのは、望遠・広角ボタンではなく、▲▼ボタンの誤りですので訂正します。
失礼しました。

書込番号:6295993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/03 14:33(1年以上前)

私も既にリコーに連絡をして、「症状が分かる画像を送って欲しい」とのことだったので、3枚程送ってあります。恐らく、修理/交換となるでしょう。

ちなみに、上記まんまるゾさんの方法で試してみましたが、みごとにズレてくれます。

この症例、初期不良扱いとしては、いくらなんでも多すぎるでしょう。
AF機でフォーカスの不具合なんて致命的なので、リコーは症状の出ている製造型番を早急に調べてリコールアナウンスすべきだと思いますけどね。

書込番号:6296791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 03:25(1年以上前)

参考になられた方には何よりですが、基本的にちゃんと写ってるならば、
こんな重箱の隅を突付くようなテストをして、精神衛生上良くない思いを
することも無いと思います。

あくまで「場合によってピンズレするな」と思ったときの検証用として
活用していただければと思っております。

ちなみに昼間の野外等、AFに有利な状況でも試しましたが、マクロの場合
遠距離の被写体を測距しても3m以上の測距値にはならないようです。
(でもちゃんとピンは来ます)

ここら辺のアルゴリズムは?ですが、こういうコンパクト機ならば3m以上は
パンフォーカス的になるということで、それ以上の測距は無意味と言うことで
しょうかね? パッシブを使った通常測距では、結構ばらつきがあって、あまり
当てには出来ない感じです。しかし3m以上であれば、ほぼピントで不都合を
感じることはありませんでした。問題は3m以内のレンジです。

ちなみに24mmでの測距は私の機体も問題ありません。それ以上になると
どうにも後ピン傾向が収まらないのです。

別掲示板でサービスで調整して治ったと言う方がいました。
サービスが言うには「レンズ初期位置の問題」だそうで、これが本当なら
起動時のレンズ位置調整ということで、ファームでも治せるかもしれないと
薄々期待しております。

ともあれ現状代替機を申請しており、GWあけのリコーのサービス対応待ちです。(実は今の機体も2台目です)それもNGならば、サービスに直接持っていって調整してもらうつもりです。(最初の機体の時は「まだサービスでの調整体制が整ってない」ということで、代替機を送ってきてくれました)

書込番号:6299117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2007/05/02 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

ファームアップ来ましたね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/

これでMY2バグは治りました。
あとファイルナンバー関係のの修正もあるみたいですが…
これだけなのかな?

他にいろいろ細かいところの調整とか…してないですよね。多分。

書込番号:6291967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2007/05/02 04:51(1年以上前)

やみつきさん、ありがとうございます。
私も早速バージョンアップいたしました。OKですね。

>他にいろいろ細かいところの調整とか…してないですよね。多分。

モノクロモードでコントラストとかの調整が出来るようになっていないかと思って探ってみたのですが、出来なかったですね。

そのかわり下記はどうでしょう?
「オリジナルの画質を設定する」のところで設定1、2に登録する際に「DISP」ボタンを押して先にすすむようになってますが、以前は使用説明書のP89通り→ボタンですすんだ気がするのです。
他のを含めて設定変更などで「DISP」を使った記憶がないものですからそう思いましたが、記憶違いかもしれません。

1:1で撮った写真だけ新しくまとめてみました↓
http://bbs9.as.wakwak.ne.jp/150342/blog/

書込番号:6292149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/02 07:41(1年以上前)

やみつきさん、情報ありがとうございました。
私も当然ですが結果OKでした。

私もその他についても期待していました。
これで終わりとは思いませんが・・・

あとGR-Dの描写になってしまえば完璧なんですが。
もっと売れると思いますよ(笑)

書込番号:6292318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/05/02 08:33(1年以上前)

すばやい対応でしたね。
マイセッティングが2つあると、いろいろ使い道が
あり便利です。

書込番号:6292415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/02 08:36(1年以上前)

発売当初に購入したGX100ですが、現行のファームウェアのバージョンは、V1.08でした。
今回ファームアップを実行したところ、V1.12となりました。
これで今回のファームアップは、正常に行われたと考えてよいのでしょうね。

書込番号:6292424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/02 08:41(1年以上前)

自己レスです。
リコーのホームページに、今回のファームウェアのバージョンは、V1.12と明示されていました。
失礼しました。

書込番号:6292435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/02 08:49(1年以上前)

やみつきさん 情報ども (☆・_・☆)ノども有り難う御座います。。
チロpapa2さん
自分もやりました、V1.01からV1.12になりました。

書込番号:6292450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/02 08:49(1年以上前)

連休あけに発表かと思ったら、よほどクレームが多いのか早く出しましたね。
早いほうがいいと思います。

書込番号:6292451

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/05/02 10:22(1年以上前)

 私は、ファームアップ後の製品を仕入れたいとお店に注文してます。
 GW明けには、入手出来るかなぁと思っています。
 それでも、何か不具合が有るとファームアップしなきゃなんないでしょうけど、取りあえず気長に待っております。

書込番号:6292658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/05/02 10:36(1年以上前)

やみつきさん!早速の情報ありがとうございます。

私も早速アップデートを実施しました。MY2も正常に動いているようですね。その他クチコミではAF系の動作なども改善要望が出ていますが、これらはやはりファームウェアでは対応は厳しいのでしょうか?個体差もありますからメーカーや販売店における個別対応しかないんでしょうかね?

書込番号:6292710

ナイスクチコミ!0


R66AZさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/02 11:22(1年以上前)

私もアップデートしてみました。ひとつ思ったのですがバージョン確認したらMAIN以外にADJDという項目がMAINと同じV.1.12でした。アップデート前にここがいくつだったか覚えていないのですが、もしまだアップデートされていない方がいらっしゃったらこの項目のバージョン教えていただけますか?
MAINと同じバージョンなので今回のアップデートで更新されたのかな?と思いました。
なんかの調整パラメータのような気がして(ADJDー>Adjustなんとか?)アップ前のバージョン覚えてなかったのが悔やまれます.
おそらくリコーさんからは公式発表以外の内容は出てこないと思うのですが今回の公式発表されているバグ修正とAdjustという言葉が結びつかず、さらにAFのクレームが巷で多発しているだけにちょっと気になってます.

書込番号:6292814

ナイスクチコミ!0


contrex+さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/02 12:54(1年以上前)

自分も今朝ファームアップしました。
ファームアップ前はたしかMAINがv1.10で,それ以外はすべてv1.00だったと記憶しています。

書込番号:6293071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/02 13:11(1年以上前)

MAIN,ADJDがV1.10で,それ以外はすべてV1.00です。

書込番号:6293116

ナイスクチコミ!0


R66AZさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/02 13:33(1年以上前)

contrex+さん、ガラスの目さん、ありがとうございました。
そうですか、MAIN=1,10, ADJD=1.10だったことを考えるとMAINはそれ以下の複数のファームの総称かもしれないですね。つまりMAINとADJDは複数の修正ではなくADJDをアップしたからMAINのバージョンも変わったと。
まあAF以外にもいくつか気になるところがあったのでアップデート後で何か変わってるか試すだけ試してみようと思います。
(とくに気にしているのは飛ばないRAWと同時に出力されたJPGが思い切り飛んでることがある、ということです。これ、DNGが再生されないフォトプレイヤー/ストレージ使用時はちょっと困ります)
ありがとうございました。

書込番号:6293169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/02 14:24(1年以上前)

私のバージョンはV1.10ですが、V1.01の方もいらっしゃるのですね。発売前から二つのバージョンが存在したことになるのですが、
そんな事ってあるのでしょうか?理解できないのですが、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6293290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/05/02 15:14(1年以上前)

ADJD=1.10をADJD=1.12にバージョンアップし、サブプログラム名が変更になっらため、MAINもサブプログラムのリンク先名が変更となりコンパイルし直されたのでしょう。おそらくメインプログラムは、1文字の修正です。1.10→1.12
>バァージョンが二つになった理由?
メーカーが製品を出荷する場合、1〜2ヶ月前から作り貯めを開始します。
出荷直前になって、不具合が発見されても間に合わないため、バァージョンが二つになったのでしょう。
致命的欠陥でしたら、回収しますが、些細と判断、または、ファームアップで済むと判断し、出荷されたのではないでしょうか?
ハードウェアの問題有無を、リコーから、早急にアナウンスしてほしいです。
そうして貰えないと、サービスセンターが満員となります。(笑)

書込番号:6293392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 15:48(1年以上前)

私のAF不良だったバージョンはこれでした。

MAIN : V1.08
BKUP : V1.00
MONI : V1.00
ADJD : V1.09
EXTD : V1.00
CPU1 : V1.00

書込番号:6293466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/02 15:54(1年以上前)

ガラスの目さん
有難うございました。しかし、”ばんだちさん”の場合も含めて出荷前に小刻みにバージョンを変更するなんて忙しい話ですね。どうせ又ファームアップすることが分っているのに、と思ってしまいます。
再度有難うございました。

書込番号:6293488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度3

2007/05/02 22:51(1年以上前)

さきほどアップデートしました。最初はこんな感じでした。
MAIN : V1.00
BKUP : V1.00
MONI : V1.00
ADJD : V1.00
EXTD : V1.00
CPU1 : V1.00
全部100でした。これが普通かと思ってたら人によって違う様子。
ちなみに今は、MAIN、ADJDともに1.12です。
オートフォーカスが狂っているかどうかは正直僕にはわからなかったです。

書込番号:6294856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/03 06:42(1年以上前)

私もさっそくファームアップ。
AFがたまに合わないけど、
これは関係なしかな?

書込番号:6295759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/03 06:59(1年以上前)

ヾ(´▽`〃)ノおは〜((´_`〃)でしっ?☆?
皆さん違うみたいで、ちなみに自分のはシリアル20102***です。
違うということは、不具合(パグや不良点)を指摘又は発見した時点ですぐに対処。
プロや社員みたいに先に使わせていただく人たちからの〜ですが。
その対処の迅速さが、却って違うということが何となく・・・


良い感じ(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

書込番号:6295777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

マクロ最短撮影距離

2007/05/01 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

個体差もあろうかと思い、
GX100のマクロ最短撮影距離を測定してみました。

鏡胴先端より測定
(普通の室内照明で雑誌表紙文字が合焦(緑マーク)する距離を測定)
・ワイド端(24mm相当)約 8mm
・テレ端 (72mm相当)約35mm
実際のレンズ先端(膨らんだ先端)は、鏡胴先端よりおよそ1mmくらい奥(引っこんでいる)にあります。

私のGX8は実力値、
・テレ端 (85mm相当)約80mm
でしたから、
72mm相当とはいえ、実力値半分以下の35mmはさすがに実感いたします。

書込番号:6289926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/01 18:36(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

詳細な実験ご苦労様です。

マクロ多用するのでGX100がどうしても気になりまして、私の愛機G7でも、大雑把に測ってみました。

 70mm相当:約4.5cm
 80mm相当:約9cm

なぜか、70mm以降で急激に合わせにくくなりました。なんかこのぐらいの焦点距離のところに技術的な壁があるのでしょうか? 

GX8でテレ端より少しだけ広角よりのところはどんなもんでしょう?

書込番号:6290194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/05/01 19:18(1年以上前)

うさたこさん、こんばんは。

GX8でテレ端より少しだけ広角よりのところで測ってみました。
・およそ70mmくらい(注)のズーム位置で、約68mm
でした。
(注)絞り優先で一番絞った状態で、テレ端F14から、F13をぎりぎり保つところまで広角側にしています。

私はふだんはほとんどマクロですので、
最短撮影距離からシームレスに使えるのがうれしいです。

書込番号:6290335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 00:06(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

わざわざ追実験ありがとうございます。お手数おかけしました。70mmと80mmの違いで合焦距離が変わっているわけではないのですね。

ねぼけ早起き鳥さんは「ほとんどマクロ」ですか。私もマクロ好きですが、そこまでは行ってません。でも、マクロはコンデジの大きな魅力ですよね。

また、写真見せてくださいね。

書込番号:6291612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/05/02 12:42(1年以上前)

うさたこさん
アルバムの藤原岳の「すみれ」いいですね。
“すみれ色”も和の色で好きです。

私は構図を決めたらなるべくメインの対象にピントを置きたいので、
AFターゲット移動機能をいつも使います。
それが常時マクロの理由です。

蛇足ですが。。。
こんなもの↓で測っていますので、精度はいい加減です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/vwp?.dir=/f7e5&.dnm=9757.jpg&.src=ph

書込番号:6293042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 14:02(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

「ねぼけのものさし」拝見させていただきました。

いやー、ウィットに富んでて良いですね。なんかとても遊び心と余裕を感じてしまいます。

へたな写真見ていただきありがとうございます。スミレ色とか紫色ってなかなかデジカメでは再現できなくて、苦戦中です。

書込番号:6293241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/02 16:39(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、実測お疲れ様です。

毎年、この時期にトンボを撮影しているので、記事を拝見しておもしろそうなので、今回はGX100でも撮ってみました。
http://pompoko55.exblog.jp/

寄れますね〜〜これ!びっくりデス! 
広角でぐいーっと寄れるので助かりますが、ピント合わせが難しいですね〜〜(^^ゞ
GX専用の手軽な三脚がほしくなりましたヾ(・・;)ォィォィマタカヨ

ウサタコさんはじめまして

>スミレ色とか紫色ってなかなかデジカメでは再現できなくて、苦戦中です。

そういう時はRAWが使えるGX100便利ですね。
私がGX100買った理由のひとつでもあります。
ちょっと書き込み時間が長すぎますが、静物撮影なら良いかと。

GXの作例はいくつか下記にアップです。
http://bbs9.as.wakwak.ne.jp/150342/blog/

書込番号:6293608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/05/02 17:02(1年以上前)

Pompoko_photoさん、こんばんは。

「ベッコウトンボ」すごいですねっ!
背景が明るくて、縦線の多い景色でよく撮れましたね。
ピント合わせのご苦労が偲ばれます。。。

1:1がまたいいですねえ〜
HOLGA四枚目の逆光フレア、だい好きですう〜

書込番号:6293672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/02 17:23(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん 早速のコメントありがとうございます。

朝早くてまだトンボも寝ているので、マクロAFのウィ〜〜ンウィ〜〜ンの間に逃げることはないのでなんとか撮れましたが、きっついですぅ!

陽が高くなってトンボが活動開始したら絶対無理です。一眼でも難しいですからね(^^;)

MFモードのほうが良いのかとも思ったのですが、まだコツがつかめません。
MFのインジケーターは30センチに印がありますが、そこから下はどう考えれば良いのでしょうね。
あ、聞いてばかりではなんですので今度自分でテストしてみますね。

>HOLGA四枚目の逆光フレア、だい好きですう〜
あ、やっぱり~~(笑)
逆光に弱いと言われるGX100ですが、あれを見ちゃうと許せたりしちゃいますよね。味だぁ〜〜ってね。
GX100もフレアー出るところを利用すれば益々HOLGAに近づくかも(^^)v >近づけてどうするよ!

ねぼけ早起き鳥さんの花も綺麗ですね。
丁字草ってユリの仲間なのでしょうか?
青い色が印象的です。

書込番号:6293750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/05/02 18:56(1年以上前)

Pompoko_photoさん
MFモードは私も使ったことがないので、コメント出来ません。
Aモードマクロ専門です。。^^;

【逆光に弱いと言われるGX100ですが、…】
ねぼけの感触では、GX8よりフレアに強くなったように感じます。
というか、液晶モニターに映っていても、保存された画像にはそのように写っていない(軽減されて写る)ことが多いです。
今、ためし中です。

丁字草↓はキョウチクトウ科の多年草でフロックスに似た感じですが、渋くて和風です。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/apocynaceae/cyoujisou/cyoujisou.htm
この青は、絵の具でもインクでも、液晶でもプラズマでも出せないでしょう。。。

書込番号:6294039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/05/02 19:11(1年以上前)

あっ、Pompoko_photoさん
今、GX100でMFモードにしてみました。
MFのインジケーターは、
十字キーの下向きを押し続けると、
30センチ〜1センチのインジケーターに切り替わりますね。。。
違うことをおっしゃってるのかな?

書込番号:6294075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 20:38(1年以上前)

Pompoko_photoさん

ブログ拝見させていただきました。トンボの写真も感動ものです。そういえば子供の頃、早起きすると赤とんぼが簡単に捕まえられたことを思い出しました。虫ってねるのかな?

その下の藤の写真も、(GX100ではないようですが)ちょっとすご過ぎますね。

スミレ色にはRAWですか? G7使いには痛いところです。また、GX100欲しくなってきた・・・。

でも、ねぼけ早起き鳥さんのおっしゃるとおり、再現できない色ってありますよね。でないと直接目で見る価値がなくなります。でもでも、藤の色きれいだなぁ・・・。

すみません脱線してしまいました・・・。

書込番号:6294327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/05/02 20:38(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん ありがとうございます。

押し続けると出てくるなんて〜〜〜知らなかった(;^_^A アセアセ

これがあるなら、10センチとかにしておいて、後は人間マクロスライダー方式でカメラごと前後してピントを合わせて撮れますね。
それなら任せてください。デジイチでもその方式ですから(笑)
しかも、ファインダー内像を大きくする事が出来ることも判りましたので、それらを使ってまた撮ってみますね。

丁字草↓はキョウチクトウ科の件もありがとうございました。
近所でもあるか探してみます。

重ね重ねありがとうございましたm(__)m

書込番号:6294328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2007/05/02 20:53(1年以上前)

うさたこさん
G7のWBはとても安定していますね。
GX100は少しだけ、近づいた感じがします。

Pompoko_photoさん
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。
それにしても、
【人間マクロスライダー】とはすごいですね。
ひとには、
・絶対音感
・絶対色感
があることは聞いておりましたが、
絶対距離感の方もおられるんですね。

ねぼけは「絶対芋燗」ですう〜♪

書込番号:6294375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2007/04/30 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:132件

オプションのネックストラップを注文し、本日届きました。
それが、GRD用そのものなのです。
カタログを見れば、型名GS-1とありますからGRDのカタログも併せて見ればわかることですが、どうも納得がいきません。
しかもカタログには
GX/GX8用のネックストラップST-1はご使用になれません、と注意書きまであります。

GRD用のネックストラップも注文するつもりでいましたから、無駄にはなりませんが・・・・・

書込番号:6286871

ナイスクチコミ!1


返信する
hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/30 22:15(1年以上前)

つまるところ・・何んでしょうか?
GRDと共用なら、様々な面からみても、無駄がなくてよいですよね。
あれこれ意味を考えてしまうのですが。。(謎)

書込番号:6287356

ナイスクチコミ!2


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2007/04/30 22:26(1年以上前)

んっと、私も全く理解が、、、。

ストラップもバッテリーも、外部ストロボも一切合財GX100専用であるべきって言う話なのでしょうか?

書込番号:6287410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2007/04/30 22:28(1年以上前)

私も急行くまのさんのおっしゃってることがよくわかりません。
なんであれ、GX100に使えるのだから良いのではないかと・・・・。
ちなみに私は、引き出しの奥にあった、コンタックスTVS(ずっと昔、T3用に購入したもの)のストラップを使っています。ピンセット使いましたけどね。

書込番号:6287418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/04/30 22:35(1年以上前)

はぁ?
誰がそんなこと言いました?
バッテリー、ストロボが共用なのは大いに便利でいいですよ!
だから、GX100を導入したのですから。
たかが、ストラップですが、CAPLIO GX100ならCAPLIO用であるべきだと思うのです。
GX100にGR DIGITALのロゴが入ったストラップはいただけない、ということです。しかもカタログにはGX/GX8用は使用できない、と書いてありますが、今試してみたら使えます。

書込番号:6287447

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/30 22:44(1年以上前)

?!
他に使えるなら、ますますよい情報だと思うのですが。

私、貧乏臭いですね。何となくわかりました。すみません。。f^_^;

書込番号:6287490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/01 01:18(1年以上前)

私も急行くまのさんに同感です。

GX100の専用ロゴのストラップが存在しないということですよね、
旧型GX用も使えない、GR DIGITALなら使えるから使っとけ!って
なんか変です。やはりブランドはあわせたいです。

トヨタの車を買ってオプション(ダサいけどシートカバーとか)付けたらレクサスと書いてあった、、、みたいなもんですよ、

せめて全機種対応するRICOHロゴつきを発売してほしいです。
別にロゴなしでもいいですが、、
マジックで塗っちゃてもいいかもしれません。

書込番号:6288138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2007/05/01 01:46(1年以上前)

直前までGR DIGITAL24として売ろうとしていたら、DP1が発表されたので、急遽Caplioに変更して、ストラップまで間に合わなかった、と穿ってみたり。
オプションで、Caplioストラップを作るより、GR DIGITALロゴシールを作ったほうが喜ばれるかも。

書込番号:6288213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/01 01:51(1年以上前)

私はコンデジを買うごとにかならずオプションの純正ケースと純正ストラップを買ってつけていますので急行くまのさんのお気持ちは良くわかります。
実際私もGX100にGRDIGITALと書かれたストラップは如何なものかと思っていましたので。

純正ケースの作りの甘さと言い、GRD用のストラップといい微妙にやっつけ仕事な感は否めないと思います。
共用できて無駄にならないといえば聞こえはいいですが。
RICHOとでも書いてあるならともかく機種名がでかでかと書かれていますからね。拒否反応を示す方がおられても不思議ではないですよ。
(GRDとGX100の間にはいろいろとありますしね…)

まぁ付けてたら慣れてどうでもよくなりましたが。

書込番号:6288225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/05/01 02:01(1年以上前)

フィルムカメラの時代に、赤でGR1と刺繍したストラップを出して、
GR21が出た時には黄色でGR21のストラップがありました。
それが、いつの間にやら赤のGRだけのストラップになりました。

今回もCAPLIOストラップを用意するべきではないでしょうか?
GRD用を代用するなら、カタログにはっきりと書くべきと思いますが。
リコーのファンだから、余計にそう思うのです。

書込番号:6288246

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/05/01 02:06(1年以上前)

私はRICO、Caplio、GR Digital あるいはGX100でもロゴつきはこっ恥ずかしくて使えないですけど、急行くまのさんの悔しさはわかります。

こういう細かいところが趣味の製品では顧客ロイヤリティを醸成できない、あるいは失う重要なポイントなのだと思いますよリコーさん。

書込番号:6288263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/05/01 04:38(1年以上前)

なるほど、そういうことでしたか。急行くまのさんのお気持ちわかります。すみません。勝手な解釈をしました。

書込番号:6288393

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/05/01 07:42(1年以上前)

GX/GX8用のストラップはcaplioのロゴのデザインが違うから使えませんってなったんじゃないでしょうか。

書込番号:6288565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/05/01 09:42(1年以上前)

参考になりました。
危うく注文してしまうところでした。
もう少し様子見ることにします。

書込番号:6288789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/01 09:58(1年以上前)

急行くまの氏

我が輩も共感する。
オプションパーツの型番や互換性に関する表記が
実情と照らし合わせ、使用上の不都合はないにせよ
『整合性』という観点で矛盾をはらんでいるのならば是正すべし。

このGX100を購入するユーザー層は決してデジカメなら何でもいい、
という人たちではないはずだ、
マニアックでこだわりを持つ人たちにとって、
オプションパーツの選択はそれ自体非常に楽しみな行為であり
クルマであろうがカメラであろうが同じことなのだ

プレミアムなメーカーを標榜することは難しい。

書込番号:6288827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/01 14:18(1年以上前)

便乗して,純正ストラップの感想です。
私も,現物を見て「GR DIGITAL」と刺繍されていることに違和感は感じましたね。
でも,「CAPRIO」と刺繍されたものもあったけど,それは使えないとカタログに書いてあったし,他に適当なものもないので,納得して買いました。

しかし,この純正品は,はずすためには片側は全部ほどいてはずさないといけないので,現実問題,付けっぱなしにするしかありません。かさばらないし,カメラに傷が付くようなこともないので,それでもいいんですが,何か納得できないので,MapCameraで売っているARTISAN&ARTIST*のGR用革ストラップを買ってしまいました。こちらはARTISAN&ARTIST*としか書かれてませんし,かさばるのだけどフックをはずすと短くなります。短い同士をつなげて手提げにもできるし,なかなかオシャレです。

書込番号:6289536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/01 20:28(1年以上前)

私も発売日に買いました。GX100と書いてあるとばかり思っていました。でもやっぱりGR DIGITALでした。使えるからいいですけどやっぱり詐欺っぽいですよね・・・

書込番号:6290567

ナイスクチコミ!0


電気蛙さん
クチコミ投稿数:543件

2007/05/01 21:04(1年以上前)

失礼しました。
「GR DIGITAL」と刺繍が入ってるんですね?
なるほど、てっきり無印なストラップとばっかり思ってしまいました。
だとすると、それが純正品という感覚は相当不思議ですね、、、。

書込番号:6290699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング