Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KITリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月20日

  • Caplio GX100 VF KITの価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの中古価格比較
  • Caplio GX100 VF KITの買取価格
  • Caplio GX100 VF KITのスペック・仕様
  • Caplio GX100 VF KITのレビュー
  • Caplio GX100 VF KITのクチコミ
  • Caplio GX100 VF KITの画像・動画
  • Caplio GX100 VF KITのピックアップリスト
  • Caplio GX100 VF KITのオークション

Caplio GX100 VF KIT のクチコミ掲示板

(8134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2008/07/12 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:377件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

午前中にヨドバシにて
本体      51,840円
下取り      3,000円
ポイント      20%
で購入しました。デジ一のサブカメラとして使用する予定です。
ニコン党の私としては、ニコンからGRDやGX100のような広角コンパクトの登場を待ち望んでいたのですが、待つこと数年、もう待ちきれずに購入してしまいました。
ポイントが1万円近く入りましたので、アクセサリー類も徐々に購入していきたいと思います(LC−1はやはり1ヶ月待ちでした。注文だけはしておきました)。

書込番号:8065964

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/12 13:53(1年以上前)

マップカメラで、チョンマゲなしで4万円弱だったような気が・・・(?)

書込番号:8066107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/12 15:57(1年以上前)

じじかめさん
そう、確かにマップさんでも在庫処分(!?)やってますね。
下の大学堂さんの情報でも39800円。
ただ、10年前の動かなくなったガラクタデジカメの処分と、過去のポイントが結構残っていたので、ヨドバシで買ってしまいました。
充電が終わって今、セッティングを楽しんでいます。
娘を何枚か撮ったのですが、髪の毛が針金のような質感になってしまったので、画像設定でシャープネスを最小にしました。風景や建物を撮るときはシャープネス標準で、MYセッティング2に登録しました。MYセッティング1は、1:1サイズにしてあります。
ノイズはけっこう盛大に発生しますね。
ラッキーだったのは、デジ一(NIKON)とUSBコネクタの形状が一緒だったので、PCに転送する際ケーブルをそのまま利用できるので、すごく楽です。
後は、露出の特性を捉えて(白飛びしやすいとの板があるので-0.3〜-0.7がデフォルトか!?)調整していきたいと思います。

書込番号:8066557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/12 16:08(1年以上前)

ちなみに今キタムラオンラインショップでも、30台限定、宅配限定39,800で売り出されてますよ。
私は依然としてVF無しを狙ってるのですけれどね。まだかな〜値下げ!願わくば19,800?

書込番号:8066591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/12 16:22(1年以上前)

39800円が標準価格になってきそうな・・・。

書込番号:8066636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/12 16:41(1年以上前)

今現在、VF付きの39,800は妥当な値段ですよね。
VF無しパッケージが発売されてからというもの、VFキットは異常なほどに値が吊り上りがりましたものね。リコーのおかしなマーケティングがなければ、もっとはやくにこの値段に落ちていたのではないでしょうかね。

書込番号:8066712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/13 20:23(1年以上前)

R1766さん 

おめでとうございます。

楽しんでくださいね。

LC-1は便利です。
すぐに予約なら、入荷しますよ。
自分は初日に行き、売り切れでした。
その場で予約して次の日TELあり。
どうも入荷量がまちまちらしいです。

書込番号:8073334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/13 20:58(1年以上前)

KKKM2さん

昨日から色々いじって楽しんでます。
機動力を増すためにD40をこの春買ったのですが、出番が激減しそうです(笑)。

LC−1は待ち遠しいです。何度「レンズキャップを外してください」のコメントが表示されたことか・・・。慣れの問題とはいえ、LC−1、便利ですよね。

余ったポイントで予備バッテリーとネックストラップ(現在ニコン製使用)でも買おうかなぁ・・・。

書込番号:8073522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/13 22:59(1年以上前)

R1766さん 

こんばんわ、
楽しみですね。

GX300を自分は待つか?

それともDP1にするか?

とか考えてます。

カメラ好きなのかもしれません。

書込番号:8074310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/22 16:44(1年以上前)

KKKM2さん

やられました、「まねした電器」ことパナソニックDMC−LX3。
望遠倍率こそ低いものの、開放F値の明るさ、画素数を無理に上げずCCDサイズを大型化。
自分が望んでいたコンパクトデジカメに近いです。
どうもパナというと家電メーカーというイメージが強く、今まで眼中に無かったのですが、この仕様にはかなりの衝撃です。
リコーはGX300をどのように進化させるのでしょうか。
ニコン、なぜこの分野に商品を投入しない!!

書込番号:8112744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/22 19:37(1年以上前)

R1766さん 

KKKM2です、

まねしたでんき、、、そういうこと、おっしゃらずに、、、

GX100はいいカメラですよ。

自分はGX100はお気に入りです。

VFは楽しめます。

>ニコン、なぜこの分野に商品を投入しない!!

ポケットカメラと一眼戦略ですかね。

DP1にしろ、GX100にしろ、
なかなかまねはできないのではないでしょうか。
自分はずっとCANONでした。今もです。

しかしGX100を見て、これはいいと感じ、価格が下がった頃に買いました。

今の方がもちろん、お安いです。

DP1とかなり悩みました。
いまだにDP1は興味ありですね。
GX100はもちろん、お気に入りです。


書込番号:8113338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/22 21:24(1年以上前)

R1766さん 

1/1.75型⇒1/1.63型 ですね。

VFは連動してませんね。

書込番号:8113884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/22 21:49(1年以上前)

KKKM2さん

CCDサイズ、パナのですよね!?

VF連動せず、って?

書込番号:8114038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/23 23:18(1年以上前)

VFとそのみえる画像が連動しないということです。

絞りとかGX100+VFでは、見えますよね。

そのことです。

GX100+VF同様に連動性を求めます。
私見ですが、、、


書込番号:8119092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 Caplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/24 18:42(1年以上前)

KKKM2さん

理解できました!!光学ビューファインダーですね。

私もしばらくはGX100を使い込んでいきたいと思います。
ニコンから同じような仕様のコンデジが出るまでは・・・。

書込番号:8121913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

39,800円なり!!

2008/07/12 09:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 大学堂さん
クチコミ投稿数:5件

カメラのキタムラ店頭で期間限定特価として39,800円で売っていました。
購入時のポイントで現金支払いが無く5年間保証に加入できる事もあり、
価格確認のために立ち寄ったのですが思わず買ってしまいました。(カード支払いも可)
念願のGX100ユーザーに仲間入りです。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:8065124

ナイスクチコミ!0


返信する
VATSHUさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/12 13:35(1年以上前)

大学堂さん 特売情報ありがとうございます。
この掲示板を見てすぐ近所のキタムラにTELして金額を確認。
現物は無いが明日まで39800円で間違いなく注文できるとのことでした。
早速キタムラに行き注文してきました。
GX100の特売情報をここ2週間ぐらい探っていたのですが大学堂さんのおかげで
念願のGX100を購入できました。
レンズキャップも注文して5年保証も付いて大満足です。
オンラインショップの方は今回はやって無いようなのでまさに店頭ゲリラ値引き??




書込番号:8066031

ナイスクチコミ!0


スレ主 大学堂さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/12 14:24(1年以上前)

VATSHUさん
お役に立てて良かったです。

書込番号:8066211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズが出る時のLC-1‥

2008/07/08 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは。

とてもグットアイデアの商品でしかも安く、購入しようかと思います。

でもレンズが出て来るときに、レンズ鏡胴がバリアみたいなのを押して出てくると
思いますが、その際先端部分でレンズ先端部がこすれキズが発生するのではないかと
心配してます‥


実際のところ、そうなるのでしょうか?

書込番号:8048567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/07/08 19:38(1年以上前)

なりません。
鏡胴先端を見て押しだす動きを想像すればすぐわかると思うのですが、
押すのは枠部分です。レンズは触れません。

傷が着くようならそもそも販売もされないでしょう。

書込番号:8048600

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2008/07/08 20:19(1年以上前)

>樽出し原酒 さん

ありがとうございました。
そうですよね‥レンズが擦れながら押し出てくるわけないですね。

でもレンズ枠の黒い部分で押し出すというと、長く使っているとこの枠の塗装が剥げてくるのではないか‥という不安がありますが。

また閉じる時は自動的にそのバリアみたいなのは戻るのですか?

まだ見た事もないので、単純な質問で済みません。

書込番号:8048775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/08 21:26(1年以上前)

いらんことを口走ってしまいますが、、
新しいレンズキャップは純正品でしょ?普通に使って傷がつくならステキなことじゃないですか。


うちの近所に割烹料理屋があります。そこの大将の包丁、使っては研がれ、、をくり返し、びっくりするくらいちっちゃくなっています。料理はめちゃ旨いです。また食べたいと思います。


ピカピカのカメラを持つカメラマン、端からみると結構情けないです。
カメラのボディなんか擦り切れるくらいが調度よいです。
レンズは磨りガラスになるまで、が理想だ。

カメラの傷だけステキな写真が残せると、いいよね。。

書込番号:8049158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/08 21:42(1年以上前)

ここに動画があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/06/30/8748.html

書込番号:8049248

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/08 21:58(1年以上前)

非常によく考えてるキャップだと思います。
外側(根元)のレンズ鏡胴の枠角の3点だけを支点にそれぞれ開く仕組みになっています。
他の部分には一切触れていません。
仮にその触れている3点が削れたとしても針でつついた程度と思われます。

むしろレンズを出した後に盾の役割も果してくれるのでふいに指でレンズ鏡胴に触れない分キズへのリスクが減るのではないかと思います。

http://jp.youtube.com/watch?v=y0gco4pMYXo
ほかにも「レンズキャップ」で動画サイトで検索してみて下さい。

書込番号:8049343

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2008/07/08 22:49(1年以上前)

動画での画像とても、よくわかりました。

DP1にも使えそうですね‥(^_^)

書込番号:8049718

ナイスクチコミ!0


sunagm02さん
クチコミ投稿数:20件

2008/07/09 13:16(1年以上前)

キャップ先ほどゲットしました。
最高ですね、これw
でも、平らな面に置いたとき下部の蝶番がはみ出しているため、ちょっと上向きに傾きます。

書込番号:8051960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/07/10 19:45(1年以上前)

LC1、私も昨日注文しましたが、入荷はいつのことやら・・・・
LICOHの生産力、企業体力ですからのんびり待ちますか・・・

書込番号:8057835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/10 23:17(1年以上前)

nikorrさん、こんばんは。
私もすぐに購入しました。

キャップをレンズ側から押してみたら分かりますが
かなり軽い力で開閉します。
通常使用で傷がつくまでには、逆に
「相当使わなければ…」と燃えますよ、きっと。

私は今まで、キャップのツメを削って
「脱」だけ自動でできるようにしていましたが、これで念願の
「着」も自動です。(笑)

こういったギミックの純正製品が新しい製品だけでなく
旧製品にも使用できるなんて本当に嬉しいし、素晴らしいことですね。
新しいカメラを買ったような新鮮な気持ちになりました。

迷わず、買いだと思いますよ。

書込番号:8059060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/11 20:38(1年以上前)

LC-1のおかげで、

スナップショットが気楽に楽しいです。

バッグからGX100を出して撮影、
OFF後そのままバッグへ。。。

実に快適な撮影ができます。

もっと言えば、傘さしているときとか、
やむなく片手でも撮影ますよね!

書込番号:8062664

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2008/07/14 22:38(1年以上前)

こんばんは!

先日の質問の事ですが、念のためリコーお客様相談室に問い合わせてみました。
今日、回答が来ており以下の事だそうです‥


>お問合せいただきました件でございますが、設計に確認しましたとこ
ろ、ご指摘の通り自動開閉式レンズキャップは、レンズが押し開くた
めに、鏡銅とレンズキャップに擦れが生じます。

鏡銅の筒、レンズキャップともに樹脂で出来ておりますが、レンズキ
ャップの方がやわらかく出来ております。そのため、耐久テストの結
果、レンズキャップ側に擦れが生じ、鏡銅側には擦れは生じなかった
とのことです

ということで、安心しました。

とても丁寧で、完璧な回答を頂き満足しております。
やはりリコーのサービスは素晴らしいですネ。

書込番号:8078782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

空の色が思い出せない…

2008/07/08 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 
当機種
別機種

リコーGX100で

オリンパスE-520+パナ14150広角端

女房がリコーのGX100、私がオリンパスのE-520+パナ14150を持って島根県をウロウロしてきました。
それぞれ好き勝手にあれこれ撮っていたのですが、たまには同じ被写体をねらうこともあります。
撮った写真を見比べていて、さてどっちがホントの空の色だったのかなぁ…思い出せない。
露出もホワイトバランスもカメラ任せで自動。
GX100が露出補正+0.3。
GX100の広角端、広い景色を手軽に撮るには最高です。

書込番号:8046677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/07/08 09:46(1年以上前)

リコーの特にGRDやGX100はマゼンダかぶりすると言われていますが、こうやって
比べるとたしかにそう見えますね。
オリンパスの青の出し方が特徴的なだけに余計に違いが際だっていて。

個人的な経験を元に推測すると、実際の空の色はこの中間でリコー寄りだったの
ではないかと思います。自分のGX100やGRD2で撮っている経験からすると、マゼンダ
っぽいのは感じるけど、それほど間違った色ではないと感じていますので。

ただ、好みとしてはオリンパスの方ですね(^^;

書込番号:8046726

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/08 10:11(1年以上前)

GX100のAWのAUTOは晴れの日でも太陽光と同じになりません。
ですので、太陽光に合わせておいたほうが見た目に近い
空の色となります。

書込番号:8046800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/08 11:03(1年以上前)

年齢と共に記憶力が低下するのは悲しいですね(T_T)
東北大学の川島先生によると音読と計算がいいらしいので、しばらくやってましたが退屈なのでさぼり気味です。

それは別として、GX100の空の色はナチュラルなので本来の色にかなり近いと思います。

書込番号:8046962

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/07/08 11:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

GX100 WB変更

E-520 WB変更

GX100 はかなりマゼンタかぶり、E-520 は少しシアンがかぶっています。
この場合、どちらが正しい色かは判りませんが、どちらかといえばシアンかぶり(E-520) の方が自然に見えます。

風車の支柱で簡易にホワイトバランスをとってみたらこんな色になりました。
空の色はどちらが本当に近いかは判りませんが、やはり E-520 の方が自然のように感じます。
ソフトは Photoshop Elements 2.0、あくまでも簡易なホワイトバランス変更で、他はいじっていません。

リコーもオリンパスも経験がないので、あくまでも私見です。

書込番号:8046972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/08 22:52(1年以上前)

当機種

リサイズのみ

色については個人の感じ方やモニター環境で変わるので言い切ることは難しいところがありますが、RICOHのブルーは独特の深みがあるブルーだと思っています。
私は青い空を記憶色的に残したいので、WBは屋外、露出補正は-0.7EV〜-1.0EVで撮る事が多いです。ブログにUPするときはPSエレメンツで入力レベルをタイトにしたりアンシャープマスクを掛けて更に記憶色に近づけます(笑)これはあくまでもディスプレー上で観るための処置であり普通にプリントするときはあまりレタッチはしませんが…

レタッチした画像↓
http://araumi.exblog.jp/8190182/

書込番号:8049737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/07/09 06:44(1年以上前)

別機種

風車全景 E-520で

左側、GX100の写真。小さい画像で見るのと写真をクリックして大きいの
(1024ドット)を見るのと印象が違います。
画像縮小表示の処理で「R」レベルが強調されているのかなっと思ったりも。

jpeg撮りしたときの自動ホワイトバランス、カメラの「意志」として私は
受け入れます。
「作品」にしたければ修正すればよし、ということで。
旅の記録ということで、枚数だけはたくさん撮りましたよ。

撮影現場にいた女房と、この二つの写真を見比べてあれこれ話をして
おりました。
現場の雰囲気に近いのはGX100のほうかなっと。
E520のはきれいな空に写っているけどねぇと。
見上げた風車のプロペラ「雲をかき回してるみたいやなぁ」というのが
このときの印象。
で、空の色の記憶が飛んでしまっているというわけです。
撮影時刻、午前8時13〜14分。薄曇りで太陽は雲の中。
風車の周りは芝生と雑草、水田、道路のアスファルト。
そしてすぐ前が「中海」の水面。
風は微風。遠くの景色はかすんでいて、プロペラは回っているけど
発電量ゼロ。(風車の近くに表示器が)

AWBの処理、両機ともこのくらいなら十分受け入れできます。
けど、GX100のこれ↓については、困ったことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6629717/

書込番号:8050936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/07/09 08:46(1年以上前)

当機種

風車全景 GX100で

風車の全景、GX100で撮ったのもあるのです。
でも、ちょっと…

人物は無視して空の色だけ見て下さい。
 (恥ずかしいのでサイズは小さく)
セルフタイマーで撮影。
画面の色分布が変わると、AWB処理が変わって
空の色も微妙に変化。

書込番号:8051187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/09 09:04(1年以上前)

以前から不思議に思っているのですが・・・
WBはオートで無いとダメですか?

私は外で撮るなら撮影前にWBを“屋外”や“曇天”などに固定して撮っています。
その方が当然安定した撮影が出来るからです。
蛍光灯下の室内などでも当然WBは自分で選びます。
折角自分で切り替えできるのに、何故オートに拘るのでしょう?

現状ではどんなに優れたAWBでも転ぶことは有ります。
GX100などはそれらの切り替え操作がし易いのが美点なのですから積極的に操作した方がイライラしなくて済むと思うのですが?

書込番号:8051228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/07/09 12:40(1年以上前)

EXILIMひろまさん、AWBでの撮影ですが、
>以前から不思議に思っているのですが・・・
>WBはオートで無いとダメですか?
 :
>GX100などはそれらの切り替え操作がし易いのが美点なのですから
>積極的に操作した方がイライラしなくて済むと思うのですが?

なんと言いますか、構図だけ決めてほか何も考えずに撮るスナップ写真、
へたにホワイトバランスを固定してしまうと、次回撮影時に「設定し直し
忘れ」という失敗をやらかしてしまいます。
屋外で撮ったあと室内に入って撮って、てなときに設定し直すのを忘れる
のです。
で、単純に「自動」にしておくほうが間違いないという具合です。
へたに設定してそれを直し忘れて違う照明環境で撮ってしまうほうが
jpeg撮りのホワイトバランスに関してはたちが悪いです。

GX100の場合「MY1」「MY2」が使えますので、いったん電源を切れば
設定が回復、そのときのモードをAWBにしています。
女房はシャッター押すだけさんですから、これでよし。

しかしかし。GX100の扱いはまだまし。
女房に持たせておいても、大ミスせずに撮ってくれます。
   (ピントが合ってブレがなければOKね)
GX100を私がややこしい使い方をした後で女房に渡しても、いったん電源さえ
切れば、次回のオンでダイヤルのMY1・2が復活してくれますから。

E-520が問題。注意しないと前回の設定がそのまま生きますので、大失敗
することも。
液晶に表示される撮影結果をちゃんと見ず、ファインダーでパシャパシャ
撮った絵、あとで見て「やってもたぁ」ですから。
E-520にも「マイモード」というのがあるのですが「Fn」ボタンの操作で
このモードになります。
私の場合「Fn」は「MF-AF切換」に使っているので、Fnボタンを他のことに
使うとなると、設定変更がたいへん。
手動ホワイトバランスを設定するのもFnなので、困った困ったしています。
このあたりのお話しは↓をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=7932653/

今回の「空の色」、GX100の色がおかしいと苦情を言っているのではあり
ませんよ。  (感覚的にはE-520のほうが青すぎるような)
たまたまGX100とE-520との違いが比較できたので、実際はどうなったのか
なぁという女房との話が発端です。
何かの機会があれば、あれこれ試してみます。


そうそう。
GALLAさん、Photoshop Elementsによる簡易ホワイトバランスのサンプルあ
りがとうございました。
タワー部の白色を基準にしてということで、参考になります。

書込番号:8051836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/09 13:12(1年以上前)

なるほど、奥様と共用された際の弊害が一番の問題になるんですね。
納得しました。
以前の蛍光灯の時もかなり拘られていたので「またAWBなのか?」と思ったものですからw

私はWBを弄るのがデフォルトになっているので建物を出入りしたり明るさが変わったりすると自然とWBを確認してます。
最初のデジカメがカシオだったせいか『AWBは転ぶもの』と刷り込まれているのかも知れません(汗)
GX100のAWBは転倒率低いんですけどねw
私も起動時はAWBにしてるんですが、「あ!」と思って電源入れて撮った際もほとんど転んだ写真は無いですから♪

E-520はMF-AFの切り替えスイッチが無いんですね〜
PENTAXは分かりやすい位置にスイッチもありますし、純正レンズならクイックシフトフォーカスでフォーカス調整も簡単なんですが・・・
メーカーによって色々違いますね〜

書込番号:8051950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/07/11 05:34(1年以上前)

EXILIMひろまさん、さっそくのお返事、どうも。

>以前の蛍光灯の時もかなり拘られていたので「またAWBなのか?」と
>思ったものですからw

あれこれブツブツ言っておりますがこれもユーザーの声
ということで、見守っていただければと思います。
白色蛍光灯照明の件、AWB失敗の「特異点」を具体的に
示したのですが、リコーからは「制御システムに異常は
見つからなかった」でも「苦手な光源は存在する」とい
う返事。   …この件でリコーともう議論できません
新しいカメラGX200でどうなっているのか確かめてみたい
のですが、次から次とカメラを買うわけにもいきませんし。
どなたか確かめてくれないかな〜。


>E-520はMF-AFの切り替えスイッチが無いんですね〜

そうなんです。
E-520を買うとき、これは分かっていたのですが、Fnボタン
に割り付けられるしねっと安心していたら、手動WBやマイモード
がFnボタンでしかできなくって、どうすりゃいいの状態。
オリンパスに申し入れていますが、他のユーザからの声は
少ないみたいです。
むちゃ不便なのに、みなさん、どんな撮影スタイルで使われてい
るのか、よくわかりません。
AF-MF切り替えはピントの微調整というより、固定物の撮影の時
AFミスしないようにとMFに切り替えることが多いです。
例えばこんなのを撮るとき↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1094/

話が「空の色」から飛んでしまいましたね。
現場を見ていたはずの人の記憶のほうがええかげんや、ということかと。

書込番号:8060063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/11 07:16(1年以上前)

目を瞑って思い出し、パッと目を開けて見たときに「コッチだ!」って思った方が近いかも?
まさに『記憶色』ですね(笑)

デジイチを使っているととMFって思った以上に使いますよね。
ワンボタンで切り替え出来ないのは凄く不便かも・・・
K200Dを買う時に「オリンパスの機種も小さくて良いなぁ〜」と思いましたが、私はPENTAXで正解だったかも。
オリンパスはコンデジみたいに使えるレンズ交換式カメラを目指しているのかも知れませんね〜

書込番号:8060206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RICOHステッカー

2008/07/06 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件
別機種
別機種

CAPLIOのロゴ隠しのステッカーを自作してみました。

書込番号:8038107

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/06 14:52(1年以上前)

キレイにできましたね。何かの付録についていたような気もしますが・・・

書込番号:8038164

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/07/06 15:06(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

お褒め頂き有難うございます。

CAPLIOのムック本に付録で付いていますが「RICOH」というのが無いのです。

なので自分で作っちゃえということで材料をソフマップで買って苦手なワードを

駆使してやってみました。

書込番号:8038220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/06 20:05(1年以上前)

RICHOは無いですね。
FLEXを自分は張りました。

書込番号:8039499

ナイスクチコミ!0


maxriverさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/07 22:42(1年以上前)

機種不明

RICOHのシールを貼ったGX100

mi2runさんの写真を見て、僕の愛機 GX100 も シールを貼って、
RICOH ブランドに変身させてみました。(^_^)

シールは、インクジェット用のラベル用紙を使用して、
RICOH のロゴはカタログをスキャンしたもの。

意外に簡単に綺麗にできるものだ。:-)

書込番号:8044999

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/07/07 23:12(1年以上前)

maxriverさん、こんばんは。

本当、綺麗にできていますね〜

そうか、スキャナでロゴを取り込むという方法があったのですね〜

早速試してみます(^^)

書込番号:8045235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

LC-1(吉祥寺ヨドバシにて購入)

2008/07/05 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT

クチコミ投稿数:28件

本日、吉祥寺ヨドバシにて購入しました。ショーケースの中にあと7,8個在庫がありました。早速GX100に装着しましたが、撮影の度にレンズキャップを外す必要が無いので、旅行の際に便利に使えそうです。

書込番号:8033891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件 Caplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/05 17:50(1年以上前)

なんだかGX200よりもレンズキャップの方が話題をかっさらってる感がありますね(笑)

書込番号:8033915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/05 18:59(1年以上前)

銀塩カメラをずっと使ってきたので、レンズキャップの着け外しは全然苦になりません。
コンパクトデジカメをずっとつかっている人には、便利なアイテムなんでしょうね?
とかなんとか言いながら、先日初めて持ち出したコンタックスTVSのキャップを
早速なくしてしまいました。(池田市の風月公園で)

書込番号:8034184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度5

2008/07/05 19:08(1年以上前)

私もGX100を使っている内にレンズキャップを着け外しするのには慣れてしまっているんですが、このLC-1は楽しいです。
単純に「面倒が無くなる」ってだけではない魅力がありますね♪

キャップの紐がイヤでそのまま繋がずに使ってたんで予備のレンズキャップも用意してたんですが当分その心配は無くなりました(笑)

書込番号:8034212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/07/05 20:43(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
他のデジカメでは気にしたことが無かったのですが、操作をしていると、とても楽しい(?)です。
GX100を下に向けた状態でも、きちんと開閉しますね。

書込番号:8034607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/06 00:36(1年以上前)

LC-1で撮影が楽しくなりました。

紐が写ったりしないです。

書込番号:8035959

ナイスクチコミ!0


gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2008/07/08 09:59(1年以上前)

昨日買いにいったら売り切れで、取り寄せ中です。このアイデアを一眼レフレンズにも応用してもらえるとうれしいですね。

書込番号:8046765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/08 11:29(1年以上前)

今日、LC-1購入できました。東京カメラで1390円でした。これでレンズに指紋が着かず助かります。

書込番号:8047031

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/07/08 22:08(1年以上前)

これで電源入れた時「あっ!」って声は出なくなると思います。

書込番号:8049414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/08 23:35(1年以上前)

>これで電源入れた時「あっ!」って声は出なくなると思います。
>
レンズがぶつからないので、
気楽にかばんから出し入れできるし、
ON OFFできますよね。

便利物です。

書込番号:8050046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/22 10:27(1年以上前)

LC−1、欲しくって秋葉原ヨドバシに行きましたが在庫無しで次回入荷は未定とのこと
なので、アマゾンでのお店は在庫ありとのことだったので、ストラップと共に7/10に
発注。 商品は3日後に届いたのですが、LC−1は入っておらずメールで下記のような
言い訳が

>誠に申し訳ございませんが
>出品時には在庫はございましたが在庫引き当て時在庫切れとなりました。

これってバグですよ。 テスト不足だね。 この会社への発注は不安です。

結局お金振り込んだまま、いつ入荷するのか分からない状況が続いています。

書込番号:8111674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/22 19:42(1年以上前)

お気の毒です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?whence=0&querytype=all&p_min=&p_max=&narrowtypepoint=&author=&prodname=&maker=&jancd=&notkey=&submittype=&key=%82k%82b-1&p2=0&cat1=0&secondkey=&searchtype=add&sorttype=sellpriceasc&disptype=nomal

でも取り寄せですね。

↑すいません、新宿ヨドバシです。

発売日の夜に買いに行きましたら、売り切れでした。
コメントが初回なので入荷少ないとのこと。
すぐ亜S間予約を入れたら、
次の日の朝一にTELがあり、(そのときすでに新宿店のそば)
買いました。

LC-1は人気有るのですね。

たしかにスナップとか、ON OFFがらくで、
良いです。
レンズの誇り、傷など木にならないですね。
今までは、CAPが面倒でした。

ご予約入れときましたか?
優先的に買えますよ。

初日も予約用でした。



書込番号:8113362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100 VF KITのオーナーCaplio GX100 VF KITの満足度4

2008/07/25 23:12(1年以上前)

たんでむV5さん 

新宿ヨドバシで在庫ありです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89316155.html

書込番号:8127365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX100 VF KIT」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100 VF KITを新規書き込みCaplio GX100 VF KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100 VF KIT
リコー

Caplio GX100 VF KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月20日

Caplio GX100 VF KITをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング