Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

スナップから子供までには?

2008/07/24 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

皆様はじめまして、gatuと申します。 よろしくお願いいたします。

早速ですが、現在悩みに悩んでいる事がありまして、諸先輩方にアドバイスをいただければと
思いまして、お邪魔させていただきました。

昨年末、娘の誕生に合わせ、canon KDXを購入しました。
初めてのデジイチという事もあり、毎日毎日暇があれば、シャッターを押しておりました。
平日持ち出すとまではいきませんでしたが、休日にはどこに行くにも携帯し、パシャパシャと一目も
はばからず娘の撮影をして楽しんでいました。

流石、入門機といえどもデジイチだけありまして、背景ボケの奇麗な写真で非常に満足(一般的には駄作
でしょうが・・・)しており、今後発売されるであろう、canon 5D後継機の追加購入を考えております。

しかし、最近持ち出す事に少々気が引ける事もしばしば・・・ 頑張って持ちだしても、なかなか鞄から
出てくる事も無く。一日が終わってしまったり。 そんな時は、コンデジのf31dが活躍してくれます。 
オートで何でも奇麗に撮ってくれますし、どこでも気兼ねなく撮影出来るので、重宝しております。

恥ずかしながら、ここ一ヶ月外出時には、f31dの出番がほとんどになってきました。
そうなると、f31dより、もう少しデジイチに迫れるような画像のサブ機が欲しい病が沸々と出てきまして、
色々とこちらのサイトで勉強させていただいたのですが、現在 GX100とGRDUとR8で比較検討しております。

そこで、皆さんに背中を押していただきたいのですが、上記3機種で私の用途に合うものはどれでしょうか?
私なりに、現在までまとまっている感じは、R8はスタイリングは一番好きですし、望遠が7倍で良さそうかなあ
と当初は最有力候補でしたが、機能的にf31dと重なる感じが多いので3番手に降格かな・・・

GDRUは単焦点(単焦点沼にどっぷりとハマっておりますので)という事と、形もスッキリとしており、
ポケットに常備出来、いつでもどこでもが実践出来そうでかなり良い感じに思っております。
ただ、マグネシウムボディが少々軽すぎるきがしました。

GX100は当初は3番手で、あまり興味は無かったのですが、勉強して行くうちにだんだんと気になる
存在になってきまして、今は第一候補です。 その理由としましては、24、28、35、50、72の焦点距離に
する事が出来る点、風景メインではなく、やはり子供の撮影が大半を占めるので、長い焦点距離が使える点
でしょうか。 気になる点は、大きさとGX200が発売されたということでしょうか・・・

上記、判断基準は実際の画像を見ての判断ではなく、スペックや店頭で触っただけの判断なものですから、
画像に関しては比べる事が出来ません。 実際にご使用されています方々の、生の声をお聞かせいただきたく
思っていますので、どうぞご教授よろしくお願いいたします。

因にf31dは妻用になる予定です。


    
   




書込番号:8119666

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/24 01:43(1年以上前)

GX100ユーザーです。

ステップズームは確かに面白い機能です。
ズームと言うより単焦点を複数切り替えて使う感じで良いですね。

私もGRDIIを購入候補に入れていましたが、広角単焦点だと風景とかが中心であれば良いけど、ポートレート等には短すぎるかと思い、GX100にしました。

コンデジなので一眼と比べるとレスポンス等やはり不満は出てきますが、そこは現在もお使いいただいているという事で問題無さそうですね。

GX200は個人的には1点だけ気になる部分があります。
RAW撮影時の書き込みが速くなったという部分です。
バッファが増えたのでRAW撮影で5枚連写が可能だとの事。

GX100だとRAWの記録に7〜8秒かかるので、全く使う気になれません。
まぁコンデジなので気軽にJpeg撮りって言うのでもあまり不満はありませんけど。

画素数は増えましたけど、素子サイズが変わらないのであれば増えなくても良かったかな、とも思います。

と言う訳で、RAW撮影をバシバシしたい、と言うのでなければGX100がおすすめです。

書込番号:8119745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/24 07:18(1年以上前)

GX100がいいと思います。

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgx100/page12.asp

書込番号:8120083

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/24 11:05(1年以上前)

お子さんの写真ということなので
ちょっと考えてしまいました。

GX100の肌の色の表現はあまり好ましくありません。
どちらかと言うと風景や街のスナップに適していると思います。

GX100は広角レンズとしての画質はかなり良いと思いますが
ノイズの面でも肌の色再現の面でもフジの方が画質は良いと思います。

それより撮れた写真の良さを見直して、
もっとKDXを傷だらけになるくらいに気軽に使ってみては
いかがでしょうか。
私のK200Dと比べたらはるかに軽いのですから。
単焦点レンズ一本勝負の方が結果としては良い写真が残ったりしますよ。
ボロになったら次のKISSを購入することにして、
貯金しておくのも良いと思います。
フルサイズはその後でもいいんじゃないでしょうか...

書込番号:8120626

ナイスクチコミ!0


nezuoさん
クチコミ投稿数:53件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/24 11:37(1年以上前)

私も年長と、小学生の子供スナップをメインで楽しんでいます。
家族で出かけるとなると、デジ一は眠ったままです(嫁に文句を言われますので・・・^^;)
で、メインはIXY10です・・・家族で出かけるときは本当に便利です。

でも、GX100も持っていたりします^^;
レンズアダプターをつけて、レンズキャップをいちいち外すことはなくなりましたが、
それでも、子供や家族スナップはIXY10がメインです・・・^^;

GX100も値崩れしていますので、5Dを買う前に一度買ってみてはどうでしょうか?
で、f31dと比べてみる・・・f31dも持っていましたがいいカメラですよね。
子供スナップには良いかも。が、普段からデジ一さわってるとどこか物足りないですね(笑)

私も、試してみようということでGX100を購入して、両方とも手放せなくなってしまい、
家族や子供のスナップはIXY10で撮影し、それ以外の景色、スナップなどはGX100で撮影していたりします・・(^^;

書込番号:8120720

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/24 11:41(1年以上前)

パナソニックからLX3が出たので
24mmからのレンズで選択肢が増えました。
ノイズや手ぶれ補正、肌の色など
ひょっとしたらご希望に合う画質かもしれません。

ただ、お値段からすると
GX100は超お買い得ではあります。

書込番号:8120729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Caplio GX100 VF KITの満足度5 お散歩写真 

2008/07/24 11:55(1年以上前)

GX100とF31fdを所有しています。
jackiejさんのおっしゃるように、お子さんを撮るという目的には購入をお考えのカメラよりも今お使いのF31fdの方がむしろ向いていると思います。高感度の画質はF31fdの方が圧倒的に良いですし、肌色も生気のある感じになります。フラッシュ調光もF31fdの方が優秀だと思います。

どうしても広角が必要ということでなければF31fdをそのままお使いになるのが良いかと思います。奥さんがF31fdで室内や望遠担当、スレ主さんがGX100で屋外広角〜標準域担当という使い分けはありかもですね。

書込番号:8120765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/24 12:29(1年以上前)

GX100お勧めです、

しかし子供がいろいろ動くと連写は期待はできません。

ゆっくり撮影ですね。

またGX100は遊べます。

書込番号:8120862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/24 13:19(1年以上前)

当機種

ヒトではありません。

ども、GX100ユーザーです。

デジイチとコンデジを併用して使ってみて、デジイチはデジイチの良さがあって、コンデジはコンデジの良さがあって、どっちもいいなと実感しています。

>オートで何でも奇麗に撮ってくれますし、どこでも気兼ねなく撮影出来るので、重宝しております
gatuさんが仰るとおりのことを、私はコンデジの最大の利点だと感じています。
デジイチだと仰々しくて、自分も情景に溶け込んで、何気なく写真が取れないと思いますし、周りの人が遠慮してカメラの前に近づかないように気を使っているのも感じます。また、カメラ任せで手軽に使いやすいので、肩の力が抜けていいななんて感じてます。

スペックとしての画質は、デジイチには適いませんが、スペックとしての画質が良くてもけして、満足いく写真が撮れることはないので、コンデジにはコンデジらしい世界があるのだと、私は思っています。

>デジイチに迫れるような画像のサブ機

残念ながら、GX100は、けしてデジイチに迫れるような画質ではないと思います。優等生ではありません。
それどころか、細かいこと気になる人には、ストレスの溜まるカメラだと思いますよ。

ノイズも多いし、RAWで現像すると、ノイズが目立ちますし、白とび、色のグラデーションが豊かではないとか・・etc

もっとも、私は、ある程度のノイズはベタッとした、デジタル臭いものにならずに、素敵なアナログな味だと思って味わってますし、GX100の絵のチューニングも好みでナチュラルなテイスト(見たままに近いというナチュラルではない)で楽しんでます。

また、画質以外の部分は良く出来てると思います。操作系は直感的に操作しやすいし、ステップアップズームもわかりやすい目安で便利ですし、広角からズームまで使って撮影できることは、便利です。道具としての使いやすさは、最高だと思います。


単に画質を求めてコンデジを探しているのなら、GX100がいいとは思いませんし、コンパクトなデジイチにパンケーキレンズや、コンパクトなレンズをつけた方がいい気がします。それf31dを割り切って使用したほうがいい気がします。

しかし、便利な道具をお探しなら、GX100はお奨めですよ。(安くなければGX200かな)


ちなみに、私はR8はずっと欲しいなと興味あります。200ミリのズームが虫の撮影に便利そうで気になる存在ですね。
もっとも欲しいものはキリがないので(笑)

また、フジのデジカメも、私の父が所有していますが、鮮やかで、リコーと違ってザラッとしたところがないので、人の写真だと映えますね

・・・・欲しいものは、キリがないですね。

書込番号:8121043

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/07/24 17:59(1年以上前)

>皆様
コメントをくださり、本当にありがとうございます。
GX100のスレでありますから、やはり一番人気ですね!!

ステップズームは単焦点を切り替えて使用って感じが、グッときます。
28mm単焦点はやはり厳しそうですね。。。

以前にも、50mm単焦点を学ぶのも今後に役立つと、指摘していただいたこともありますし。
28mmだけで、表現するなんてまだまだ出来ませんし、多少は焦点距離に変化がないと、
自分の未熟な腕では、どれも同じ写真になってしまいそうです。
そう考えますと、やはり多少でもズームできたほうが良さそうですね。

現在まだ身動きが取れない娘ですが、あと数ヶ月もすれば走り回り、コンデジ
では到底追いつけそうにもありませんので、そこはデジイチでと割り切っております。

このスレを立てさせていただき、皆様のコメントを拝読しながら、自分はなんでコンデジ
が欲しいのだろうと、デジイチではなくコンデジがということで、今一度考えてみました。
そこで、気がついたことは・・・

初めての子供が産まれ、半年ですが夢中でファインダーを覗いてきましたが、たまには
息抜きをして、肩の力を抜き、何気ない場所で、「あっ」と思ったときに写真に収める
事がしたいのかもと。

もちろん、娘の写真も今まで以上にガンガン撮って行こうと思いますが、たまには肩肘
張らずに、気の向くままシャッターを押す。 この適当な息抜きカメラを探している事に、
今更ながら気がつきました。

子供の写真写真と言いすぎ、そのことに対して真剣にコメントをくださった方々には
本当に申し訳ありません。



書込番号:8121763

ナイスクチコミ!1


游嵐さん
クチコミ投稿数:6件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/25 12:21(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが。。。

肌の色の表現については、確かにデフォルトの設定ではあまり好ましいものではないかもしれません。
ただ、画像設定でコントラスト、シャープネス、色の濃さを下げ気味にするといい感じになります。

サンプルの画像がなくてすみませんが、参考までに。

書込番号:8125101

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/07/25 17:36(1年以上前)

>游嵐さん

ご意見ありがとうございます。
GX100でスナップもポートレートも可能ならば、とてもいいカメラですね!!

上記コメントにも記載しましたが、日常の中で何気ない物を被写体にして
シャッターを押す。 こんな風に使うのであれば、GX100がやはり良さそうです。

デジイチがシャッターチャンスに強い、出てくる画像もコンデジとは比べ物にならない
のは、もちろん分かりますが、毎日首や肩からぶら下げていることなんて、常識的に
無理ですから。

ジャケットやパンツのポケットに入れて、あっと思ったときにシャッターを押せる
コンデジはその意味では素敵な道具ですね。

書込番号:8125971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/25 23:26(1年以上前)

SC-45を付けると
首から吊り下げられます。

書込番号:8127438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/25 23:31(1年以上前)

ポートレイト使えます、

色を薄くとればOK!

書込番号:8127464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/31 19:55(1年以上前)

フジのF100fdはチェックしましたか?F31を正しく進化させたような作りなので気軽にスナップならいいかも。
ただしマニュアルでの調整はできません;;
マニュアルにこだわり人物撮影がメインになるのなら、GX100よりもcanonのG9やパナから予定されているLX3が良さげですね。LX3のメーカーサンプルを見てちょっとショックを受けました。GX200ではなかなかああはいきません^^;
人物以外も、と言う事であればGX100はカメラとして良くまとまってて楽しいと思います。あえて白黒での撮影とかも面白いかも。

書込番号:8151590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

室内でのマクロ撮影について

2008/07/23 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:23件

広角での遠近感の強調された面白い写真 屋外でのボケ味の有るテレマクロなど
素人なりに、色々と楽しみながらカメラに遊ばれていますが
室内でのマクロ撮影だけは、如何しても上手くとれません。

屋外より暗く、条件が悪いのは解りますが AFが全く合焦しません。
ワイド端でも、テレ端でも、AFターゲットを使っても、ISO感度をあげても、
フラッシュオンにしても、絞りやシヤッタースピードを色々変えても、赤枠のままです。

AFが作動中、ほんの一瞬ピントが合っているみたいですが、
通り過ぎて 合焦せず赤枠みたいな感じです。

上の写真は、赤枠のまま強引に撮ったものですが。

AF補助光ONにしていましたが、補助光は作動しませんでしたので
カメラ自体も、そんなに条件が悪いと判断してないと思うのですが・・?

 AFの精度って こんなものなのでしょうか 皆さんの意見を お聞かせください 
 宜しくお願いします。


  

書込番号:8118938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/07/23 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイド端

テレ端

AFターゲット

ISO1600

すいません 写真がアップ出来ていなかったみたいです。

書込番号:8118987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/23 23:30(1年以上前)

補助光の発光しないという例外があったような?

ストロボモードの強制発光はいかがですか?

通常、自分はシンクロなので強制を選択してます。

光が多い時はMなのでいろいろ調整します。
1/2発光もありますが面倒なので使いません。

GX200は細かい調整ができるのにな〜

書込番号:8119152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/24 00:25(1年以上前)

GR DIGTALも同じ傾向があったように記憶していますが、露出補正を+側に補正する事によって合焦する確率が高くなります(+1.7EVとかの極端な+補正になる事も…)。当然に明るめの画像になりますし(意図的にローキーな画は無理という意味)、シャッタースピードもスローになりますので注意が必要です。

書込番号:8119477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/24 01:49(1年以上前)

KKKM2さん
アウトフォーカスずヒルさん
早速の返答有難うございます。

よく作例である 薄暗いBARで水滴の付いた ロックグラスのアップみたいな
イメージの 写真が撮りたいのですが 素人目にも露出補正抑え気味 フラッシュも発光禁止で撮ってあるように見えるのですが

お二人の 教えて下さった設定で撮ると 明るい証明写真のような感じになると思うのですが
イメージのような写真は コンデジでは(RICOHでは? GX100では?)難しいと言うことなんでしょうか。

素人なんで 間違ってたり 勘違いだったら御免なさい。

書込番号:8119760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/24 04:00(1年以上前)

当機種

50円玉アップ by GX100

私も似たような状況にちょくちょく遭遇するのでマクロ撮影時にはMFを利用します

直接の解決になっていないでしょうが、
GX100のマクロ性能は相当のものだと思っていますので、
そのキャパシティを活かしてやるための手間だと思えば少しは気が軽くなるかと

まぁ確かにこのコのAFはなかなかの曲者ですよね

書込番号:8119917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/24 09:19(1年以上前)

SHIBAこうたろう さん、おはようございます。
私がマクロAFが合わないと感じているときは暗めの室内で被写体の真上にカメラが来て影を作りコントラストが少なくなる時では無いかと感じています。現に

http://araumi.exblog.jp/8348558/
のワイングラスは露出補正値-2.0EV(GR DU1/2sec F2.4 ISO154 )

http://araumi.exblog.jp/8315250/
の酒器は同じく-0.7EV(GX100 1/12sec F2.5 ISO154)で、このときは被写体のコントラストがハッキリしているためか問題なくAFが作動していますから、単純に暗いと撮れないということも無いと思いますよ。

書込番号:8120371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/24 12:36(1年以上前)

GRD IIもFIRMWARE VERSION UPされました。

GX100も今月は無理でしょうが、

親切リコーが対応してくださるのでは?

ややGX100は分布が明るい方向に行きますね。

AV撮影(絞り優先)では、顕著でした。

それでその後、Mモードのみで撮影です。
FNに露出補正?を割り付ければ、OKです。

後はかんです。

書込番号:8120885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/24 20:49(1年以上前)

皆さん 返答有難うございます。

MFを もっと活用して いっぱい撮れば色々と解っていく事も有りそうです。

それと少しミーハーで 恥ずかしいのですが この機種を 選んだ最大の理由は
見た目と ・ちょんまげ・や・レンズキャップ・を含めた雰囲気でした。

コンデジって どれもカードケースの様なデザインで 何か無機質だなと思っていたので
ひと目惚れの様な感じでした。(後に機能面でも気に入りましたが・・・笑)

今日たまたま バルナック型のライカを現物で 見てきたのですが
GX100を 100倍濃くした様な雰囲気 スナップカメラの王道の様な佇まい (私の主観ですが)

やられて来たところなんですが。GXやGRDU等のオーナーの皆さんから見て
あの時代の レンジファインダー型のカメラってどう思われますか。
 また別の世界なんですかね。
 


書込番号:8122402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4


GX200の発売に対してか、

シグマ DP1のようにファームウエアでFN KEYを割り付けましたね。

GX100も上下印の、左とかに
FN2を割り付けるファームを出してくれませんかね?

Fん1の1個のみでは、
もう一丁! と感じました。

書込番号:8113379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/22 19:52(1年以上前)

護持です。
前:Fん1の1個のみでは、
後:FN1の1個のみでは、


書込番号:8113409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/23 23:49(1年以上前)

なんと
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/firmware.html
です。

GX100もVERSION UPがあるかもしれませんね。

期待大!

AE撮影でのしろとび防止機能は欲しいところです。

書込番号:8119274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/07/24 20:56(1年以上前)

GR2の売り上げダウンを抑えるためのファームアップでしょう。
GX100を良くしてGX200の売り上げが落ちるようなことは、リコーはしないのでは?
もとより、GRユーザには手厚く、GXユーザは置き去りのリコーですから。

私は、LUMIX DMC-LX3に乗り換えようかと思っているので、構わないのですが。
#Nikon P6000の噂が本当なら、DP1諸共乗り換えかも。本当でも、まだ先か。

書込番号:8122436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2008/07/25 11:47(1年以上前)

もともとGRDはユーザーの要望に応じて機能追加や改善を
積極的に行なうことが売りになってたはず。
GXではそんなことは言ってないんで機能追加は期待薄です。
ファームアップは通常のカメラと同じでバグ修正ぐらいかと思います。
それは他社のコンデジも変わらないと思います。
GRDだけが特別扱いです。

書込番号:8125020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/25 12:22(1年以上前)

TR101さん 
ひでしむさん 
の言われるとおりですね。

ガッカリ

書込番号:8125103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ツーウエイ水準器

2008/07/20 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:131件

GX−100を縦位置で撮る際に水平を出したいのです。
ホットシューに接続可能なツーウエイ(2軸)水準器を手に入れたいと思っています。
どなたかすでにこういった水準器を本機に接続されているかたいらしたら製品情報などおしえていただけると助かります。
よろしくおねがいします。

書込番号:8102922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/07/20 16:38(1年以上前)

水準器って三脚前提だからもし手持ちだったら使い物にならないと思うよ。
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

書込番号:8103204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/07/20 16:53(1年以上前)

そうなのです。
三脚にGX-100をとりつけ、タテ位置で撮りたいのです。
三脚で横位置で撮る場合手持ちのクイックシュー(水準器つき)で対応できます。
タテ位置で水平を出すには、多分クイックシューにつけるツーウエーイ水準器が必要と考えております。

書込番号:8103253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/07/20 17:21(1年以上前)

HCLのレベラーがけっこいい感じかもしれないですね〜。
型番は35420かも?

書込番号:8103364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/20 18:21(1年以上前)

yodobasi.comなどを見ますと、エツミ、LPL、堀内カラーなどの水準器がありますね。
安いものですと下記のようなものもあります。
 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/splitleve.htm

書込番号:8103589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/20 20:34(1年以上前)

スプリットレベル
これいいです。自分でも欲しいな。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010209854&BUY_PRODUCT=0010209854,4030

書込番号:8104092

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/20 22:52(1年以上前)

私も欲しいと思った時がありましたが、いちいちシューにつけるのが面倒なので、ホームセンターに売っていたカードサイズの水準器にしました。700円位かと思います。

書込番号:8104805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/07/21 09:29(1年以上前)

みなさま情報提供いただきありがとうございます。
まだ実際に装着されている方はいないようですね。
近所のカメラ店では1種しか扱っていないので、品揃えの良い大型店に水準器を見に行ってくることといたします。
ありがとうございました。

書込番号:8106608

ナイスクチコミ!0


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2008/07/21 16:18(1年以上前)

アンノックさん、こんにちは。

こんなのはどうですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_13548924_13548927/87475884.html

書込番号:8108187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/22 21:15(1年以上前)

機種不明

GX100+ハクバ2ウェイレベラー

GX100ではEVFで撮ることが標準だったのでレベラーを使ったことはありませんでしたが、今年になって多用するようになりました。GR DIGITALのときは↓(自転車の補助輪みたいで恥ずかしかったので)こっそりと使っていましたが、

  http://araumi.exblog.jp/5258183/

GR DIGITAL Uになって電子水準器が採用された事で(自転車の補助輪も)市民権を得たようです。GX100やGR Dは手持ち撮影が普通ですから水準器をつけて手持ちで使っていますが、充分に用が足ります!以前はカルマン(独)製のものを使っていましたが、なくしてしまったので最近ハクバのものに買い換えました。カルマンのほうが気泡も大きくまたデザインもよかったのですが、1,000円でも安いほうがよいと思いハクバのものにしました、使い勝手はさほど変わらないようです。

ただ、誤差を気にしだすと何が性格なのかが分からなくなりますから最後は自分の判断が大切です。現に貼り付けた画のマンフロットのクイックシューに付いている水準器とGX100のホットシューに付けた水準器の水平は一致しません(笑)

書込番号:8113825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/07/26 09:07(1年以上前)

水準器情報をいただきありがとうございました。
電子式の水準器は価格も手ごろでよいのですが、撮影でいくところは僻地がおおいため電源いらずの気泡式のものを選択しました。
ヨドバシカメラで見た範囲ではハクバの2way水準器が適当かなと判断し、購入いたしました(2,866円・税込)。

書込番号:8128717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LC−1に別装飾

2008/07/15 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 ukgbさん
クチコミ投稿数:78件
別機種

・皆さんこんにちは。
 いつもこの欄のさまざまな情報で勉強をさせて頂いています。
 
 LC−1!素晴らしいグッズですね。
 ziizさんの作例から触発されて 僕もこのような工作をしてみました。
 マホガニー製です!
 と言うのはもちろん違うのですがカーショップでカッテイングシートを
 購入し貼り付けて見ました。
 実物は画像より少し濃いめですので以外と違和感は有りませんでした。
 飽きたら同時に購入したなんちゃってカーボンへ変更です。

 今日もGX200を触って来ましたが とっても気になりますね。

書込番号:8081891

ナイスクチコミ!0


返信する
Tima.comさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/28 16:59(1年以上前)

当機種

HA-2 カスタマイズ

こんにちわ

カスタマイズ楽しんでますね^^

私も、ホームセンターで、アサヒペンの 裏面をはがすだけで、簡単に貼れる

「スーパーメイクアップシート」45×10cm 37円で、購入

アダプターHA-2に貼り付けてみました、意外と簡単

カメラ本体の、グリップと、ほぼ同じの感じです

グレードアップしたようで、感動ーー

書込番号:8425953

ナイスクチコミ!0


Tima.comさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/28 23:54(1年以上前)

別機種

LC-1 カスタマイズ

ukgbさん、私も、LC-1に、

シート、貼ってみました

隙間も、目立たなくなったような^^

カスタマイズ、楽しいですね

書込番号:8428275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

キタムラネット\39800

2008/07/12 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:14件

キタムラのネットで宅配限定で\39800でまだ在庫あるみたいですよ
欲しい人は急げ〜

書込番号:8067129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/12 19:11(1年以上前)

本当ですね。GX200への切替をするのでしょうが、安いと思います。

書込番号:8067352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/13 20:08(1年以上前)

機種不明

スクエアは,いいですね

まだあるのですかね?

しかし、安すぎです。

  ↓
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&dispNo=&sort=02&q=GX100
宅配限定!リコー Caplio GX100 VF KIT 《30台限定》 販売価格¥39,800(税込)

書込番号:8073258

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件

2008/07/13 21:29(1年以上前)

在庫切れになる前に注文しました。
GX200と画質的にあまり差がないような印象だったので決断しました。

書込番号:8073702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/20 10:24(1年以上前)

>GX200と画質的にあまり差がないような印象だったので決断しました。


白とび防止はどうなったんだろうか?

おそらく一番多い、ユーザーの注文だったのでは?

書込番号:8101880

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件

2008/07/20 19:13(1年以上前)

>白とび防止はどうなったんだろうか?

GX200は自動レベル補正で白とびや黒つぶれを軽減できるようですね。

書込番号:8103777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/21 14:16(1年以上前)

>GX200は自動レベル補正で白とびや黒つぶれを軽減できるようですね。
>

GX100ユーザですが、
この機能がGX200で体感は?

書込番号:8107744

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件

2008/07/21 15:23(1年以上前)

私もGX100のユーザーになったばかりで、200は持っていません。
GX200の版でもこの機能の使用感の報告はまだ無いようです。
関連するスレはいくつかあるようですのでそちらでどうぞ。

書込番号:8107963

ナイスクチコミ!1


usa_kumaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/24 19:06(1年以上前)

今更ですが、この書き込みを読み、
¥39800なら即買いだ!!と思いつつ検索。
キタムラネットへ!

当然の如く「ページがありませんでした」の表示が。。。

他に朗報ありましたら、お知らせ願えれば幸いです。

書込番号:8122004

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件

2008/07/25 19:16(1年以上前)

usa_kumaさん

キタムラネットを毎日チェックしてると、ある日突然チャンスに巡り合います。
それしか確実な方法はないですね。

東京カメラなら本体のみで\38900で在庫ありのようです。

書込番号:8126310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/26 00:23(1年以上前)

GX100VF-kit(税込み)38,???円(限定数)
メディアラボPLUSメール会員限定7/26

書込番号:8127736

ナイスクチコミ!0


usa_kumaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/26 02:29(1年以上前)

メディアラボのメール会員に即登録しましたが、

明日以降の配信となります。となってしまいました(泣)。。。

書込番号:8128154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/26 09:04(1年以上前)

>usa kumaさん
下をコピーしてgoogleで検索して見てください。(バックドアからアクセス出来ます。)

メディアラボ 闇市

(検索/1発目をクリック)
現在7/26、
GX100VF-kit\38,???(限定数)まだ残ってるようです。

書込番号:8128709

ナイスクチコミ!0


usa_kumaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/26 11:04(1年以上前)

>宇宙コブラさん 

情報ありがとうございます。

なんと、、、


購入できました!!!!!!!

間に合いました!土曜ですけど早く起きていてよかったです。


本当に感謝です。

書込番号:8129093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2008/07/30 00:05(1年以上前)

30台限定で復活しています、キタムラネット。欲しい人は急ぎましょう。(^^

書込番号:8144695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング