
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2008年8月4日 12:51 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月2日 03:23 |
![]() |
2 | 5 | 2008年7月25日 12:22 |
![]() |
0 | 14 | 2008年7月24日 18:42 |
![]() |
6 | 18 | 2008年7月12日 07:54 |
![]() |
1 | 11 | 2008年7月7日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX200とGX100
2万円以上の価格差でGX100に決めました。
チョンマゲなしで33000円でした。
本日届きました。
24mmの広角は秀逸!シャープで驚きました。
LC-1は閉じた時のすき間が少し気になりましたが、
スムーズな開閉で軽い!
付属のレンズキャップも着けてみましたが、LC-1は本当に便利!
購入店は
http://tokyo-camera.com/A-01.html
でした。
0点

>MAGEなしでは
>つまらんですな−
KKKM2さん
あなたの主張はおありでしょうが ご本人が満足されている訳ですからそのような
コメントではなく チョンマゲがあればこの様なこともありますよ みたいな
お話にはなりませんか?
GC.progresさん 横スレ失礼いたしました。
書込番号:8164331
6点

チャット感覚で書き込みすると、言葉が足りなくて思わぬ方向にとられて誤解もある世界
KKKM2さんは、そんな感じで、特に深く意味もなく会話感覚で書いてるのだと
思いますし、今までの書き込みを見てると、けして悪い人ではないようなので、
そこは勘弁してあげてくださいね。
こういうことで盛り上がってしまうことのほうが、ゲンナリだったりしますし。
チョンマゲが付いてる男のカメラ
覗くという嗜み、大好き。 男のカメラ
やがて、どちらも消え逝くものかもしれないが
理解され難くとも、逆らう俺は 漢であるとも!
ここで、わかりやすい説明を、私がするのもアレなので・・
書込番号:8164942
1点

ご購入おめでとうございます(^o^)ノ
GX100はトレッキングのお供に持って行ってますが、水平出しのためいつも水準器をホットシューに付けているのでMAGEの出番はないです。(トレッキング中にいちいち付け替えるのが面倒←不精者)
広角で山頂からの眺望やちょっとした風景、マクロで登山道脇の高山植物(花)を撮ってます。広角とマクロを両立でき尚かつRAW撮りOKで重宝してます♪
欲を言えばズームが欲しいですが・・・
日の強い場所で液晶がみずらい時やローアングル時には便利なアイテムと思いますが、GX100をご使用になった上でMAGEの必要性を感じたら後々購入すれば良いと思います。
それでは良いGX100ライフをお過ごしください♪
書込番号:8164979
0点

スレ主さんへ
おめでとうございます。
自分もそうですが、4月、まげつきで47500円でした。
書込番号:8166832
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX100を使い始めて1年。
先日のこと、深い被写界深度が欲しくって、絞り優先モードで
絞りを絞って撮ったら…あれまぁゴミが写ります。
F値が2桁になると目立ってきます。
(添付の画像はVGAサイズでF値を変えながら撮った白色紙)
ということで「リコー銀座カメラサービスセンター」へGX100を
送付して修理中です。 (…こちらは大阪)
過去の書き込みを見ますと、ゴミで修理に出したという報告
が見つかります。
このゴミ、最初からの不具合ではなく、使っている間に発生
したわけです。
撮像素子部分にゴミが入ることがあるとなると今後がちょっと
心配です。 (…修理費用発生に)
みなさんのGX100はいかがでしょう?
0点

ごみ確認は、
一眼とかも含めてF22で青空撮影で確認します。
今のところ、自分のGX100ではそのような症状は無いですね。
書込番号:8149126
0点

GX100では経験ありませんが、別のコンデジでCCDにゴミがついたことはあります。修理センターで分解清掃になりました。
カメラは可動部分があって持ち歩くものですから、ゴミがつくのはある程度仕方ないのかなと思っています。
書込番号:8149182
0点

昨日修理作業完了との連絡がありました。
今日に送られてくるはず。
楽しみです。
ミノルタのDiMAGE7iを2002年10月から使っているのですが、
心配になって調べてみましたところ、これはゴミ写りなし。
レンズ交換しないコンデジでも、機種により、ゴミの付着
しやすさというのがあるのでしょうかしら。
デジ一眼(NiやCaやPe)使いの知人が撮った写真をあれこれ見
せてもらったとき、ゴミ写りが気になるのがありました。
それで、デジタル一眼の導入はゴミ除去の優秀なフォー
サーズのE-520を選んだといういきさつがあります。
書込番号:8153610
0点

> GX100では経験ありませんが、別のコンデジでCCDにゴミがついたことはあります。修理センターで分解清掃になりました。
>
こういうこと、あるのですね。
勉強になりました。
書込番号:8156822
0点

修理の上がったGX100、昨日到着しました。
とりあえず問題なし。
ファームがバージョンアップされていました。(1.50に)
修理費は保証期間内ということで無料。
負担したのはこちらからの運送賃だけ。
「内蔵メモリーに残っている画像が消えて
もかまいませんか?」
という、確認の電話がありましたよ。
さて、今回は無料だったのですが、保証期間が過ぎた
後の修理費はいくらになるのでしょうね?
外部からゴミが侵入して付着したのか、製造時にカメラ内部に
入り込んだゴミが移動してきたのか、使っているうちに再発し
そうな予感がします。
う〜む。
書込番号:8157367
1点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
GX200の発売に対してか、
シグマ DP1のようにファームウエアでFN KEYを割り付けましたね。
GX100も上下印の、左とかに
FN2を割り付けるファームを出してくれませんかね?
Fん1の1個のみでは、
もう一丁! と感じました。
0点

なんと
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/firmware.html
です。
GX100もVERSION UPがあるかもしれませんね。
期待大!
AE撮影でのしろとび防止機能は欲しいところです。
書込番号:8119274
0点

GR2の売り上げダウンを抑えるためのファームアップでしょう。
GX100を良くしてGX200の売り上げが落ちるようなことは、リコーはしないのでは?
もとより、GRユーザには手厚く、GXユーザは置き去りのリコーですから。
私は、LUMIX DMC-LX3に乗り換えようかと思っているので、構わないのですが。
#Nikon P6000の噂が本当なら、DP1諸共乗り換えかも。本当でも、まだ先か。
書込番号:8122436
0点

もともとGRDはユーザーの要望に応じて機能追加や改善を
積極的に行なうことが売りになってたはず。
GXではそんなことは言ってないんで機能追加は期待薄です。
ファームアップは通常のカメラと同じでバグ修正ぐらいかと思います。
それは他社のコンデジも変わらないと思います。
GRDだけが特別扱いです。
書込番号:8125020
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
午前中にヨドバシにて
本体 51,840円
下取り 3,000円
ポイント 20%
で購入しました。デジ一のサブカメラとして使用する予定です。
ニコン党の私としては、ニコンからGRDやGX100のような広角コンパクトの登場を待ち望んでいたのですが、待つこと数年、もう待ちきれずに購入してしまいました。
ポイントが1万円近く入りましたので、アクセサリー類も徐々に購入していきたいと思います(LC−1はやはり1ヶ月待ちでした。注文だけはしておきました)。
0点

マップカメラで、チョンマゲなしで4万円弱だったような気が・・・(?)
書込番号:8066107
0点

じじかめさん
そう、確かにマップさんでも在庫処分(!?)やってますね。
下の大学堂さんの情報でも39800円。
ただ、10年前の動かなくなったガラクタデジカメの処分と、過去のポイントが結構残っていたので、ヨドバシで買ってしまいました。
充電が終わって今、セッティングを楽しんでいます。
娘を何枚か撮ったのですが、髪の毛が針金のような質感になってしまったので、画像設定でシャープネスを最小にしました。風景や建物を撮るときはシャープネス標準で、MYセッティング2に登録しました。MYセッティング1は、1:1サイズにしてあります。
ノイズはけっこう盛大に発生しますね。
ラッキーだったのは、デジ一(NIKON)とUSBコネクタの形状が一緒だったので、PCに転送する際ケーブルをそのまま利用できるので、すごく楽です。
後は、露出の特性を捉えて(白飛びしやすいとの板があるので-0.3〜-0.7がデフォルトか!?)調整していきたいと思います。
書込番号:8066557
0点

ちなみに今キタムラオンラインショップでも、30台限定、宅配限定39,800で売り出されてますよ。
私は依然としてVF無しを狙ってるのですけれどね。まだかな〜値下げ!願わくば19,800?
書込番号:8066591
0点

今現在、VF付きの39,800は妥当な値段ですよね。
VF無しパッケージが発売されてからというもの、VFキットは異常なほどに値が吊り上りがりましたものね。リコーのおかしなマーケティングがなければ、もっとはやくにこの値段に落ちていたのではないでしょうかね。
書込番号:8066712
0点

R1766さん
おめでとうございます。
楽しんでくださいね。
LC-1は便利です。
すぐに予約なら、入荷しますよ。
自分は初日に行き、売り切れでした。
その場で予約して次の日TELあり。
どうも入荷量がまちまちらしいです。
書込番号:8073334
0点

KKKM2さん
昨日から色々いじって楽しんでます。
機動力を増すためにD40をこの春買ったのですが、出番が激減しそうです(笑)。
LC−1は待ち遠しいです。何度「レンズキャップを外してください」のコメントが表示されたことか・・・。慣れの問題とはいえ、LC−1、便利ですよね。
余ったポイントで予備バッテリーとネックストラップ(現在ニコン製使用)でも買おうかなぁ・・・。
書込番号:8073522
0点

R1766さん
こんばんわ、
楽しみですね。
GX300を自分は待つか?
それともDP1にするか?
とか考えてます。
カメラ好きなのかもしれません。
書込番号:8074310
0点

KKKM2さん
やられました、「まねした電器」ことパナソニックDMC−LX3。
望遠倍率こそ低いものの、開放F値の明るさ、画素数を無理に上げずCCDサイズを大型化。
自分が望んでいたコンパクトデジカメに近いです。
どうもパナというと家電メーカーというイメージが強く、今まで眼中に無かったのですが、この仕様にはかなりの衝撃です。
リコーはGX300をどのように進化させるのでしょうか。
ニコン、なぜこの分野に商品を投入しない!!
書込番号:8112744
0点

R1766さん
KKKM2です、
まねしたでんき、、、そういうこと、おっしゃらずに、、、
GX100はいいカメラですよ。
自分はGX100はお気に入りです。
VFは楽しめます。
>ニコン、なぜこの分野に商品を投入しない!!
>
ポケットカメラと一眼戦略ですかね。
DP1にしろ、GX100にしろ、
なかなかまねはできないのではないでしょうか。
自分はずっとCANONでした。今もです。
しかしGX100を見て、これはいいと感じ、価格が下がった頃に買いました。
今の方がもちろん、お安いです。
DP1とかなり悩みました。
いまだにDP1は興味ありですね。
GX100はもちろん、お気に入りです。
書込番号:8113338
0点

R1766さん
1/1.75型⇒1/1.63型 ですね。
VFは連動してませんね。
書込番号:8113884
0点

VFとそのみえる画像が連動しないということです。
絞りとかGX100+VFでは、見えますよね。
そのことです。
GX100+VF同様に連動性を求めます。
私見ですが、、、
書込番号:8119092
0点

KKKM2さん
理解できました!!光学ビューファインダーですね。
私もしばらくはGX100を使い込んでいきたいと思います。
ニコンから同じような仕様のコンデジが出るまでは・・・。
書込番号:8121913
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
なぜか2chに新型キャップの画像がアップされておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/24/kdf_004l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/24/kdf_005l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/24/kdf_006l.jpg
3点

私はGX200はスルーですね。今のところGX100で満足しています。
でも自動開閉式レンズキャップ「LC-1」だけはほしいです。GX100にも使えるようにしたのはよかったと思います。
リコー、「GX 200」の発表会を開催 〜横木安良夫氏やYutaka-T氏も登場
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8734.html
旧レンズキャップの不便さに、もうGX100にキャップを常用しないことに慣れてしまったのですが、今度のキャップは実用性というより、あのパカッと開くところがギミックとして楽しそうです。
書込番号:7985049
2点

>芝浜さん
GX100にも新キャップが使える!というリンクをのせていただき感謝!
これはもう絶対に買います!
書込番号:7985353
0点

ダイナミックレンジ拡大は欲しいけど
買い替えるほど余裕がありません。
お金があったらデジ一のレンズにまわします。
でもGXの完成度を高めたので
これから初めて買う人には超お奨めです。
GX100の売れ残りが激安で買えてしまう人が
ちょっと羨ましいですが・・・。
レンズキャップの形はとても意外でした。
観音開きかと思ったらなんと三角。
この当たりがプロですねー
別売りありがとうございます。
書込番号:7985650
1点

ホワイトバランス補正とレベル補正は、GX100でもファームアップ対応して欲しいですね。
書込番号:7985799
0点


私はGX200は見送りだと思いますが、このキャップだけはヨドバシネットで予約しました。
1500円、こんななもんでしょうね。
書込番号:7987723
0点

送料無料なのでAmazonで予約しました♪
丁度1,500円ですねw
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BKSO6U/
写真がTC-1ですが・・・大丈夫だよね?(笑)
書込番号:7987748
0点

・EXILIMさん情報をありがとうございました。
僕も早速発注をかけました。
確認したところ LC−1になっていましたので大丈夫かと思います。
これであのひも付きブラブラキャップに煩わされる事は無くなりますね。
どの様な作動をしてくれるのか楽しみです♪
書込番号:7989454
0点

Amazonの写真も訂正されましたね♪
それにしても、、、
今“エレクトロニクスのベストセラー”見たらランキング2位になってますよ!
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/ref=sv_e_0
『LC-1』・・・もの凄い人気だ(笑)
リコー製品でこんな上位に入ったの他に在るんだろうか?(オイ
書込番号:7990372
0点

連投失礼します。
いま見たらAmazon エレクトロニクスのベストセラーで堂々の1位です!!
Amazonの数あるエレクトロニクス関連商品の中の一番人気がデジカメのレンズキャップ!
凄いぞ・・・凄すぎるぞ『RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-1』!!
色々と革命だ!(笑)
なんか無駄に興奮してしまいました(汗)
書込番号:7990612
0点

>凄いぞ・・・凄すぎるぞ『RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-1』!!
色々と革命だ!(笑)
GX200を新たに買う人は「ふーんそういうキャップがあるんだ」と感じられるでしょうが、
あの紐つきキャップが外れて困っていたGX100ユーザーにとってはまさに僥倖ですね!!
書込番号:7991017
0点

NFLさん
>GX200を新たに買う人は「ふーんそういうキャップがあるんだ」と感じられるでしょうが、
>あの紐つきキャップが外れて困っていたGX100ユーザーにとってはまさに僥倖ですね!
たしかに僥倖だね。でも、価格.comへ皆の書き込みもあったらこそ だと思いますよ。
しかぁ〜し、それにしてもLC-1はユニークだよね。 自動というか鏡胴連動でしかも3分割。最初見たとき、デューン砂の惑星の後半に出てくる巨大ミミズかと思いましたね。(^^;ヘ
多分鏡胴への均一な負荷分散みたいなコトで3分割なんだろうと思いますが、過去こんなキャップというかカバーなんてありましたっけ? コンデジのデザインが売れ筋追従のあまり、各社ほとんど似通った形になった中で、GX100/200の存在意義はデカイと思いますよ。
また今まで、買った製品の後継が出ると多少さみしい思いをしましたが、今回は違いましたね。
煩わしいキャップから開放されるぞー(ちょこっと作為的カイゼンっていう気もするぞー)
でも リコーよ あんがとね。 これで気軽に広角スナップ撮りが出来そうです。
書込番号:7994269
0点

わたしもGX−100用にレンズキャップ LC-1を1個注文しました。
じっさいに取り付けて使ってみたいです。入荷はいつになるのだろうか。
キタムラ店舗で取り寄せ依頼し税込み1,380円でした。(希望小売価格の18%引き)
書込番号:8000569
0点

新型レンズキャップは注文しました。そいえばGX100発売から半年弱でムックが発売されています。
同じペースで出版されるとすると、この年末にはGX200 Perfect Guideが世に出るのでしょうね。
GX-200を手に入れるかどうかは別にして、12月書店でPerfect Guide を眺めているだろうなあと思います。
まだ梅雨もあけていないけど、あっという間に夏が来てそして去り、ボージョレーヌーボーの11月が来てそして年末です。
書込番号:8008828
0点

>ボージョレーヌーボーの11月が来てそして年末です。
安いテーブルワインですね。美味しいワインではありませんが、
毎日飲むのにはちょうど良いでしょう。
書込番号:8009312
0点

長期の旅行から戻りキタムラに行くと、LC-1が入荷していました。
店員さんが云う価格(\1,500)が電話注文時の価格(\1,380)と異なるので、注文受書を確認してくださいと指摘した所店員さんのミスでした。あぶないあぶない。
さっそく本体につけてみました。
実際に見る姿は想像していたよりも剛性が高く見えてなかなか良い感じです。
書込番号:8064892
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
v1.18からv1.50へ飛んだのには
なにか理由があるのでしょうか?
そこまでのいろいろな微調整があったのか
これで最後のファームウェアの意味なのか・・・
気になります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx100/win.html
書込番号:8027774
0点

v1.20、1.30、1.40 いずれもGX200の購買意欲に著しく影響するような内容で結局ボツになったのではないか・・・と思うのは深読みしすぎでしょうか。
書込番号:8028411
1点

とりあえず必要ないと思うならアップデートしなくてもイイと思いますよ。
今回のアップデートはテレコンの使用に関する部分だけみたいですし。
わざわざ書くほどでもないような細かいアップデートが含まれている可能性も否定は出来ませんけど・・・
失敗するリスクも0じゃ無いそうですからねぇ〜
書込番号:8028559
0点

パソコンでも必要ないアップデートして、ろくなことは無かった気が・・・(?)
書込番号:8029808
0点

GX200発売日にあわせた、
GX100ユーザに対する、
憎いサービスと見ました!
リコーは良い会社です。
書込番号:8031065
0点

公式ページ(http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/)の、
「新機能PICK UP」その他の項目であれば、
ファームのバージョンアップで対応できそうなのに。
してくれないでしょうかね。
あと、水準器はハード的に無理だと思うけど、
ホワイトバランス調整も欲しいところ。
書込番号:8032795
0点

>「新機能PICK UP」その他の項目であれば、
>
こんばんはKKKM2と申します。
非常に同感です。
FLASHお調整機能 などファームで対応できそうですよね。
書込番号:8035801
0点

>GX200発売日にあわせた、GX100ユーザに対する、憎いサービスと見ました!
なるほど、GX200に買い換える場合、ファームアップしておけばGX100の下取り価格が有利になるわけですね?
書込番号:8039210
0点

>なるほど、GX200に買い換える場合、ファームアップしておけばGX100の下取り
>価格が有利になるわけですね?
>
そのようにもとも取れますが、
どちらかといえば、
GX100ユーザーも見捨てないぞ!
という意味と受け取りました。
書込番号:8039446
0点

やっぱりレンズを買って欲しいからだと思いますが、
何らかの機能アップのためのファームウェアのアップ
があってこそ、リコーファンを楽しませてくれる会社だと
思います。
「できることはケチらないでやって」くださいです。
書込番号:8045294
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





