Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/04/29 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 dogimoさん
クチコミ投稿数:4件

本日GX100購入しました。

さくらやで、
76800円、GWセールでポイント20%でしたので、
実質61440円でした。

ゴールデンウィークが楽しみです!

書込番号:6283776

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/29 23:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
写真アップ楽しみにお待ちしております。

書込番号:6283926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2007/05/01 04:11(1年以上前)

こんにちわ、私もきょう、新宿ソフマップで新品購入しました。

店頭価格は、71,800円でした。
きょうはフィルムカメラを売却した後だったんで、
マップ内での買い替え扱いになったため、
GX100購入価格の10%分が買い取り査定アップになりました。
ポイントじゃないので実額で7180円分支払いが下がりました。
結局、64,620円でした。
ワイコンやアダプタ、ストラップにSD2Gも一式買ったんで
それらも1割分得することになって、
比較的いい感じの値段で買えたと思います。

あとは不良品でないことを祈るのみです。

書込番号:6288380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信48

お気に入りに追加

標準

実写速報 『GX100』

2007/04/25 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

GX100の実写速報が出ました。

さあ、どうぞ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/25/6073.html

書込番号:6268320

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/25 06:12(1年以上前)

ytunさん 情報ありがとうございます。
ワイドコンバージョンレンズ使用例も出ていますね。

書込番号:6268499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/25 06:21(1年以上前)

おはようございます。
ytunさん、ご紹介ありがとうございます。

起き抜けのねぼけの囀り。。。
撮っていても実感していますが、絞りの効果は期待できそうですね。
ぼけの柔らかさもマクロ好きにはうれしいです。

測光方式は「マルチ・中央・スポット」で、
AFモードは「マルチ・スポット」でしたっけ。。。

書込番号:6268509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2007/04/25 06:24(1年以上前)

いつものぬいぐるみのやつ、後ピンになっていないでしょうか。
後ろのシートにピントがあっているような気がするんですけど。

書込番号:6268512

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/25 06:27(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん おはようございます。
アルバム拝見いたしました、マクロでのボケ味、良いですね!
昨日のレンズ先端部ガタの件は個人的に気になり掲載してみました。
皆さんのサンプル見ているとGX100欲しくなります。
GX100、G7の2台で撮影するのも悪くないですね。
後は先立つもの(お金)の問題だけです。(笑)

書込番号:6268517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/25 06:55(1年以上前)

titan2916さん
ご覧いただきありがとうございます。
わたしもいつもtitan2916さんのアルバムを参考にさせていただいております。
昨日のレンズ先端部ガタの件、ご主旨理解いたしました。
GX100での作品もぜひ拝見したいですね。。(^^)

書込番号:6268546

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/25 07:30(1年以上前)

おはようございます。
ワイドコンバージョンレンズですが、レンズ前1センチまで近づくことができますね。少しフレアが出やすいようですが、換算19ミリで超マクロ撮影可能なのは、他では有り得ないことでしょう。
ねぼけさんにぴったり?!

書込番号:6268603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/25 07:43(1年以上前)

hisa-chinさん、おはようございます。
そうなんですよね。
ワイドコンバージョンレンズはまだ購入していませんが、
19mm相当マクロは、相当愉しめそうですね。
テレマクロはたくさん拝見しますが、
ワイドマクロの新鮮な世界が開けそうです。。。

ところで、hisa-chinさん、
ご自分へのご褒美は。。?

書込番号:6268616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/25 08:42(1年以上前)

ISO別サンプルを見て、ちょっとガッカリ・・・

書込番号:6268698

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/25 09:38(1年以上前)

>ISO別サンプルを見て、ちょっとガッカリ・・・

私もそう思ってる一人です。

HPの方は風景だけですが、通常は薄暗い店内のお客さんを撮っている場合が多いもので、

E-410のサンプルを見たらちょっとです。

コンデジの限界ですかね?

よく出来ているカメラは間違い無いようですが。

書込番号:6268814

ナイスクチコミ!0


Fatueさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/25 09:52(1年以上前)

じじかめさん
素人の私が言うのもなんですが、僕はISO別サンプルを見て、皆さんの仰ることが納得できました。
いわく「ノイズは盛大にのるが情報は失われてない」とか
「レンズの素性は良いのだが・・・」とか
言われてる件に関してです。
ノイズだらけのISO800でも、描写に破綻はない気がします。

確かに撮って出しの画質で云々するカメラではないですね。
そういう意味で素人の私には少々敷居が高いかも・・・です(^^;

SJのやっぴさん
僕もそう思いました。
眠い・・・というよりピンがあっていない気がします。
本当にピンがあっていないのか?
はたまたアチコチで言われてる「jpeg変換が悪い」に起因しているのか?
もしそうだとしたらファームの改善とかで何とかなる話なんでしょうか?
カメラに詳しい方の解説お願いしますm(_ _)m
ピンの問題さえ解決すれば、敷居が高いとわかっていても、素人にも魅力的なカメラですから

書込番号:6268849

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/25 10:28(1年以上前)

まあ・・カメラに何を求めるかですが、7万しても画質は普通のコンパクトの範疇ではないでしょうか?

ただ長年カメラをいぢっていると、このスタイルはビビビとくるカメラかもしれないですね。。

ねぼけさん、ご質問はアタシが札束の紙テープを切ったかと言うこと?(^_-)-☆

書込番号:6268957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/25 11:33(1年以上前)

いえいえ、hisa-chinさん、
数えて手が震えたかどうか?ですよ。。。

旅をするのに、
新幹線を使う人もおれば、自転車で行く人もおります。
歩く人もおりますし、リヤカーを引く人もおられるようですね。
ねぼけは鳥目老眼でも、
自分の網膜に写すのが一番と思っています。

書込番号:6269096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/04/25 12:12(1年以上前)

高感度時のノイズとか、広角端の歪曲とか
GX100は叩こうと思えばいくらでも叩けると思ってます。

人により感じるところはイロイロあると思いますが、
使ってみて、『撮影が楽しい』
という事実が全てをひっくり返してしまうという感じで、
個人的に満足しています。
※ちなみに、JPEG撮って出ししかしないつもりです。
 宝の持ち腐れかもしれませんが、RAWは今のとこ興味無しです。

価格も価格であり、高いレベルの画質を求められるのも事実ですね。
でも、デジタル一眼レフと画質比較されるのは、流石にGX100が可哀想。

個人的には、初期不良さえ解決してくれればあとは問題無しです。
リコーサポートの対応も良く、数日中には解決予定です。

書込番号:6269173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/25 12:12(1年以上前)

見ました

>>ISO感度別サンプル

ピント外れのような気がする。

同じくの1/1.75型有効1,010万画素CCDでは、
カシオEX-Z1050のISO感度別サンプルがキレイに見える。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/14/5820.html

書込番号:6269174

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/25 12:48(1年以上前)

>サンプルがキレイに見える。

カシオの方が綺麗に見えるのは私だけでしょうか?

書込番号:6269242

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/25 12:54(1年以上前)

失礼しました。

>ピント外れのような気がする。

質問のピントが外れていると解釈してしまいました。

写真のピントがずれている意味ですね。

書込番号:6269261

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/25 12:55(1年以上前)

>カシオの方が綺麗に見えるのは私だけでしょうか?

 マチドリサラサさんがキレイに見えるって言ってるのを引っ張ってきて「私だけでしょうか?」って何が言いたいのですか?

書込番号:6269263

ナイスクチコミ!0


邪真家さん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/25 13:30(1年以上前)

ひねくれ者ですみません。

>感度別サンプルがキレイに見える。

感度別サンプルがキレイに見える?、っと理解してしまいました。

書込番号:6269338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/25 13:48(1年以上前)

後ピンですよね、全然参考にならないと思います。
撮り直してほしい。

書込番号:6269363

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/04/25 13:57(1年以上前)

ISO1600のサンプルは、ピントが外れてますね。
ピントが合わなかったのかな?
私が、試し撮りしたISO1600の画像はピント外れで無い物はそれなりに描写してましたので。
また、カシオの方が綺麗と言うのもうなずけますが、とりあえず、GX100には、RAW撮影と言う武器が有りますので、高感度で撮影するときには威力を発揮すると思います。

 また、別の話ですが、GX100のjpgでは、画像処理でパープルフリンジの対策がされている様です。
 RAWでは、パープルフリンジが出る画像でもjpgでは、出てない物をいくつか確認しました。

書込番号:6269372

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

私のGX100のAF不良の件ですが、リコーから届いた交換品の検証も完了したのでまとめます。

元スレは下記です。かなり下に行ってしまったので、あえて新スレ起こしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6253260/


症状:通常AF時にピントが合わない。しかしマクロモードにすると合う。
    ※対象物までの距離が60-70センチ程度での検証。

私の対応:購入店(イートレンド)の初期不良対応はメーカの見解が必要なため、
       リコーに連絡してexif付の写真データを渡す。

リコー側対応:写真データを確認した上で初期不良と認定。
        販売店と相談して欲しい旨伝えられる。

交渉:店頭の在庫品だと、また初期不良品に当たる可能性もあるため
    リコーで対応して欲しい旨伝える。
    理解頂き、リコーが動作確認した交換品を送付してもらう事となった。

代替品:4/26に無事到着。
     AF機能問題ないことを確認。一般撮影も問題ないこと確認。

一連の確認したファイルは下記に掲載しました。
参考にしてください。

http://yangoto.seesaa.net/article/40225616.html

個人的な印象ですが、交換品の方が若干精細感が高い気がします。
でもファームも同じだし、気のせいかもしれません。
データはexif付きの生データを載せています。


あとは、初期不良品をリコーに返却して、一件落着です。
普通は店頭での交換で終わると思うので、
実はあまり参考にならないかも知れませんね。


【参考情報】
当然といえば当然ですが、リコーから送られてきたGX100の箱の中には
本体と取説のみ。付属品などは同梱されていませんでした。
バッテリがあったら、比較検証が物凄く楽だったんですが。
不良品はコチラに送り返してくださいと書かれたA4が1枚入っていたのですが、
機種名や当方の名前も無く、「いつも同封している紙」という感じでした。

不良品のS/Nとファーム→201016** Rev0110
代替品のS/Nとファーム→201010** Rev0110

書込番号:6277380

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/28 12:21(1年以上前)

こんにちは。
原因はなんだったのでしょうね。
光学系なのか、ソフトなのか、、

書込番号:6278489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/04/28 15:45(1年以上前)

ytunさん!非常に気になる検証ありがとうございました。

通常はEOS5Dや30Dなどのデジイチを使用していますのでコンデジの性能限界というかAF性能の限界(←以前使用していたカシオEX-Z3よりは解像していたので)が分からなかったので参考になりました。

私の機種も少しピンが甘いような気がしています。特に室内での撮影などはノイズの多さも相まって判断が付きにくい状況も…その他毎回電源を入れると表示される「撮影の設定が変更されています。」というモノや見たことのないSS表示など不可解なことに悩まされております。(:。:)

しかしGX100が持つ雰囲気や機能、外観など非常に気に入っていますので「じゃじゃ馬馴らし」の気持ちで今後発表されるファームウェアなどの対応策を勘案しながら販売店に行こうか?を考えたいと思っています。全てが正常に(!?)なった段階でレビューには書き込んで行きたいと思います。

書込番号:6278977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/04/28 17:08(1年以上前)

バスプロさん

>「撮影の設定が変更されています。」

この表示は設定でオフにできますよ。

書込番号:6279187

ナイスクチコミ!0


imhotep2さん
クチコミ投稿数:50件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Through the Viewfinder 

2007/04/28 18:07(1年以上前)

私も今日、購入したお店に相談して交換して貰いました。

ytunさんと同じく、通常のAFのピントが合わなく悩んでいました。交換して貰った機体は、ピントが合います。

カメラを固定して手ブレの影響がない様に慎重に撮影し、通常AFとマクロモードで撮影してピントに大きな差がある様であれば、パッシブAFセンサーに問題がある可能性があります。

同じ症状の方は、お店かリコーさんに相談されると良いと思います。

書込番号:6279332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/04/28 23:11(1年以上前)

私も購入したビックカメラで交換して貰いました。
一度,RICOHに修理に出したのですが,少し良くなったものの直りませんでした。
メーカーはゴールデンウィークで休みになるし,このまま使えないのは困るので,仕方なしに,ビックカメラで在庫品を点検の上,交換して貰いました。
交換品はしっかりピントが合います。助かりました。

書込番号:6280370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/04/28 23:52(1年以上前)

無事に正常なカメラが届き、まずは良かったですね。
あとは、この連休に使い倒すだけですな。

前の時にも書きましたが、補足です。
私もGRDの初日の不良品で、購入店の店長にお世話になり新品に交換してもらいましたが、実はそれも液晶の不具合があり、またもや交換。しかし、それも同じような液晶の不具合でした。
最後は、購入店の店長がリコーにキツク言ったので、リコーの社員が二人菓子折りと交換のカメラを持って、自宅まで来ました。
まぁまぁ誠実な対応だったので、その後もリコーのファンになったのですけど・・・・・。

私のGX100は正常なようです。
また、情報があればお教えください。

書込番号:6280575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/04/29 00:36(1年以上前)

はるきちゃんさん こんにちは

個人的には外部AFセンサーの不良と思います。
ソフトならば同じファームでもっと事例が出ると思うので違うと思います。
私の個体も原因追求?確認?用に使われると思います。



バスプロさん こんにちは
GR同様、今後ファームアップに期待したいところです。

>全てが正常
↑これがどこになるのか、一般ユーザにはわからないことがつらいですね。
とりあえず今の個体は全て正常に限りなく近いと思っています。



Pompoko_photoさん こんにちは

>この表示は設定でオフにできますよ。

撮影設定警告のオン/オフですね。



imhotep2さん こんにちは

良品との交換良かったですね。
ネットでも結構この不良情報は散見するので、かなり率が高い気がします。
不良と気づかずに「?」と思いながら使い続ける方もいるとしたら可哀想です。

ファームウェアの更新はリコーも流すでしょうけど、
このAF不良に関しては、リコーも大々的に発表はしないと思います。



にくねいむさん こんにちは

リコー修理で直らなかったのですか。うーーん。
でも、良品との交換良かったですね。



急行くまのさん こんにちは

ありがとうございます。本当に良かったですよ。
連休はGX100以外にもやることが沢山ありますが、毎日何かは撮って楽しみます。

今回のリコーサポートの対応は非常に良かったです。
対応が良すぎて、慣れているという感じも受けましたが・・・・・

書込番号:6280769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2007/04/29 02:32(1年以上前)

>ytunさん
交換してもダメかも?あきらめるしかないのかと思いましたが,ytunさんのデータを見て,個体差だと分かり,思い切って交換してもらうことにしました。
交換した個体は,距離によっては完璧ではないですが,十分許容範囲内です。
ytunさんの実写データがとても役立ちました。

書込番号:6281042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5 Good day !!! 

2007/04/29 10:34(1年以上前)

Pompoko_photoさん!

^^;)ご指摘通り設定で変更することができました。ありがとうございました。

ytunさん!

>ソフトならば同じファームでもっと事例が出ると思うので違うと思います。

確かにそうですよね。同じファームであればもっと沢山の不良が出てもおかしくないですよね。私も早速に三脚で固定してAF性能検証をしてみたいと思います。その結果を持ってGW中に販売店に持ち込むかどうか決めたいと思います。



書込番号:6281634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/30 03:55(1年以上前)

実は私もリコーサービスに交換してもらいました。
2号はズーム端はかなり改善されているのですが、ステップズーム中間(28-50mm)がまだダメです。特に室内とか照度不足でコントラストの足りないところではマクロモードでないとボケボケです。

40cm〜3m程度で低照度(室内)中間画角でも問題ないですか?
こちらで確認した機体は撮影距離40cmで5〜10cm程度後ピン傾向でした。

あまり神経質になるのもどうかと思うのですが、室内でのポートレートの距離、画角なのでちょっと困ってます。すべてマクロモードだと合焦速度の点でかなり撮影テンポが悪くなるので・・・。

可能なようならもう一度交換してもらおうと考えております。

書込番号:6284562

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/04/30 09:40(1年以上前)

まんまるゾさん

簡単に試してみました。

室内・50mm相当

うーーん。確かにマクロモードの方がピント合わせが高精度な感じがします。
ただ、通常AFでもボケボケって程ではないですね。

とりあえず自分の使い方
・ブログ掲載
・プリントアウトする場合ほとんどがLサイズ
・基本的に画面フィット観賞・当倍観賞はしない
では致命的に困るほどではないので様子見します。

噂のファーム改善に少し期待します。

書込番号:6284970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/30 14:50(1年以上前)

>ytunさん

わざわざのお試しありがとうございます。
私も再度昼間の庭へ出て検証してみたのですが(28〜50mm)

・3m以上の撮影距離ならむしろパッシブ(通常)が正確
・2.5m以内ならマクロ推奨(画面フィット観賞でも微妙に甘い)
・1m以内ならマクロ必須(L版観賞でも判る甘さ)

というレベルでした。
まぁ勘所がわかれば描写自体は素晴らしいのでなんとかなりそうです。近〜中距離でピントが厳密に欲しいときはワンプッシュで切り替えればいいわけですから。

まぁ治るに越したことはありませんが。

書込番号:6285797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ケーブルスイッチCA-1

2007/04/29 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

夜景撮影が好きなので、作業効率アップのために
購入しました。以下簡単に使用感のレポートです。

機能としては最小限。半押し、全押しおよびカメラ本体
の電源ONのみ。単4電池1本使用で、CA-1本体にもON/OFF
スイッチあり。

レビュー画面から撮影モードへの復帰はカメラ本体の
シャッターを押さないとダメ(これが一番痛い)
うっかり本体の電源を入れてしまう、カメラ本体のOFFが
出来ない。まれに、USB機器接続待ちのAlertがでて
撮影できなくなる。

と、いうわけでもう少し何とかならんか・・・というのが
使ってみての感想です。

http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/42/0

書込番号:6281910

ナイスクチコミ!1


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/04/29 15:31(1年以上前)

 ブログその他、拝見させていただきました。
 良いですねぇ。
 でも、ワイコンの着脱ってそんなに面倒なんですか?
 店頭では、ワイコン付いた物って無いので全く分かりません。
 あと、CA-1もう少し便利だと良いですね。

書込番号:6282242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/04/29 17:04(1年以上前)

Junki6さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

>ワイコンの着脱ってそんなに面倒なんですか?

専用アダプタのHA-2ごとはずす分には、一瞬で
外れます。もどすのも簡単。でも、アダプタを
付けることによって、余ってしまう部品が出ることや
アダプタ自体にキャップがないことが運用上の
面倒くささを生んでいるように思います。

書込番号:6282431

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2007/04/29 20:05(1年以上前)

 なるほど、理解できました。
 アダプターの専用キャップがあると良いのですね。
 リコーさん、作ってくれないかな。出来るなら、本体のと共用出来るようなのだと便利そうです。

書込番号:6283014

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/29 23:18(1年以上前)

カメラやさんに行くと各サイズのレンズキャップがあります。

アダプタ先端のサイズ(ネジ径)はいくつでしょうか?

一般のフィルタが装着出来るなら、キャップもあると思います。

探してみて下さい。(無くとも、取り寄せは出来ると思います。)

書込番号:6283792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/04/30 00:45(1年以上前)

影美庵さん こんばんは。

私の説明が中途半端なため、誤解をよんでしまった
ようです。

通常、私はワイコンをつけっぱなしにしていますが
シーンによりはずしたくなります。そういう時は
アダプタ先端からワイコンをねじって取るのが時間
もかかるし、面倒なのでアダプタごととってしまいます。
アダプタの脱着は極めて短時間で行えますので。

で、出来れば、そのワイコンが接続されたままのアダプタを
カバンの中にサッとしまって、次の撮影に移りたいのですが
ボディと接続される側を塞ぐものが無いため、いつも片手に
持って撮影しているのです。もう慣れたので苦になりませんが。

ご指摘のレンズキャップですが、おそらく使用は難しいのでは
ないでしょうか?というのも、ボディと接続する側には
5つの複雑な形状のツメがあるからです。これが干渉して
きちんとはまらないのではないかと。

ワイコンのキャップと同じ、溝のないカッポリとはめる
タイプのキャップがあれば一番良いのですが...

書込番号:6284195

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/30 07:47(1年以上前)

panoramaheadさん おはようございます。

アダプタのボディ側キャップでしたか。
どうも早とちりしたようです。申し訳なし。
特殊形状ではメーカから出してもらう以外、手はなさそうですね。

缶やビンの蓋を自分で加工して自作出来れば良いのでしょうが…。
或いは特殊形状の部分を通り越して、もっと上までカバーするような物を、径の合うパイプを使って自作するくらいしか、思いつきません。
もし、テーパーになっているなら、塩ビ管など加熱して加工する方法も考えられます。
平板を加熱し柔らかくした後、特殊形状部を押し当て型を取り(ひねる必要が有れば、ひねり)、それをパイプと接着するのはいかがでしょうか。(机上の空論かも?)

ユーザーの声は比較的通り易いメーカーだと思いますので、皆で声をあげれば、比較的早期に出るのではないでしょうか。

書込番号:6284727

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2007/04/30 08:24(1年以上前)

僕はレンズに付属のポーチにフード+ワイコンをそのまま入れてしまってます。こういうことするとレンズが痛みやすいのでしょうか?

書込番号:6284800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2007/04/30 09:06(1年以上前)

影美庵さん 、VACATYONさん おはようございます。

影美庵さん
僕にはとても無理そうです(笑)
でも色々とアイデアを考えていただきとても感謝しています。

VACATYONさん
>こういうことするとレンズが痛みやすいのでしょうか?
そんなことは無いと思います。確かにレンズポーチ
なら、アダプタ内に物が入って裏からワイコンを傷つける
心配はなくなりますので一つの解決法ですよね。
ただ、私自身はホコリが気になるほうなんで・・心情的には
やっぱりキャップをしたいです。


書込番号:6284903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ITmediaのGX100レビュー

2007/04/29 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ITmediaにレビューが出ています。
既出じゃないですよね?
参考にしてください。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/27/news059.html

書込番号:6283636

ナイスクチコミ!0


返信する
むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/29 23:26(1年以上前)

実際に触ってきましたが、良くも悪くもRICOH品質でしたね。G7より価格が落ちてから検討しようと思いました。

書込番号:6283827

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/29 23:49(1年以上前)

むすてさん こんばんは、
私も同感です!

書込番号:6283931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんのご意見大変興味あります。

2007/04/27 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:10件

残念ながら近くのカメラ店には展示が無くまだ現物を触ったわけではありませんが、皆さんのご意見やメディアなどでの解説・評価などを総合すると大体こんなもんだろうと想像がつきます。

そしてその結果は大変ポジティブでして残るはいつ購入するか?だけのようです。 私なりの感想は、

1.レンズが素晴らしい。
コンデジクラスの24mmからのズームレンズとして十分評価出来ると思います。 特にワイコンを使っても周辺の崩れは僅少だと思います。
惜しむらくは歪曲でしょうが、我慢できる範疇に入ると思います。
24mmから使える!というだけで十分価値があり、高めの価格を容認できると私は考えています。

2.外付けEVF
賛否両論色々あるようですが、私は全く新しい使い方の提案を素直に受け入れたいと思います。 これを生かした使い方が楽しみです。

3.高感度時のノイズについて
PCWATCHに掲載されたサンプル写真の高感度時のものはピンぼけではないか?との意見が多いようですが、私はピンぼけというよりもノイズ低減処理がやり過ぎではないかと思いますが如何でしょうか?
何れにせよFujiを除けば並みのレベルと思われますので、目くじらを立てる必要はないと思います。

ところでデジイチと比較するのはナンセンスです。 コンデジにはコンデジの使い方と優位点があるはずで、それを忘れた論議は意味ありません。 いつでも携えられて24mmのワイドをアダプター無しで写せ、必要とあれば超接写もアダプター無しで可能なんているカメラはデジイチには存在しません。 従ってデジイチとの価格の比較もナンセンスです。

書込番号:6277166

ナイスクチコミ!2


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/28 00:26(1年以上前)

> ピンぼけというよりもノイズ低減処理がやり過ぎではないか

バック・スクリーンの輝点がヤケにしっかりと描写されてると思われません?
では、低感度時の被写体をご覧になって下さい。解像感も質感も有りません。
ピントは合ってますが、合ってはいけないところに合ってます。中抜けですね。

書込番号:6277248

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/04/28 07:49(1年以上前)

画質もさることながら、GX100の私の感じた一番のポイントは
正方形に撮れることです。3:2でも撮ってみましたが、
やっぱり1:1に戻してしまいます。
めずらしいだけかもしれませんが、なんとなく味があるのです。

書込番号:6277779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング